サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sund Blaster Z とアンプの接続

2017/01/24 20:21(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 RMDさん
クチコミ投稿数:3件

先日PCで使用していたアンプのUSB端子が壊れて認識しなくなったので
サウンドカードとアンプを光デジタルケーブルで接続したのですが
ヘッドフォンでの出力がモノラルになってしまいます
これをステレオ出力に変えることは可能でしょうか?

サウンドカードに直接ヘッドフォンを取り付けるとステレオになります

使用しているアンプはPioneer U-05です

よろしくお願いします

書込番号:20599110

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/01/25 12:48(1年以上前)

左右別々に鳴らしたときにどう聴こえるのでしょうか?
Windowsのコントロールパネルにある「サウンド」、「再生デバイス」タブの中にある、このデジタルデバイスを右クリック、「テスト」を選べば左右別々に音が出るでしょう。
どちらからも同じ様に聴こえるのか、片側しか聞こえないのかで決まります。

現時点ではアンプ側の不具合である可能性が非常に高いです。
プラグがジャックの奥まで差し込まれないとか、接触不良を起こしているとか、アンプ(やDAC)の回路が壊れているとか、その辺りの可能性が高いです。

書込番号:20600979

ナイスクチコミ!1


スレ主 RMDさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/25 15:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

テストを行っても同じ様にヘッドフォンの両方から音が出てしまう状態です(PC上では片方ずつ出してる表示になっていました)
またジャックも何度か差しなおしてみましたが変わらずでした

因みに光ケーブルは JVCのXN-120SAを使用しています。

書込番号:20601318

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/01/25 18:36(1年以上前)

そうなるとDAC側が壊れているというのが妥当でしょう。
ジャックが奥まで刺さらないと左右の音が混ざることがあります。

何か適当なデジタル出力のある機器がありませんか?
同軸デジタルでもビデオ用のケーブルやオーディオ用の赤白の片方を使って取り敢えず聴くことは可能です。
そちらでは違う挙動を示すというのなら、Windowsもしくはこのカードの問題である確率が高くなりますが、現時点でこのカードの問題と考えるのは難しいです。

念の為、擬似サラウンドの類いは有効にしていませんか?
していたら解除してみてください。

書込番号:20601718

ナイスクチコミ!0


スレ主 RMDさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/26 15:19(1年以上前)

返信が遅れてすみません

今日PS4を使ってみましたが同じでした

また、サラウンド関連の項目のチェックも外してあったのでアンプの故障の確率が高そうです・・・
(サウンドカードの方はケーブルが1本しかないので試せなかったです)

一度アンプの方を修理に出してみようと思います

素早く、分かりやすい返答をして下さってありがとうございました!

書込番号:20604319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2

スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件

DACの周辺機器をググって本器を知りました。
私はゲームはしませんがDVDやブルーレイ観賞やCDを
聴いたりしているのですがより良い音で聴きたく
また別途所持するサブウーハー(ONKYO SL-A251)を
上手く利用したく思っています。
本器はサブウーハーがそのまま繋げるのでとても良いと
思っているのですが実際DACとしての機能は如何な
ものでしょうか?
また本器を使用するに辺りパソコン側のボリュームと
アクティブスピーカー(サブウーハーも含めて)側のボリューム
をどのように設定して本器を使いこなせば良いか分かりません。
ご面倒ですが教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:20597449

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/01/24 10:12(1年以上前)

5.1chでの利用でしょうか?
2.1chの場合はサブウーハーへの直接の出力はせず、スピーカー(アンプ)側で低音部を取り出しサブウーハーへ出力します。
従って単体のサブウーハーを取り付けても音は出ません。

音量に関しては使い易い方法でとしか言えません。
音質としては他は最大にしてアンプ(スピーカー)で調整するのが最良なのでしょうが、もしそちらの音量操作が面倒なら扱い易い方法を取るのが一番です。
聞き比べて明らかな音質劣化があるというのならまだしも、それを感じられないならどの様にしても私は構わないと思います。

取り敢えず両方試して許容出来る方法を模索するのが一番です。

書込番号:20597676

ナイスクチコミ!2


スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件

2017/01/24 12:28(1年以上前)

早速のご返信有り難うございます。

現在、オンボードは7.1chですがサブウーハーとPM0.3を
5.1chとして使用してます(2.1chとしたらサブウーハーが
利用出来なかったので)。
それをオンボードから本機に切替ようと考えました。

ボリューム調整はどちらかを最大にすると言うような
書込みを見たような気がしたのですが間違いですね。
DAC機器という切り口ですとサブウーハーまで対応
出来る機器がやたら高くショボイアクティブスピーカー
に対する費用効果が見られないかと思い本機でと
考えております。

書込番号:20597967

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/24 14:32(1年以上前)

こんにちは

>本器はサブウーハーがそのまま繋げるのでとても良いと
思っているのですが実際DACとしての機能は如何な
ものでしょうか?

