サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 快適なFPS設定を

2016/12/20 21:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX

クチコミ投稿数:17件

先月、初めてサウンドカードなるものを購入しました。
もう一個値段が高いほうにしようと思いましたがとりあえず様子見でこちらをかったのですが
細かい所まで設定できるようでしてなかなか難儀しています
一様SCOUT MODEを使用していますが個人的に調べた感じでは細かく設定するほうがいいとあったので
どなたかFPSに最適な設定を教えていただけたらありがたいです。
ちなみに最近はBF1とタイタンフォール2をプレイしています。
お返事お待ちしています。

書込番号:20500339

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/23 18:00(1年以上前)

聞きたい様に聞こえるならそれがベストです。
他人の設定は好みが入るので、必ずしも貴方の最良とは限りません。

それからZとZxの違いは付属品だけなので、Zxを買う理由というのは付属品が魅力的かどうかで決めた方が良かったです。

書込番号:20507708

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Ubuntuでの使用による不具合?

2016/12/19 09:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

クチコミ投稿数:42件

HD598を接続しWindows10上で4.28ドライバを使用していた時は何も問題は無く、Ubuntuとのデュアルブート構成にした後、Ubuntu側では音が出ないわWindows側で音量を100%にしてもごく僅かな音量しか出ない事態になってしまいました。以前は音量50%でそれ以上はうるさい程だったのですがWindowsやドライバの再インストールを試したものの解決の目処が立ちません。ハードウェアレベルで故障してしまったのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:20496102

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/21 19:34(1年以上前)

念の為、電源のメインスイッチを切るかAC電源ケーブルを抜いて、CMOSクリアーをしてみましょう。
それで駄目ならハードウェアの故障である可能性が高くなります。

書込番号:20502757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/12/21 23:39(1年以上前)

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。4年も使ったのでもういいかなと思い売ってしまいました。
買取店での動作確認時は問題なかったとの事なのでもしかしたらと思うと少し心残りですが
次はHP-A3あたりのUSBDACに手を付けてみようと思います。

書込番号:20503534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Omni Surround 5.1 SB-OMN-51

クチコミ投稿数:7件

デバイスマネージャ

コントロールパネル

AMAZONにて本日購入。当Sound Blasterと抱き合わせで、スピーカーは同社のCreative 5.1ch Inspire T6300を購入しました。
まず、ドライバーも付属のソフトウエアもインストールせずに単純に接続するとWin10で自動的にドライバーを持ってきて汎用USBオーディオとして認識しましたが、この時点ではフロント左右+サブウーファのみの2.1chでした。

そりゃそうだ、と思い付属のCD-ROMやCreativeのサイトから最新のドライバーやソフトウエアをインストールしたのですが、
USB機器として認識されなくなってしまいました。
デバイスマネージャでも添付の画像のようなエラー状態。Sound Blaster Omni コントロールパネルでももう一つの添付のように接続されていないことになっています。
ファームウェアの更新も試みたのですが、やはり機器が接続されていない扱いなので、更新できず。

複数回再起動や、USBの穴替え、ドライバー再インストールなども効果はありませんでした。。

一度デバイスを削除すると最初の汎用USBオーディオとして認識するので、音は出せるのですが、、これでは5.1chを買った意味がなく。。

どなたか解決法をご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:20461035

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/07 02:04(1年以上前)

念の為、ダウンロードしたファイル名とサイズは?
ダウンロードするものを間違えているとか、ファイルが中途半端にダウンロードされている場合もあるので確認しておきたいです。

付属ディスクのソフトは入れないでダウンロードしたものだけ入れてみてください。
ドライバーだけでいいので、 「Creative Sound Blaster Omni Surround 5.1ソフトウェア (Windows用)」だけです。

書込番号:20461162

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2016/12/07 08:37(1年以上前)

サウンド ディバイスの競合でしょうか!

