サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの音質アップについて

2010/03/13 02:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 ZETUBOUさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ機器にまったく知識がないのですが
音楽鑑賞をPCでしたいと思い、
サウンドカードなどの購入を考えているのですが・・
いまの環境から音質のUPは期待できるでしょうか?

今の環境
OS :Windows7
M/B:GA-X58A-UD5
CPU:Intel Core i7
サウンドカード:なし
GA-X58A-UD5(オンボード)---光接続--→ONKYO MA-500U(S)----スピーカーケーブル--→スピーカー
が今の環境です。

また、ヘッドホンアンプなどの購入も考えており、

サウンドカード→ONKYO MA-500U(S)→ヘドッホンアンプ→ヘッドホン(audio-technica ATH-A900)

というように接続を行うと音質のアップは期待できるでしょうか?

ちなみにサウンドカードは今現在、
ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-90PCIを、
ヘッドホンアンプは
audio-technicaのもの
などを購入しようかと思っています。

書込番号:11077063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/03/13 11:00(1年以上前)

MA-500Uを買うのでしたら、サウンドカードを買わなくてもUSBで接続してそっちに音源を任せてしまった方がいいかもしれないですよ?

それで試してダメならオンボから光で出力する。
それでも納得できなければ今度こそサウンドカードを乗せるという風に、自分で段階を決めてやるほうが何かといいかと思います。

それこそお金出してプラシーボ効果を期待するのも良いですが、本当に何がいいかは自分でしか判断できませんから、段階を踏んでいろいろやってみると楽しいかと思います。

AMD至上主義

書込番号:11078125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZETUBOUさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/13 17:57(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん レスありがとうございます。
MA-500Uは現在所持していますので、サウンドカードを購入してみたいと思います。
いろいろ段階を踏んでやってみたいと思います。
参考になりました。

書込番号:11079640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが復活してしまいました

2010/03/10 20:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:12件

オンボサウンドのノイズ対策でこれを購入しよい音を楽しんでいたんですが、
取り付けて以来消えていたブチっとなるノイズが復活しました。特になにか構成を変えたわけではないので非常に困っています。なにか良い対策はないでしょうか?

書込番号:11065332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/03/10 20:18(1年以上前)

すいません書くところを間違えてしまいました。私が持ってるほうは無印のほうです。すいません。

書込番号:11065343

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/10 20:48(1年以上前)

以下、ONKYOのFAQ。
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/711C0C6CB11AD27F4925702A002125BF
BIOS設定でPCI Latency Timerの値を変更すると改善される事もあります。

書込番号:11065498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/03/10 21:01(1年以上前)

板違いなのに返信していただきありがとうございます。
いろいろと常駐ソフトを見てみようと思います。

削除依頼もだしました。板汚しすいませんでした。

書込番号:11065572

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/10 21:14(1年以上前)

>板違い
良いんじゃないかな、ここでも。
LTDは、無印のパーツをより上級の物に換え、シールドを付けた物。
ドライバも共通。
それ故、自分でパーツを調達し、無印をLTD相当に改造する事も可能。
無印で起こりうる不具合はLTDでも起こりうるので、無印のトラブルをLTDに書いても問題は無いと思う。

書込番号:11065646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/10 21:27(1年以上前)

そうなんですか。わかりました。
movemenさんの貼ってくださったリンクの通り最近入れてみたギガバイトのマザーのソフトのEasyTuneをアンインストールしたところノイズは綺麗に消えました。
本当にありがとうございます。助かりました。

書込番号:11065728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクが使えなくなった・・・

2010/03/02 00:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

クチコミ投稿数:221件

先日PC内で引越してから久しぶりにマイクをつないでSkypeしようとしたところ、マイクを検出してくれませんでした。Windows側でも似たような現象が起きており、完全にマイクが機能していません。挿している穴が違うと思い、何度も確かめては他の穴を試してみましたが、結果は変わりませんでした。
緑にスピーカー、青にマイクを接続しているのですが、接続に問題はありませんよね?
他にもいくつかマイクを試しましたが、どれも反応しなかったため、マイクのせいではないと考えております。
似たような現象は多くネットに転がっていますが、どれも具体的な解決方法が載っておらず途方に暮れている状態です。
原因の分かる方、アドバイスお願いします。

書込番号:11019744

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/02 11:38(1年以上前)

一応OSは?
既定のサウンドデバイスはこれが選択されていますか?