オーディオ製品は基本的に価格に比例します。
なので一般的に考えると、DACの性能も含めそれなり(価格なり)の製品でしょう。

ただ人により音の感じ方が違うので、それで気に入るかもしれませんし、そうでないかもしれません。

書込番号:20598266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kagaku.gomさん
クチコミ投稿数:108件

2017/01/24 19:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
ですよね。
まあダメでも手元操作が出来るからと
納得するしかないですよね。

書込番号:20598878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ対応? この機はあります

2016/10/13 22:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:1353件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の満足度5

レコチョクもハイレゾになり
ハイレゾ音源を買ったらハイレゾ音源で聞けるのでしょうか?

書込番号:20293253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2016/10/13 23:03(1年以上前)

こんばんは。
メーカのHPでハイレゾに関する記載があります。(PDF)
「ハイレゾオーディオ録音・再生を楽しもう!」と書いてあります。
ソフトウェアをダウンロードすると対応するようですよ。

書込番号:20293507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1353件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の満足度5

2016/10/13 23:38(1年以上前)

>CANONだいすきさん
助かりましたURLはないものの
SONYでデーターをダウンロードしVLCで再生してみましたが
ギザギザがなかったとおもいます 

書込番号:20293618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の満足度5

2016/10/13 23:39(1年以上前)

データーはハイレゾ音源 96kHz/24bit FLAC

書込番号:20293625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の満足度5

2017/01/22 20:02(1年以上前)

ケッキョクXアプリで聞いています
他のはボーカルが違いすぎて馴染めないからです

書込番号:20593432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BlasterX Acoustic Engine Proの詳細設定について

2017/01/07 17:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:605件

BlasterX Acoustic Engine Proの詳細設定について

ダイレクトモード、SPDIFダイレクト、ライン出力/光デジタル出力 ヘッドホンサラウンド
の切り替え用途が良く分かりません。

ハイレゾ音声を聴く時はダイレクトモードのみチェックすればよろしいのでしょうか?
その他の設定はどの様な用途で使用するのでしょうか?

書込番号:20547887

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/01/09 18:33(1年以上前)

それで問題ないです、他はSPDIFダイレクトはSPDIFで同様のことをするとき、その他はエフェクトを掛けるときですね。
ゲームのときに擬似サラウンドを設定したり、音楽再生でイコライザーを使ったり、音質向上技術を使ったりすることが可能です。
勿論、音を改変するので原音派は使わないものでしょう。

書込番号:20554690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2017/01/10 01:02(1年以上前)

>uPD70116さん

ダイレクトモード、SPDIFダイレクトについてはなんとなく分かったのですが、
ライン出力/光デジタル出力 ヘッドホンサラウンドはヘッドホンのみ有効なのでしょうか?
私は、USBでPCに接続し、アクティブスピーカーを背面の端子に繋いでいるのですが、
スピーカー出力には効果は無いのでしょうか?

書込番号:20555970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2017/01/10 01:10(1年以上前)

説明不足でしたので、追記いたします。

>私は、USBでPCに接続し、アクティブスピーカーを背面の端子に繋いでいるのですが、

背面の端子と言うのは、Sound Blasterの背面の端子という意味です。

書込番号:20555994

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/01/10 10:11(1年以上前)

「ライン出力/光デジタル出力 ヘッドホンサラウンド」なのですからライン出力でも有効です。
ダイレクトモードとエフェクトを掛けるモードと考えればいいです。
というか、「ライン出力/光デジタル出力 ヘッドホンサラウンド」で音が出ていることが証拠となるでしょう。

書込番号:20556502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2017/01/10 20:50(1年以上前)

>uPD70116さん

>「ライン出力/光デジタル出力 ヘッドホンサラウンド」で音が出ていることが証拠となるでしょう。

音は出ていますので、ヘッドホン、スピーカー共に設定可能と言う事でしょうか?
全面のヘッドホン端子にヘッドホンを繋いだ場合の設定は、チェックをオンにするのでしょうか?
また、チェックをオンにした場合は、ハイレゾ音声は聴けませんか?

書込番号:20557810

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/01/11 11:12(1年以上前)

問題ないです。
イコライザー等の処理をするかしないかの差です。
音声に処理を加えるので原音主義者からすれば邪道ですが、別に原音に拘っていないならどちらでもいいです。

より良く聞けると思った方にすればいいです。

書込番号:20559185

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster X-Fi Go! Pro から交換するならば?

