このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月22日 01:12 | |
| 2 | 4 | 2009年6月19日 22:40 | |
| 4 | 5 | 2009年6月16日 11:31 | |
| 0 | 3 | 2009年6月14日 18:13 | |
| 0 | 14 | 2009年6月10日 23:35 | |
| 0 | 4 | 2009年6月10日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
現在、本製品を使用しているのですが、ケンウッドの【KAF-A55】とデジタル接続する場合、デジタル端子設置のためだけに本製品を使用するのであれば、他のデジタル端子付属のものを買えば音質的にも問題ないのでしょうか?
そうなのでしたら、安価にデジタル接続環境を整えられる製品を教えていただけると幸いです。
ちなみに、現在、オーディオ初心者のくせに背伸びしてSTAXの【SRS-2050A】を本機とアナログ接続して使っていますが、正直今の環境・使い方ではオーバースペックだったように感じています。
ですので、上記の【KAF-A55】と合うような1〜2万円前後のオススメヘッドホンなんかも教えて頂けるとありがたいです。
高解像度の繊細な音が好みです。
宜しくお願い致します。
0点
>高解像度の繊細な音が好み
なのでしたら、オーバースペックでもなんでも、STAXを使うのがいいんぢゃないでしょうか?。
わざわざ、お金を出してまでスペックダウンして悪い音で聴く必要性はないのでは?。
書込番号:9737340
![]()
0点
デジタル接続の場合、アナログ程の差は出ません。
従って他の機器でも問題ありませんが、わざわざ交換する程のものでもないと思います。
これを売るなり、他のPCに入れる等はっきりとした目的があるのなら別ですが...
カードに関しては、光デジタル端子を搭載することを満たせば十分です。
2,000円程度のカードでも、デジタル接続ならそれなりに鳴るでしょう。
オンボードサウンドに光デジタル出力があればそれで問題ないです。
書込番号:9738194
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
今度のこの製品(Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)とオペアンプを買おうと思っているものです。
オペアンプは日本橋(大阪のほう)で買おうと思っているのですが日本橋のどこで売ってるかご存知でしょうか?
知っていたら教えてください。
それと詳しくオペアンプについて書いてるページがあったら教えていただけるでしょうか。
オペアンプについてはこの間知ったばかりなので知識としてはとりあえず組み合わせによっては発振する(熱をもつ?)
シングルオペアンプのものは変換してデュアルにしないといけない
ぐらいの知識しかないので・・・(しかも間違っているかも・・・)
0点
日本橋 電子パーツ販売 で検索を。
…と書くと身もフタもないので、とりあえず
パーツならなんでも揃うシリコンハウス共立かな。
http://eleshop.jp/shop/default.aspx
(某ハンバーガー屋の隣)
オペアンプについては過去ログを。
書込番号:9720989
![]()
1点
返信ありがとうございます。
今度の土日にでもさっそくそのお店に行ってみようと思います
あとオペアンプはとりあえずLME49720×2、OPA627にしようとおもいます。
ありがとうございました
書込番号:9722047
0点
オペアンプについて勉強するのは無駄なので、このカードの交換した情報を集めるのが無難です。
回路の方は変えられないので、結局似た仕様のものを使うしかないのです。
http://www.google.co.jp/search?q=prodigy+hd2+advance+%e3%82%aa%e3%83%9a%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97
書込番号:9722110
![]()
1点
uPD70116さん返信ありがとうございます。
このカードのアンプを交換した人の情報を多少調べさせていただいた結果
LME49720×2、OPA627をしたかったのですが
シングルからデュアルオペアンプにするのがまだ自分にとって敷居が高そうなので
とりあえず最初はそれで充分といわれてるLME49720×3にしてみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:9726027
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
似た質問がすでにあるようで申し訳ないです
現在SE-200PCIを使用しております。
RCA?おっきい方の端子から直接(オーディオ用の変換ケーブルは通してます)ヘッドフォンに繋いでいるのですが、LTDにすると音質は改善されるのでしょうか?
