- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
友人がPS4での音声出力に本製品を使い、音がでなくて困っているのでご教授をお願いします
PS4 - amazonの光角型ケーブル - 本製品 - PC(USB電力供給のため)
この様に光デジタルでの接続なのだそうですが
ドライバインストール後PCでは正常に音が再生できる事を確認した後
PS4に接続しても音声が再生されないみたいで
以前同様の書き込みをされた方のクチコミを参考に
主に使用する出力端子の項目は44と48khzのLiner PCM 2つにチェックマークが入っており選択はできない状態で
Dolby , DTS , AACにはチェックマークが入っていません。
その上でHDMIではなく光デジタル出力、音声フォーマットもLiner PCMに設定してあるそうなのですが音が出ないとの事
USBで電源供給する場合も何かPC側で設定がいるのでしょうか?
その場合「このデバイスを聴く」との事ですが、コンパネのサウンド→再生のタブにあるものと
Creative側のコンパネ両方で行う必要があるのでしょうか?
0点
本機器に関する知識が根本からゼロのようです。
まずはマニュアルを読んで,分からない点を個別に質問して下さい。
http://jp.creative.com/support/downloads/
書込番号:19666299
3点
どうも話を聞くと少しの間USBケーブルを外してたみたいなのですが
それが功を奏したのか改めて接続した所問題なく音が再生できたとの事
調べてみると似たような事を記事に書いてる方もいらっしゃいましたね。盲点でした。
というわけで先ほどの設定には問題なくPS4で本製品を無事使う事ができたようです
書込番号:19666556
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
本商品を購入し、オペアンプの交換をしようとネットで情報を調べたのですが古い製品のせいか、
解説のあるサイトに記載されてるオペアンプが売っている通販サイトが無く、
どれにしようか困っています。
希望の音の傾向としては低音増強で音の厚みを出したいです、
良い商品は無いでしょうか?
0点
どこで買おうとしているのか判りませんが、消えているオペアンプなんてそんなにないと思いますよ。
リンク先を表示するのではなく、型番で検索してみましょう。
書込番号:19620362
0点
特に役に立つ情報も来ないのでトピックを閉めさせてもらいます。
回路的に合いそうな物をこちらで購入して交換いたしました。
書込番号:19621307
0点
2回路 MUSES01 + 1回路 OPA627
これがハデでに鳴ってお奨めです。
ハンダ付けまで考えてらっしゃるのなら 2回路 MUSES02 + 1回路 OPA827 なんてのも、
音の分離、空間の表現力がすばらしいです。
スピーカーやヘッドフォンでも聞こえ方が変わってくるので注意が必要です。
また、オペアンプは高価な物ほど良い傾向にあると思います。
色々試すのも楽しいですが、
いきなり高価な物を買えばムダ遣いしなくて済むから、それもまたいいと思います。
私もバカみたいに色々試しました。
安い物から高価な物まで、
OPA627AU や OPA637AU、OPA827AID のデュアル化した物を2つずつ作ったり、
AD8620BRZ とか、
付け替えては 3日3晩鳴らし、組合せ数十通り・・・。
今ではオペアンプたくさん眠ってます・・・ ('A`)
書込番号:19654842
![]()
2点
>越後犬さん
おおっ、大分前のスレに回答ありがとうございます。実はもう既に交換いたしました。
MUSEは8920D、一次はOPA627BP
でとりあえず稼働中です。
01、02も検討しましたが価格的に一度買ったら戻ってこれなそうな気がしてとりあえず廉価版で抑えてます。
始めに8820Dを使ってみましたがこっちはダメですね。
低音が良いという噂でしたが何というか締まりのないだだっ広い低音という感じで、
自分の良く聞くクラブミュージックやアニソン等とは相性が悪かったです。
アコースティック系の温かみのあるJAZZやクラシックとかとは相性が良いのかもしれませんが。
書込番号:19654882
0点
幸福さんは、はっきりした音がお好きのようですね。
いつか MUSES01 も試されてみてください。
7倍の価格に見合った差かどうか分かりませんがきっと満足されることでしょう (^ー^)
書込番号:19655615
![]()
0点
>越後犬さん
素早いレスポンスありがとうございます、遅ればせながら自分の希望にピッタリと合った越後犬さんの
回答をベストアンサーとさせて頂きました。
