サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPCで音楽を聴く

2009/08/22 15:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

今、音楽はもっぱらノートPCで聴いています。

この度ヘッドホンを買い換えようと思いいろいろ調べているうちに
それなりに良いヘッドホンを買うとなると
ノートPCでは何か付与したほうがいいという意見をこちらの掲示板で多く読み
どれにしようか調べました。
すると二種類の音質アップの機器に辿り着いたのですが
付与するなら「ヘッドホンアンプ」がいいのか、
「USBオーディオ・インターフェイス」がいいのかわからなくなってしまいました(T_T)

初心者なので専門的な事は分かりません。
予算的にも何万もするようなものは手が出ません。

ノートPCでダウンロードした音楽をより良い音質で聴くには
どちらを選択したほうがいいのでしょうか?

書込番号:10033974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/22 15:39(1年以上前)

USB接続可能なヘッドホンアンプ、ですかね。

書込番号:10034035

ナイスクチコミ!1


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/22 16:20(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

ご意見有難うございます。
まだ他の方の意見も聞いてみたいですが
ヘッドホンアンプのほうがよいとのことですが
お勧めのヘッドホンアンプはありますでしょうか?
予算は1万円くらいまでなんですが・・・。

その他のご意見も参考にさせて頂きたいので
引き続き宜しくお願いいたします。
ついでに、上記の予算くらいでお勧めのヘッドホンアンプ、
またはUSBオーディオ・インターフェイスがあれば教えてくださいっ。

書込番号:10034175

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/22 17:30(1年以上前)

予算一万ならHD1V一択

予算が少ないので本当に選択肢は少ない。

書込番号:10034446

ナイスクチコミ!0


岡瑠都さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 15:44(1年以上前)

PCのヘッドホン端子からヘッドホンアンプに接続しヘッドホンで聞くのはお金の無駄使いなので止めましょう。
USBオーディオ・インターフェイスにしましょう。
娘が香螢さんと同様なことを言っていたので、タマタマあったPRODIGY CUBEをつけてやりましたら、凄く満足しています。ちなみにヘッドホンはHD595です。CD、DVD、音楽ファイルを利用しているようです。
ご参考になれば。

書込番号:10043511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/24 16:16(1年以上前)

岡瑠都さん 

>PCのヘッドホン端子からヘッドホンアンプに接続しヘッドホンで聞く のはお金の無駄使いなので止めましょう。

ヘッドホンアンプは無駄なのですか?!
その、ご意見かなりショックです。
ヘッドホンアンプを勧めるご意見のみでしたので
昨日ヘッドホンアンプを買ってしまいました゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
買ったのは一応USB接続のヘッドホンアンプなんですけど・・・
それでもやっぱり無駄なんでしょうかね??

今回買った物を試してみていまいちだったら
お金を貯めて今度は「USBオーディオ・インターフェイス」にしてみます(T_T)

書込番号:10043584

ナイスクチコミ!0


岡瑠都さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 16:37(1年以上前)

香螢さん
言葉使いが悪かったようで、USB接続のヘッドホンアンプですと無駄使いではないですよ。
PCのヘッドホン端子からヘッドホンアンプにアナログ接続するのが無駄使いです。
あなたが購入されたものは無駄使いではないと思われますので存分に楽しんでください。

書込番号:10043638

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/24 18:22(1年以上前)

つまりDACとアンプがオンボだと糞って事。DACを外部に持ってくることでノイズに強くなるし、安物でもオンボより遙かに良い。

そしてPCのヘッドホン端子から接続したら低品位のアンプを経由してるのでヘッドホンアンプの意味は無くなると言う話。

書込番号:10044017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えていますが、迷っています。

2009/08/23 01:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

Xonar Essence STX と購入を迷っています。
スピーカは AT-SPS7 です。

主な使用目的はaimp2による音楽鑑賞とアニメや映画鑑賞です。
好みの音質は解像度の高いはっきりとしたものです。
BOSEはあまり好きではないといった感じです^^;

AT-SPS7がお気に入りなので、このスピーカを最大限活かせるサウンドユニットを求めているんですが、
安価とはいえない買い物なのでふんぎりがつきません(笑

外付けユニット(AC電源供給でipodでの独立使用ができるものなどがあればいいのですが音質面が心配です)
も含め、何かほかにおすすめがあれば教えていただきたいです。
できればヘッドホン端子もついているとうれしいです。
フロントデバイスのヘッドホン端子がノイズの嵐なので…

