サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコード機能について。

2017/02/23 09:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX SOAR

クチコミ投稿数:182件

このサウンドカードには、Dolby Digital LiveまたはDTS Connectエンコード機能 は付いてますか?
youtubeの5.1CHや7.1CHを YAMAHAのAVアンプを通して聴きたいので。

よろしくお願いします。

書込番号:20682645

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/02/23 19:37(1年以上前)

ロゴもないですし、仕様にも書いてないので対応しないでしょう。
決して安くはない金額を払ってアピールしないのは考えられません。
PCのビデオ出力にHDMIがあり、AVアンプの方も同様ならHDMIの方がいいですよ。

書込番号:20684058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2017/02/24 09:21(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。

やっぱり付いてないですかね・・
残念ですがこの機種は諦めます。

AVアンプは若干古いもので、HDMI端子付いておりません。(DSP-AX1400)
よって、映像のみグラボのHDMIからプロジェクターへ。
音声のみ、サウンドカードより光デジタルでAVアンプへ
接続しております。

書込番号:20685733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/26 15:21(1年以上前)

Dolby Master Studio driver is manufactured under license from Dolby Laboratories;
DTS Connect driver is manufactured under license from Digital Theater Systems,
Inc

>Dolby Master Studio
>DTS Connect

利用可能。受ける側に条件が一致しないとダメとも書いてある。

ただこのマニュアルpro DLX用なので、SOARに関しては、一緒かどうかわかんね。
https://static.raru.co.za/pdf/4658188-5438-user-manual.pdf

書込番号:20692548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量ミュート機能が働かないです

2017/02/15 01:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Omni Surround 5.1 SB-OMN-51

クチコミ投稿数:6件

FF14を楽しんでおりHDMI-アンプーモニターと繋ぐ手も有りかとおもいましがアンプの説明書に画像の遅延があると書いてあったし
別HDMI端子つなぐとデュアルモニター扱いでマウスどこ行ったってなったり不便なので みなさんの意見を参考に
さらに手元にボリュームがあった方が便利かなとこちらを購入し 接続 サイトからドライバーをダウンロード インスト
無事に音は 出ました 音質はマニアじゃないしスピーカーもしょぼいですが ちょっと派手になり迫力が出た感じがします。
ソフトもいじりやすい感じです。 ただ OMNI本体から 光端子つないで スピーカーOMNi選択していおりますが
ダイヤル回してもウイン10画面上の音量ゲージは上下ミュートしますが
実音量は全く変わりません 画面上マウスでやっても同じでした。ウエブ動画でも同じでした。

噂の初期不良でしょうか それとも10に対応できていないのか
私の設定ミスなのか どうか ご教授お願いします。

書込番号:20659391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/15 07:24(1年以上前)

光出力はボリュームでコントロールできない。

-----------D/A変換・ボリューム・AMPなど----アナログ出力
    |
     ----光変換---光出力

書込番号:20659676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/15 11:47(1年以上前)

こんにちは
> ただ OMNI本体から 光端子つないで スピーカーOMNi選択していおりますが
ダイヤル回してもウイン10画面上の音量ゲージは上下ミュートしますが
実音量は全く変わりません 画面上マウスでやっても同じでした。ウエブ動画でも同じでした。

本体に付いているボリューム(ATT)は、ヘッドフォンアンプ用(アナログ出力)の物です。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-omni-surround-5-1
PCから本機を介してのデジタル出力(パススルー)の場合は、基本 PC側は最大にし、接続アンプ側で調整します

書込番号:20660136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 13:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。私がよく調べずに購入したのがミスでした。
まあとりあえず 光出力には出来て 音もちょっとだけ良くなった気がするので そこで満足します。
簡単な質問に丁寧にお答えいただき うれしく思います。ありがとうございました。

書込番号:20660330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵型のSB-Zとどちらがいいですか

2017/02/11 13:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Omni Surround 5.1 SB-OMN-51

クチコミ投稿数:6件

初心者ですみません 主にゲーム用途で 光出力で5.1アンプにつなげたいのですが
価格帯的にも この商品USBタイプと 内蔵のSB-Zと 悩んでおります
ものすごく音にこだわる者では ありませんが できたら ご教授おねがいします。

書込番号:20648656

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/11 15:59(1年以上前)

こんにちは

>主にゲーム用途で 光出力で5.1アンプにつなげたいのですが

PCからアナログ5.1chで出力なら、SB-ZX?ですが、
上記接続(PCからS/PDIFデジタルOUT→サラウンドアンプ)なら、本製品でもSB−ZXでも変わりないです。
(ソフトとアンプでほぼ音が決まるので)

また極端に言えば、ゲーム用途だけ(ハイレゾ周波数収録はほぼない)ならさらに安い光デジタルOUT付きサウンドボードでも同様です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572663_K0000427595&pd_ctg=0560

