サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン出力

2009/07/19 11:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

初心者です。よろしくお願いします。

この商品にはヘッドフォン出力の端子が付いていないようなのですが、ヘッドフォンでも音楽を
聞けるのでしょうか?また聞けるのであれば何チャンネルで出力されるのでしょうか?

教えてください。

書込番号:9876260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/19 12:07(1年以上前)

上位モデルには3.5インチベイに取り付けるX-Fi I/Oドライブが付属するようですが、このモデルには付属しないです。
高能率のヘッドホンを使えばライン出力につなげば聞けるかもしれませんが、音質的にバランスが崩れるかもしれません。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/20/news077.html

書込番号:9876300

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 15:15(1年以上前)

背面の緑色のコネクタがヘッドホン端子です。
ヘッドホン端子のないオーディオカードなんてありません。

書込番号:9881633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/20 15:38(1年以上前)

ヘッドホン出力とライン出力は違うよ。
ヘッドホン出力があるサウンドカードは少数派ではないかと。
AUDIOTRAKのものとか。

書込番号:9881715

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 15:55(1年以上前)

まー厳密には違いますが、ライン出力にヘッドホンを接続しても実用上は問題ないと思います。

書込番号:9881775

ナイスクチコミ!0


スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/20 16:47(1年以上前)

>かっぱ巻さん 

返信ありがとうございます。

スペック上はそのようになってますよね。どちらサウンドカード初心者としてはどちらを購入すべきか迷いどころです。

書込番号:9881959

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 16:54(1年以上前)

ヘッドホンアンプを単体で買うことを考えたら
あと5千円足してFatal1tyを買ったほうがお得かも知れません。

書込番号:9881987

ナイスクチコミ!0


スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/20 16:55(1年以上前)

>luxterさん

お返事ありがとうございます。

一応、ライン出力で音を出すことは可能なんですね!

でも、ライン出力にヘッドフォンを直接繋いだら
ヘッドフォンが痛みそうなイメージがあるんですが。。。。大丈夫ですかね?

書込番号:9881991

ナイスクチコミ!0


スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/20 17:01(1年以上前)

>luxterさん

入れ違いにコメントしてしまいましたw
チェックが早いですねw

たしかに、そう考えるとFatal1tyのほうがお得ですね!

よし!Fatal1tyを購入することにします!


お返事くださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:9882010

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 17:53(1年以上前)

>ヘッドフォンが痛みそうなイメージがあるんですが。。。。大丈夫ですかね?

ライン入出力はインピーダンスが大きいので痛む事はないと思います。

因みに音声ジャックの色は規格で決まっています。(稀に例外もありますけど)
http://www.atamanikita.com/SC-Vista/kihon-2.html

私も以前は緑の端子にヘッドホンを接続して使っていました。
しかし音量調整がOSからでないと出来ないので外部アンプが必要になり、今はFatal1ty FPS(PCI版)を使っています。

書込番号:9882225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/20 20:52(1年以上前)

>luxterさん

なるほど、ということはOSで音量調節するのが苦にならなければ
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA
でもいいわけですね。。。

たしか、カードそのものは一緒でしたよね。。。。
また迷い始めましたw

luxterさん、お返事ありがとうございました。勉強になりました!

書込番号:9883010

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/20 21:35(1年以上前)

>なるほど、ということはOSで音量調節するのが苦にならなければ
>PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium P
>rofessional Audio SB-XFT-PA
>でもいいわけですね。。。

そういう事なんです。

例えば3Dゲームなどをする場合、音量アイコンが出てきませんのでヘッドホンアンプがあった方が便利ですが、デスクトップでのアプリしか使用しないのであれば、このカードでも良いんですよね。。。

ところで、どのようなスピーカーをお使いですか? ヘッドホンアンプ内蔵の物でしたら、そちらに接続すれば外部での音量調整もできますが。

書込番号:9883301

ナイスクチコミ!0


スレ主 POP MANさん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/31 12:30(1年以上前)

>luxterさん

ごめんさい。返信遅くなりました。

マンションに住んでいるもので、スピーカーだと近所迷惑になってしまうんですotz

というわけで、ヘッドフォンからの出力で音楽や映画を観賞したいのです。



書込番号:9933574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/31 12:34(1年以上前)

ああ、そういう意味じゃなくて、アンプ付きスピーカーには大抵ヘッドホン端子が付いてる(一部無いものもあるけど)ので、それとか活用したらいかが、という話ですね。

書込番号:9933586

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/31 14:18(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

フォローありがとうございます。
つまりそういう事ですね。(^^;

書込番号:9933926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3とのS/PDIF接続

2009/07/22 19:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 海豚。さん
クチコミ投稿数:8件

