このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年5月14日 02:33 | |
| 0 | 4 | 2009年5月13日 20:13 | |
| 0 | 3 | 2009年5月11日 11:19 | |
| 0 | 5 | 2009年5月11日 11:02 | |
| 0 | 2 | 2009年5月9日 21:15 | |
| 0 | 2 | 2009年5月7日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
質問ご覧いただきありがとうございます。
このカードはDolby , DTS , AAC をパススルー出力できるのでしょうか?ちなみにSONYのMDR-DS7000につなげて使う予定です。(音楽はRCA、映画などは光デジタルに接続する予定です)
0点
DTSはこのサウンドカードは対応していません。ほかの出力は対応していたはずです。
ONKYOのサウンドカードはすべてDTSに対応していません。対応していたら最高なんですけどね(笑)
書込番号:9487038
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
購入前にわかってよかったです。天地創造さんの仰る通り、DTSに対応していないというのは意外、というより?です。対応していれば購入に踏み切れたのですが・・・。
見たいDVDがDTSの5.1chなのでショックです。あくまでのアナログ優先のカードですからしょうがないですね。
Dolby , DTS , AAC をパススルー出力できるカードをご存知でしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:9487485
0点
お探しの機能が付いているカードではないかもしれませんが、
auzentechというメーカーのサウンドカードがDolby、DTSに対応していたと
思います。
http://www.auzentech.com/site/products/x-plosion.php
このカード以外にも、1〜2種類あったと思います。
以前あった日本語サイトが見当たらなかったので、英語のサイトですが・・・。
最近あまり見かけなくなりましたので、店頭での入手は難易度が少し高いかも
知れません。
オークション等で探した方が、見つけやすいかもです。
以前はaskという代理店が取り扱っていたような気がします。
また、的外れだったらごめんなさい、読み飛ばして下さい。
書込番号:9540296
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
やはりDolby、DTSの2つに対応しているのが限界、という感じですね。わざわざ海外のサイトまで紹介してくださってありがとうございます。
AAC 5.1ch→AC-3 5.1chにして楽しみたいと思います。
書込番号:9540410
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
X-Fiという技術がスゴイ!という噂でこの商品を買ってみようと思うのですが、
スピーカーもいいものを使わないと効果が分からないものですか?
使っているスピーカーはLS21です。
オーディオ初心者なので分かる方、教えてください。
0点
LS21ならイコライザ設定とかで調整すればまともな音出るかもしれませんがX-Fiがすごいといってもまともな性能得ようと思うなら上位の機種の方がよろしいかと思います。それと音楽聴くだけならONKYO SE-90PCIとかの方がお勧めです。ゲーム用途ならこのカードありですが。
書込番号:9535567
![]()
0点
>X-Fiという技術がスゴイ!
現存する他社製DSPよりも処理能力が高いと言うだけの事です。
>1秒間に100億回以上の処理を可能にしたというプロセッサだ。IntelのCPUでいうと、3.4GHzプロセッサをオーディオ専用に組み込んだのに相当するパワーを持っているという
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051003/dal207.htm
24bit-CrystalizerやCMSS-3D、EAXの音場加工においては他社製DSP採用カードよりも優れた能力を発揮しますが、基本となる音再生においてのクオリティはONKYO製カードより劣ります。
ONKYO製カードとCREATIVEカードは目指す所が全く逆と言っても差し支えないと思う。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061211/dal262.htm
X-Fiプロセッサの処理能力を活かし、24bit-CrystalizerやCMSS-3Dで音を加工して、聴感上良い音に聴こえるようにしたのがCREATIVE製カード。
音響用コンデンサを採用、パーツのクオリティを上げ、オーディオ機器的な音を目指したのがONKYO製カード。
料理に例えるなら、CREATIVE製は化学調味料。
ONKYO製は天然だし。
双方、持ち味が全く逆方向なので、私は2枚挿しにしています。
「ながら聴き」の時はCREATIVE製。