書込番号:20649078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/02/11 16:02(1年以上前)

光デジタル出力は決定なのですね?
もしPCとアンプにHDMIがあればそちらを使った方がいいと思います。

光デジタルならアナログオーディオの機能はどうでもいいので安いこちらでいいと思います。
どちらにせよDolby Digital Live!で音の遅延が発生する可能性があるので、ゲーム用途でデジタル5.1chは避けた方が無難だとは思っています。
遅延が発生したときにアナログに切り換えるならSB-Zの方がいいと思います。

書込番号:20649084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/02/11 16:12(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。参考になります。

書込番号:20649104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続するUSBケーブル

2017/02/10 01:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:17件

こんばんは。

Sound BlasterX G5 SBX-G5に付属されていたUSBケーブルが1mくらいのため、2mのUSBケーブルに変更したいと考えています。

その場合、MicroBからUSB-A対応のUSBケーブルならば下記のELECOM社のUSBケーブルでも問題ないでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-amb/

よろしくお願い致します。

書込番号:20645053

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/02/10 01:59(1年以上前)

規格としては問題ありません。
ケーブルが長くなるということは抵抗が増えるということなので、電力供給に支障が生じる可能性があるということだけ心に留めておいてください。

書込番号:20645105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/10 09:57(1年以上前)

こんにちは

こちらの製品のマイクロUSB端子は、電源供給もそうですが、PCオーディオ用(USB DAC)のインターフェースになっているので、短いのには訳があります。

USB伝送はノイズに弱いので、音にこだわるなら、なるべく短いほうがその影響が出にくいです。(ケーブルの内部構造も、音声信号と電源信号が分離された物が良い)

書込番号:20645570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/10 11:05(1年以上前)

コネクタの形状としても問題なく繋がり音が出ます。
音質がどうか何とも言えません。
拘るのならばオーディオ用のUSBケーブルの方が良いのでないかと思います。

書込番号:20645673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/02/10 17:03(1年以上前)

uPD70116さん、LVEledeviさん、kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。

ELECOM社のUSBケーブルで問題なく使用できることがわかりました。

ケーブル長くなることでノイズの影響を受けやすくなったしまう点にはついてはケーブルを購入してから自分の耳で確かめたいと思います。

私の疑問が解けましたので、こちらの書き込みはこれで終了とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:20646363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:9件

マザーボードのチップがALC1150からこちらの製品に変えられた方に質問させて欲しいんですが、やはり音専用のボードだけあって、音の質はこちらの方が良いですか?

あまり、こう言う質問はした事が無いので、説明が足りなかったら申し訳無いです。

書込番号:20624171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/02/02 19:50(1年以上前)

このサウンドカード使ってましたし、現在はALC1150+SoundBlaster Cinema2ソフトを使用中です。

ハッキリ言って。 サウンドカード必要なかったです。 音質的(音楽用イヤホン使用)にも今ので満足しております。

マザーの付属ソフトにSoundBlaster Cinema2や3があれば良いですね。

これまで安めのサウンドカードいろいろ使いました。

・XonarDG
・SC-8000
・SB-AGY-FX 

大体の利用目的はマザーのサウンドチップでは音量が低くて常に50%近くは上げないと聞こえにくかったことが一番でした。
ALC892なんかはほんと低かったですね。
サウンドカード積んで程よくなり、ALC1150マザーで必要なくなりの繰り返しもありました(笑)ちょっと馬鹿みたいでした。

書込番号:20624200

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/02/02 21:03(1年以上前)

https://zigsow.jp/item/300658/review/299500
 こちらのサイトにSB-AGY-FXとALC892の高調波歪率(この歪みが大きいと音が濁る)をRMAAを使って測定したグラフが載ってます。THDと書かれたグラフです。(THD=全高調波歪率)
 これで見る限り、AGY−FXの音質はかなり悪いようです。値段相応かとおもいます。
 音質とは別にノイズが乗るかどうかはノイズレベル(S/N比)で判断しますが、こちらはどちらも良好のようです。
 一般的には、ALC1150>ALC892なので、おそらく音質の良さは、ALC1150>ALC892>>AGY-FXの順になります。
 実際に音質が良いかどうかは、DACチップの性能と、DACのアナログ出力回路がどれだけ高品質に作られているかどうかに依存しますが、RMAAのテストはそれも含めての結果になります。
 (注意:RMAAのテストの結果は、音源チップが同じでもマザーボードの違いや、接続するデバイスの環境によっても変わるのであくまでも目安です。)
 

書込番号:20624399

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/02/02 21:27(1年以上前)

Realtekですね。
最終的には音の作りそのものを気に入るかどうかだと思います。
ALC1200だった筈ですが、サウンドカードが壊れて一時的に使っていたとき耳に馴染まず結局サウンドブラスターX-Fi系のサウンドカードを買うことになりました。
音質の問題は特になかったのですが...