知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

パソコンをアンプとして使用したく、本製品を購入しました。
PS3(OUT)と本製品(IN)をS/PDIF経由で接続したのですが、ゲームのみ音が出ません。
CD/DVD、システムメニュー、PSストア?のムービーの音は問題なく出ます。
(BDはディスクがない為試しておりません)

【環境】
 ・自作機
   O S:WindowsVistaUltimate 32bit
   CPU:Cora2Duo E8400
   Mem:DDR2 2GB*4(管理外メモリをディスクとして使用)
   M B:GA-EP45-UD3P
   VGA:Radeon HD3600/512MB
   DSP:SANYO LP-Z700(DVI-HDMI接続)
   S P:Inspire T6100(アナログ接続)
・PS3
   型番忘れ。
   PS2非対応版
   ※ゲーム:ストリートファイター4
         テイルズ最新?(体験版)


よろしくお願い致します。

書込番号:9892014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/22 20:01(1年以上前)

光入力が対応する音声がPCMのみで、Dolby等のフォーマットに対応しないのではないでしょうか?
PS3のサウンド設定で2ch PCM以外のチェックを外してみてください。

書込番号:9892217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海豚。さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 22:46(1年以上前)

口耳の学さん

ご回答、ありがとうございます。
さっそく行ったところ、できました!!

教えて頂いた設定だと5.1chで出力されない・・・。

書込番号:9893310

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/07/23 01:37(1年以上前)

Dolby DigitalやDTSは出力専用で録音は考えていないので当然でしょう。
そもそもPCをアンプにするのは、消費電力の観点からも良くないでしょう。

書込番号:9894374

ナイスクチコミ!0


スレ主 海豚。さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/23 21:00(1年以上前)

uPD70116さん

ご意見、ありがとうございます。

録音目的は全然考えてませんでした。
PS3の音が5.1chのスピーカから出てくれれば問題ないです。

基本的にパソコンは24時間稼働中(エコに逆らってますが・・・。)
普通にアンプ使えば・・・。
HTPCにこだわり、EQも使えるし考え方を変えれば、アンプだったんですが・・・。
結果がこれでは・・・。

書込番号:9897231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGITAL DOLBYを認識しない

2009/07/18 05:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
このサウンドカードをもう3年ほど使っているのですが
最近「SU-DH1」というヘッドホンサラウンドアダプターっていうのを購入しまして
映画などを見ようとしていました。

WINメディアプレイヤーもD.DOLBYマークがでているのに
SU-DH1のほうではD.DOLBYマークが点灯しておりません。

で試したのですが
手持ちのDVDプレイヤーから繋ぐとD.DOLBYとしてマーク点灯します。

これはサウンドカードからD.DOLBY情報が出力されていないのでしょうか?
音声自体は出力されているのですが・・。

書込番号:9870548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/18 09:17(1年以上前)

どこから音声出てるんすか?
アナログ出力から?

書込番号:9870971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/18 10:10(1年以上前)

WMPはパススルー対応でしたっけ?
対応していないようなら、パススルー対応再生ソフトで試してはどうでしょう。
PowerDVD等のお試し版でもパススルーできるのでDLして試してみては?

書込番号:9871163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/18 13:23(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,口耳の学さん
お返事ありがとうございます。

使ってるマザボはASUS P5B-DELUX で
そこにSE-90PCIを挿して PC(DIGITAL OUT光角)−VICTOR SU-DH1と接続しています。

ソフト自体もパススルー対応有無があるのですねー。
そこは見落としておりました。さっそく試してみます ありがとうございます。

書込番号:9871861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/19 04:59(1年以上前)

こんにちは。
Power DVDを試してみましたが、結果変わらず、、、、。
PC−DVDプレイヤーの接続でもプロロジックUになってしまっているので
ドルビー情報がやはり出力されていないのでしょうか。

このサウンドカードのドライバでAudio Deckの
S/PDIFの設定のところで
@AC3・PCMを自動選択
AAC3のみ
BPCMのみ とありますが
普段は@に設定しています。
@にチェックすると音がでなくなります。
Aにチェックすると音がでます。
(DVD再生時も同様)

お手上げ状態と言いたいところですが、何か助言ありましたら
お願いしたいところです。

書込番号:9875287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/19 05:02(1年以上前)

すみません、上の内容修正します。

普段は@に設定しています。
Aにチェックすると音がでなくなります。
Bにチェックすると音がでます。

書込番号:9875291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/19 05:10(1年以上前)

んーと、POWER DVDの方のオーディオの設定はSPDIFになってるんですよね?
んで、その状態でAC3を出力するようにサウンドカードの設定してるんですよね?