書込番号:20461516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/12/07 11:49(1年以上前)

たぶん他のドライバが障害になっているので、セーフモードで起動させてドライバのインストールをする必要があるようです。

書込番号:20461894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/12/08 18:07(1年以上前)

uPD70116さん>
ご返信ありがとうございます。CDからではなくDLしたファイルからインストールを試みましたが、結果は同じでした。
以下、インストールにしようしたファイルになります。
ファイル名: SBOM_PCDRV_L13_1_01_07.exe
サイズ:139.29 MB

沼さん、ヘタリンさん>
ご返信ありがとうございます。私も競合は考え、念のためc 5.1以外のすべての音声デバイス(Realtekなど)を「無効」にしたのですが、
結果は変わりませんでした。また、セーフモードではインストールそのものができませんでした(Windowsからセーフモードでは実行できない旨のエラーメッセージ)。

ちなみに私はPS4をキャプションするために同PCでAverMediaのGC550を利用していますが、当ドライバーをインストールするとGC550側で競合を起こし、
ゲーム画面をキャプチャーできなくなってしまいました。。
Sound Blaster Omni Surround 5.1をデバイスから削除し、ドライバーをアンインストールしましたが、競合?状態は直らず、結局Sound Blaster Omni Surround 5.1関係をインストールする以前に復元することでようやく復活しました。

仮にSound Blaster Omni Surround 5.1が正常動作できるようになったとしても、GC550が使えなくなるのは手痛すぎます。。
なんとか両者がまともに動作するようにしたいのですが、あきらめるしかないでしょうか・・・。

関連する質問まで申し訳ないです。

書込番号:20465664

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/09 11:03(1年以上前)

念の為確認ですが、ファイルサイズは自分のPCにあるファイルを確認していますか?

ただその状況からすると、その競合は一朝一夕には解決しないでしょうから、組み合わせとして別なものを選んだ方がいいのかも知れません。
今ならHDMIから音を取り出すのが一番でしょう。

書込番号:20467656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/12/10 02:37(1年以上前)

uPD70116さん>
ご返答ありがとうございます。
はい、自分がDLしたファイルから記載しています。ちなみに以下のURLからDLしたものです。

http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=&region=2&Product_Name=Sound+Blaster+Omni+Surround+5.1&Product_ID=21712&modelnumber=&driverlang=1041&OS=52&drivertype=1

現在CREATIVEのサポートとやり取りし、いろいろ対応しても改善されないので初期不良を疑われ、サポートに交換品を用意してもらうことになりました。
これで解決すればよいのですが、タメだった場合のために「HDMIから音声を取り出す」という内容をもう少しお聞きしてもよいですか?
この分野は素人ですのでお手数をおかけしますが、何か別の機器等を用意してPCの音声を取り出してスピーカーに繋げるのでしょうか?

書込番号:20469792

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/10 12:56(1年以上前)

一般的なのはAVアンプやサラウンドシステムですね。
確実ですが、今のスピーカーは無駄になります。
こちらはLPCMの5.1chに対応していれば、5.1chは常時出力可能です。

一応、HDMIから音声信号を分離して出力するものもあります。
一例ですが、これならアナログ5.1chを出力可能です。(音質や製品の性能・品質は考慮していません)
https://www.amazon.co.jp/Blupow-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80-%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E8%AA%8D%E8%AD%98%E5%8F%AF-Dolby-TrueHD-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8PDF%E9%80%81%E4%BB%98/dp/B01C1E64T8/ref=pd_lpo_147_tr_t_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=E49JRFB5BKW8Y1GKN2X3
場合によってはSPDIFで出力、デコーダーで5.1chにするということもあり得ます。
それも5.1chならDolby DigitalやDTSで出力するときだけで、大抵はDVDやBlu-ray再生時に限られると思います。

書込番号:20470807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/12/16 01:44(1年以上前)

uPD70116さん>

HDMIでの対応についてご教示ありがとうございました。
この掲示板と並行してCreativeのサポートとも連絡を取り、いろいろと試させられたのですが、
結局現品を確認してもらった結果、まさかの初期不良でした・・・。。そりゃ何をやってもうまくいかないわけですよね。。

AMAZONでの購入は考えものかな、、と疑心暗鬼になりかけていますが交換品が届き、普通にインストールして正常動作しています。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
またご丁寧にありがとうございました。