書込番号:11021206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/03/02 11:55(1年以上前)

>uPD70116さん
OSはWindows7です。
規定のデバイスも5.1VXになっています。
Skypeだけでなく、Windows上でも”動作しています”となりません。
つい先日まで使えていたので、何が原因なのか全く検討がつきません。
ドライバを削除して、再度入れてみましたが何も変わらず。

書込番号:11021282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/03/02 23:37(1年以上前)

追加です。
時々、フとした時にチェックしてみると普通に音を拾うときがあるようです。
再起動から約1時間は拾わなかったものの、それ以降は何もなかったかのように拾います。端子も間違っていないようです。
増々原因が分からなくなってきました・・・

書込番号:11024722

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/02 23:52(1年以上前)

温度によって動かなかったり、既定の性能が発揮出来ないパーツというものはあります。
特に温度が低い所で、正常に動かないパーツとしては、電解コンデンサーが有名でしょう。

室温が10℃以下で動かす様な場合は、そういった可能性もあるというだけで、今回のこととは関係ないかも知れません。

書込番号:11024821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/03/08 18:46(1年以上前)

結局原因はいまいち分からないままでした。
使えるときは使えるのですが・・・。
悲しいです;;

uPD70116さん、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11054475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

SE-200PCI LTDの価格ドットコムでの評判が、とても良く
新しいPCを自作する事になり、購入を考えています。

今までのPCでは、クリエイティブのサウンドカードである
「Sound Blaster Audigy 2 Platinum Pro」と、同じくクリエイティブの
スピーカー「Inspire T7700」を、使用していました。

今回は、サウンドカードだけ「SE-200PCI LTD」に変更し、スピーカーは
元のものを使用するつもりなのですが、PC自作に詳しい友人に

「アクティブスピーカーを使用する限り、サウンドカードは不要。
 最近のマザボ音源は、良くなってきてるし、オンボードで充分」

と、忠告を受けました。

オンボードと言わず、元のサウンドカードを転用する道もあるので
2万円新たに払う意味が、本当にあるのか・・・悩んでいます。

書込番号:11038602

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/05 22:48(1年以上前)

友人のアドバイスは、正解でも、不正解でもある。
>アクティブスピーカーを使用する限り、サウンドカードは不要。最近のマザボ音源は、良くなってきてるし、オンボードで充分。
この文の冒頭に”安価な”を付ければ正解。
安価なアクティブスピーカーから出る音は価格相応の音でしかありませんので、高価なサウンドカードに換えても、そのカードの性能を生かせない。
アクティブスピーカーでも音質を考慮した製品がありますので、それらならオンボードからサウンドカードに換える事で、音質の向上が実感出来ます。

一般的に、音質を考慮した製品はカードもスピーカーも高価格です。

書込番号:11039135

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/03/05 23:31(1年以上前)

サウンドカードが不要でオンボードで十分というのはオーディオ的な音質を求めるなら嘘。
オンボードは基本的にノイズが乗りやすいし、それだけでもサウンドカードを導入する価値がある。

でもスレ主さんの場合はスピーカーがサラウンドタイプですから目的が音楽鑑賞でしたらサウンドカードを流用して2chのアクティブスピーカーなりを導入した方が良いと思います。

書込番号:11039430

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/06 00:07(1年以上前)

取り敢えず、オンボードサウンドと手持ちのカードを聞き比べてみたらどうでしょう?
効果があるなら、サウンドカードの導入に効果があることは証明されるでしょう。

個人的にはこのカードは、動作するまでのハードルが高いと思います。
動作してしまえば高音質が得られるとしても、安定しなかったり、動作しない場合もあります。

書込番号:11039639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/03/06 01:52(1年以上前)

それはアナログ出力するかデジタル出力するかによると思いますよ。
PCのサウンドは全てデジタルなんでどこかでアナログに変換(コンバート)しないといけないんですが、そこで使う回路がデジタル/アナログコンバーター(DAC)です。

アナログ出力する場合、DACは最新のマザーでも集積回路1つで行ってます。
しかし、SE-200PCI LTDの場合拡張ボード1枚分にコンデンサやDAC等の回路が載っているため部品数は比べ物にならないくらい多いです。
なぜ、その差が出るかというと「なればいい」ものと「いい音でならす」物は違うんです。
DAC周辺だけでつくりがまったく違うんでアナログ出力するんなら間違いなくSE-200PCI LTDがいい音です。
サウンドカードという名前ですが、中身はほとんどDACですよ。
DACが出力したあとのものを調整したりもしていますが、結果としてデジタルでいれたものがアナログで出てくるんでDACじゃないですか。

しかし、デジタル出力CDやDVDの音をそのままスルーして流すだけなんでDACは使いません。
なのでデジタル出力する場合音は差が出ないんで「最近のマザーは・・・」っていうのは外れではないですね。
アクティブスピーカーが光入力できるならマザー直結でアナログのみならSE-200PCI LTDを使うことがいいと思いますよ。

書込番号:11040092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件

2010/03/06 10:38(1年以上前)

皆さんのアドバイスに、感謝しております。

PC自作に辺り、まずはサウンドカード・スピーカー共に、転用し
新しいマザボの、オンボード音源と、聴き比べてみようと思います。

その上で、不満があるようなら、資金の余裕があるときに
ボードとスピーカーを、バランスのとれた品に、両方変更しようと思います。

書込番号:11041201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドボードの切り替え

2010/03/01 14:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

お世話になります。

DVDなどを聞く時、X-Fi Titanium SB-XFTの光出力で、YSP−LC4000を使用し、
通常時は、オンボードのイヤーホン出力で、パソコン用のミニスピーカでの使用を考えています。

オンボードと増設サウンドボードの切り替えは、WINDOWSのコントロールパネルのサウンドもしくは、
何がしかのソフトで対応可能なのでしょうか?