使用環境は
OS Windows vista ultimate 32vit
CPU Core2 Duo E8500
スロットはPCI PCIex1.0 共に余っております。

注文の多い質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:10036744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/23 01:48(1年以上前)

実装した状態

北ガスさんこんばんは、いや、おはようございます(笑)

私メ、このサウンドボードにお好みではないと仰る(笑)BOSE M2を繋いで聴いています。
オンボードからこのサウンドボードに切り替えた時(今のM/Bではありませんが)の印象です。
先ず最初は「あれ?音が引っ込んでしまっておとなしいな」でした。
多分前のM/Bのサウンドの強調感があったのかどうか、何だか期待外れでした。
でもよく聴きこむとフラットで誇張がないのですねー。
繊細でバイオリンの倍音もよく響かせてくれます。
このSE-200PCI LTDは非常に“真面目”な音づくりだなというのが印象ですね。

Xonar Essence STXは聴いたことは無いですけど多分STXのほうが元気良く聞こえるのかな?とあくまでも想像ですが。
それとご周知のように、オンキョーのこのシリーズにはヘッドフォン端子は無いですね。

書込番号:10036852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/23 02:05(1年以上前)

タカラマツさん

実装画像まで、ありがとうございます!結構大きいですね!

BOSEと一概に言ってしまいましたが正確にはcompanion2との比較です(笑
M2はまた別の次元として考えていました(>_<)届かないので悔しさから(笑

ヘッドホン端子がないのが一番ネックですね…
現在のように深夜帯での使用が多いのでなかなか…

書込番号:10036891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/23 02:12(1年以上前)

SE-200PCI LTDのレビューをご覧いただくと「素晴らしい」「いい音だ」などと良いことずくめですけど、上のカキコは冷静に客観的に書いたわけで、私自身は大のお気に入りです、ということを付け加えさせていただきますね(笑)
この製品はアナログRCAから出力してその良さを発揮できる、という評価が多いようですね。
贅沢ですけどRCA出力でヘッホフォンアンプを買い足すというのもいいかも。

書込番号:10036908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/23 02:15(1年以上前)

ヘッホフォンアンプ??(笑)
ヘッドフォンアンプですね。

書込番号:10036917

ナイスクチコミ!1


スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/24 16:18(1年以上前)

タカラマツさん、補足ありがとうございます^^

>>ヘッドフォンアンプを買い足す

ということも視野に入れて再度検討してみたんですが
このプランであれば、
オーテクのAT-HA20あたりを考えています。

スレ違いになりますが、内臓ではないUSBバスパワーのPRODIGY CUBEか
ちょっと値段は張るんですがAC電源でコアキシャル入力可能なDR.DAC2 DX が候補に挙がってきました。
私のオンボにはデジタルはコアキシャルしかないので、ちょうどDR.DAC2は対応していて,
おお!といった感じです^^;
現実的にはPRODIGY CUBEの方が手が出やすいんですが…。

予算は2万程度なので、オーバーしないのはPRDIGY CUBEのみになってしまいましたw

もう泥沼という感じで何を選べばいいのかw

書込番号:10043592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプ交換など

2009/08/21 09:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

HD2 ADVANCEを買ってからオペアンプをLME49720×3に交換したいと思っているのですが、普通にオペアンプを抜いて交換するオペアンプを挿すだけでよろしいのでしょうか?
ネットなどで調べて見ると変換基盤やシングルオペアンプをそのまま使うと壊すぞなどと文章が書かれているサイトがあります。
上記のオペアンプ交換では変換基盤などは必要でしょうか?
また、グライコなどで音はカスタムできるでしょうか?
今、SB-XFI-XG を使っているのですが初期状態でHD2 ADVANCEはSB-XFI-XGよりも音質は向上しますか?回答よろしくお願いします。

書込番号:10028083

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/21 09:45(1年以上前)

LME49720×3のデーターシートを取り寄せてみましょう。
改造は、自己責任になります。

書込番号:10028173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/21 10:04(1年以上前)