書込番号:20487213

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2016/12/16 06:37(1年以上前)

初期不良でしたか!
「解決済み」処理をしておきましょう・・・

書込番号:20487366

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/12/16 11:59(1年以上前)

Amazonはましな方です。
交換が簡単なので、修理のことを考えなければ、かなり良い方だと思います。
検証してくれないので、ある程度自分で状態を確認する必要がありますが、細かく検分しないので大抵は交換に応じてくれます。

しかも初期不良交換期間が長いので、検証に多少時間が掛かっても間に合います。
基本は本屋なので、最初に製品の不備(本で言えば乱丁・落丁)がなければ修理をしようという発想がないです。

修理はメーカー直送修理が出来るものでないと辛いので、買うときはメーカーのサポートを確認しておき、メーカー修理に出せるもの、修理しないで交換しても諦められるものを選んで買うといいでしょう。
これの会社は修理受付がありますね。

書込番号:20487879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズとPDIFのDTS接続について

2016/11/18 16:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:82件

現在このZ SB-ZとONKYOのGX-D90を使用しています
あとスピーカーでEdifier ED-M1360も使用しております

まず一つがGX-D90の方から定期的にブツッとノイズが鳴ります
つなぎ方は普通にアナログ接続でもデジタル(PDIFのステレオ)でも鳴ります
この場合単純にスピーカーの問題なんでしょうか?


それとPDIF端子でCreativeの設定でドルビーやDTS設定にするとブーーっとノイズが鳴ります
これはアンプを通さないとダメなんでしょうか?
それともD90が対応していないんでしょうか?

一応スペック載せておきます

MB:ASRock Z170 Extreme4
GB:MSI Radeon RX 480 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
SB:Creative PCIe Sound Blaster Z SB-Z
CPU:Intel Core i7 6700K BOX
Me:Corsair CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
AC:CoolerMaster V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
CPUfan:LEPA LPWEL240-HF
PCケース:SHA-DG7000-GR [レッド]
HDD:SSD500GB + HDD2TB + RAID0 2.5TB
スピーカー1:ONKYO GX-D90(B)
スピーカー2:Edifier ED-M1360

これらのノイズをどうか解決したいのでお力貸していただければと思います
よろしくお願い致します

書込番号:20405170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/11/18 18:04(1年以上前)

>それとPDIF端子でCreativeの設定でドルビーやDTS設定にするとブーーっとノイズが鳴ります

GX-D90はDolby DigitalやDTSには非対応で2chリニアPCMのみ対応です、なのでノイズになってしまうのでしょう。

書込番号:20405369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/11/18 18:24(1年以上前)

定期的なノイズ、しかもアナログ・デジタル関係がないとすれば、このスピーカーもしくはその電源に問題があると考える方が自然でしょう。

PDIFでなくて、SPDIF(S/PDIFと書くことも)ですね。(ソニー嫌いですか?)
お使いのスピーカーは素直なSPDIFにしか対応していないので、Dolby DigitalやDTSはノイズとして聞こえます。
バーチャルサラウンド機能を搭載していないスピーカーで、Dolby DigitalやDTSに対応する意味はありません。
アンプはアナログ信号を増幅するものなので、今回のこととは関係ありません。
他の機能を複合した、AVアンプみたいなものなら扱えますが、その場合このスピーカーは使えなくなります。
そもそもAVアンプを使うならHDMIで入れた方が楽ですし...

このサウンドカードを買ってまでデジタル接続をするのは勿体ないですよ。
値段の違いはアナログ回路なので、デジタル出力なさそこらにあるカードやマザーボードの出力で十分です。
尤も聞き比べていいと思ったのなら、勿体ないことを受け入れるしかないでしょうが...

