サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け、動作について

2016/08/10 12:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

以下の構成に取り付けているのですが、かくつきや音が途切れるといったことが起きます。通話中に途切れるとこちらの声が正常に相手に伝わらなくなります。
初期不良かと思い一度、交換してもらったのですが、変わりませんでした。
取り付けの際の手順として不足していることはありませんでしょうか?

手順
1.カード取り付け
2.オンボードのサウンド無効化
3.付属メディアからのドライバ、ソフトインストール

構成
CPU i7 6700K
電源 corsair HX750i
CPUクーラー corsair H115i
MB ASUS MAXIMUS RANGER
RAM corsair DDR4 vengence 16G×2
GPU ELSA GTX 980

最新のドライバを適用しても変化はありませんでした。
カードはGPUからできるだけ離したスロットに取り付けてます。
GPUを取り外して動くか、複数のヘッドホンでも同じかの確認もしてます。

書込番号:20104283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/10 21:40(1年以上前)

カクツキな〜
WIN10の壁紙をスライドショーにしているとか?

電源が書いておらんなー
もろ電源食うので650wゴールド以上が妥当かな。
サーバー用途に使う、ニプロンと言いたいが、HPCSA-1000P-E2S-MN
容量あり過ぎて、SS-750KM3S Seasonicで我慢したいところやな。

電源疑ってもいいかもしれん。

LME49600って、バッファが化けもん過ぎるんやな

書込番号:20105351

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/10 22:35(1年以上前)

このカードはUSB3.0カード+USBサウンドなので邪道です。

OSは?

具体的にはどのスロットに入れているのでしょうか?
PCIEX4_3はIRQがPCIEX16/X8_1と共有されるので避けた方がいいです。
PCIEX1_3が遠くて共有がないのでいいのではないでしょうか。

具体的に入れたドライバーバージョンは何なのでしょうか?
最新というのは捉え方一つで変わってしまいます。
Windows Updateにあるもの、ASUSサイトにあるもの、チップメーカーのもの、ベーター版もあります。
これらは全部バージョンが違うことがあるので、「最新」という言葉で括らない方がいいです。

書込番号:20105519

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/10 23:50(1年以上前)

>ぱんだのびーるさん

スライドショー使ってるので切って試してみます。

電源はcorsair hx750i platinum使ってますので、足りてるかと思います。

>uPD70116さん

OSはWindows 10 Proです。

スロットは、
PCIEX_16/X8_1(PCI Express3.0x16スロット) GTX980
PCIEX1_3(PCI Express3.0x1スロット) STRIX RAID DLX
です。
PCIEX1_2(PCI Express3.0x1スロット)にさす場合、GPUとの距離がかなり近くなります。

ドライバはASUS公式のDriver PackageにあるStrix Setup1.1.7を適用しています。

書込番号:20105697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/11 10:22(1年以上前)

電源を書いたけど、先これを試してね

Windows Search機能って言うのがあってね
ソフトには、割り当てられたメモリー量が決まっているのだけど
Windows Searchってのは、搭載されているメモリー量を消費するのよね

結構、これのせいで重くなったりでトラブルが出ているので
これが怪しいかな。

説明的なのは↓
Windowsの検索機能で用いられるサーチインデックスを制御する
http://ascii.jp/elem/000/000/938/938533/index-2.html
web上で解決策が結構出ているのでそれを参考に試してください。

自分がやった手では、MS Searchの検索を削除しないで手を打ってみました。
CCleanerをインストールして、クリーナーのアプリケーションの下の方のチェックを外しただけですね。
改めて、新規で検索させないにしているだけですけどね。

電源は、この次で見てくれればいいでしょうね。

書込番号:20106450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/12 18:58(1年以上前)

ドライバー類は古いのを試してみるというのもありますが、ファームウェアアップデートもあるみたいですね。
更新を検討してみてもいいでしょう。

書込番号:20109862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 01:38(1年以上前)

>ぱんだのびーるさん

スライドショーとWindows Search無効にしても変わりませんでした。

>uPD70116さん
古いドライバーとファームウェアのアップデート試してみます。

書込番号:20110801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakumistさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/15 02:25(1年以上前)

>uPD70116さん
>ぱんだのびーるさん

取り付けるスロットをPCIE_X8_2に変えたところ改善しました。
グラボとの距離が近くなったので温度が心配ですが、今のところ
異常な温度にはなっていないので様子をみようかと思います。

書込番号:20115775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音声が歪む

2016/08/13 10:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:16件

先日,マザーボード内蔵の音源が機能しなくなったため,この商品を購入しました。
BOSEのスピーカーにつないでいますが,内蔵音源よりも良い音がして満足しています。

ただし,曲は問題ないのですが,歌声や話し声だけは変に歪んでしまいます。
小声の八代亜紀のような歪み方で,最初の音は大きいけれど,すぐに聞き取れないぐらいに音が小さくなってしまいます。

設定などをいじろうとするのですが タスクアイコンのSBというマークはクリックすると消えてしまいますし,
[スピーカーマイク]→[音声ミキサー]→[スピーカークリック]→[制御情報のプロパティ]と進んでも,何も設定するところがでてきません。

何らかのエフェクトが利いていると思うのですが,これの切り方をご存知の方はおられないでしょうか?