2016/12/27 14:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、サウンドカードについてみなさんの意見を伺いたいと思い相談させていただきます。

現在はCREATIVE Sound Blaster X-Fi Go Proでマイクとスピーカー繋ぎ、ゲームや映画、スカイプなどにパソコンを使用しています。
マイクの音声については不満はないのですが、スピーカーから鳴る音をより良い音にしたいと考えています。

・ご相談内容は、現状の音質より1ランクアップしたいと考えている場合に下記の商品に変更したら、効果望めるでしょうか?
予算は、1万から2万円です。

1. Sound BlasterX G5 SBX-G5
2. USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
3. PCIe Sound Blaster Z SB-Z
(全てCREATIVE社です)

PC構成と使用環境:
マイク:ECM-PC60(ミニプラグ) ソニー
スピーカー:NX-50 ヤマハ
マザーボード: asrock Z77 Pro4
CPU:i7 2600K
電源:700W

USB-DACも考えたのですが、マイク(ミニプラグ)が繋がらない事とマザーボードに直にマイクを繋げることで、ノイズと声がこもってしまうため、USB-DACは私には向いてないのではと考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:20518132

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/27 15:28(1年以上前)

こんにちは

>現在はCREATIVE Sound Blaster X-Fi Go Proでマイクとスピーカー繋ぎ、ゲームや映画、スカイプなどにパソコンを使用しています。
マイクの音声については不満はないのですが、スピーカーから鳴る音をより良い音にしたいと考えています。

>・ご相談内容は、現状の音質より1ランクアップしたいと考えている場合に下記の商品に変更したら、効果望めるでしょうか?
予算は、1万から2万円です。

1. Sound BlasterX G5 SBX-G5
2. USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
3. PCIe Sound Blaster Z SB-Z
(全てCREATIVE社です)


使用用途から、スピーカの接続なら、1.か3.になりますが、(2.はヘッドフォンアンプ)
今から選ぶなら、新しい 1.が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615290_K0000837117_K0000427596_K0000565930&pd_ctg=0560

ただ、実際音を出すのはスピーカ(重要 アクティブ型??)ですので、それにによってもその効果の大小は変わってきます。

書込番号:20518226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/27 22:54(1年以上前)

LVEledeviさん、こんばんは。

回答ありがとうございます。

>ただ、実際音を出すのはスピーカ(重要 アクティブ型??)ですので、それにによってもその効果の大小は変わってきます。

サウンドカードばかりに目がいっていましたが、パソコンから最後に音を出力するのはスピーカーであるから、重要であるとわかりました。そして、2番がヘッドフォアンプだとは認識不足でした。

スピーカーを使用する私としては、1番と3番だけを比較して考えるべきでした。1番の販売店舗数やクチコミ件数が少なく感じてしまい避けてしまいそうになっていましたが、両者をじっくり調べていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20519183

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/27 23:55(1年以上前)

別にサウンドデバイスは複数あっても問題ないので、入力はこれ、出力は別なものでも問題ありません。
例えばHDMIから音声を出力する場合、入力はないので別途用意するのは当然のことでしょう。
USB DAC(それを統合したアンプ等も含む)を導入しても問題ありません。

ただ出力される音質が向上したことで、入力の粗が目立つ様になったときにはどうするかを考える必要が出てきますが...

2番も入力はありますよ。
マイクインとラインイン両方ともあります。

書込番号:20519351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/28 15:16(1年以上前)

uPD70116さん、こんにちは。

回答ありがとうございます。

>別にサウンドデバイスは複数あっても問題ないので、入力はこれ、出力は別なものでも問題ありません。例えばHDMIから音声を出力する場合、入力はないので別途用意するのは当然のことでしょう。USB DAC(それを統合したアンプ等も含む)を導入しても問題ありません。

以前にマイクを2つ挿していたら両方から音を拾ってしまいノイズが乗った問題があったため、サウンド関係を2つ使うのは問題あると考えていました。しかし、出力と入力を別のデバイスにすることで不具合はないとわかりました。(この問題は、パソコン側で片方のマイクを無効にしたら問題解決しました。)

USB-DACも視野に入れて考えても問題ないとわかったことで、USB-DACを予算(1万から2万円)の範囲に収まるものを探してみようと思います。
・ USB-DACと使用中のSound Blaster X-Fi Go Pro(マイク)の組み合わせ。
・ 1番か3番のサウンドカート、1枚にスピーカーとマイク。

ありがとうございました。

書込番号:20520535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/29 16:51(1年以上前)

LVEledeviさん、uPD70116さん、アドバイスありがとうございました。

結論としましては、予算と、手軽に接続できて、現在のサウンドカードよりも高性能であることから1. Sound BlasterX G5 SBX-G5を購入します。
そして、SBX-G5を使用しまして、音の出力と入力に物足りないと感じた場合には再度サウンドカートとUSB-DAC及び最後に出力されるスピーカーも視野に検討したいと思います。