書込番号:20405409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/11/18 20:27(1年以上前)

訂正
デジタル出力なさそこらにある
デジタル出力ならそこらにある安物の

書込番号:20405778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2016/11/18 21:57(1年以上前)

返答ありがとうございます。

なるほど理解しました。
お二人方の開設ありがとうございます。

ノイズはいまだに止まらないのでオンボードで鳴らしてみたりと検証してダメそうだったら初期不良で返却したいと思います
ちなみにソニーは嫌いではないです

書込番号:20406059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2016/11/28 02:52(1年以上前)

豆知識
S/PDIF:ソニー/フィリップス デジタルインターフェイスの略です。

ソフトによるノイズもこの場合該当しますね。
マザボのユーティリティソフトのインストールで、ポツポツノイズになったことがあります。

書込番号:20434449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2016/11/28 03:49(1年以上前)

豆知識ありがとうございます

ノイズの件ですが、携帯の電波が原因だったみたいです。
こんなことでノイズ?と思いましたが勉強になりました。

書込番号:20434472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:15件

PCにUSBで接続し、ロジクールのZ120BWのスピーカーのケーブルを差し込んで使用しています、
電源が入っている最中、常時、ピーという高音の音が聞こえるのですが、これはノイズでしょうか?
通常は音を出していないときは無音でしょうか?

書込番号:20214702

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/19 02:21(1年以上前)

Z120BWを使うんだったらSound BlasterXは不要だと思うけど。
Sound BlasterX外してZ120BWををPCにUSB接続してみては。

書込番号:20214724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/09/19 02:43(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
? Z120BWのUSBも当然PCに繋いでいますよ、
Z120BWはミニプラグもサウンドカードなどに差し込まないと音は出ませんよ。
あと、SBX-G5を外してなんて元も子もないこと言わないでください。

書込番号:20214754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/09/19 04:07(1年以上前)

>Z120BWはミニプラグもサウンドカードなどに差し込まないと音は出ませんよ。
>SBX-G5を外してなんて元も子もないこと言わないでください。

Hippo-cratesさんは、ピー音の原因を切り分ける為にZ120BWをPCに直接さしてみては?
と言っているのだが、それが判らないのだろうか?
(そもそも、どんなPCを使っているのか不明なのだが。PC自体には音声出力端子が無いとでも言うのでしょうか?)

>Z120BWを使うんだったらSound BlasterXは不要だと思うけど。
これは、「Z120WにはSBX-G5はもったいない」と言うことかもね!

書込番号:20214819

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2016/09/19 04:08(1年以上前)

こんばんは。

Z120使ってますがそんな音はしないですね。

PCがどんなのかわかりませんが、サウンドカードを介さないで繋いでみてもその音は鳴りますか?

書込番号:20214821

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2016/09/19 04:09(1年以上前)

あ、被った^^;

書込番号:20214822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/09/19 06:44(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>Hippo-cratesさんは、ピー音の原因を切り分ける為にZ120BWをPCに直接さしてみては?
>と言っているのだが、それが判らないのだろうか?
そのようなこと一言も言っていないので、文を見ただけではエスパーでない限り分からないと思います。

PCについても、サウンドカードのパーツを単品で購入しているので、自作に決まっています。
メーカーPCなら何もせずとも音は出せますからね、PCパーツの掲示板の質問のやり取りでは、
皆、自作PC前提で話をするので、わざわざ書く必要はないと思っていました。
まず、自作PC以外でサウンドカードを購入する人が居るとは思えませんが・・・(ゲーム?)

スピーカーのUSBは電源供給のため当然起動中は挿入しっぱなしですので、
直接差し込んでというのは、プラグの方をマザーボードのフロントスピーカー端子に
差し込んでという意味でしょうか?PCはここ以外差込口はありません。
PCケースはフロントスピーカー端子は付いていませんので

マザーボードの端子からは音はずっと前から出なくなっています、
なのでサウンドカードを取り付けて音を出していました(今回は買い替えです)
当然ですが、プラグをカードに差し込んでいないと音自体出すことができません。

書込番号:20214930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/09/19 07:02(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>これは、「Z120WにはSBX-G5はもったいない」と言うことかもね!
Hippo-cratesさんがどういう意味で不要といったのか不明ですが、
どのスピーカーを使おうがこちらの勝手ではないでしょうか。
そもそも、SBX-G5の口コミの質問で、主役のパーツが不要という発言はありえません!
一万以上ものお金を出してせっかく購入したものを捨てろとでも言いたいのでしょうか

あまりに不明解かつ、不真面目と思われるコメントでしたので、毅然とした返信を送らせてもらいました。

書込番号:20214955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/09/19 08:03(1年以上前)

>PCについても、サウンドカードのパーツを単品で購入しているので、自作に決まっています。
>メーカーPCなら何もせずとも音は出せますからね、PCパーツの掲示板の質問のやり取りでは、
>皆、自作PC前提で話をするので、わざわざ書く必要はないと思っていました。
>まず、自作PC以外でサウンドカードを購入する人が居るとは思えませんが・・・(ゲーム?)