書込番号:20111433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/08/13 15:04(1年以上前)

このカード以前に使ってました。
いまはソフトの「sound blaster cinema2」を使ってますが、スレ主様と同じような現象になったことあります。
くぐもった音声で非常に聴きづらい感じです。

フロントパネルHD Audioコネクターが接触不良になるときがあります。
いちど、そのコネクターを抜き挿しされて接触状態を改善してみてください。

書込番号:20111847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/08/14 09:10(1年以上前)

あずたろうさん,お返事ありがとうございます。
何度か抜き差ししたのですが応答がありませんでした。

プログラムのCreativeフォルダにあるSound Blaster Audigy Fx Extrasという診断ソフトを用いました。
全部OKだったのですが,選択されているスピーカーが5.1chのもになっていました。
そこで2chに変更したところ,問題が解決しました。

お騒がせしました。

書込番号:20113650

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/15 02:06(1年以上前)

確かに5.1chになると、中央付近の音はセンタースピーカーから出すでしょうから、左右のスピーカーからは消えますね。
ジャック検出で正しくスピーカーが設定されなかったのか、それともドライバーインストール時等に5.1chで設定してしまったのかは判りませんが...

書込番号:20115766

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

価格差

2016/07/30 22:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:11件

この製品と Essence STX II 7.1ですが、店によって価格差が2倍近くありますが違うものなのでしょうか?
メーカーサイト見ても複数モデルがあるわけでもないみたいですし、安いところで買って違うものが来ても嫌なので困惑しています。

書込番号:20078932

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/30 22:30(1年以上前)

一番安く売っているゆたぷろと言う会社は普通の民家です。
自宅で自分と友人?でネット販売をしているので激安なのではないでしょうか?
普通の民家でネット販売している方も結構おられます(4番目に安い瓶底倶楽部も民家です)。

今はネット回線さえあれば自宅で商売できますから、余計な経費がかからず安く販売できるのもあります。

書込番号:20079023

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/30 23:40(1年以上前)

安い方は大差ない価格が並んでいます。
突如2万円台から3万円台になりますが、仕入れ時期も関係しているのではないでしょうか。
1$=150円が1$=100円になれば、30,000円の品も20,000円になります。
イギリスのEU離脱で、一気に円高に振れたので20〜30%くらい違っても不思議ではありません。

STX IIとSTX II 7.1は別物ですので、価格が違うのは当然です。
無印は7.1chドーターカードがありません。
その分だけ安いのです。

書込番号:20079205

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/31 00:04(1年以上前)

ついでに書くと、日本で売り出される商品は当初かなり高めの金額設定になります。
699$(7.5〜8.5万円くらい)の筈のGeForce GTX 1080が10万円くらいとか...

その高いときの金額で売れ残ってしまうと高いままになります。
安く売ると損が出るので、そう簡単に安く出来ません。
ただ放置しておくのも商売的に良くないので、安くして売ってしまうこともあります。
ただサウンドカードは世代交代の少ない商品なので、余程逼迫したものがない限り安くならない可能性もありますが...

書込番号:20079276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/31 00:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>uPD70116さん
お答えありがとうございます。
でも失礼ながらお二人とも頓珍漢なお答えでした。
安い店を問題にしているのではなく、製品に違いがあるのでは?という質問をしているのです。

すみません、STX IIとSTX II 7.1で価格が違うのは当然わかっていますよ。
「この製品と Essence STX II 7.1ですが、」と書いてしまったため、この2機種の値段を比べられていると思われたのでしょうが、Essence STX II が16335〜39480と2万以上の差、Essence STX II 7.1が19980〜45480と2.5万の差。
このそれぞれがなぜ?ということを言いたかったのです。

店にメル突してみましたら土曜の夜分にもかかわらず回答が来ました。
ある時期からこの2品だけ仕入れ値が安くなり、それに合わせて価格を決めているから安くなったとのこと。
価格変更前後で仕様の変更があったかどうかはわからない、とのことでした。

