このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2015年6月26日 23:24 | |
| 5 | 12 | 2015年6月20日 05:45 | |
| 2 | 4 | 2015年6月13日 10:17 | |
| 2 | 5 | 2015年6月9日 23:07 | |
| 1 | 6 | 2015年6月8日 16:56 | |
| 6 | 14 | 2015年5月16日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
初めてPCを自作するのにこちらのサウンドカードの購入を検討しています
ゲームやDVDを楽しむのに家に余っているスピーカー(SONY SS-F6000等)への5.1chでの接続を考えています。
スピーカーに接続するにはどのような機器が必要でしょうか?
また直接パッシブスピーカーへ接続できるサウンドカードなどはあるのでしょうか?
よろしくお願いします
1点
直接パッシブスピーカーを駆動できるような内臓サウンドカードはありません
パッシブスピーカーを鳴らすには、アンプが必要です
5.1Chなら普通のプリメインアンプではなく、AVアンプになるでしょう
PCのHDMI出力 → AVアンプ → モニター の接続になるかと。
書込番号:18910364
![]()
1点
5.1チャンネル出力で使うなら、HDMI出力付きのマザーボードを買えばサウンドカードも要りません。
書込番号:18910369
1点
早い回答有難うございます
やはりAVアンプが必要になりますかぁ…
以前使っていたAVアンプは居間へ移動してまして自分の部屋用にと考えて
簡易的なアンプで可能なものがあればと思っていたのですが
諦めてヘッドフォンからの音だけで我慢します
ありがとうございました
書込番号:18910389
0点
アクティブタイプでアナログ入力の5.1chスピーカーもあります。
AVアンプは必須ではありません。
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SpeakerType=5&
また最近のマザーボードなら、5.1chのアナログ出力は大抵あるので、サウンドカードが必要かと問われると疑問があります。
書込番号:18911739
0点
サウンドカード・ユニット > aim > SC808
SC808はオペアンプ交換ができるのが楽しみです。
交換できる3つのオペアンプの場所、U2,U3,U4のうちU2がヘッドホンのプリアンプ、U3とU4がライン出力のプレアンプ、ただしU3とU4の出力はU2に入力されると説明書に記載があります。ある方のレビューには、U3とU4はi/v変換を担っているという記述がありました。購入時には3ヶ所ともNJM4580Dが乗っています。
さて、オペアンプを交換するとして、どう替えればよいのでしょう。
私はとりあえずMUSES8820を3個買って3ヶ所に入れました。低音が豊かに細かいところまで聞こえ、音量が少し大きくなりました。
よく思い直してみると、U3とU4がi/v変換であるとすると、MUSES8820ではスルーレートが低すぎるような気がします。
もっと高速のLME49860なんかどうかなとか思っているわけですがいかがでしょうか。
そのほかみなさんおすすめのオペアンプがあれば、ぜひ紹介していただきたいと思います。
1点
補足します。
aimのサポートにU3,U4の機能は何かと尋ねたところ、
Line-Outのpri-ampでLPFだという返答がありました。
それからマニュアル記載の通りU3,U4は同じオペアンプが望ましいそうです。
半田付けされているオペアンプU1(LM4562)の機能はLine-Outのpre-ampではないそうです。
U1の機能はpre-ampの一部ということで、はっきり教えてもらえませんでした。
もしかしたら、スルーレートの速いU1(LM4562)がI/V変換なのでしょうか?
素人にはよくわかりません。
書込番号:18129676
0点
一応訊いておくと、1回路用でもいいのですか?
当然2回路に変換する必要はあります。
LME49860なら比較的安いので、試してみてもいいと思います。
取り敢えず2個だけ買って、LME49860・1個+MUSE8820・2個とMUSE8820・1個+LME49860・2個で試してみると音の傾向は掴めるでしょう。
書込番号:18132315
1点
因みに玄人志向のものを買うとかなりお高いですが、電子パーツショップで買うとかなり安いです。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c2opamp/
OPA-L49860Nを一つ買う値段で、LME49860を三つ買えます。
書込番号:18132326
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
1回路用を2回路用にする工作は、未経験で自信が持てないので、できれば避けたいところです。
やるとすればすでに変換済みの物を買ってくるしかないでしょう。
オペアンプ3こずつ購入するのは、ムダなような気もするので、
おっしゃるとおり2個ずつ購入するのがよいかもしれません。
試してみたいオペアンプは他にもあって、まだ絞りきれてないのですが、
片っ端から3個ずつ購入するのは、大変です。
書込番号:18132358
0点
方針としては、U3,U4を先に絞り込んでしまって、一番音質に影響があると思われるU2をいろいろ試して楽しみたいです
書込番号:18132443
0点
結局LME49860を2個、OPA2134を2個、そして、本物かどうかわかりませんが、オークションで落としたOPA627x2を1個購入しました。この陣容でしばらく聴き比べして行きたいと思います。
書込番号:18141285
0点
>本物かどうかわかりませんが、オークションで落としたOPA627x2
OPA627の真偽については、ピン間の抵抗値を測って、
1-5ピン間の抵抗は45-57KΩ程度、1-7と5-7間がその半分くらいであれば、本物と言われています。
もっとも、本物であってもエージングが済むまでは音質が安定しません。
また、駆動電圧が低いと真価を発揮できません
書込番号:18154375
1点
書き込みありがとうございます。
手元にテスターがないのでなんとも言えませんが、、、、
(テスターくらい買えよ!)