書込番号:9875297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/19 20:28(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ありがとうございます。

フリーでいけるソフトを色々ためしてるうちに、Media Player側の設定で
PCMで出力している設定のところを発見しました。
Dolby出力にすることで無事 DIGITAL DOLBYでの出力に成功しました。

本当にありがとうございました!

書込番号:9878076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BOZE M3との相性は?

2009/07/11 10:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

クチコミ投稿数:321件

Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの購入を考えています。
最近のマザーボード(当方Gigabyte EP45-UD3R使用)は
コンデンサー等も日本製のものを使用するなど、オーディオ
の面でもかなりクオリティーがアップしていると思われますが、
オンボードとこのボードでは出てくる音に、体感できるほどの
差はあるのでしょうか?
ぜひ、ご意見をお聞かせください。

書込番号:9837221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件

2009/07/11 13:56(1年以上前)

自己レスですみません。表題と質問内容が一致していませんでした。
当方BOSE M3を使用していますが、それとの相性が分かる方がいらっ
しゃいましたら、合わせて、ご意見を頂きたいと思います。
重ねて、よろしくお願いします。

書込番号:9837891

ナイスクチコミ!0


kengo0902さん
クチコミ投稿数:51件 Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEのオーナーAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEの満足度5

2009/07/12 19:19(1年以上前)

当方Gigabyte EP45-UD3Pを使用しています。
率直に言って全然違います。
良いスピーカーを使われているならなお更だと思いますよ。

書込番号:9844411

ナイスクチコミ!2


セレ420さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 17:20(1年以上前)

まず、HD2 ADの特徴からですが、他の機種と比べて、オーディオ的にハード、ソフトの制約を受けず、安価でフラットに出力可能な点が上げられます。
実はこのフラットに聞く事が一番高く付く話で、以前は一部の裕福層やオーディオマニアが高価に構成したアンプセットでしかなし得ない構成の一部を、PC上でパワーアンプまでの構成を自由に設定出来る点がミソなんですが、PCとAUDIO両方の知識が求められ、フラットに試聴する事は少し敷居が高いですが、金銭的には安価です。ちなみに、Audiotrak製品では、この手のサポートは期待しない方が良いと思いますが、ONKYO社製なら、サポート込みで値段に含まれ、その点も人気に含まれていると思います。
で、BOSEなんですが、もし、HD2 ADを購入され、金銭的に余裕があれば、パワーアンプ付きでフラットに出力出来るスピーカーの購入をお勧め致します。(もちろん、セパレートの方が、より、好ましいです。)
音色の好みは千差万別ですが、BOSEは味付加工済みですので、素材が生で食せるのであれば、そうされた方が好ましいですよね

書込番号:9848754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2009/07/14 22:24(1年以上前)

kengo0902さん、セレ420さん
ご意見ありがとうございます。参考になります。
やはり、アナログ部分の差がそのまま音になって現れるので
しょうか。
「フラットに出力可能」と言う言葉は深すぎて私には十分に
理解できませんが、入力ソースに対して、色付けのない原音
に近い音、と言うようなニュアンスなのでしょうか。
BOSE M3は確かにその対極にあるスピーカーかも知れません。
ただ、このスピーカーは理屈なしに、PCから出る音としては
肉付きがよくて、自然と体がリズムを取っているような、
実に力強く、楽しく、音楽を聴かせます。
ですから、私の場合はスピーカーを変えることは考えており
ません。あくまでこのスピーカーの性能をもっと発揮させる
方法として、PRODIGY HD2 ADVANCEを含め、専用のサウンド
カードを使用することを考えています。

書込番号:9855239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/15 00:50(1年以上前)

オンボードから交換されるのであれば、音質は体感できるぐらいは変わると
思いますよ。
それだけの耳をお持ちと推測してですが・・・・。

ですが、オンボードが光出力接続で、このカードも光出力接続の場合は大差ないと
思われます。

以前の書き込みで、BOSEのM3を使用されている方で、ONKYOのSE-90PCIからこのカードに
乗り換えた人がいらっしゃるので、そちらの書き込み内容を参照されてはいかがでしょう?