なので高くても安くても同じものと思いたいのですが、本来の質問の、「違うものではないのか?」にお答えしていただける方みせませんか?
たとえば、高いときに買った昔の物と安くなった今の物2つ持っている方とか、安いの買ったら中身が情報と違っていたなど。
よろしくお願いします。

書込番号:20079310

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/31 00:28(1年以上前)

>>このそれぞれがなぜ?ということを言いたかったのです。

いえ、同じものですよ。
私も何で2.5倍の価格差があるのか?という質問だと思ってました。
価格競争なので、ゆたぷろなど個人経営の会社は限界まで安くして薄利で在庫が残らないように数を限定して売っているのではないかと思います。

書込番号:20079322

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/31 01:56(1年以上前)

サウンドカードに限らず、他のPCパーツでも最安値と最高値の差は大きいものですよ。

書込番号:20079434

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/31 18:46(1年以上前)

理由は書いたと思いますが、それでは納得しないということですか?
別に製品がそのままでも為替レートが変われば価格も変わりますし、ご祝儀価格もある程度の時期になれば安くなります。
それがPCパーツ界の現状です。

仕入れた時期によって価格が違うのは輸入品の宿命です。
そこに発売当初、ご祝儀価格が載るのが日本のPCパーツ界です。
それが合わさって倍近い価格になっている、それだけです。

書込番号:20081013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/31 19:58(1年以上前)

ん〜また私の書き方がまずかったようですね。
>>このそれぞれがなぜ?
と書いたのが誤解を生んでいるようです。
店によって安い高いの差がなぜ?ということの理由を知りたいのではなく、こんだけ値段違うと違う商品なのでは?ということを言いたかったのです。

書込番号:20081178

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/31 20:23(1年以上前)

以前の価格帯を見ると本当の適正価格は30000〜35000円くらいなのだと思います。
2016年 6月26日 22:51にゆたぷろが激安価格を付けてしまったので、仁義なき激安競争になってしまったのでは?と思います。

価格が異常なくらい安くなりましたが違う製品ではありません。
売価\16,335でも利益が出るくらいもとの原価は安いのでしょう。

書込番号:20081252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/02 08:15(1年以上前)

委託販売で販売すると安くなるケースはある。メーカー直販売などがありますね。
または代理店側の持ち込みで、仕入れが安くなっている場合もあります。
この場合は、自転車操業に追い込まれている代理店が、あるんだろうと推測が立ちます。

書込番号:20084532

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/02 10:35(1年以上前)

すでにちゃんと正解を書いている人がいますよ。
7.1chサラウンド対応の追加カードがついているかついていないかの違いです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141108/ni_cstx271.html

質問する方も答える方も、相手の文章をしっかり読みましょう。

書込番号:20084763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/02 14:14(1年以上前)

うー質問する私の言葉が悪いんでしょうかねえ。
一度質問内容を書き直します。

このEssence STX II ですが、店によって2倍近くの価格差があります。
8/2現在において16335〜20079の価格帯と、30932〜39480の価格帯の2種に分かれているように感じますが、この2種は同一製品なのでしょうか?
・仕入時期によって価格差が出ることは承知しました。
・店に確認したところ、仕入れ値が安くなったのでそれに合わせたと聞きました。
・物に違いがあるかは店でもわからないとのことでした。
以上のことから、16335円のEssence STX IIと39480円のEssence STX IIは同一製品である可能性は高いものの、仕様上違いがあるか否か、実際手にした方などのご意見を聞きたいです。


そしてこのことはEssence STX II 7.1にも言える話だということを言いたかったのです。

書込番号:20085154

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/08/02 20:16(1年以上前)

ASUSが日本に売っている価格は変わらないのでグレードを下げる意味はないですが、信じられないなら誰かが検証してくれるのを待つしかありません。

頑張ってください。

書込番号:20085883

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/02 20:38(1年以上前)

ASUSがわざわざ安い廉価版のEssence STX IIと通常版のEssence STX IIを出す事はないです。
他のASUS製品でもそんなことは無いです。
PCのパーツの価格なんて何でそんなものです。

書込番号:20085952

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/02 20:40(1年以上前)

コンビニで200円で売っているものがホームセンターだと80円で売っていても、どちらも同じものなのと変わりません。

書込番号:20085962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Essence STX IIの満足度5

2016/08/03 14:19(1年以上前)

実は安かったので数日前にSTX2を買いましたが
中のチップを見た限りは変わりは無かったようです
代理店もテックウインドで正規取り扱い品でした

書込番号:20087784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/08/05 00:30(1年以上前)

