サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USBスピーカーとは繋げないのですか?

2015/01/29 14:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:2件

見ての通りUSBとは繋げませんよね。
USBスピーカーユーザーには無意味な商品ですか?

それかUSBスピーカーに変換アダプタを噛ませれば良いのでしょうか?
でもそういう商品ってあるんでしょうか?

書込番号:18418366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2015/01/29 14:27(1年以上前)

小生は[USBスピーカー]は手にしたことも使ったこともなく、ただ想像するだけですが、名前のごとく[USBポート]に接続すれば使えるんじゃないかと思っていましが違いますか?。

書込番号:18418369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2015/01/29 14:34(1年以上前)

USB端子との接続はできません。
別に音声入力端子のあるスピーカーなら接続できるでしょう。

書込番号:18418383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2015/01/29 14:42(1年以上前)

基本的にUSBスピーカーユーザーには無意味な商品ですね。
変換アダプタの類もないと思いますよ。

このメーカー自体USBスピーカー向けの製品を出したことがないはず。
昨今の地デジチューナーの関係からかUSBスピーカー自体がかなり少なくなってきていますし。
音質にこだわる人向けの商品ではUSBスピーカーの接続は範疇外なのでは?

書込番号:18418397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3409件

2015/01/29 16:58(1年以上前)

USBスピーカーって、普通サウンドユニット内蔵してる機器なので...
当然つなげないと思います。

書込番号:18418663

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/29 20:33(1年以上前)

USBスピーカーはそれ自身にサウンドデバイスが内蔵されているので、サウンドカードは必要ありません。

アナログ入力のあるUSBスピーカーもありますが、そこまでして使うべきものではないと思います。
USBスピーカーに内蔵されているサウンドデバイスは、身の丈にあったものが使われているので、音が劇的に良くなるとは思えません。
このサウンドカードを活かしたいなら、USBスピーカーはオークションとかリサイクルショップで売り払い、別なスピーカーとアンプ(スピーカー内蔵でも可)を買った方がいいでしょう。

書込番号:18419214

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/29 20:36(1年以上前)

貴方が言っているのがUSBスピーカーではなく、USBから電源を取るアンプ内蔵スピーカーであればこのカードと接続出来ますが、スピーカー自体が貧弱なのでこのサウンドカードを使う意味はないでしょう。

書込番号:18419229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/29 23:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
自分はこれ買っても無駄みたいです…

書込番号:18419995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントのヘッドホンから音が出ない

2015/01/13 17:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:136件

宜しくお願いします。

フロントのヘッドホンから音が出ません。
カードにHD AUDIOをさしてマイクは認識されたのですが、ヘッドホンの所にさしても音が出ません。
多分設定だと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?
Windows7を使っています。
宜しくお願いします。

書込番号:18366536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/01/13 18:00(1年以上前)

PCの構成がわからん。
自作ならM/Bとケース
メーカー製なら型番
くらい欲しい。

普通、フロント側の音はマザーボードからケーブルを通して出力されるのでサウンドカード関係ないような…PCと使用者の腕にもよるけどね。
サウンドカードからの出力を楽しみたいなら、それに直に繋ぐ。

>多分設定だと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?
漠然としていてわかりません。付属しているまたはインターネット上で配布されているドライバなどのインストールは済ませましたか?

書込番号:18366660

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/13 18:17(1年以上前)

PC ブレイカーさん
HD Audioコネクターが規格化された以降、大抵のサウンドカードにHD Audioコネクターが付いています。
このサウンドカードも例外ではありません。

ここからが本題ですが...
マザーボードの端子に繋いでいたときには音は出ていたのですか?
出ていなかったらケース側の不具合という可能性も考えられます。

書込番号:18366691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2015/01/13 18:39(1年以上前)

御二方ありがとうございます。
今、サポートに電話したら初期不良と言われました。
ありがとうございました。

書込番号:18366745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2015/01/13 18:59(1年以上前)

uPD70116さん

しかしおかしいのです。
Xonar DG Audio Centerでアナログ出力をFPヘッドホンにすれば全面パネルのジャックから音が出るのです。
もしかして、これいちいち切り替えないといけないのですか?

書込番号:18366801

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/14 03:53(1年以上前)

マザーボードに繋いでいたときには正常だったのですか?
そうでなければケース側のジャック検出が失敗している可能性があります。
その場合はケース側の不良ということになります。

書込番号:18368402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2015/01/14 14:16(1年以上前)

遅れてすみません。
はい、正常に音は出ていました。

書込番号:18369422

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/14 17:44(1年以上前)

ヘッドフォンを挿したら鳴ったではなくて、切り替えも働いているのですね?
そうなるとこのカードのソフトウェアかハードウェアに問題があると結論していいと思います。

ドライバーも付属ディスクではなく、ASUSにある幾つかのバージョンを試してみるといいでしょう。
それら全部試しても改善がなければ、ハードウェアの不具合と判断していいと思います。

書込番号:18369956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/01/19 09:56(1年以上前)

使ってるのはSTXですが、自動切り替えはありませんよ。

書込番号:18385387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 yu2mさん
クチコミ投稿数:2件

RCA出力からアンプに接続して利用しているのですが、Windows(8.1の64bitです)を起動するたびにXearAudioCenterの音量コントロールで出力をHeadphoneからSpeakersに切り替えないと音が出せません。
毎回この作業をせずに済む方法はないでしょうか?