抵抗については、出品者が測定したと言ってるので、とりあえず信じてます。
駆動電圧に関しては、電源の近くにDCーDCコンバーターのように見える回路がありますので、
PC電源の12Vよりは上がっているのではないでしょうか。
推測の話ばっかりで申し訳ありません。
現在、U2にOPA627x2,U3&U4にOPA2134という態勢でエージング中です。
正直、U2に他のオペアンプ(MUSES8820,OPA2134,LME49860)を入れたときよりも
段違いにクリアで力強い音が出ているものですから、
現時点ではOPA627は本物と信じてます。
書込番号:18154994
0点
横から失礼します。最近某掲示板で見かけたのですが、ヤフオクで安く出回っているOPA627はニセ物が多いらしいです。その書き込みから抜粋しますと
『イーベイで出品されているニセopa627の内部をカンとモールド、それぞれの中身を見たところ。モールドは酸で溶かしたそうだ。 中身はAD744らしく、性能的に区別がつけにくいらしい。
それにしても中国恐るべし。ここまで手間をかけてニセのopアンプを大量生産している。
ここまで手間をかけてニセのopアンプを大量生産している。表面を削って文字を印刷し直しなどというレベルではない。
日本のヤフオクで安く売られているものは、おそらくほとんどがEbay経由の偽物の可能性が高い』 という事らしいです。
http://zeptobars.ru/en/read/OPA627-AD744-real-vs-fake-china-ebay
書込番号:18653486
![]()
0点
どうもありがとうございました。
私が購入したものは偽物という思っておきます。
書込番号:18653626
0点
イオターボさんが貼られたリンク先の記事はebayの事ですね。
良く読めば分かると思いますが、抵抗値が合っているなら本物ですよ。
香港の住所で中国発送という、ほぼ捕まる事の無い条件が贋物を蔓延させています。
日本の場合は捕まるので、ebayに比べればヤフオク等は遥かに安全と言っていいでしょう。
ただしOPA627BPだけは標準品のリマークが出回ってるので、正規代理店で購入した方が確実ですが。
書込番号:18657508
2点
サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus
以前4gamerの記事にて、このカードで「Sonic Radar」を使えるというものを見かけて購入してみたのですが、どうも使える様子がありません。
どなたかXonar Phoebusで「Sonic Radar」を使えている方はいらっしゃるでしょうか?
私の環境ではマザーボードの方が「Sonic Radar」に対応しているので、マザーボードの音声出力に接続すれば使えるのですが、Xonar Phoebusの出力に接続した場合は機能しないようです。
これはそもそもXonar Phoebusが「Sonic Radar」に対応していないのか、何か設定をしなければいけないのか、どちらなのでしょう?