24bit-Crystalizer、CMSS-3Dで迫力、音場感を増した音とする。
じっくり聴きたい時はONKYO製でエフェクト掛けずに聴いています。
なお、現状、オンボードサウンドならばどちらであっても向上は期待出来ます。
(出来ればスピーカも替えた方が良い)
音質としての傾向は真逆なので、出来れば聴いた上で選択出来れば良いのですが、サウンドカードの試聴が常時出来るショップはおそらく無い。
で…
追記ですが、SB-XFI-XAPEは地雷です。
X-Fiと銘打っていますが、上位機種と異なり、X-Fi Xtreme Fidelityチップ採用ではありません。
旧世代のAudigy2と同等クラスのDSPです。
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20071107051/
書込番号:9535780
0点
ってかXFiがすごいのはEAX関係くらいだよ
EAX関係無いところで使うならXfi選ぶのは間違ってる
地雷原に自ら突っ込むようなもん
ってか音質に関してはたいしたことない
それからXAのXfiは名前だけ
そこらにある数千円のカードと大差ない
そもそもXfiチップ積まれてないし。
書込番号:9535801
0点
ゲームもするし音楽もバリバリ聴いちゃうんですよねww
とりあえず、このサウンドカードの購入はやめておきます。
もう少し調べてからにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9538205
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
DENONのターンテーブルDP-45Fがあるので、せっかくなのでアナログレコードをPCにWAV形式で取り込んでみたいと思うのですが、このサウンドカードのLINE入力端子で可能でしょうか?付属ソフトではアナログ録音には対応していないようです。別途必要なソフトあるいは機材などありますでしょうか?
0点
このサウンドカードで録音機能が使えるソフトがあるかどうかはわかりません。
確実なのは、フォノイコライザーを内蔵した録音機能のあるサウンドカード(ユニット)でです。(下記は一例)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/C112D5E10EA1F3C9492574DA00020251?OpenDocument
ちなみにプレーヤーに付いているカートリッジが、MM型やVM型など出力の大きいカートリッジならOKですが、MC型など出力の小さいカートリッジだと更に昇圧トランスやアンプが必要になります。
書込番号:9521613
![]()
0点
このカードは、外部入力端子は持っていますが、録音する事は出来ません。
再生専用カードです。
ONKYOやローランドのサウンドユニットを購入された方が良いと思います。
書込番号:9525798
![]()
0点
出来ますよ
ダイレクトワイヤーのINPUTからお好みのINでOKです。
この「お好み」があなたの言うソフトになり、無料・有料かはあなたの身の丈しだいです。(せっかくなので、ご自宅近場の家電量販店で入力端子のある無圧縮対応レコーダー(あなたの言うWAV)の方がより安価かもしれません)
私はあなたの母国語のサポートが、たとえ購入製品とかけ離れても親切に対応するメーカーを強くお勧め致します。(例えばONKYOであり、玄人志向は無いわけで、ダイレクトワイヤー(HD2)を導入しますと韓国語になります)
最後に、元からAAAされた物をデジタライズされず、CDにリマスターされた物を購入された方が、あなたの身の丈音質に左右されません
書込番号:9526781
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
どうも
この製品を買って1年ほど経ちました
最近になって、曲を含む音声ファイルを再生すると
初めだけノイズが入ります。サウンドカードの不調かと思い、ドライバを
入れ直したり、オンボードで繋いでみても同じでした。スピーカーが
悪いのかと思ってその他のオーディオ機器(ヘッドフォンやイヤフォン)で
再生しても、序盤でノイズが入ります。ファイルそのものにノイズが
入ってるみたいです・・・2週間ほど前からの症状です。
これはマザーボードの方で聞けば良かったんでしょうか・・・音響問題なので
こちらに書かせて頂きました。どうすれば直るんでしょうか・・・
OS:XP home SP3 32bit
CPU:Core2Duo E6750 OC @3.2GHz
メモリ:UMAX DDR2 PC2-6400 2GB×2(3G認識)
HDD:WD10EADS(1TB)
GPU:RadeonHD4850
サウンドカード:当製品
M/B:GA-EP45-UD3R
0点
>曲を含む音声ファイル
曲を含まない音声ファイルならノイズは入らないと言うことでしょうか?
書込番号:9521782
0点
あ、すみません
誤解を生むような書き方をしてしまいました
音声ファイル全部です。番組の音声をカットしても、曲を再生しても
最初に急に音量が上がったような雑音が入ります。その後は入りません
書込番号:9522264
0点
念のためにお聞きしますが、それらのファイルを別のパソコンで再生したときにはその現象は起きないですよね?
