サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3/PS4/PCでの利用

2015/08/22 12:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:85件

PS3/PS4/PCで利用を考えています。
PS3/4はそれぞれ光ケーブルで、
PCはUSBで接続して問題なく使えるでしょうか?

書込番号:19072869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/22 12:36(1年以上前)

こんにちは

Digital Music Premium HD r2には、光デジタル入力が一つしかないので、
PS3/4のどちらかの接続になります。(PS3はアナログ音声出力もあります)
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2

書込番号:19072937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/22 19:53(1年以上前)

これとPS3やPS4を繋いで何がしたいのですか?
それによっては無駄ということも考えられます。
PCのOSが起動していないと音が出ないので、切り替え機やDAC代わりに使おうというのなら止めた方がいいです。

書込番号:19074043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2015/08/23 11:27(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。使用時は切り替えて使おうと思っています。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
PCはほぼ常時起動しているのでたぶん大丈夫かなとおもいます。
あとDACなんかも見てみたんですが、光入力のあるものはなかなかお高いものが多かったりしまして、
これに落ち着こうかなと思ってます。

書込番号:19075962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACMの操作性

2015/08/19 15:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、こんにちは。

Sound Blaster Zxを購入するに辺り、疑問点が出てきたので質問させてください。

1. 手元で音量調整できるAudio Control Module(以下ACM)は、スピーカー(YAMAHAのnx-50)を、ヘッドフォン入力端子に挿すことで利用できるのでしょうか?

2. ACMの音量調整は、Windowsの音量ミキサーと連動して動くのでしょうか? それとも、ACM単独での音量調整が可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19064821

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/20 19:53(1年以上前)

ライン出力ではないのでアンプに繋げない方がいいです。
また音量は直接可変抵抗で調整するものです。

書込番号:19068329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/21 18:38(1年以上前)

uPD70116さん 

音量調整やスピーカー、マイクの抜き差しを簡単にするためにACM付きを考えていました。
回答を見る限り、ACMにスピーカーを接続しない方がいいのだとわかりましたので、Sound Blaster Zの購入に致します。
回答ありがとうございました。

書込番号:19070851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIe Sound Blaster Zx SB-ZXとどう違いますか?

2015/08/20 08:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:34件

PCIe Sound Blaster Zx SB-ZXとPCIe Sound Blaster Zx SB-ZXはどう違いがあるのでしょうか?また両方ステミキ機能は付いてますか?

書込番号:19066940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2015/08/20 14:27(1年以上前)

PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX と
PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX は
同じじゃ無いですか?

書込番号:19067668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/20 14:30(1年以上前)

すみませCREATIVE
PCIe Sound Blaster Z SB-Zです。申し訳ございません。

書込番号:19067674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/20 19:48(1年以上前)

両者の本体は同じでオプションのAudio Control Moduleが付属するかどうかです。
ステミキとは言いませんが、再生リダイレクトと呼ばれる同等の機能はあります。

書込番号:19068317

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクが認識されない

2015/08/13 11:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

クチコミ投稿数:6件

サウンド 再生

コントロールボックスの方からヘッドホンとマイクを使用しようと思ったのですが、ヘッドホンの方は普通に使えますがマイクの方が差しても使えませんでした。マイクはAT-X11です。

また、コントロールボックスに搭載しているマイク(デスクトップ マイク)は使用できました。

なにか設定が違うのでしょうか?

書込番号:19048046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/08/13 17:11(1年以上前)

Aux inは内部端子で、一般的にはほぼ使いません。
ライン入力はLine in端子なので、マイクではありません。

残るはデスクトップマイクだけど、
画像の録音デバイスは、AT-X11を接続した状態の物ですか?