ヘッドフォンはオーテクのATH-AD700です
自然な音が好きなので、オープンエアーが好きなのですが。
ヘッドフォンをAKGのK242HDに買い換えるか、サウンドカードをLTDに買い換えるかで悩んでいます。
0点
私ならですがまずはHPのランクを上げますね。
オープンエアーが好きということなので国内系ならATH-AD1000かMDR-SA3000とかが個人的には鉄板のような気もします。
K242HDは知らないのでなんともいえませんが。
書込番号:9621438
![]()
1点
直で繋ぐのは危険なので止めたほうが良いですよ。まあ無理に止めませんがアンプの導入を考えてはどうでしょう。
書込番号:9622000
1点
ありがとうございます。
アンプは音質劣化が気になるので、デジタル抵抗の導入は検討中です。
もともと音は大きいわけですから増幅器は要らないですからね。
書込番号:9627669
0点
デジタル抵抗というのが何を意味するのかよくわからないのですが、アナログ出力部からヘッドフォンに繋ぐなら、普通にヘッドフォンアンプを挟んだほうがいいと思います。
アナログ出力はスピーカ等の駆動を想定しているので出力が大きすぎてヘッドフォンに適さず、かといって間に抵抗を挟むのはいわゆるヘッドフォン端子と同じ状態で若干音質に不安があると思います。
無印からLTDに買い替えるよりは、ヘッドフォンとヘッドフォンアンプを購入するのがよいと思います。
書込番号:9707183
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
最近この製品を買って取り付けた所、ゲーム時に画面がバグるのですが症状が解りません。
この商品を外すとそれらの症状は出てきません。
構成
M/B:Asus p5q-e
VGA:GeForce 8800gtx
電源:Antec EA650
OS:Windows xp sp3
どなたかご教授お願いします。
ドライバーは最新にしたり、VGAと製品は離したりと色々試しましたが
変わりませんでした。
0点
とりあえずゲーム名も書いてください。
情報、アドバイスの書き込みがあるかと思います。
書込番号:9696090
0点
具体的にどのような症状になるのかもう少し詳しく書いた方がいいと思います。
PCごとフリーズしてしまうのでしょうか?
とりあえず3dmark06を完走できるかどうか試してみて下さい。
書込番号:9698565
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music LX SB-DM-LXV
Vistaのノートパソコン(東芝Dynabook AX/53C)を使用していますが、それまでXPでできていたマイク入力の音をスピーカーから出すことができなくなりました。カセットやMDに入っている音源をミニコンポとパソコンをつないで取り込んでいたのですが、音が聞こえないためできなくなりました。
いろいろ調べてみたところ、Windowsサウンドのスピーカーのプロパティにもマイクの音量を調節するスライダーがないため、どうも外付けサウンドアダプター的なものをつけなければならないようなのですが、いろいろな製品があり、どのようなものを使えばよいのかわかりません。
価格も手ごろだしステレオ入出力できるようでこの製品が良いかと思うのですが、私のような場合、この製品を通して音を取り込んだらスピーカーから音が出るでしょうか。
どなたかご存知の方がいらしたらお答えいただけると大変たすかります。
0点
manamonさん、早速のコメントありがとうございます。
マイクのプロパティではmanamonさんの画像のようなスライダーが出るのですが、再生のほうのスピーカーのレベルのところでは、"Realtek HD Audio output"と”PC Beep"の2つのスライダーしかなく、マイクがないのです(いくつかのサイトではここでマイクのミュートを外すと聞こえるとなっているのですが、スライダー自体ないんです・・・)
マイク入力端子をミニコンポとつなぐと、FrontMicの横のインジケータが動いて録音もできるのですが、録音中の音が聞こえないので、音の切れ目とかがわからないのです(XPのときは普通に聞こえました)。
それで、なんとか録音中に音も聞こえないものかと思っているのですが・・・
書込番号:9626519
0点
manamonさんの画像のスピーカーのプロパティには「マイク」のスライダーがありますよね。
ここがミュートになっていると録音中の音が聞こえないので外すと良い、ということがいくつかのサイトに書いてあったのですが、スライダ自体ないので・・・
書込番号:9626636
0点
スライダがない・・・(・・? これ以上分かりません。。。
書込番号:9626670
0点
一度、東芝のホームページより
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006575.htm
サウンドドライバーを入れ直してみたらいかがでしょうか?