こちらのクチコミはこれで終了にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:20523328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

SB-DM-PHDR2を使ってUSB経由で楽曲を取り込みたいのですが、コピーガードが働いてコピーはできないでしょうか?
ブルーレイディーガに録画した音楽番組をソニーのウォークマン(非ハイレゾ)で聞きたいと思っています。
現在はディーガの光オーディオ出力を古いヤマハのAVアンプにつなぎ、アンプのヘッドフォン出力からウォークマンの入力ケーブルにつないでいます。
音は満足できるレベルですが、ウォークマンの録音される場所が通常の楽曲とは別の自分自身で録音した場所になってしまします。PCに取り込んでから他の楽曲といっしょにウォークマンに送りたいと思っています。
アンプのヘッドフォン出力から直接PCのオーディオインにつなぐと音質がかなり低下します。PCには光オーディオ入力はありません。デジタルの高音質は必要ありません。アナログのレベルで十分です。
コピーガードが働いてコピーができないなら、Prosterのデジタル/アナログ変換器とプリンストンのデジ造を使おうかと思っています。2台買ってもSB-DM-PHDR2より安いです。

書込番号:20505603

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/23 11:59(1年以上前)

アナログならコピーガードはありません。

書込番号:20506940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2016/12/23 15:05(1年以上前)

ディーガの光オーディオ出力を入力とし、USBでPCにつないだ場合は、
デジタル信号なのでしょうか? アナログ信号なのでしょうか?
デジタル信号の場合、コピーガードにひっかからないでしょうか?
音楽番組はWOWOWもしくはNHK BSプレミアムです。

書込番号:20507321

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/23 17:56(1年以上前)

光ならデジタルです。
光でアナログ信号を転送する方法がないとは言いませんが、一般的なオーディオインターフェイスとして光を使うのはデジタルです。
当然コピーコントロールのデジタル出力であり、コピー不可の場合は録音出来ません。
特にWOWOW辺りはコピー不可となっている可能性が高いです。

アナログで録音したいのなら赤と白の端子(ライン出力・ライン入力)同士を接続してください。
ディーガのライン出力とサウンドユニットのライン入力です。(入力と出力を間違えないこと)
ケーブルはこれに接続するなら、一般的なRCAステレオ-RCAステレオのケーブルですので、大型電気店なら必ずありますしビデオや古いレコーダーに付属している映像付(黄・赤・白、黄色は接続しない)のケーブルを使っても構いません。
PCのライン入力で端子が3.5mmステレオジャックならRCAステレオ-3.5mmステレオのケーブル(こちらも大型店なら必ずあります)を使ってください。
どちらにせよ一般的なものなので、ホームセンターやAV機器を扱っている大型スーパー等にも置いてあることが多いです。
小さな電気店なら、ビデオの設置等で余ったケーブルを持っていて、無料で分けてくれることもあるかも知れません。(但し製品となると必ずあるとは限らないかも...)
ハードオフのジャンクコーナー等でも比較的手に入り易いものでしょう。

ヘッドフォン端子と接続すると信号レベルの違いで録音が正しく行えないこともあります。
PCに接続したときに音質が悪のは電圧が高すぎて、入力の上限を超えているのではないでしょうか。
興味があれば「オーディオ クリッピング」で検索してみてください。
抵抗入りのケーブルを使うことも可能ですが、無駄なことをせず直結した方がいいでしょう。
どうしてもAVアンプを通したいなら、ライン出力を探した方がいいです。

書込番号:20507698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/12/26 20:23(1年以上前)

アナログ入力でデジタルファイル保存になります。
ちなみにアナログの状態なら、1ビット入力になっているんですけどねw
一時期CDのFLAC化で考えた事がってね、CDをコピーできているかどうかってね。
スーパーコーティングされている物は、現行のCDですけど、PCでコピーできないですよね。
高音質だとRCAで音声だけ録音もありかと思えますね。

書込番号:20516423

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2016/12/26 20:50(1年以上前)

私のディーガ(DMR-BRZ2000、BXT870、BZT910)にはアナログの音声出力端子はありません。光出力のみです。
ヤマハのAVアンプ(DSP-AX630)は光入力されたものはアナログの音声出力端子には出力されません。光出力のみです。(スピーカーやヘッドホンには当然出力されます)

やむなくデジタル・アナログ変換器(Proster1699円)を購入しました。ディーガの光出力をつないだら雑音ばかりで不良品かと思いました。よくよく調べたらディーガの出力フォーマットがAACでした。PCMに変更したところ正常に変換されました。

ソニーのx-アプリのマニュアルを調べた所、録音されたものでも一度取り込めば他の楽曲と同様に扱えることが判明しました。

これから実際にやってみようと思います。以上ご報告まで。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:20516495

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る