そもそもSBX-G5はUSB接続のDACだし、これを使っているから必ず自作だという理由を教えてください。
PCパーツと言ったって「カード」じゃなく、ユニットだし。PCI-E I/Fの「カード」だって、メーカー製PCに付ける場合だってあるでしょ。

>直接差し込んでというのは、プラグの方をマザーボードのフロントスピーカー端子に差し込んでという意味でしょうか

そうです。Z120BWはアクティブSPである以上、これが雑音を出すことも十分考えられるわけで、原因切り分けのために3.5mmステレオミニプラグをPCに直接つないでみてはどうか?ということなのだが。

>PCケースはフロントスピーカー端子は付いていませんので
>マザーボードの端子からは音はずっと前から出なくなっています、
>なのでサウンドカードを取り付けて音を出していました(今回は買い替えです)
>当然ですが、プラグをカードに差し込んでいないと音自体出すことができません。

エスパーじゃねーし、こんなこと判るわけ無いでしょ。

>SBX-G5の口コミの質問で、主役のパーツが不要という発言はありえません!
>一万以上ものお金を出してせっかく購入したものを捨てろとでも言いたいのでしょうか

だって、SBX-G5でせっかく良い音(か、どうかは知らないが)を作っても、
Z120BWの内蔵アンプで台無しにしているってことはないの?

書込番号:20215070

ナイスクチコミ!8


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/19 08:55(1年以上前)

Z120BWはアナログスピーカなのでノイズの影響は受けますよ。 音声ケーブルからも、 電力供給用のUSBケーブルからも影響受けます。

自分も最初、音声ケーブルも電源も同じPCから取ったとき、少しハムを拾いました。

今はHDMI接続したモニタの音声アウトに繋ぎ、USBは余ってるUSBアダプタから取ってノイズ、ハムは無くなりました。

書込番号:20215193

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2016/09/19 09:43(1年以上前)

>通常は音を出していないときは無音でしょうか?

そう思います。
Z120BW から出ているのか,Sound BlasterXからなのか,
等を判断する方法として取り外してみたり,直結するなり 試行するのもあり。
マザーボードに原因がある場合も考えられます。

書込番号:20215352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/19 20:55(1年以上前)

音を出していない時、PC側の音量位置は最大で、本体のボリューム、スピーカー側のボリュームを最大から下げていき、ノイズが出ないところを探す。

後は、各機器のUSBポート位置を変えて見るとかでしょうか? 

スピーカーのプラグの差し込み具合、グリグリと回してみるとかの確認も必要かな?

でも、シャーと言うノイズには有効と思いますが、ピーと言うのは経験無いです。 マザボ?電源?からのノイズを拾っているのかな???

書込番号:20217465

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/20 09:45(1年以上前)

>ピーと言うのは経験無い
==>
うん、僕が経験したのは、よくある ぶーーん ってハム音だね。 ピーではなかった。

ただし、アナログなので、音声信号と電源の疑わしい部位からの分離は、良い方向に機能すると思う。
こんな玩具のようなスピーカでも。

書込番号:20219046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/09/24 18:16(1年以上前)

アナログスピーカーだとノイズが出やすいのでしょうか、とりあえず、スピーカーを変えるか、
今までマザーボードのUSBから直接挿して電源を供給していたので、アダプタを購入してそちらから電源を
供給してみるなどの方法を試したいと思います。

>不具合勃発中さん
直接差し込んでの部分で、私がプラグの方を〜〜と書き込んで、「そうです」と答えましたが、
私がそう書いたからただ言っただけでしょう、何も書かなかったら返答も何も答えてないでしょうね。
貴方の書き込みは前後の説明が無さ過ぎて、具体的に何をしろと言いたいのかかサッパリ分かりません。
あと、やけにHippo-cratesを庇いますが、別IDの同一人物ですか???