>忘れっぽい石さん
写真ありがとうございます。
1年近く前のレビュー記事に載っていたものと違いないようです。
代理店もテックウィンドということで安心して昨日ぽちることができました。
明後日の到着指定にしてありますので届くのが楽しみです。

書込番号:20091573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/05 00:31(1年以上前)

アイコンが泣いたままでした汗

書込番号:20091576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Essence STX II 7.1とEssence STX IIの違いについて

2016/07/29 07:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:72件

質問をさせて下さい。
自分でも調べてみたのですが、Essence STX II 7.1とEssence STX IIの違いは、ドーターカードが付いてるか?付いてないかの違いだけでしょうか?当方この商品の購入を考えておりますが、2chのみ使用ならEssence STX IIで充分でしょうか?音質はEssence STX II 7.1とEssence STX IIで変わりないでしょうか?スペックは同じだと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:20074880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/29 10:39(1年以上前)

こんにちは
>Essence STX II 7.1とEssence STX IIの違いは、ドーターカードが付いてるか?付いてないかの違いだけでしょうか?

はい その認識で合っています。
仕様も同一です。

「Essence STX II」はステレオ出力に対応しており、「Essence STX II 7.1」はEssence STX IIに7.1ch出力カードを付属することで、7.1ch出力に対応するオーディオカードとなっています。
http://www.asus.com/jp/News/7qSXxj9DmNF0llkP

書込番号:20075236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/07/29 12:31(1年以上前)

>LVEledeviさん
こんにちわ^o^やはり仕様も同じで、ドーターカードで7.1chになる件、お答え頂きありがとうございました(^○^)
ベストアンサーとさせて頂きます。

書込番号:20075443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS ESSENCE STX U7.1 が読み取れない。

2016/07/24 01:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:75件

皆さまこんにちは。

この度、初めて自作PCを完成させました。
完成させた当初、ASUS ESSENCE STX U7.1を搭載していたのですが、あまり恩恵が感じられず返品しました。

しかし、スピーカーを7.1ch対応の物にしてから、再度この製品を購入しました。

CPUクーラーや、グラボの関係上、一番上のスロットにしか挿すことが出来ず、今回は一番上のスロットに挿しました。
すると、「スロットは読み込めません」もしくは「スロットは使用できません」と言うメッセージが表示されました。

仕方なく、一番最初に搭載した際にちゃんと読み込むことが出来たスロットに差し替えても、同じエラーが表示されてしまいます。
すべてのどのポートを使用しても同じ結果となってしまいました。

これは何が原因なのでしょうか。
どうすれば直るのでしょうか。

このASUS ESSENCE STX U7.1のドライバはアンインストールしていなかったようで、一度案アンインストールしてから再度インストールしようとすると、このメッセージが出ます。

ご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:20062006

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/24 11:17(1年以上前)

マザーボードによってはオンボードデバイスや取り付ける周辺装置次第で使えなくなるスロットがあります。

従ってPCの構成もしくはPCの型番を書きましょう。

書込番号:20062794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/24 21:33(1年以上前)

マザーのBIOSの設定じゃなかったかな〜もあるけど

きっちり刺さっていないって事もある、
ふた開けて、確認してください。

どうしようもなく、死んでいるときは返品してね。
最終、肝試しに接点復活スプレーで、再度確認。

書込番号:20064377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/07/24 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

BIOS設定でどうにかなるなら、それはそれでありがたいのですが・・・。

今の仕様は以下の通りになります。
自作PC

マザーボード
msi Z170A GAMING TITANIUM
CPU intel I7-6700K
メモリー コルセア ドミネーター16GB×4枚=64GB
グラボ msi GTX1080 8G

ほかに情報必要でしょうか。

もし、BIOS設定であれば、どこをどう変更すればよいのでしょうか。
申し訳ございませんが、お教えいただけますでしょうか。

書込番号:20064417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/25 10:02(1年以上前)

OSがWIN10かな?

UNi Xonar Drivers 1.80
http://maxedtech.com/asus-xonar-unified-drivers/

自分所では、こちらで認識させたけどな〜
今は、linux mint側に入れているけど、再確認はしてないな〜

書込番号:20065399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/07/25 10:23(1年以上前)

OSはwin10 Proです。

書込番号:20065435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/25 21:17(1年以上前)

スロットの制限は特に書いていないので大丈夫だと思います。
そうすると物理的な問題である可能性は高いです。
一度ケースからマザーボードを出して検証した方がいいかも知れません。

強いて言えばマザーボードファームウェアを更新すると改善されることもあります。

書込番号:20066612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/07/26 05:20(1年以上前)