詳しく調べて見たところLME49720は最初からデュアル回路だったんですね。と言うことは変換基盤は要らないになりますね。
あとSB-XFI-XG よりは音質は向上しますか?グライコで音をカスタムできますか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:10028236

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/21 10:21(1年以上前)

SB-XFI-XGより音質は、向上すると思います。グライコは、オペアンプとは、
関係ないので、カスタムできると思います。

書込番号:10028293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 11:28(1年以上前)

買ったはいいのですが、グライコやEQの設定はどうすればできるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:10033099

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/22 11:54(1年以上前)

ソフトは、付いていませんか?Windowsで、設定できると思います。

書込番号:10033178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 12:10(1年以上前)

immezio 3D Effects Enable(48K Only)を選択したらグライコの設定ができるようになりましたがimmezio 3D Effects Enable(48K Only)を設定すると音質が低下するなどはないのですか?以外にグライコの設定できる範囲が狭いですね。
回答とろしくお願いします。

書込番号:10033250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 12:32(1年以上前)

また、グライコの設定をするとプレーヤー側の音量を25くらいにするとなぜか最大音量でスピーカーから音が出てきます。プレーヤー側の最大音量は100なのになんで25だけで最大音量で音が出てしまうのでしょうか?

書込番号:10033339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/08/22 14:06(1年以上前)

また、皆さんは初期設定の音色で音楽などを聞いているのでしょうか?私にとっては興味深いです。回答よろしくお願いします。

書込番号:10033688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2009/08/20 17:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:79件

今、SB-XFI-XG を使っています。
このサウンドカードにしようかHD2 ADVANCEにしようか迷っています。
上記2候補は今使っているSB-XFI-XG よりも音質は上でしょうか?
使用用途は主に音楽鑑賞です。好きな音はドンシャリ系が好きです。
どちらが私に合っているかアドバイスお願いします。

書込番号:10024875

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/20 21:14(1年以上前)

クリエイティブのカードはゲームや映画に向いていて、HD2はオーディオ用のカードでしょう。
HD2のほうはオペアンプ交換によるチューンが出来るのも強みですね。

書込番号:10025883

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームに適したサウンドカード

2009/08/19 03:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

オンラインゲームのAIONをしてますが、スペックが低いためかサウンドに遅延が発生しています。
そこで、これまでオンボードだったのでサウンドカードを付けようと思っているのですが、
ゲームに適したサウンドカードは今現在何がよいのでしょうか。
5,000〜12,000位のものを探しています。

OS:Windows Vista 32bit
マザーボード:P5B Vista Premium
CPU:Intel Core2 6600
メインメモリ:2G
GPU:NVIDIA GeForce 8600 GTS

書込番号:10018291

ナイスクチコミ!1


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/19 04:11(1年以上前)

音の遅延ですか?多分サウンドカード交換するよりビデオカード換えた方が効果あるかも。最低限9600GTくらいはほしいかな。

書込番号:10018326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/19 04:20(1年以上前)

それといい忘れましたがCREATIVEのサウンドカードはたしかに負荷の低減はできます。サウンドカードに関してはこのモデルで問題ないと思います。

書込番号:10018332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/19 07:49(1年以上前)

AION自体まだ始まったばかりなので、ゲーム側の問題もありえますね。


まぁ、メインメモリを増やして、グラボを9600GTまたはHD4730以上の製品に変えたほうが効果があるんじゃないかな?

http://kakaku.com/item/K0000024179/

または

http://kakaku.com/item/05503716477/


そしてメモリはコレで。

http://kakaku.com/item/05200912059/


12000〜15000円ってとこかな?現在のメモリとグラボをじゃんぱらあたりに出せば、マイナス1〜2000円くらいは期待できるんじゃないかな?