接続した状態でマイクを既定にすれば出るはず。

書込番号:19048771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/13 19:23(1年以上前)

マイクを接続した状態です。

ヘッドホンの方を抜き差ししたところ勝手にスピーカーの方に既定になりますが、マイクの方を抜き差ししたところ反応がありませんでした。

書込番号:19049064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/08/13 21:26(1年以上前)

マイクがフロントパネルになってるとか
Xonarのコントロールパネル(Sonic Studio Pro?)で切り替えありませんか?

書込番号:19049388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/13 22:18(1年以上前)

マイクがフロントパネルとはどういうことでしょうか?

Sonic Studio Proの入力デバイスのところで切り替えでしょうか?

書込番号:19049546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 14:16(1年以上前)

>食い物よこせさん
マイクの端子をXonar Phoebusの方に差したところつかえました。
また、コントロールボックスに半分ぐらい差したところでちゃんと使えました。
端子が合って無いということでしょうか?

書込番号:19051153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/08/14 14:20(1年以上前)

PCケースのフロントパネルHD Audioコネクタを繋いでいた場合は、
背面のサウンドカードとケース前面のマイクインが2つになります。
この前面背面の切り替えが、Sonic Studio Proにあるはずです。

入力デバイスのマイクのとこかな?(もしかしたら右クリック)

書込番号:19051167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/08/14 14:29(1年以上前)

入れ違いに^^;

ボックス無しでカード直に挿した場合や、フロントパネルにマイク端子があれば、そちらでも試してみてください。

書込番号:19051183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ボックス無しでカード直に挿しと、フロントパネル問題なく使えました。

なぜかボックスの方で全部挿したら使えません(笑)

書込番号:19051621

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/14 18:33(1年以上前)

そうなればボックスの不良ということでいいでしょう。
ただボックスだけ持ち込んでもいい顔されないので、全部持っていってください。

書込番号:19051696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/08/14 19:01(1年以上前)

AT-X11って、プラグインパワーではない2極端子のダイナミックマイクですね。
PCのマイク端子は基本的に3極のプラグインパワー方式なので、ダイナミックマイクは繋いではダメですね。
AT-X11製品ページにも、
※パソコンやビデオカメラなど、プラグインパワーのマイク入力端子では使用できません。
と書かれています。

参考に
http://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/04/23017
http://vad.seesaa.net/article/149396513.html

マイクアンプを挟むか、コンデンサーマイクにした方が良さそうです。

書込番号:19051766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 19:22(1年以上前)

色々調べてくださってありがとうございます。
度々ありがとうございました。

参考にして試してみます。

書込番号:19051802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 K.K@FWGさん
クチコミ投稿数:2件

S/PDIFでサラウンドスピーカー(DAV-S550)に接続していますがリアスピーカーからの音が出ません。
5.1CHで出力できていないと思うのですが、、、
PCのサウンド設定はスピーカー(SBZ)を既定のデバイスにしてあり
スピーカーのプロパティ→既定の形式が[16ビット,〜Hzと24ビット、〜Hz]しか表示されません
既定の形式一覧にDOLBY DIGITAL LIVEが表示されると思っていたのですがされていません。

SBZ Seriesコントロールパネルではシネマティック項目のDOLBY DIGITAL LIVEにチェックを入れてあります。
SBZのバージョンは6.0.102.32となっています。

OS Windows7 pro 64bitです。
わかる方がいらっしゃればご教示お願いします。

書込番号:19048731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:120件

2015/08/13 20:45(1年以上前)

Windowsの再生デバイスのスピーカー(SB-Z)を既定のデバイス
プロパティの詳細タブ、既定の形式は、24ビット、48000Hz (スタジオの音質)
になっていますが、S/PDIF 5.1ch出力できています。
OSはWindows7 Pro 64bit

SBZ Seriesコントロールパネルの設定で
シネマティックタブ内で、Dolby Digital Liveにチェックを入れた後、
スピーカー/ヘッドフォンタブ内で、一番上のスピーカーを選択
スピーカー/ヘッドフォンの構成:5.1サラウンド
オプションスピーカー:センター、サブウーファー、リアペア ON
SBX Pro Studioのエフェクト、CrydtalVoiceは全てOFFにしています。