エスパーという言葉をインスパイアされてしまいましたが、マザーボードの音がでなくなったのはこちらが説明しなければ分からないにしても、プラグをカードに差し込んでいないと音が出ないというのは、当たり前すぎて分からないのはおかしいですよ。
もったいないや取り外し発言にしても、SBX-G5の方でなくて、Z120の安いスピーカーを変えてみたらとか
普通はアドバイスするものだと思いますが。

ろくなアドバイスも無い不具合勃発中さんは申し訳ありませんが、今後回答はしていただかなくて結構です。

書込番号:20233900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/09/25 20:10(1年以上前)

アダプタやハブを試してみたのですが、ノイズは消えませんでした。
残念ですが、しばらくこのまま使ってみることにします。

書込番号:20237539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/09/27 00:15(1年以上前)

解決済みで、どうせスレ主さんも見ないだろうけど書き込んでおくわ。

>私がそう書いたからただ言っただけでしょう、何も書かなかったら返答も何も答えてないでしょうね。
→ 回答者はエスパーだから、あらゆる事象を想定して回答しろってことですかね
  そもそも、私の回答としてHippo-cratesさんと同じなので、書き込みの最初に『Z120BWをPCに直接さしてみては』と書いているし、
   『どんなPCを使っているのか不明なのだが。PC自体には音声出力端子が無いとでも言うのでしょうか?』
  とも投げかけている。

>貴方の書き込みは前後の説明が無さ過ぎて、具体的に何をしろと言いたいのかかサッパリ分かりません。
→よし川福助さんの理解力、読解力の無いのが原因ですよ。
 具体的に何をしろと言ったって、上に書いた通り、Z120BWをPCに直接さすと言うことしか書いてませんが。
 
>あと、やけにHippo-cratesを庇いますが、別IDの同一人物ですか???
→『やけに』と言ったって、最初にHippo-cratesさんの回答に補足しただけですよ。
 同一人物の訳無いじゃん。知識はHippo-cratesさんの足元にも及びませんよ。

>プラグをカードに差し込んでいないと音が出ないというのは、当たり前すぎて分からないのはおかしいですよ。
→誰が、『プラグをカードに差し込んでいないと音が出ない・・・・』が判らないなんて書きました?
 再度書きますが、判らないと書いたのは、『マザーボードの端子からは音はずっと前から出なくなっています・・・・』
 の部分ですよ。 (だから、よし川福助さんは読解力無いんですよ)

>もったいないや取り外し発言にしても、SBX-G5の方でなくて、Z120の安いスピーカーを変えてみたらとか
→よし川福助さんがZ120BW以外のSPを持っているかどうかなんて判るわけ無いし、一番手っ取り早く確認できる方法を
 書いただけですよ。

>普通はアドバイスするものだと思いますが。
結局は上から目線ですか?

では、ガンバッテクダサイネ!

書込番号:20241347

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 03:34(1年以上前)

Z120BWのインピーダンスダンスは12Ω
SBX-G5の対応インピーダンスは32~150Ω150~600Ωです!!!!!
関係あるかは知らないけどスピーカー側が低いとノイズがでるらしい?
間違ってたら教えてください

書込番号:20430888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Essence STXと比べて

2016/11/12 19:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

スレ主 meat11029さん
クチコミ投稿数:3件

現在Essence STXを使用しているのですが、「STXやXENCEではDolby Pro Logic IIxをオンにすると音が左に寄る」のですが、この製品では上記の問題は解決しているのでしょうか?

書込番号:20386698

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/11/13 02:02(1年以上前)

部品の質が違うだけでハードウェアとしては無印STXと同じ、そもそもソフトウェアの問題でしょうから改修がされない限りは同じでしょう。

書込番号:20388099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meat11029さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/14 11:54(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:20392370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る