サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

6.3mmフォーンジャクについて

2015/05/05 19:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

今晩は、RCAが2個その次に6.3mmフォージャックその次のフォーンジャクですけどサブウーファに繋げて使えますか?よろしくお願いします。

書込番号:18748604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/05 20:09(1年以上前)

マルチチャンネル系はドーターボードにある。

書込番号:18748682

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2015/05/05 20:29(1年以上前)

Hippo-crates さん>マルチチャンネル系はドーターボードにある。て上から目線ですね常識有る書き込みお願いしますそれとフォージャックが使えるか聞きたかったのですEssence STX II はドーターボード付属しませんから質問したのです。

書込番号:18748755

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/05/06 05:22(1年以上前)

句読点も使えない人に常識とか言われてもあれですが...
フォーンジャックはマイクとヘッドフォンなのでその目的には使えません。

2.1chスピーカーシステムなら、入力は2chなので別途ウーハー出力は必要ありません。
ステレオ出力に低音を乗せて、アンプ側で分離してウーハーに出力します。
従って既存のステレオスピーカーにウーハーを追加するのは難しいです。

書込番号:18749816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2015/05/11 08:32(1年以上前)

説明書くらいちゃんと読みましょう。フォースジャックはヘッドホン&マイク用。その下のジャックは同軸&光デジタル出力用。
というかウーハー出力端子がサウンドボードにあるのなんて見たことないけど。

追伸、説明書すらまともに読まない人にはそれこそ対等に見られるわけないでしょ。

書込番号:18765351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2015/05/11 10:21(1年以上前)

Hippo-cratesさんが書かれているようにマルチチャンネル出力はドーターボードにあるし、付属してないから別途買うしかないでしょうね。
日本で販売されるかは知らないし調べる気もないけど。

書込番号:18765504

ナイスクチコミ!2


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2015/05/11 14:41(1年以上前)

トーマス・アルバート さん>追伸、説明書すらまともに読まない人にはそれこそ対等に見られるわけないでしょ。

貴殿は何の為に書き込みをしたのですか?解決済みになって居ますけど嫌味を書き込みしたかったんですか?

追伸、説明書すらまともに読まない人にはそれこそ対等に見られるわけないでしょ。そんな人に書き込み

する必要は有りません解決済み、なのに御苦労様でした。

クールシルバーメタリック さん>日本で販売されるかは知らないし調べる気もないけど。

調べる必要有りませんよ調べて頂く気も更々有りませんから解決済みのスレにわざわざ有難う御座いました。



書込番号:18766009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雑音

2015/05/05 22:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:81件

初めまして。

このサウンドカードを購入して5日ほどたちますが、音楽を再生すると必ずジッという雑音のあとから再生されます。
再生ソフトは、Media Goを使用しています。

解決策があったら、よろしくお願いします。

書込番号:18749225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/07 20:33(1年以上前)

毎回曲の頭から出るノイズなのか?
再生頭からのノイズで以降でないのか?

この辺りがわからないのですが。。。

書込番号:18754841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/07 20:48(1年以上前)

ぱんだのびーるさん、ありがとうございます。

ノイズは曲を再生すると、必ず頭に出ます。
以降はノイズは入りません。

また、わたしが持っているどの曲を再生しても必ず頭にジッと鳴ってから再生されます。

書込番号:18754879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2015/05/07 23:11(1年以上前)

何とどのように接続されているのでしょうか?
最初だけという事から、音信号の切れ目、変わり目で発生しているような気がします。

書込番号:18755482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/08 13:29(1年以上前)

OSの更新告知で、比較的に出る場合があります。
クリエイティブドライバーの更新あれば、それもあるかもしれません。

保存している記憶デバイス等の健康管理などもあるかもしれません
CrystalDiskInfo/HDD Smart Analyzerなどで、確認してもいいかもしれません。

Western Digital製のHDDの緑
低速から高速に切り替わる等などもあります。
仮想メモリーの設定をすれば、マシにはなります。

自分が経験したのは、それぐらいです。
ご参考に。。

書込番号:18756653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/08 16:30(1年以上前)

ぱんだのびーるさん、ありがとうございます。

一度サウンドカードの更新など、確認してみます。

書込番号:18756976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

クチコミ投稿数:15件

質問なのですが、現在PCのマザーボード Z87-PRO から光ケーブルでAVアンプ RX-V577 へ繋いでいます。
しかし、これではDTS interactive (5.1 Surround)しかマルチチャンネルが存在しません。
このマザーボードが5.1chしか対応してないから、コレしか出来ないのかはわかりませんが、光ケーブルまたは同軸デジタルで7.1chをAVアンプに出力することがこのサウンドカードでできるか確認を取りたく質問させていただきました。
初心者のため詳しくは無いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:18720673