このカードは、最初から付いているオペアンプの特性上、高音が強めに出ますので、
気になる場合は、オペアンプの交換等をされてみると良いかと思います。

私は、ADVDNCEの付かないノーマルのカードでオペアンプ&コンデンサを交換して
使用しています。

書込番号:9856338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


セレ420さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 19:25(1年以上前)

最小公約数で考えれば答えは出てきますよ。
フラット=無地のキャンパスとすれば、一番綺麗な状態で色付けが可能という事です。つまり、混ざりけがなく、BOSEの特性を増幅してくれると言う事です。
ただ、総合的にサポートが充実していて、スレ主サン的音楽的趣向者が多いと思われるONKYO社製をオススメいたします。要は引かれたレールの上を走るか、自分で引くかの違いです。

書込番号:9863812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/18 21:52(1年以上前)

私はM3の2台とつなげています。M3もこのサウンドカードも本当にエージングで音が変わると
感じました。オペアンプはOPA627BPに全て交換し、コンデンサはニチコンMUSE KZ とFINEGOLD 東信UTSJ 三洋OS-CONのアルミコンデンサなどと交換しました。
初めはそんなつもりはなかったのですが、オペアンプの交換だけで激変したので、いろいろとやってみたくなったのです。

書込番号:9873770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2009/07/19 11:18(1年以上前)

自称自作初心者 さん、セレ420さん、とかんどさん
貴重なご意見ありがとうございます。
サウンドカードを使用することで、大きく音が変わるようですね。
もちろん好ましい方向にだと思いますが・・・
それから、なぜ皆さんがこのサウンドカードを使用されているのか
その理由がよく分かりました。
私も昔はよく秋葉原のオーディオ専門店に行って、視聴していました。
音って、本当に機種によってまったく違うんですよね。
オペアンプの交換はそのことを個人レベルで楽しませてくれるわけですね。
M2は脚色した音ですから、いろいろ音の変化を楽しむのも面白いかなと
思っています。ありがとうございました。


書込番号:9876134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドミキサー(録音機能)について

2009/07/15 11:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 随想さん
クチコミ投稿数:11件

2週間ほど前に購入してから、こちらの商品を使っております

Dxtoryという動画撮影ソフトを使って、ゲームのプレイ動画を撮りたいと思っていましたが
PRODIGY HD2は録音機能がついておらず、フリーソフト等を利用しても無理…と買ってから知りました

折角、一万円以上も出してPRODIGY HD2を買ったのだから、これは手放さずに録音機能を手に入れる方法はないでしょうか?

再生はPRODIGY HD2を利用して
録音はUSB等のオーディオデバイスを購入して録音する

という方法は可能でしょうか?

その際の不具合や同じように録音機能が必要で、別の解決策見つけた方や同じようにUSBオーディオデバイスを購入した等のアドバイスを頂けたらと思います

よろしくお願いします。

書込番号:9857532

ナイスクチコミ!0


返信する
セレ420さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 19:47(1年以上前)

ダイレクトワイヤー付きのドライバーに書き換えれば出来ますよ。
もし、導入方法を質問される様であれば、新中古品のうちに買い替えた方が無難ですよね

書込番号:9863891

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:6件

よくデジタル出力にすればオンボードだろうがなんだろうがほとんど音質が変わらないという話を聞きますが実際はどうなのでしょうか?

それとインターフェースなのですが、PCI接続の場合どうしても電磁波の影響をうけるから音質重視にしたいのならUSB接続にしたほうがいいという情報を目にしたのですが実際はどうなのでしょうか?

書込番号:9727154

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/20 01:53(1年以上前)

>よくデジタル出力にすればオンボードだろうがなんだろうがほとんど音質が変わらない
DVDやBDのドルビー音声などをS/PDIF経由でパススルーすれば、デジタル信号として送られますから、音質は基本的には受け手側のデコーダーの性能に依存します。パススルーしなければ、S/PDIFをつかってもPC側でデコードしますから、PC内部のノイズの影響を受けます。

>音質重視にしたいのならUSB接続にしたほうがいいという
ケースバイケースです。下手なUSBデバイスよりも、上質のPCI接続の方が音が良くなることもあります。わざわざ場所を取る外付けのUSB機器くらいなら、いいPCIサウンドカードを使った方がすっきりしますし。

書込番号:9727189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/20 01:56(1年以上前)

>よくデジタル出力にすればオンボードだろうがなんだろうがほとんど音質が変わらないという話を聞きますが実際はどうなのでしょうか?

ノイズの影響しだいで、音質は変わります。



>それとインターフェースなのですが、PCI接続の場合どうしても電磁波の影響をうけるから音質重視にしたいのならUSB接続にしたほうがいいという情報を目にしたのですが実際はどうなのでしょうか?

PC内は、いろんなノイズの影響を受けます。ノイズの影響を受けにくい外付けにして、電源はPCからでなく、コンセントから別個に取ってあげる方が音質的にはいいです。



書込番号:9727203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/20 02:06(1年以上前)

スピーカーやヘッドホンでも、音はかわりますからね。
どこまで突詰めるかは使用者しだいというところです。

良いサウンドボードいれても、100均で売ってるようなヘッドホンでは・・・

書込番号:9727233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/16 15:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
おかげでいろいろと決心がつきました!

書込番号:9863003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る