書込番号:11016681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/03/01 14:58(1年以上前)

普通はコントロールパネルで切り替え可能です。
が、それはデフォルトの設定なのでソフトによってはソフトの設定で切り替えます。
Skypeなんかはその手です。

書込番号:11016769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/01 15:34(1年以上前)

ムアディブ さま

早速の返信ありがとうございます。
スカイプなどのソフトにても切り替え可能なのですね。

X-Fi Titanium SB-XFTには、ソフトは付属してないのですね?

書込番号:11016891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/03/01 17:19(1年以上前)

ドライバー等は付属してますよ。なんのソフトですか?

書込番号:11017239

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/02 09:45(1年以上前)

ムアディブ さま

私が考えていたソフトは、サウンドボードのイコライザー、サウンドエフェクト等の設定ができるものを考えていました。
ソフトは付いていないとわかりました。

購入の方向で考えます、。ありがとうございました。

書込番号:11020856

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/02 11:32(1年以上前)

そういうソフトなら付いていますよ。

もしケースにHD Audio対応のコネクターが付いているなら、そちらに接続すれば切り替えも必要ありません。

書込番号:11021187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/02 11:46(1年以上前)

uPD70116 さま

情報ありとうございます。

HD Audio対応のコネクターについては、調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:11021245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/03/03 15:54(1年以上前)

Creativeの付属ソフトは必ずCDからインストールして、その後にネットでアップデートするようにしてください。

ネットには全てのソフトがないケースがあるし、付属のドライバーは致命的なバグが残ってることが多いです。

書込番号:11027224

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/05 14:09(1年以上前)

ムアディブ 様

返信ありがとうございました。

書込番号:11036855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:2件

オーディオについて、仕組みもまだ理解出来ていない初心者ですが、質問よろしくお願いします。
先日、ロジクール社のZ−10という1万5千円くらいのアクティブスピーカーを購入いたしました。
その前に使っていたのがパソコンを買った際、無料でついてきたおまけのスピーカーをオンボードに繋いでいただけでしたので、音質の大幅な上昇に感動していたのですが、
どうも曲を聴いていて特定の箇所になるとプチップチッといったノイズが入ってしまいます。
そこで質問なのですが、
現在
[PC]―USB→[Z−10]
と使用しているところを
[PC]―USB→[SE−33GXVなどのUSBオーディオプロセッサ]―RCA端子を変換→[Z−10]
または
[PC:SE−200PCIなどのデジタルオーディオボード]―RCA端子を変換→[Z−10]
と使用する事で、
そのプチップチッといったノイズを無くす事は可能でしょうか?
また、あわよくば音質の上昇にも繋がるのでしょうか?
回答よろしくお願いします!

書込番号:11031721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/04 14:42(1年以上前)

PC内部でのノイズを拾ってるみたいですね。

PC オーディオ ノイズ で検索されたら色々と対処方法があると思いますよ。

書込番号:11031761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/04 15:04(1年以上前)

私の場合、オンボードの光デジタルから出力していたときはプチプチノイズが乗っていましたが
サウンドカードを増設したら見事なくなりました。
環境によって様々ですが、サウンド関係の機器を増設するとなくなることは考えられます。

書込番号:11031849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/03/04 18:54(1年以上前)

多分USBデバイスが同期に失敗してるのだと思います。

デバイスの設定でバッファを増やせるなら増やしてみてください。

または、USBケーブルを短くできるなら短くするか、いいものに換えてみる。あるいはポートを変えると改善するかも。逆にHUBを噛ませるというのも効くかもしれません。

確実に改善できるのはもちろんアナログ入力にすることですけどね。
音質が改善するかどうかは、わからない。

書込番号:11032686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/04 20:36(1年以上前)

オンボサウンド回路に電源ノイズが乗るんでしょう。
ほとんどのマザーで、オンボサウンドは左上の条件の悪い
場所にあります。
サウンドカードをつけてみたらどうですか。

書込番号:11033285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/04 22:21(1年以上前)

みやたくさん、under.1800さん、ムアディブさん、ZUULさん
回答ありがとうございます!
ノイズ無くなりそうで良かったです。
USBについて色々試してみて、改善されないようだったら
サウンドカード増設をしてアナログ入力にしてみます^^

書込番号:11033990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る