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/26 21:06(1年以上前)

こんばんは

>光ケーブルまたは同軸デジタルで7.1chをAVアンプに出力することがこのサウンドカードでできるか

S/PDIF(光・同軸デジタル)は仕様で5.1chまで対応になります。デジタルではHDMI接続が7.1chまで対応です。

書込番号:18721461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/04/26 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
光ケーブルの規格上無理なんですね。
HDMIケーブルはやってみたのですが、アンプの電源を切ったりつけたりすると、モニタが一時的に消えてしまうのでそれを嫌で光ケーブルでやっていたのですが・・・
ありがとうございます。

書込番号:18722043

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/29 21:46(1年以上前)

ダミーのHDMIモニターを用意して、メインのモニターはPCに直結するとどうなりますか?
取り敢えずTVか何かで試して、動けばダミーコネクターを使う方法もあるでしょう。

書込番号:18731392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/04/29 22:36(1年以上前)

それをするとアンプを別のディスプレイ扱いするので結局アンプの電源を切るとつないでいるすべての画面が一旦消えます。

書込番号:18731583

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/05/01 11:21(1年以上前)

そうなると繋いでいるビデオ出力の関係となりそうですね。
私の場合サブモニターとしてTVを繋いでいますが、TVを見るときに電源を入れてもPnP認識の音はしますが、画面が消えたりはしません。

それからこのカードは、リアルタイムのDolby DigitalやDTS出力はなくBlu-ray等のDolby DigitalやDTSデーターを直接出力する場合にのみ出力が可能です。

書込番号:18735999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3出力について

2015/04/24 03:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:7件

Skypeとゲームをmixしたいためこちらを購入したのですが、ホームでは音がちゃんとなるのですがゲームを起動するとガガガと砂嵐みたいな音がずっと鳴り響きます。解決策などはありませんでしょうか?
使用しているヘッドホン
Ear Force PS3用ゲーミングヘッドセットPS3 Headset + 5.1/7.1 Channel Dolby Surround Sound TBS-DPX21 Turtle Beach http://www.amazon.co.jp/dp/B0042Y2F76/ref=cm_sw_r_udp_awd_g0tovb1ASGPXT
クリエイティブ出→ヘッドホン
入→PS3
こんな感じで接続しておりますどうか回答お願いいたします。

書込番号:18713015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/04/24 04:39(1年以上前)

PS3の音声出力設定を下記の3つに限定してもダメですか?
Linear PCM 2ch 44.1kHz
Linear PCM 2ch 48kHz
Linear PCM 2ch 96kHz
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html

PS3とSound Blaster Zはどんな接続ですか?

書込番号:18713038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2015/04/24 09:21(1年以上前)

PS3のゲーム中の音声はデジタル出力にはプロテクトが掛かっているので、
(MDに使われていた技術です。)
PS3のデジタル出力は孫(二世代)出力すると不具合が起きます。
デジタルで音が送れるのは一世代までと考えた方が良いです。

ヘッドセットをPS3に直で繋ぐか、
サウンドブラスターからの接続をアナログにするしか解決法はないと思います。

参考程度に

書込番号:18713427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/24 10:08(1年以上前)

こんにちは
>ホームでは音がちゃんとなるのですがゲームを起動するとガガガと砂嵐みたいな音がずっと鳴り響きます。解決策などはありませんでしょうか?

PS3からの音声がDOLBY DIGITAL で出力されているためだと思います。とりあえずPS3の音声出力をPCM44.1kHzのみチェックして正常に再生できるか試してください

書込番号:18713500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2015/04/26 22:13(1年以上前)

解決済みにするだけでは掲示板の質問としては不十分です。
何をしたら解決したのか、それを残すのも質問者の礼儀です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
それを残すことで、他の人が参考になる情報となるのです。

書込番号:18721782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB音声?SPDIF音声?

