このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年11月24日 21:55 | |
| 2 | 3 | 2009年11月24日 18:53 | |
| 0 | 2 | 2009年11月24日 14:59 | |
| 7 | 6 | 2009年11月23日 17:36 | |
| 0 | 2 | 2009年11月23日 10:03 | |
| 3 | 8 | 2009年11月22日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
Xonar Essence STXはOPAを変えないといまいちなコメントが多いですが
手元に今LME49720が3個有るのですがこのOPAでも音質は向上しますか?
また3個とも変えるのでしょうか?ユニティのサポートは換装できるのは
2個と言われましたがどうなのでしょうか
またLT1364は買ってみる価値はありますか?
0点
RDT231WM-Xのお仲間の晴登雨読と申します。
音の好みは、人それぞれなので、LME49720でググルのが良いかと。
で、情報を平均化したものをはじめの一歩とされたら如何でしょうか?
結果、秋月に通うはめになった私がいます(笑)。
(以下、自己責任の世界です)
当方の場合、Xonar Essence STXをLME49729に換装したところ、
音は、高音まで伸びましたが、冷たい音と感じました。
そこで、LT1364CN8に替えたところ、暖かみのある音に化けました。
以上は、opamp2個を交換した状態です。
opamp換装で変わったのは、音量が高くなったことと、
ボリュームを高めたときに歪みやすくなったこと。
最終段(位置C)もLT1364CN8に替えたところ、歪みが消えました。
(ここら辺の技術的な話は、誰か解説してもらえると助かります)
現在、LT1364CN8×3のXonar Essence STXに
Kseries R-K1000をつないでMDR-7506で音を出しながら、
RDT231WM-Xを調整中です。
良いAVライフを楽しんでください。
書込番号:10523341
![]()
0点
すいません。修正です。
LME49729→LME49720
PS
LT1364CN8は高い...
書込番号:10523365
0点
晴登雨読さん おはです
HD2 ADVANCEを使ってきてそれなりに満足していたのですが
マザーのスロットを活かしたい関係とXonar Essenceなら設計が新しいので
何か違いがあるかに期待して購入しました
秋月ですかうらやましいなアキバは遠いので頻繁には行けませんが
LME49720はラジカンの中で買った覚えが有りますね
LT1364は秋月の通販だとヒットしませんね
マルツにあるけど882円・・・
まぁLME49720は手持ちが有るのでLT1364を買おうと思います
R-K1000まで使ってるのですか! すごいな
書込番号:10524220
0点
がんこなオークさん こんばんわ。
(RDT231WMの口コミと平行して、読ませてもらっております)
これを買う前は、ヘッドフォン端子無しのSE200PCIを使っておりまして、
HP アンプの代わりにR-K1000を買いました。
他機種と異なり、HPアンプが独立outなので、少しは音が良いかなと。
個人的な間隔としては、Xonar Essence STXのHP outよりは明るい音を出しているかと思います。
LT1364は高いですね。とりあえず3個で2,700円。
Xonar Essence STXのHP outを使うのなら、とりあえずは2個あれば充分。
(位置CのアンプはRCA出力だけに関係しているようです。)
LT1364に交換することで、女性ボーカルは綺麗に聞こえるようになりました。
TVのアナウンサーの声も聞き取りやすくなりました。
個人的には、好きな音ですが、現代的な音かと言われると?です。
以上
PS
HDMI出力のWM-Xの音との比較をお願いします(笑)
書込番号:10526953
0点
こんばんは秋月もマルツも物が無いのでLT1364CN8#PBFが616円だったので
アールエスコンポーネンツに注文しました同じ物がマルツは800円台でした
書込番号:10527027
0点
安!。
LME49720が200円弱なのに、LT1364CN8が800円で、
一度は手を引っ込めた私です。
良い音と画をお楽しみ下さい。
なお、1-2週間で音が変わるので、しばらくはお待ち下さい。