サウンドカードでもオンボードサウンド機能でも発生すると言うのが不思議です。
ちょっと原因が思い当たりません。
OSのクリーンインストールからやり直してみるぐらいしか思いつきません。
書込番号:9522302
![]()
0点
かっぱ巻さんありがとうございます
他のPCではまったく問題なく再生されるんですよね・・・
OSがどこかおかしくなったのかな・・・再インストールしてみますorz
書込番号:9522402
0点
DPC Latencyというのを測ってみてください。これが遅いと割り込み処理が間に合わず、音が割れます。
DPC Latency Checkerという便利なツールが出回ってます。
これで測定しながら、割り込みに関係しそうな様々なドライバーをオフにしてみてください。
クリーンインストールしても、ダメなソフトを再度インストールすると同じことが起きます。
書込番号:9526743
0点
使用してるパソコンは以下の構成(主なもの)です。
OS : Vista Ultimate SP1 64bit
CPU : AMD PhenomU X3 720
MOTHER : GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
MEMORY : 4GB DDR3 SDRAM PC3-8500
SOUND : オンボード (Realtek ALC889A)
SPEAKER : エレコム MS-76MA
かなり古い KENWOOW SG-55MD というMDコンポ(カセットデッキ付 笑)を
長年放置してますが、アンプの背面をみると デジタル入力OPTICAL
という端子があります。パソコンに接続して使用できるでしょうか?
できるとすれば、光角型のデジタルケーブルの購入でいいですか?
もう一点付き合ってください。
ネットラジオの録音、変換に SoundEngine Free というソフトを使って
みましたが、再生すると予想以上に音がひどい。
音関係にお金をかけてないので仕方ないのですが。
手持ちの SE-90PCI は録音できないので出番がありません。
いろいろ調べたが、Vista64bitであることで制約がありすぎる。
響音DIGI SD-U1SOUND-T4 あたりが使えそうかな、と思ってますが、
多少なりとも音が良くなる方法を教えてください。
よろしくおねがいします
0点
KENWOOWで見てみましたが、2003年以降の製品に対してしか商品データは残ってないようです。
ですので、確認は出来ませんでしたが、コンポに光入力端子があるのであれば、PC→コンポ→スピーカーとつなげれるかもしれません。
また、光角型なのかも確認が出来なかったので、合うものを使えば・・としか。
説明書が残っているようであれば、それを見てください。
書込番号:9514814
![]()
0点
誤:KENWOOW
正:KENWOOD 失礼しました
パーシモン1wさん
取扱説明書はありません。マザーボードのS/PDIF出力端子と同じ形状のようです。
接続できそうなので、ケーブル買うことにします。
ありがとうございました
音の件は使えそうな製品の掲示板で聞いてみます。
書込番号:9518846
0点
早速ですが。
自分はエレキベースをしています。
アンプもあるのですが夜な夜な鳴らすわけには行かず、ヘッドホンを購入。
しかし曲を流しながら練習しているので、夜には練習が出来ない状況です。
そこでPCからベース音と音楽をヘッドホンから出せればいいのにな。
と考えているとココにたどり着きました。
色々な商品を見てみたのですがサウンドカードと言うものに疎く買うに至れない・・・
どなたか教えて頂けないでしょうか?
もしよければオススメなんかも教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点
使った事は無いからできるとは言わないけどローランドのUA-4FXにギター入力があるからメーカーにエレキベースでの入力も問題ないか確認して見たら。
http://kakaku.com/item/05602910311/
書込番号:9440702
![]()
0点
PCにベースを接続してそれをモニターしたいとの事なら
オーディオインターフェースが良いでしょう
安くでもダイレクトモニタリングが無いものはレイテンシが発生します。
PCの性能によりますが、使用トラックやプラグインが増えるほど遅れますので
1トラックだけなら我慢できても、今後DAWなど使用する予定もあるのでしたら
この機能は外せません。
ダイレクトモニタリングがある製品で初心者用となると…
エディロールUA-25EXかM-AUDIOのUSB製品辺りが良いと思います。
書込番号:9506203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


