このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年6月9日 22:50 | |
| 0 | 1 | 2009年6月8日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2009年6月6日 22:10 | |
| 0 | 1 | 2009年6月5日 08:21 | |
| 0 | 13 | 2009年6月3日 20:36 | |
| 6 | 4 | 2009年6月1日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
最近始めて光出力をオンボードで試したばかりで
詳しいことがわからないのですが。デジタル接続で5.1ch出力はできるのでしょうか?
アナログの5.1とかサラウンドのソースがデジタルケーブルつながると
スッキリするんですが・・・
なんか変な勘違いとかしてたら訂正してもらえるとありがたいです><
現在利用しているオンボードのデジタル出力は(Reaktekチップかな?)
Dolby以外は5.1出力してくれないみたいなんですが^^;
0点
通常PCの音声はステレオ音声までです、DVD等のDolbyやDTS音声をパススルーで出力するなら5.1chでデジタルでアンプへ出力できます。
またサウンドカードがDolby Digital LiveやDTS Connect対応なら5.1chで出力できますよ。
書込番号:9670465
![]()
0点
レスありがとうございます。
すると、受け側の問題の可能性が高そうですね^^;
AL-DP100Aを使ってるんですがこれが悪いのかな〜これからいろいろ試して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9670563
0点
AL-DP100AはDTSには非対応なので、DTSで5.1ch再生をするつもりならできませんよ。
書込番号:9671192
1点
Dolby Digital LiveやDTS Connectはライセンス料が掛かるので、オンボードサウンドには殆ど使われません。
あるとしても一部の高級品くらいです。
一般的なアプリケーションやゲームでは2チャネルの出力になります。
DVDに記録された多チャネルサウンド出力はDVDプレイヤーソフトの設定を行わないと出力出来ません。
書込番号:9672884
1点
たくさんの情報(TдT) アリガトウ(^▽^)
そうしますと、このサウンドカードを買ってDolby Digital Live出力をすれば
デスクトップの環境音とかも5.1でAL-DP100Aで出せそうってコトでよさそうですね^^
安いとこ探して購入を検討したいと思います!
書込番号:9674858
0点
このカードは対応していますが、Dolby Digital Liveを使用するだけならもっと安いカードでも充分じゃないですか?
書込番号:9676122
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Deluxe
こちら所有されている方に質問です。
この製品をHDMIで一般のSACDプレーヤーと接続してプレーヤー側でSACDソフト再生した場合、アナログ出力から音声は出るのでしょうか?(2ch, 5.1chとも)。またSACDプレーヤーによって出力をDSDかPCMビットストリームで選択できるモデルもあるようですが、PCM出力の場合それをこの製品(とソフト)が受けられるか興味があります。
0点
このカードはHDMIの入力から入った信号に、このカードの音を入れて出力するものですから、入力にどんな音が入っていても、無視されると思います。
それからステレオ以外の音を他のデジタル入力から入れるのも無理だと思います。
書込番号:9669769
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
当方、200PCI-LTDをマルチ出力を使って、ロジクールのZ-5500 Digitalにつないで接続しています。
音楽を聴いている時、サブウーハーの出力をスピーカー側で上げたときに、オンボードだとウーハーの出力が上がっていたのですが、サウンドカードだと、なぜかフロント部分から低音がズンズンとなるようになってしまいます。
サポートセンターに電話してみたのですが、「そういった事例は聞いたことがない」の一点張りで、「点検に出してみたら」などと一蹴されてしまいました。
サブウーハーの低音よりも、フロント側の低音の方が音が大きく、目立っています。
マルチ出力の緑のピンは、RCAと同じとのレスを見ましたが、何かそれと関係があるのでしょうか?
分かりにくい文章ですが、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
AudioDeckの機能の一つとしてサブウーハーとセンタースピーカーの出力を逆にするというのがあります。設定のところを見ればわかると思いますがそこで一度設定しなおしてみてはどうでしょうか?
おそらくセンタースピーカーのバーがウーハーになっていると思うのでそこをいじってみてください。
書込番号:9607298
![]()
0点
返信ありがとうございます。
いまはその状態で我慢しているのですが、やはりウーハーのための出力とセンターのものでは違うみたいで、オンボードの場合に比べるとウーハーの部分で若干違和感があります・・・。
音質はいいのですが・・・
書込番号:9661580
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV
VistaのVN750/Rでインターネットラジオを録音したいのですが、この機械を使えばできますでしょうか?
ちなみにこのPCにはステレオミキサーが見当たらないため、購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点
ステレオミキサーがないのは恐らくWindows Vistaだからだと思います。
最悪PCの出力とこれの入力を接続すれば、録音は出来るでしょう。
書込番号:9653675
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先ほどPC内部を清掃及びケーブルの整理を行ったのですが
朝まできれいに流れていた音楽が、清掃後一気に音割れ音量小になってしまって困っています
どのような原因が考えられるでしょうか?
コンデンサーを少しぐらい曲げてしまいましたが、もとから多少曲がっていたので関係ないと
思われるし、突然ビデオカードのノイズを拾うとは考えられないし、大体なぜ音量が小さくなってしまったのか…
あぁ、本当にもう泣きそうです…
0点
カードを挿しなおしてもダメですか?