(個人的な間隔としては、低音が延びるようになった)
PS
発熱が高いとの書き込みがあるので、夏場は御注意下さい。
って、i7と一緒に使うのなら、関係ないか。
書込番号:10527320
0点
足とソケットの形状さえ合えばいいと思いますが。
既に刺さっているオペアンプと画像がおなじ形状なら問題ないでしょう。換装済の意見があるようですし。
ちなみに同じオペアンプを二つほどマルツで買いましたねえ。
書込番号:10526064
![]()
1点
オペアンプを使ったわけではないのですけれど
電子パーツの#PBFは、鉛を使っていないだけで
規格と性能は同じってショップで聞きました
どちらでも、手に入りやすいのを使われてよいのではないでしょうか
書込番号:10526146
![]()
1点
お二人ともありがとうございます
秋月もマルツも売り切れでアールエスコンポーネンツで発注しました
マツルより安いのに送料も同じなうえに代引き手数料も無料でした
4時ころ頼んで明日には届くようです
書込番号:10526292
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
この度このサウンドカードを購入し、使っているのですが
dxtory等で動画を撮る際に、
このサウンドドライバーをミックス(PCで再生した音を録音)に使い、
かつオンボードをマイクに利用してスカイプに使う
というのは可能でしょうか?
また、その際はサウンドカードに出力、オンボードに入力端子を使えばいいのでしょうか?
0点
追記させていただきます
サウンドカードのドライバとオンボードのドライバを
共存させる事のデメリットを教えてください
このクチコミをみてると、BIOSからオンボードを殺したりするようですが…
ご教示下さい
書込番号:10348793
0点
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを装備したメーカー製のパソコンを使っています。
オンボードサウンドを使える状態にして、サウンドカード、オンボード併用で使っていた時期があります。
私の場合、併用にした当初は全く問題はなかった(気づかなかっただけかも知れませんが)のですが、しばらくすると、Windowsの起動時、起動音が正常に出ないという症状が発生するようになりました。
どちらか片方単独で使うことが想定されているので、併用した場合の不具合についてメーカー側は関知しないということなのではないでしょか。
もし、併用されても、全く問題が確認されなければ、それで良いということなのだと思います。ネットで調べてみると、併用しても全く問題なかったという方もたくさんおられるように思います。
書込番号:10525436
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
マザーボードをP5Q-PROに変更したついでに
DDR2 2GB×2を足してWIN7の32bitから64bitに
変更しました。
そうすると、SE-90PCIのドライバーがまともに入らなくなりました。
windows updateでのv540aもサイトにあるv540fも同じです。
入っても再起動すると起動しなくなり、ドライバーを無効や削除で
OSが正常になる感じです。これはどこが悪いんでしょう?
オンボードの音源をbiosで切っても同じでした。またWIN7を入れ
なおしても同じです。
OS
Windows 7 Home Premium Build 7600(64bit)
CPU
Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
メモリ
DDR2 2GB×2 1GBX2
マザーボード
ASUS P5Q-PRO
VGA
nVIDIA GeForce 9800 GT
1点
この古い音源カードって Windows7 64bitの対応ドライバあるの?そこから調べてくださいな。
書込番号:10491460
1点
オンキヨー Windows® 7対応状況一覧表
http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/os_taiou/win7.htm
書込番号:10491529
1点
もう片方のPCIスロットに挿しても同じかな?
書込番号:10492279
1点
Win7 64bit に対応してないドライバが使えないって 不具合? わからん!