書込番号:10018572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Leneさん
クチコミ投稿数:29件

2009/08/19 09:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
とりあえず、まず先にグラフィックカードを交換し、メインメモリを1G分増設しようと思います。
それでも遅延があるようでしたらこのサウンドカードを購入しようと思います。

書込番号:10018882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/19 12:01(1年以上前)

スペック自体はそんなに極端な低性能でもないんで、それで不具合が出るとは考えにくいです。検索したら似たようなスペックで問題なく動いているという報告もあります。

原因は別にあるんじゃないですかね。

グラボの性能とかメモリーが不足してるなら、普通、音が切れ切れになります。遅延ではない。なので、どっち買っても多分何も変らないかと。(一番原因とは考えにくい)

一番疑わしいのはネットですけどね。PCだとするとサウンドドライバーとの相性かもしれない。サウンドドライバーアップしてダメなら、とりあえずサポートに連絡は入れてみたほうがいいと思う。報告しないと改善はされないし、サポートは情報掴んでるかもしれないので。

オンボードで動かないとなるとかなり厳しいから、バグなら修正すると思うんですけどね。

ところで遅れるのは全ての音なんですか? それとも一部?
常に遅れる?
遅れている時間は?

時間帯に依存するなどならネットかサーバーの可能性が高い。ネットの品質をtracerouteでしらべてみたほうがいいです。

書込番号:10019244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/20 11:30(1年以上前)

スレ主居ないようだが、、、

P5B Deluxe + E6600 + GF9600GT + オンボサウンドでやってみました。
解像度1440x900

多少戦ってみたけど音ズレはない模様。11pm頃なんで混雑もピークのはず。
というわけで、原因不明ですな。ISPか他のソフトやドライバーの干渉かも。

Win XPですけど、起動状態でメインメモリー1.1Gなんでメモリー不足の線はなし。

デフォルト設定でfpsがほぼ70以上なんでGF8600GTで常時致命的に性能が不足することはなさそうですけど、買い換えたほうが快適にはなりそう。結構重いです。

書込番号:10023839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 SANAGImaruさん
クチコミ投稿数:16件

最近SoundfontでMIDIをいじるのにはまりました。
SoundfontはソフトシンセなんでどうしてもPCに負荷がかかってしまいます。
2GBくらいSoundfontを入れるとMIDIの再生まで5〜20秒くらいかかってしまうので
再生専用でハードウェア支援をしてもらうのためにサウンドカードを購入しようと考えてます。

私はEAX対応ゲームを多数所持しているのでクリエイティブ製のサウンドカードの購入しようと思うですが
DTM関連の知識も無く、USBのサウンドカードはハード支援があるのかよく分からないので
どのカードを買うのが最適なのかわかりません。
私の用途にぴったりのカードがあればアドバイスお願いします。

AVアンプに繋ぐ予定なのでSPDIF出力、24bit/96kHzに対応してたら個人的にうれしいです。

書込番号:10009326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/17 13:22(1年以上前)

X-Fiチップが乗ってるのはEAX5.0対応の奴ですね。

でもハードウェア支援があってもロードに掛かる時間は短縮できないような気がするんですけど。

CPU使用率が高くて音が切れるとか、ゲームでちゃんと遠近処理されないとか音が消えてる(処理が省略されている) 場合は有効ですけどね。

書込番号:10010336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SANAGImaruさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/17 16:50(1年以上前)

>>ムアディブさん 書き込みありがとうございます。
タイムラグが発生してる原因はどうも最終的にアナログ出力するまでに時間がかかっているようです。
CPUの内部クロック、メモリーの空き容量も余裕なんです。仮想メモリも使用してません。
L2C4MB、FSB800Mhz、DDR2-800、ATA-133、安マザーオンボサウンド、じゃ転送スピードが足りないのかなぁ・・・


また質問なんですが
WkikipediaにはSoundFontに対応しているSoundblasterシリーズ等がSoundFontの扱いに最適と書いてあるのですが
CPUの支援するだけでタイムラグは解消されないのでしょうか・・・
ラグを無くすにはASIOが搭載されたカードでないといけないんですかね?
それともCPU外部クロックとキャッシュ、メモリークロック、マザーのバス幅が高いものにパーツを交換するしかないのでしょうか?