>幸福さんは、はっきりした音がお好きのようですね。
はい、というより長い事ONKYOのアンプ、サウンドカード(現在はTX-8050使用)
していたので、それにあった傾向の音を好むようになったのかもしれませんね。
後、一応、私個人で仕事に音楽制作利用してますのでその辺の用途も大きいかもしれません。
スピーカーはSC-F102SGを利用しています。
もう少し早くそちらのレスを頂けていたらMUSE01にしていたかもしれません。
タイミング悪くなってしまいましたが近い内に試してみたいと思いますね。
書込番号:19658373
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
2スピーカーで選定に悩んでいます。
PCIe Sound Blaster Zxの性能を引き出すハイレゾ再生、PC周りでの利用で小型、安価に越したことが無い。
聴く内容は音楽、映画でバーチャル5.1chのハイレゾ再生を(低音域も)期待。
宜しくお願い致します。
2点
こんにちは
なかなか掴みどころが難しいですが...
>PCIe Sound Blaster Zxの性能を引き出すハイレゾ再生、PC周りでの利用で小型、安価に越したことが無い。 聴く内容は音楽、映画でバーチャル5.1chのハイレゾ再生を(低音域も)期待。
この製品の特徴は、やはり内臓DAC使用によるアナログ出力でしょう。
音楽や映画のバーチャルマルチチャンネル再生なら、
接続機器は、AVアンプ+スピーカーでしょうか。
書込番号:19621044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
バーチャルサラウンドはスピーカーよりヘッドフォンの方が得意です。
小型の基準は?
他の人と貴方の「小型」が一致しない可能性はあります。
具体的な数値で示した方がいいです。
特に高さとか、幅に制限があるなら、それを書いておいた方がいいです。
低音を出すにはそれなりの大きさが必要です。
メインのスピーカーを小型にしても、それなりの大きさのウーハーを使うことになるでしょう。
予算の上限は?
どんなに条件に見合うものでも、買えなければ意味がありません。
書込番号:19621724
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI R2
…試した方は居ますか(・・?)
http://www.solvusoft.com/ja/update/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/via-technologies/pci-audio-controller/envy24mt/model-numbers/
一応、Windows10にも対応可の様ですが…
0点
どうせWindows 8か8.1用のドライバーでしょうからやるだけ無駄だと思います。
それならVIAから拾った方が安全です。
書込番号:19248632
![]()
0点
来年あたりWin10ドライバ出ると良いのですけどね…( ̄-  ̄ ) ンー
http://download.viatech.com/en/support/driversSelect.jsp
書込番号:19277402
0点
私見ではありますが難しいのではないでしょうか。
VIAもPCIバス用のサウンドチップは既に作っていないみたいですし、PCI-Expressのものを出す予定もないみたいなので、ドライバーの更新を続ける理由がなくなっています。
作ろうと思えば直すところは一部分でしょうから、出そうと思えば直ぐに出せます。
今までも1〜2週間で出してきていたのですから...
書込番号:19277799
1点
>uPD70116さん
確かに、Windows10が実用化されての経過日数を考えると、「出す意図」が有るなら流石に出してますよね( ̄-  ̄ ) ンー
購入を迷ったSound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RXにしとけば良かったかなぁ…
※↑ならWin10ドライバが有る
書込番号:19278187
1点
このサウンドカードを使っているので試しに落としてみようとしたらmcfeeがウイルスを検出してダウンロードできませんでした。
書込番号:19594296
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
MusicBeeのWASAPIで音楽を聞いているのですが,たまに突然小さなプツプツとしたノイズやひどい音飛びが起こります.
MusicBeeのオプションでバッファーサイズを増やしてみましたが効果はありませんでした.
また,音楽を停止することで一時的に治ります.