0点
33 :Socket774:2013/06/11(火) 18:12:38.17 ID:ELMkZFiP
Xonar Phoebusを使い始めたのですが
SoundRadarの有効設定が保存されず困っています。
コントロールパネルでSoundRadarを有効にしても
その後コントロールパネルを開きなおすと何故かSoundRadarが無効になっています。
誰か解決方法をご存知のかたがおられましたら教えて下さい。
OSはwindows7 64bitで
ドライバーは 7.0.1.20と 7.0.1.29を試しましたが両方とも上記の症状が出ます。
34 :33:2013/06/11(火) 22:31:41.84 ID:ELMkZFiP
自己解決しました。
お騒がせいたしました。
35 :Socket774:2013/06/11(火) 22:36:20.81 ID:eQTjxiCI
お騒がせしたと思うなら後身のために解決法を書いておくんだな少年よ。
将来誰かの役に立つかもしれないぞ。
36 :33:2013/06/11(火) 22:46:36.53 ID:ELMkZFiP
>>35
ごめんなさい。
SoundRadarを有効にしたあと一度閉じて
ASUS Phoebusを起動して設定画面を見るとSoundRadarは無効表示になっていますが
ディスプレイ右下のコントロールパネルから設定画面をひらいたら有効になっていました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369778079/
uEFI BIOS の設定(advanceMode)英文
http://www.guru3d.com/articles-pages/asus-maximus-hero-vi-review,8.html
ここまでしか、お力になれませんorz
書込番号:18855772
![]()
1点
返信ありがとうございます。
BIOSでオンボードサウンドを無効にしてみたところ、Sonic Radarを起動した画面が一部真っ黒に表示されるなど、バグった感じになり、使用できないままでした。
というか、SoundRadarとSonic Radarは別の機能のようです。
SoundRadarという機能を調べてみると、どうやらXonar Foebusのドライバに含まれるソフトで設定できる音響効果(?)のようです。
対してSonic Radarは、出力されている音の方向を視覚的に表示するアプリケーションらしいです。
SoundRadarの方は、確かに引用元の記事通りの方法で有効化できるようです。
なかなか紛らわしい名称ですが、今回有効化したいのはSonic Radarの方なのです。
書込番号:18856572
0点
汎用のソフトでないので、無理でしょう。
サウンド側のドライバーに細工をしてその様な情報を得るしかないと思うので、対応したドライバーを作らない限り対応しないということでいいと思います。
書込番号:18862561
![]()
1点
返信ありがとうございます。
なるほど、完全に特定のハードウェアに紐付けられてしまってるんですね。
いつか対応ドライバを出してくれる…ということは期待できなさそうですね(笑)
書込番号:18866427
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
使い始めて2週間、急に左スピーカーの音声がノイズだらけで
音量も小さくなってしまいました。
スピーカを交換してみても同じ症状で、
スピーカーのヘッドホン端子にヘッドホンをつなぐと左側が上記症状です。
サウンドカードのヘッドホン端子から出る音は問題無く出ています。
オペアンプを交換して使っているので、
これはオペアンプの不良でしょうか?
熱暴走とかそういうこともありますか?
オペアンプは
OPA627BP
MUSES02
に交換して使っています。
もし、これについてわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点
多分OPA627のどちらかが壊れたのでしょうから、一度元のものに戻してみるといいでしょう。
1個ずつ換えて、どちらが悪いかを調べてみてください。
別に左右のオペアンプが違っても壊れたりはしません。
勿論、違和感はあるので原因を特定したら交換する必要はあります。
それでも駄目ならMUSE02の方に不具合がある可能性もあります。
それら全部を元に戻しても駄目なら、カードの不具合と考えていいでしょう。
書込番号:18805633
![]()
1点
初めて使う時に、OPAを逆に挿してしまった状態で起動したことがあって、
もしかするとそれが原因だろうかと思って、
1個だけOPAを発注してみました。
現在も電源投入時や、音量が大きくなった時に、
ポップノイズがひどく出るため、ヘッドホン出力にして
とりあえず使っています。
音楽や効果音がないのがとても寂しく、早くオペアンプが届かないかと
首を長くしています。
ご意見いただき自分の考えに間違いはなさそうで、とても心強く思っています。
その後についてまたここでお知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:18806155
0点
昨日アンプが届きまして、
カードを外して分解してみるとコンデンサが2個破裂してました;;
仕方が無いので、購入店に修理依頼を出しました。
結果が出るのがまた先になってしまいました。
書込番号:18818813
0点
修理から戻ってきました。
結果的に修理どころで無くて新品と交換されてきました。
到着後すぐにオペアンプを先日取り付けた物と同じ状態にして再生をしていますが、
ノイズもなく、とても快調に鳴っています。
結局壊れていたのはオペアンプではなく、コンデンサの破裂が原因だったようです。
OPA1個余っちゃった^^;
いろいろアドバイスいただいてありがとうございました。
書込番号:18856104
0点
こういうこともあるから本来のオペアンプを使ってテストした方が良かったのです。
大抵は修理が面倒なので、交換してしまう場合が多いです。
書込番号:18856139
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
購入された方、もしくはお分かりなる方にお聞きします。
製品に付属されているケーブルの種類と、その寸法を教えていただけないでしょうか。
特に、製品側に刺さるUSBケーブルのタイプが知りたいのです。
宜しくお願い致します。
1点
>特に、製品側に刺さるUSBケーブルのタイプが知りたいのです。
ホームページ内にその部分の写真がありますが?
違いますか?