マザーボードの検証とはどの様にすれば宜しいでしょうか。
あと、ファームウェアのアップデートは、どのようにすればいいですか?
調べましたが、いまいち分かりませんでした。
しかも、初めての自作なので全てが?なんです…。

スミマセン。

書込番号:20067363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/26 08:42(1年以上前)

マザーボードファームウェアとは俗に言うBIOSです。
BIOSなんて積んでいないので、BIOSアップデートとは言いたくないだけです。

書込番号:20067625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/07/26 08:50(1年以上前)

有難う御座います。
1度、色々やってみます。

書込番号:20067640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカへ接続

2016/07/11 21:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:114件

こちらの商品は、ヘッドホン端子から外部スピーカーへ接続させても良質な音を再現できるのでしょうか?
当方のスピーカーはRCA端子しかついておらず、光デジタル接続ができません。
デジタルからアナログへの変換も考えましたが、追加機器が必要なので、まずはヘッドホン端子から行けるのか?どうか?
と思いました。

書込番号:20030160

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/07/11 21:55(1年以上前)

かなりの昔、学生時代にアナログ時代のヘッドホンアンプから自作のスピーカーに繋いで音を出してたことがあります。

そのアンプはヘッドホン出力として最大500mwの出力でしたので当然にガンガンは鳴らせません。
小音量で聴く分には普通に聴けたかなという程度でした。

今はPCスピーカーとしてアンプも内蔵しており、アクティブスピーカーとして小入力でも十分鳴らせそうですが。
インピーダンスなども違いますから「高音質」と言うわけにはいかないでしょうが。
「ヘッドホン出力ゲイン切替スイッチ」をLow、High 切り替えてやってみてください。

書込番号:20030257

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/07/11 21:58(1年以上前)

後にサンスイのプリメインアンプを買うまでの間に合わせで使用してた話です。

書込番号:20030273

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/11 22:40(1年以上前)

PC用スピーカーなどアンプを内蔵している「アクティブスピーカー」といわれるタイプでしたら大丈夫である可能性があります。
ヘッドホン端子は要求される電流が小さいのでスピーカーに接続しても十分な音量が得られない可能性がありますが、アンプ内蔵型であるならこちらで増幅すれば大丈夫かもしれません。

ただし主にスピーカー側で音量を上げることになるであろうため、大音量が必要な場合はホワイトノイズが気に掛かるかもしれませんね。
全て憶測です。音質は数値化できないのでその辺りの言及は避けておきます。

書込番号:20030438

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/11 22:48(1年以上前)

こんばんは

>ヘッドホン端子から外部スピーカーへ接続させても良質な音を再現できるのでしょうか?

こちらの製品には、光デジタル/LINE OUT (INも)兼用端子があるので それに接続すればよいです。

http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5

書込番号:20030476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/07/12 00:05(1年以上前)

>>あずたろうさん
やはり音が小さくなるのですね。(。´Д⊂)

>>針の先さん
アンプ内蔵スピーカーです。
繋いで見るまで分からなそうですよね…

>>LVEledeviさん
兼用とは、アナログ3.5mmピンジャック? も光デジタルも両方同じ端子で賄えるということでしょうか??

書込番号:20030755

ナイスクチコミ!2


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/12 06:25(1年以上前)

メーカーの仕様書にでてますねー。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5
入出力端子:
 ヘッドセット(4極3.5mmミニ)※2
 ライン出力(3.5mmミニ)/光デジタル出力(丸型)※3
 ライン入力(3.5mmミニ)/光デジタル入力(丸型)※3
 マイク入力(3.5mmミニ)※2
 マイクロUSB Type B(USB-PC)
 USB Type Aポート(USB-DEVICE)
※3:端子を共有しているため同時使用はできません。

あと下記のようなのが必要と思います。
https://www.google.co.jp/?client=firefox-b#q=%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%85%A5%E5%8A%9B%EF%BC%88%E4%B8%B8%E5%9E%8B%EF%BC%89&tbm=shop

書込番号:20031071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/07/12 07:25(1年以上前)

↑質問の主旨を理解していない?

書込番号:20031134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/12 08:20(1年以上前)

>ムッツリーニさん
>アナログ3.5mmピンジャック? も光デジタルも両方同じ端子で賄えるということでしょうか??

仕様を見てもらえばわかりますが、
どちらでも接続使用可能です。
(ただし同時には使用出来ません)

書込番号:20031210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/07/19 18:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
無事接続することができました。
まさか、同じ場所に、種類の異なる接続できるとは思っていませんでした。

書込番号:20050535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2016/07/20 09:56(1年以上前)

スレ主さんへ

「解決済」と「グッドアンサー」の処置をしといたほうがいいですよ。

書込番号:20052037

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る