2015/04/24 13:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:1025件

1台のPCのUSB端子とSPDIF出力端子の両方にこの製品の
USB端子とSPDIF入力端子をそれぞれのケーブルで同時に
接続したら、流れるのはUSB音声かSPDIF音声かどちらか
お教えください。
メーカーも明言してくれませんでした。
SPDIF端子を使えば普通はSPDIF優先でしょう。

書込番号:18713960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2015/04/24 13:55(1年以上前)

もしくは、
USBケーブルはこの製品と、PCと接続していないセルフパワーの
USBハブと接続した場合、つまりUSBパワーだけ利用するとSPDIF
の音声が流れるようになりますよね。

書込番号:18713992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2015/04/24 15:09(1年以上前)

・・・・・・だから私に失敗が趣味とか書かれるんですよ。
これはサウンドユニットなので、サウンドのプロパティの再生タブで規定値に選んだデバイスから音が出るので基本的にUSBの方になります。
USBから電源だけとっても動きゃしないので、PCに繋がっていない状態で光入力にPCから入力してやってもなんの役にも立ちません。
このユニットをつないだPCの光出力をこれの光入力に入れてアナログ出力から出す方法はあるけれど、使い勝手がかなり悪いのですすめないし、だからGoodアンサーにしちゃうの、って聞いたけど結局買ったわけだからやっぱり失敗大好きなんですね(^_^;)

書込番号:18714136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/24 15:46(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん ご返信有り難うございます。

>USBから電源だけとっても動きゃしないので、PCに繋がっていない
>状態で光入力にPCから入力してやってもなんの役にも立ちません。||
それは分かりました。

あと今回の質問に対する回答は、
「両方繋ぐと流れて結局出力されるのはUSB音声」なんですね。

この問題はSPDIF入力付きのDACがUSB-DACだったら通常発生する問題ですか。

光DACで電源はACアダプターだが製品本体に差し込むUSB端子が
付いたものがあります。これこそUSB電源を利用するものです。
が、まず宅配でないと入手できない。宅配はちょっと遠慮します。

それと、失敗は趣味でも好きでもありません。

書込番号:18714218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:1137件

2015/04/24 15:55(1年以上前)

そうは言うけどほんとにそれでいいのかってな感じで書いたのにこれ買ったんなら、やっぱ失敗好きなんじゃんw
USB-DACならみんなそうなるわけじゃないけれど、判断基準を書くと失敗がなくなってしまうのでわたしゃ書かないほうがいいんだろうなぁ・・・・・・他の人が空気読んでどういうの選べばいいか書かないようにしたらどうなるんだろう・・・・・・。

書込番号:18714239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/24 16:02(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん ご返信有り難うございます。

>このユニットをつないだPCの光出力をこれの光入力に入れて
>アナログ出力から出す方法はあるけれど、使い勝手がかなり
>悪いのですすめない||
使い勝手が悪くても良いです。それがために買ったのですから
最低一度は使ってみたいもの。

その使い勝手が悪い方法を教えてください。
価格.comの質問と回答はそのためにもあるのですから。

書込番号:18714256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/24 19:20(1年以上前)

>判断基準を書くと失敗がなくなってしまうのでわたしゃ書かないほうがいいんだろうなぁ。
>他の人が空気読んでどういうの選べばいいか書かないようにしたらどうなるんだろう。||

これでこのクチコミを終了します。

書込番号:18714685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光角端子保護キャップ取り外し用工具は何

2015/04/23 19:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:1025件

お恥ずかしいのですがお聞きします。
取っ手が付いていないタイプの光角端子の保護キャップが
少し埋まった状態で付いているのですが、それを取り外す
ための工具には何をお使いですか。そして、どの部分に
あてがって外しますか。何か注意点があればそれもお願い
します。

書込番号:18711390

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/23 19:31(1年以上前)


写真から見て、シャッタ式の端子でしょう。

そのまま差し込んでみてください

書込番号:18711454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/04/23 19:50(1年以上前)

ケーブルをさせば蓋が内側に上がってそのままさせる構造になってますので取り外す必要はありませんヨ。

書込番号:18711530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/23 19:59(1年以上前)

TOMO58さん 早速ご返信頂き有り難うございます。

この写真はCREATIVEのこの製品の写真ですか。
「シャッター式」というものがあるとは知りませんでした。




ジェンツーペンギンさん ご返信有り難うございます。

今度抜いたときは、上がった蓋は自動で降りてきてまた蓋を
してくれますか。
この仕様は一般的なものみたいですね。GIGABYTEのマザーも
同じようになっています。

書込番号:18711559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/23 20:13(1年以上前)

思い出しました。
電源タップにもシャッター式のものがありました。
あれと同じ原理ですね。
しかし、抜いたときも同じですかねえ。

書込番号:18711627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/04/23 21:06(1年以上前)

お二方とも有り難うございました。
よく分かりました。
これだけ分かれば大収穫です。

解決ですので店じまいです。

書込番号:18711880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る