>コンデンサーを少しぐらい曲げてしまいましたが
脚が折れていなければ大丈夫です。取り外して、確認された方が良いと思いますy
書込番号:9500471
0点
もう一つのスロットに刺しなおしても駄目でした…
何が原因なのかさっぱりです
朝まで普通に鳴っていたし、システムを乗り換えたりしたわけではないので、ドライバってのも
考えられませんし、コンデンサは関係ない、スロットも関係ない
故障かな?にしても物理的に壊したわけではないですし…
ONKYOサポートはゴールデンウィークだし…
いや、本当に泣きそうだ
書込番号:9500534
0点
ケーブルの整理をされたということなので、ケーブル周りのノイズを拾ってないかな
ケースを開けたまま、サウンドカード付近のケーブルをずらしたりして変化をみたらどうでしょうか
書込番号:9500540
0点
SATAケーブルからもノイズって出るものですかね?
ただのノイズが影響なら雑音として音が出るでしょうけど、音が小さくなりそして音量を最大にしてやっと雑音入りの音が聞こえるってのは、やはり物理的に壊れているのでしょうか…
書込番号:9500755
0点
もう…諦めようか…
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
しかし、新しく買っても同じことになったら最悪だな…
ケーブルの取り回しを変えたり、ドライバのインストールをし直したし、スロットを変えたし
あとほかに何か見落としてますかね?
書込番号:9501344
0点
ボリュームコントロールからWaveとマスターの設定を見てみるとか
あとコンパネから使用される設定になっているかどうかとか
使用しているメディアプレイヤーの使用デバイスの設定とか
Vol最大でもかすかに聞こえるくらいっていうとなにかが無効になってそうですよね
書込番号:9501404
0点
物理的な故障と考え修理に出すことにしました…
修理中はオンボで我慢するつもりです、できないと思いますけどw
新しいの買っちゃおうかな
電気関係の特に基盤関係の仕事をしていた両親に、コンデンサーの足が折れたりしたり、目視できるものだけが原因じゃないよと言われたもので…
書込番号:9502361
0点
こんにちは。
すでに遅レスかもしれませんが、自分も同じような現象に悩まされました。
結果としては、ソケットに差し直すと直ったり直らなかったり、直っても次回起動時等に再発したりしなかったり…。
でも何回かそうしてるうちに現在では安定してるみたいです。
何度かの抜き差しで馴染んだと思いたい所です。
端子やソケット側の問題だったのか、ケースのソケット位置が悪く歪んだ状態だったのか…。
参考にはならないかもしれませんが、自分の体験談です。
書込番号:9522806
0点
私も先週、このサウンドカードを差しなおししましたが、その後、エラーが出て、プログラム
が終了したりしました。他のソケットに差し替えたら、パソコンは認識してくれましたが、またもエラーが出てしまいました。うんざりしたので、ビデオカードもこのサウンドカードも取り払い、一からXPを再インストールしました。その後、サウンドカードを取り付け、ドライバーも入れましたが、その後は順調(元通り)です。
書込番号:9527668
0点
返信遅れてしまって申し訳ありません。レポートやらで見に来れませんでした
パファさん
音楽が好きおじさんさん
返信ありがとうございます
自分の環境ではスロットを差し替えても、ドライバを入れなおしても改善されなかったので
保証期間ということもあり一応修理に出す予定です。
本当はとっくに修理に出せているほどの日にちがたっているのですが、修理に出すと決めてから早一週間いまだに出せないでいます(;一_一)
カードがない間にほかのメーカーの製品に手を出してしまいそうですw
書込番号:9533600
0点
皆さんも、似たような経験をなされたんですね。
私の場合、PCの清掃ではなく、ヘッドホン・イヤホンを聞き比べるために
頻繁にミニプラグを抜き差ししていたときに起こりました。
何度挿しなおしても直りませんでしたが、ドライバーを再インストールしたところ直りました。
ただ、ONKYOのサイトから、SE-90PCIのドライバーを持ってくるのではダメで、
VIAのサイトからEnvy24MT(SE-90PCIに入っているチップ)の最新ドライバを持ってくる必要がありましたが。
修理に出す前に、試してみてはいかがでしょうか?
http://driverscollection.com/?H=Envy24MT&By=VIA
書込番号:9540429
0点
LOMEEさん
返信遅れてしまって申し訳ありません
…もうすでに修理に出してしまいました
でも、有用な情報ありがとうございます
書込番号:9566684
0点
修理から帰ってきました
結果、お客様のおっしゃる症状は確認できませんでした。ということです…
しょうがないので、挿しなおし、スロット清掃、VIAのドライバ、スロット変更
RAIDをいったんやめて単騎で様子見…駄目でした。
もしかして、ファンの可能性ってのもあるのかな?
ノートを兄貴に売却し、今はパソが一台しかないことや時間もないのでケースから出して原因
を探すのも夏休みまで我慢です。RAIDのHDDがやたら共振しているのでついでにSSDに変更決定です。
いやー、ストレス溜まりますね
以上、報告までに
書込番号:9646620
0点
サウンドカード・ユニット > プリンストン > PCA-RCU
正式に発売もされてない、しかもRC版のOSに対応してる訳ないでしょう
あなたがそれを調べてくださいw
書込番号:9636044
![]()
3点
いやあの、インストール用のCD-ROMは7に対応してますか?
なんかゲームもXPとかビスタ対応とか書いてるので
これにもあるのかなと思い....
書込番号:9636046
0点
使えるかどうかを自分で確かめるのが、RC版。
正式に対応かどうかわかるのは、Win7が出てから。
書込番号:9636430
![]()
2点
正式に発売されてないOSに正式対応してる物は無い。
だからユーザーがテスターになって協力するためにβ版、RC版(候補版)がでる。
候補版の意味と利用する役割を学んでください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
書込番号:9636570
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