あと個人的にSoundblasterがSoudfontに最適な理由も分からないです。
Wikiに書いてあっただけでSoundblasterのページにはSoundfontについて一切記述されていませんでした。
ネットで検索して調べても曖昧な情報しか出てこないし
DTM関連の規格や支援機能は細かい仕様があまり公開されてないのでよくわかりません。


分からないことばかりですみません、いつもは自主的に調べるのですが・・・


ちなみにEAXはおまけ程度に考えてます、ゲームは処理落ちもなく快適なので
SoundFontでMIDIをいじる目的でカード購入を考えてます。

書込番号:10010908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/17 17:52(1年以上前)

そんな大量のサウンドフォントを使ったことがないんでなんともいえないんですけど、ロードに時間が掛かるということはセットアップに時間が掛かってるんですよね? X-Fiはボードにサウンドフォントを取り込むんですけど、2GBも取り込めたかなぁというのが密かな疑問ですけど。

速度的にはハード処理する前の段階で転んでるのであんまり意味ないんじゃないかと推測するわけです。ただしプログラムの動き自体は変ることも予想されるので、変化はあるかもしれませんけど。

ちなみに2GB読む込むには、130MB/sのHDDを持ってきても15秒掛かるわけですけど、それはわかってます?

>L2C4MB、FSB800Mhz、DDR2-800、ATA-133、安マザーオンボサウンド、じゃ転送スピードが足りないのかなぁ・・・

強化するとするとHDDですね。2GBを一瞬で読み込みたいなら、SSDのごついやつ持ってくるかRAMディスクしかないと思います。

>WkikipediaにはSoundFontに対応しているSoundblasterシリーズ等がSoundFontの扱いに最適と書いてあるのですが
>CPUの支援するだけでタイムラグは解消されないのでしょうか・・・

なんのラグですか? 起動時間をラグと呼んでますか? 2GB読み込んだら演奏開始までに時間がかかるのは当たり前だと思いますけど。ちょっとその辺の実行イメージがないのでわたしにはこれ以上はなんとも。

>ラグを無くすにはASIOが搭載されたカードでないといけないんですかね?

ASIOはPCMレベルの話なんで関係ないかと。

>あと個人的にSoundblasterがSoudfontに最適な理由も分からないです。

オリジナルだからじゃないでしょうか。

>Wikiに書いてあっただけでSoundblasterのページにはSoundfontについて一切記述されていませんでした。

MIDI自体がdtmにしか使われなくなりましたからね。

書込番号:10011122

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANAGImaruさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/17 18:40(1年以上前)

こんな初心者のワガママにも早く返信が来るとは、ムアディブさん感謝です(涙)

やはりASIOとSoundfontは関係ないようで、今のPCに足りない要素がわかりました。
そのうちPCをRAMを大量に積んだi7に変える予定ですし、その時にRAMディスク上にsoundfontを入れて再チャレンジしようかと思います。あと無駄なフォントも削らなければ

それとサウンドカードの支援機能はGPUの動画再生の支援機能と同じようなものと思い込んでいましたが、全く違うみたいですね。

色々勉強になりました。ご教授ありがとうございます。
ちなみに購入するカードは決まりました。

あと再生までの時間の記載が適当なのはSoundfontを入れ替えまくってるからです。
全てのサウンドフォントを入れると20秒以上またされます。
ややこしいこと書いてすみません。

書込番号:10011311

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/19 22:20(1年以上前)

つまり再生そのものに遅延等の問題は発生しないのですね。
それなら変更は全く無意味ですね。
X-Fiに搭載されたメモリーはたった64MBです。GBクラスのサウンドフォントを読み込んでも、入りません。

そらからOSと再生アプリケーションが64ビット版でもない限り、2GB以上のメモリーは扱えないので、必ずHDDから読み込む分はあります。
読み込みを速くする必要はあるでしょう。

書込番号:10021674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/20 10:06(1年以上前)

>こんな初心者のワガママにも早く返信が来るとは、ムアディブさん感謝です(涙)

いえいえ、あんまりお役に立てなくて申し訳ないです。やったことがないので (多分問題を解決した人もなかなか見つからないと思うので) 一般的な技術からの推測でも役に立つかなと思ったので。

>それとサウンドカードの支援機能はGPUの動画再生の支援機能と同じようなものと思い込んでいましたが、全く違うみたいですね。

再生時に支援するという意味では同じですよ。起動に時間が掛かるのはグラボも同じで解決できません。むしろ、高性能なグラボに併せてデータ量を増やすと読み込みに時間が掛かることになります。

ゲームに関してもロードを無くすのは至難の業で、設計の難しい部分です。

書込番号:10023626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る