書込番号:18745220
0点
早速のレスありがとうございます。
USBのタイプには疎いので、写真を見てもプラグのタイプを判断する自信がないのです。
付属ケーブルの寸法も分かりませんし・・・。
もしかして、USBケーブルのminiBタイプオスですか?
書込番号:18745236
0点
そうです。ミニBタイプです
ケーブル側はオス、機器側がメスです
付属ケーブルの反対側コネクタ形状は判りません。
書込番号:18745304
![]()
0点
長さでなくて、寸法なんですか?
例えばコネクターとかの?
それからUSBに雄雌は機器側とケーブル側で区別するので規格上ありません。
延長や変換のケーブルでなければ機器側のコネクターが付くことはありません。
書込番号:18746845
0点
レスありがとうございます。
> 長さでなくて、寸法なんですか?
書き方が悪く申し訳ないです。付属のケーブルの長さをお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:18746985
0点
自己レスです。
クリエイティブに問い合わせたところ、USBケーブルは2メートル、ステレオRCA-3.5mm変換
ケーブルが15センチとの事でした。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18851744
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
PS3の音が出力されません。
もともと光出力に対応してないPCを使っているのですが
なにか新たにサウンドカードに
配線をつなげないといけないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします!
書込番号:18781748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様では光端子は出力となっていますが、入力がないなら接続しても音は出ませんよ。
書込番号:18781829
1点
入力とはPS3のほうのことですよね??
一応サウンド設定で光デジタルの設定を一通り
試してみたのですがダメでした(´・_・`)
書込番号:18781916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタルの出力しか無いPCと、光デジタルの出力しか無いPS3の、何を接続したのですか?
蛇口と蛇口をホースで繋げて水が出ない?
書込番号:18781966
2点
そうではなくて、このカードにデジタル入力がありません。
従ってPS3の音声を「入力」することは出来ません。
根本的なところで製品の選択を間違えたとしか言えないでしょう。
書込番号:18781973
0点
入力や出力もよくわかってない情弱ですいません(´・_・`)
自分がいいたいのはPS3とPCのサウンドカードを
光デジタルで接続しPCをアンプのように使うという流れなのですが
この方法はこのサウンドカードではできないのでしょうか?
書込番号:18781987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その接続では再生できないです。
サウンドカードの光デジタルは音声信号を出力するだけで、音声信号をPCに取り込むことができないので。
書込番号:18781996
0点
ホントですか(´・_・`)
ネットでサウンドブラスターZなどでこの接続をして
音を出力している記事を何度かみたのでできるものだと
思っていました…
サウンドブラスターや他の製品だと可能なのでしょうか??
また別の方法があればぜひ教えていただきたいです!!
書込番号:18782006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタル入力のあるカードなら可能ですが、SoundBlasterでもアナログ入力しかないものもあります。
ASUSのサウンドカードはハイエンドでもデジタル入力はないです。
カードを変える以外の方法はありません。
スペック検索によればこの辺りが光デジタル入力のあるサウンドデバイスです。
http://kakaku.com/specsearch/0560/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&InterFace=2%2c4&In_OpticalDigital=on&
書込番号:18782029
0点
ありがとうございます!!
せっかくURLはってもらってありがたいのですが
無効なページでした(´・_・`)
どのようなスペックまたは表記がある
サウンドカードなら使えるのでしょうか?
書込番号:18782041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
というか、その方法は電力が勿体ないので、方法を考え直した方がいいです。
書込番号:18782047
0点
私の所からは、見えるURLでしたから。
要は、光デジタル「入力」のあるサウンドカードを使って下さい…ということです。
値段ソートで、安いのはこの辺から。
>玄人志向 CMI8768-8CH-LPPCIE
http://kakaku.com/item/K0000677197/
ただ。データが転送される過程で、音が遅れる可能性もありますので。ゲームにはお薦めしない接続です。
書込番号:18782057
![]()
1点
自分は7.1ch対応のヘッドセットを使っていて
現在はサウンドブラスターrecon3dを使っているのですが
7.1chに対応のサウンドカードを使いたいので
この商品を買ったのですがサウンドカードは
PS3にも接続できるという記事をみたのでこの質問を
させていただきました(´・_・`)
書込番号:18782067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧にありがとうございます!!
お金に余裕ができたら購入を検討してみます(´・_・`)
自分の知識不足のせいでわかりづらい中みなさん
ご親切にありがとうございました!!
書込番号:18782080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタルで7.1ch対応のものはないですよ。
またPS3に関しては2chのPCM以外の入力は出来ないので、5.1chですら不可能です。
書込番号:18782438
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