出力はメインカード→付属のオーディオコントロールモジュール→ヘッドホンです.
PCをいじらず音楽を流しているだけでもノイズや音飛びが起こります.
動画をビデオカード処理でエンコードすることがあるのですが,その最中は特にひどく,まともに聞ける状況ではありません.
PCの構成は
マザボ:GIGABYTE GA-Z97X-Gaming 7
CPU:i7 4790K
メモリ:32GB
ビデオカード:GTX980Ti
サウンドカード:これ
電源:1050W
OS:Windows10 64bit
ビデオカード→PCI Express x16
サウンドカード→メインカード PCI Express x8
ドーターカード PCI Express x4
に刺しています.
ご指摘のほどよろしくお願いします.
1点
1.オンボードサウンドを使った場合は、どうでしょうか。Realtek ALC1150
2.マザーボード付属のCreative SoundBlaster X-Fi MB3 gaming audio suite をインストールしていますか。
3.オンボードサウンドをBIOS上でDisableにしていますか。
4.マザーボードBIOSバージョンはいくつですか。最新版はF8。
5.OCはしていますか。定格運用ですか。OCの場合、定格に一度戻してください。
書込番号:19593609
![]()
3点
6. ドライバーは、SBZxR_CD_L13_1_01_01.exe (12 Aug 15) を使っていますか。
書込番号:19593627
2点
>susumus555さん
>1.オンボードサウンドを使った場合は、どうでしょうか。Realtek ALC1150
オンボードサウンドでは問題無いです.
>2.マザーボード付属のCreative SoundBlaster X-Fi MB3 gaming audio suite をインストールしていますか。
自分でもその可能性を考えてアンインストールしたのですが改善しませんでした.
>3.オンボードサウンドをBIOS上でDisableにしていますか。
していません.やってみます.
>4.マザーボードBIOSバージョンはいくつですか。最新版はF8。
最新版のF8です.
>5.OCはしていますか。定格運用ですか。OCの場合、定格に一度戻してください。
はい.OCしています.定格に戻してみます.
>6. ドライバーは、SBZxR_CD_L13_1_01_01.exe (12 Aug 15) を使っていますか。
はい,そのドライバーを使っています.
オンボードサウンドをBIOS上で無効化するのとクロックを定格に戻してみます.
書込番号:19593706
0点
オンボードサウンドをBIOS上で無効化したところ解決しました.もう全く問題ありません.
>susumus555さん
的確な御指摘ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19593902
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 SB-XFI-GPR2
中の取説みていたら『MADE IN CHNA』 『FABRIQUE EN CHINA』と書いていました。
外箱には『产地:中国』『組装産地:中国』の文字。
調べれば、このメーカーCREATIVEは過去にウイルス混入があったとか。
これ使用して本当に大丈夫なんですか…??
0点
ダメだと思うなら買わないことです。
書込番号:19329581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かばう訳ではないが、良いことではないが、ウイルス混入って、調べると、日本のメーカやプロバイダも、結構やらかしてるよ。
因みに、Creativeは、PC音源デバイスの老舗中の老舗。 Sound Blasterは、Win3.1 - Win95の頃までは業界のほぼ標準の位置づけだった。
シンガポール拠点で、生産が支那国というだけでしょう。
ただ、会社に昔の勢いはないだろうな。
書込番号:19329817
![]()
3点
ネット購入したヨドバシやAmazonにも生産とか組立が中国製とかCHINAの明記が無くて(´;ω;`)
実店舗で外箱の『中国』みてたらもっとしっかり調べてたかも。
よく考えれば、あいぽんとかも組立中国だし、そこまで気にするレベルではなかったのかもしれないです。
ウイルス混入も日本メーカでも結構やらかすということですし…。
CREATIVE自体は有名メーカーだし、買っちゃったし返品できそうにないので使ってみることにします。
レス有難うございましたm(_ _)m
書込番号:19329903
0点
これはニコ生でよく見かけるSONYのマイクの競合品です
書込番号:19591675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