私は、この商品を使っていますが、もし買い足したとしても
問題なく、録音は出来ますよ。
書込番号:9626718
0点
nono97さん、ご返信ありがとうございます。
ドライバー入れなおしてみましたが変化ありませんでした。
この製品を使って録音中の音が聞こえるようになるのであれば購入したいと思うのですが・・・
書込番号:9629803
0点
pegaseさん
こんにちは、一度当方の構成で試しましたが、(録音は今まで行ったことがなかったので)
問題なく録音できましたよ。
ただ、OS再インストールすれば追加購入せずに済むかもしれませんね。
書込番号:9631807
0点
録音ソフトでモニターリングを行えないのですか?
書込番号:9631830
0点
nono97さん、uPD70116さん、旅行に行っていたため返信いただいたのにお礼が遅れてすみません。
録音ソフトでモニタリング(インジケーターの波形)はできるのですが、音を聞きながら録音できないのです。
どうもこのパソコンについているサウンドカードの仕様でマイク入力の音が聞こえないようなので、USBから音を入れる場合は音がスピーカーから音がでるのか知りたかったのですが・・・
書込番号:9678237
0点
こんちは、当方のシステムでは音は出ていましたが、
その状況では、音が出るかわかりませんね。
ただ、モニタリングできるということは録音は出来ていると
理解してもいいでしょうか?
であれば、特に問題ないような気がしますが。
書込番号:9680519
0点
録音自体は問題ないのですが、音が聞こえないと曲の区切りなどを付けるときにじ〜っとインジケーターを見ていて無音状態になるのを待ってるので、音が聞こえたほうが便利なんです。
書込番号:9680607
0点
今晩はです。そういうことであれば
1.再生側から聞けるようにする。二股のピンジャック等で出力しモニター、スピーカーから確認。
2.この商品を購入しチャレンジする。
3.以前の状況で音が出ていたとすればOSの再インストールかリカバリディスクを使用し購入時に戻す。
の対策ですね。
書込番号:9680788
![]()
0点
nano97さん
またまた返信ありがとうございます!
二股のピンジャック、という手がありましたねー
そのほうがこの製品を買うより安上がりにできそうなので、これで音を出してみようと思います。
書込番号:9681049
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
かなり良い音で製品自体にはとても満足なのですが、スカイプでマイクを使おうと想った所、
どうにもマイクの入力がうまくいきません・・・。ヘッドセットタイプのもので再生は問題なく出来るのですがマイクのほうが何度やっても中々うまくいきません。そこで質問なのですが、以前オンボードで同じヘッドセットを使用していたときはうまくマイクを使えていたので、スカイプを使うときだけコントロールパネルのオーディオ設定で録音のところを
オンボードにして、再生はSE−200PCI LTD、ということは可能なのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃればご教授お願い致します・・・。
0点
それを手動で行えば可能ですし、Skypeで入力デバイスを設定することも可能です。
本家サイトのマニュアルを見ただけですが、後者の方がよいと思います。
ツールメニュー->設定->ハンドセット/ヘッドセットタブ->オーディオ入力をデフォルトから特定の機器に変更してください。
細かいことは判らないので、多少間違っているかも知れません。
書込番号:9677199
0点
なるほど、一応可能なのですね。試してみようと思います!この使い方で特に不具合とか出たりするのでしょうか…?サウンドカードを入れるときにオンボードの方は無効にして下さいとマニュアルに書いてあったもので…。
書込番号:9677732
0点
お薦めは出来ませんがHD Audioタイプとなら共存は可能だと思います。
書込番号:9678516
0点
なるほど、よくわかりました。
詳しく教えていただきありがとうございました・・・。
参考にして使っていこうと思います!
書込番号:9680035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