書込番号:10519291
1点
Athlon系のマザーですが
Windows7 64bitでこのサウンドカード問題なく使えてますよ。
関係ないとは思いますがメモリも同じ4GB。
ドライバは手動ではなく、
インターネットつないで少ししたら自動で設定されました。
Windowsアップデートのボタン押して検索もしてません。
勝手にドライバを見つけてきたって感じです。
マザーとの相性(その他拡張カード含め)か、
マザーに不具合ありそうな気もします。
書込番号:10520923
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Slim
0506 Champion Fernando Alonsoさんこんばんわ
ロープロファイルブラケットが付属と言う書き方ですから、通常のブラケットも有ることになりますし、ロープロファイル仕様の場合、大抵レギュラーサイズのブラケットも付いていますから、問題なく取り付け出来ます。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13slim/index.html
書込番号:10517125
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
今BTOでPCを買い替えを検討してます。
Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional AudioにはHDMIヘッダー端子で
グラフィックボードに接続して映像と音声出力が可能とありますが。
GeForceの方はエルザのHPで接続方法確認してたので、購入間際まで言ってたのですが、ATI Radeon HD 5850にも興味が出てきたので質問しました。
ATI Radeon HD 5850の方もいろいろ検索してみましたが接続の事は見つける事が
できなかったのですが、このサウンドカードとの組み合わせで映像と音声の同時出力は可能でしょうか?
0点
今の製品はちょっと見てないですが,
Radeon HD48xxあたりまでの製品に関して言えば,
HDMIで出せる音声はビデオカード上のチップ(蟹)からだけです.
別途デジタル信号を入力するためのヘッダピンは実装されていません.
よって,SB-XFi音声をHDMIで出すにはnVidia製品でないと駄目だと思います.
書込番号:10504092
![]()
1点
-nero-さん
返答有難うございます。
前までの製品だと対応できてないんですね・・・。
今のRadeon HD 58シリーズも難しそうですね(^^;)
もう少し回答まってみます。
情報有難うございました。
書込番号:10504145
0点
どちらがいいのかわからないけどRadeonだと接続要らずで便利とも言えますよね
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5850-PM2D1G.html
これがわかりやすいかな入力は無しと書かれてます
ちなみに所有のHD5870もありませんね
書込番号:10504313
![]()
1点
がんこなオークさん
返答有難うございます。
Radeon HD 58シリーズも対応してないんですね。
グラフィックボードとしては悩む所ですが
このサウンドカードのHDMI出力を必要ならGeForce系になるとハッキリと
分かりました(^^;)
有難うございました。
書込番号:10504465
0点
GeForce系も最新のものはHDMI音声を持っているので、接続ヘッダーはないでしょう。
今後はその形式のものに統一されると思うので、このカードは意味がなくなるでしょう。
他社から出ているHDMI信号を入力して、そこに音声を付加して出力するタイプにした方がいいでしょう。
X-Fiチップが載っているものもあるので、それならほぼ同等で使えるでしょう。
個人的には音声は別途配線を用意した方がいいと思います。
映像信号の影響を受け易く、音質が悪いらしいです。
書込番号:10507830
0点
uPD70116さん
新しい情報有難うございます。
グラボで音声出力も可能になってくるなら、サウンドカードが必要性なくなってきますね・・・。
この話を聞かされると、ちょっとこの製品を購入するか戸惑ってしまいます(^^;)
ちなみにグラボでの音声出力は5.1も可能なんでしょうか?
この先PCゲーム事態頻繁にする事もないだろうな?と思ってるので、新製品が出るたびにパーツを付け替える事も考えてないので(笑)
他製品では「Auzen X-Fi Home Theater 7.1」くらいしか見つかりませんでしたが
他にはどの用なのがあるんでしょうか?
良ければ教えてください。
今はBASE-V20HDに繫げて音声出力しているので、ゲームもPC音源も5.1で出力可能なのを探しています。
書込番号:10508635
0点
X-Fiを積んだのは、それだけでしょう。
私も他はASUSTekのXonar HDAV1.3 Deluxe位しか知りません。
どちらもDolby Digital LiveとDTS Connectに対応しています。
書込番号:10511771
1点
uPD70116さん
情報有難うございます。
4Gamerの記事などを参考に見てみましたが、クリエイティブ製品のみにはもうなってないんですね(^^;)
かなり昔のPCで当然のようにクリエイティブのサウンドカードを付けてますが
今回PC買い替えの時点でも、当然のようにクリエイティブ製品しか頭になかったのですが、少し考えてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:10513113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