書込番号:20624470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/02/02 21:57(1年以上前)

記憶で確かか怪しいけど、このチップがRealteckのALC892と同じものだとかどこかで読んだような。。

書込番号:20624588

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/02/02 22:03(1年以上前)

あずたろうさんのレスに補足すると、I2Sが増えたといった話でオーディオは
構成的には変わりないような感じですね。

書込番号:20624614

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2017/02/03 20:27(1年以上前)

>パンゴリさん

こんばんは

オンボードサウンドとサウンドカードの音質の違いですが
まず、スレ主さんがどういったシチュエーションで使うかでだいぶ変わります

スピーカー両方で24W以上(片側12W以上)の物使っているならかなり違いが分かってきますよ
たぶん両方で18W以下の物ならそんなに違いは無いかもしれません

私の場合両方で28WのCreativeのスピーカーをPCで使ってます

音なんで主観になりますがオンボードサウンドは全体的に”こもり”が強い音になりますね
(高音やクリアなサウンドが苦手)
付属のソフトで調整しても改善がありませんからこういうもんだろうと思っています

サウンドカードの方は以前の安価なVXとかXtreme Gamer、Blaster Z(現使用)なんかを使って来てますが
上記オンボードの苦手な部分が無くなりますね
音のクリアになり空間が広くなる、と言ったほうが良いかもしれません

スレ主さんのシチュエーションに合わせて購入するかしないか検討したほうがいいと思います

書込番号:20626982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/02/03 22:23(1年以上前)

皆さん素早い返信ありがとうございました。

やはり、音に関しては実際に自分で聞いてみないと分からないと言うことが分かりましたので、購入してみます。

ご回答ありがとうございました

書込番号:20627408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/02/03 23:28(1年以上前)

3000円程の代物ですから、自分で自分の耳で確かめることが一番です。
購入3日くらいはプラシーボ効果で贔屓目になっちゃいますから1週間くらいじっくり聴き込むのがよろしいでしょう。
その時無駄と分かってもオクで2k円近くで捌けますので。

書込番号:20627616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT260デジタル音声出力可能でしょうか?

2017/01/31 15:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 PCIe Sound Blaster Z SB-Zの満足度5

幾つか質問があるのですが
1 現在 ピクセラ のPIX-DT260を使用しています。デジタル出力が可能か教えて頂けませんか?
2 ライン入力、デジタル入力の音声はノイズなど入りませんか?また音量の調整は、選択した規定のデバイスで行えると考えてよろしいのでしょうか。

ASRock Fatal1ty H97 Killer Purity Sound の光デジタルからノイズが出るようになったため、
現在は手持ちの ASUS Xonar DGを利用しています。ライン入力はノイズがひどく使えない状態です。又、PIX-DT260デジタル出力は不可です。



書込番号:20618583

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 16:51(1年以上前)

こんにちは

>1 現在 ピクセラ のPIX-DT260を使用しています。デジタル出力が可能か教えて頂けませんか?

PIX-DT260の音声(著作権保護)をデジタルOUTするには、PUMA?対応サウンドデバイスが必要とのことです。この製品は非対応だと思います。

-------------------------------------------------------------------------
DirectX に対応した音声出力機能

※ デジタル音声出力を楽しむためには、PUMAに対応したサウンドデバイスが必要です。
※ BluetoothおよびUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。
-------------------------------------------------------------------------

>2 ライン入力、デジタル入力の音声はノイズなど入りませんか?また音量の調整は、選択した規定のデバイスで行えると考えてよろしいのでしょうか。
>ASRock Fatal1ty H97 Killer Purity Sound の光デジタルからノイズが出るようになったため、
現在は手持ちの ASUS Xonar DGを利用しています。ライン入力はノイズがひどく使えない状態です。

この製品自体は、高S/N比の部材を使っているので問題ないでしょうけど、
現在のノイズの原因が、お持ちのマザボやASUS Xonar DGかあるいは入力ソース機器(光ケーブルも)なのかを調べたほうがよいでしょうね。

書込番号:20618687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 PCIe Sound Blaster Z SB-Zの満足度5

2017/01/31 17:13(1年以上前)

>LVEledeviさん

返信有難うございます、デジタル出力非対応ですか、少し残念ですね。
ノイズについては一通り調べましたが不明です。

書込番号:20618721

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/02/02 09:42(1年以上前)

掲示板で訊くよりメーカーに直接聞いた方が確実です。
今の所グレーです。

ピクセラもPUMAなんて書いてもスポーツブランドしか出てこないのだから、Protected User Mode Audioを括弧書きで書くとかすればいいのに...

書込番号:20622967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dg2neo6さん
クチコミ投稿数:87件 PCIe Sound Blaster Z SB-Zの満足度5

2017/02/03 11:53(1年以上前)

>uPD70116さん
返信有難うございます、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:20625885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る