書込番号:19049281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K.K@FWGさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/13 21:41(1年以上前)

>壊れた時計さん

ご返答ありがとうございます。
同様に設定してみましたがやはり本来リアスピーカーから出る音がフロントスピーカーからでてしまいます。

書込番号:19049436

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/14 18:39(1年以上前)

スピーカーではなくてデジタル出力はありませんか?
どう表記されているか判りませんが、SPDIFやDigital(デジタル)等が別にあると思います。
そちらに切り替えて、設定を確認してみてください。

書込番号:19051707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

スレ主 jon.smithさん
クチコミ投稿数:46件

このサウンドカードは7.1ch対応みたいですが、
5.1chのサラウンドヘッドセットを接続しても正常に動作しますか?
金銭的な問題で7.1chか5.1chで迷ってます

わかるかた方いましたらご教示ください、よろしくお願いします

書込番号:19015553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2015/08/01 06:37(1年以上前)

5.1chでも問題なく使えます。
7.1chは5.1chと接続本数は変わらず、三本接続の内一本の帯域を拡張させたものなので(リアが増えるのかな)双方対応でないと駄目ですが、下位互換はしっかりありますから大丈夫ですよ。

ちなみに、アナログ5.1chの利点として、フロントやリアなど個別に好きなアンプを充てがうことが出来る、というのがあります。
私はリア、センターは安価なアナログ5.1chセットですが、フロントだけはDENON PMA-7.5にPioneer S-UK3を繋いでいます。

書込番号:19015945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/01 08:11(1年以上前)

実際に5.1ch(7.1ch)分のスピーカーが入っているもの、Dolby Digital等の信号を入力し演算で音場を作り出すものと2種類ありますが、どちらのタイプを使おうとしているのでしょうか?

というか、このサウンドカードなら後者に近いDolby Home Theater V4に対応しているので、どちらも意味がないと思います。
また後者の出力に必要なDolby Digital Live!やDTS Connectには対応していないみたいなので、やるなら前者のスピーカーが沢山入っているタイプですね。
ヘッドセットを買うのに金銭的な問題があってこのサウンドカードを選ぶのなら、通常の2chヘッドセットを使いDolby Home Theater V4を使って7.1chを楽しむのがいいと思います。
ヘッドセットがデジタル入力ならDolby Digital Live!出力のあるもっと安いサウンドカードがあります。

書込番号:19016074

ナイスクチコミ!1


スレ主 jon.smithさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/03 17:17(1年以上前)

uPD70116さん、イシマロさん
返信ありがとうございます

ヘッドセットですが、先週末に状態のよい中古のTiamat7.1をみつけてしまい思わず買いました
このTiamatの購入を悩んでいたために返信が遅れました

>イシマロさん
7.1chでも5.1でもケーブルの本数ってかわらないんですね・・・そこまでみてませんでした;
5.1chヘッドセットとスピーカーを組み合わせるなんて私には思いつきません、勉強になります
しかし、イシマロさんがお持ちのアンプとスピーカーもう売られてないようですがかなり高そうですね・・・

>uPD70116さん
リアルかバーチャルか、用途まで明記してませんでした申し訳ないです
返信は遅れましたがTiamat7.1を購入できたので
リアルサラウンドで7.1chのものになります
また、ゲーム用として考えております

書込番号:19022584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jon.smithさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/08 02:00(1年以上前)

Essence STXとこちらのサウンドカードではどちらが優れているのでしょうか?
どちらかを購入します。

書込番号:19033991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/08/08 14:08(1年以上前)

こちらの方が良いものです。

書込番号:19034976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jon.smithさん
クチコミ投稿数:46件

2015/08/09 00:24(1年以上前)

>uPD70116さん
有難うございます、こちらを買います^^

イシマロさん、uPD70116さん
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19036542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る