ちょっとした事なのでしょうが、結構手間に感じてしまいます。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:18318964

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu2mさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/10 07:12(1年以上前)

1月5日の新しいドライバを入れてみたところ、デフォルトがRCA出力になりました。
お騒がせしました。

書込番号:18353945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:18件 Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの満足度4

今、ASROCK社のh55de3というマザボを使っており、内蔵のチップセットはvia vt1718s audio codecと書いてあります。
本製品を挿した時、音質は向上するでしょうか?
音響に関しては全くの初心者です。よろしくお願い致します。

書込番号:18316284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/29 13:26(1年以上前)

どのようなヘッドホンもしくはスピーカーを使用してるかによって
音質向上を感じられるかどうか変わりますが。

まずはご自分の環境を書き込んだほうがいいと思いますよ。



VT1718S(24bit/192kHz)
http://www.viatech.co.jp/jp/products/audio/codecs/hd-codecs.jsp

ASRock H55DE3
http://kakaku.com/item/K0000079537/
http://www.asrock.com/mb/Intel/H55DE3/index.jp.asp

書込番号:18316369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの満足度4

2014/12/29 13:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
以下に環境を書いておきます。他にも書くべき情報があったら指摘おねがいします。

スピーカー: Creative Inspire T10 IN-T10-R2
マザーボード:ASROCK H55DE3
OS:Windows7 64bit
CPU:Core i7-860
メモリ:12GB
グラボ:GeForce GTX660

書込番号:18316451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/29 14:55(1年以上前)

ノイズ乗りが激しくていつもブチブチ音がする時は適当なカードでやり過ごしたけどこれは音質とは別の問題。
「安物のカードはオンボに比べて優位性がない」ってのがここ近年の定説。
PC側が原因のノイズの嵐で耳が痛い訳でもなければ、このまま使い続けて、ゲームやハイ-オーディオ目的のしっかりしたカードを狙うのはどうかな?

メリットは薄いけど試しに買ってみる分にはいいと思う。

書込番号:18316589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/29 15:45(1年以上前)

音楽鑑賞の場合でしたら、ドライバを最新にしたり、WASAPI+foobar2000なども試されたりはいかがでしょうか?
購入はそのあとでもいいかと思います。

書込番号:18316709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/12/29 23:32(1年以上前)

RightMark Audio Analyzer(RMAA)の評価を漁ってみると、H55DE3の評価は余り良いとは言えない。

ASRock H55DE3 - Seite 5 von 8 - PCTreiber.Net
http://pctreiber.net/2010/asrock-h55de3.html/5#rightmark-audio-test-6-2-3
Averageが5項目で、総合もAverageで終わってる。(1項目はPoor。)
(近頃のマザーなら、もう1、2ランク上の評価が多いと思う。)

RMAA External loopback Test : Sound Blaster Audigy Fx | cooln.kr
http://www.coolenjoy.net/bbs/boardc.php?id=review&no=17870&p=4
http://image.coolenjoy.net/SWFUpload/resizedemo/saved/6e13ed9eb9d90bfd53f0af44881fe8b423919.jpg
Very Goodが4項目で、総合もVery Good。
(サウンドカードとしては、別に高い評価では無い。)

H55DE3の音声出力はPoor評価があったりするので、余り良いとは思えないから、
3千円程度のSB Audigy Fxでも効果はありそう。(総合で2段階上の評価なので。)

ただ、RMAAの評価が絶対じゃないし、音の良し悪しは主観的なものでもあるから、
しゅーーまいさん が実際に聞いてどう感じるかは分らないです。

(RMAAの評価は、Excellent > Very Good > Good > Average > Poor > Very poor、だったかな…。)

書込番号:18318289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの満足度4

2014/12/30 00:28(1年以上前)

twin-driveさん
返信ありがとうございます。
>>「安物のカードはオンボに比べて優位性がない」ってのがここ近年の定説。
なるほど、非常にわかりやすく簡潔にありがとうございます。

>>PC側が原因のノイズの嵐で耳が痛い訳でもなければ、このまま使い続けて、ゲームやハイ-オーディオ目的のしっかりしたカードを狙うのはどうかな?
今回は特にノイズ対策というわけではなく、「今まで音響に関して無頓着だったので、もし安い出費でも効果を得られるのなら替えてみよう。」という気持ちで今回購入を考えていました。
ですので、あまり高価な物を買ってまで音質を向上させる気持ちは現状は無いというのが本音です。(音響には興味あるので、お金に余裕出来たら手を出すと思います笑)

>>メリットは薄いけど試しに買ってみる分にはいいと思う。
Funiculi Funiculaさんが紹介してくれた指標によると効果がありそうとのことなので音質が向上したらラッキーぐらいの気持ちで試してみようかなと思います。

susumus555さん
返信ありがとうございます。
>>音楽鑑賞の場合でしたら、ドライバを最新にしたり、WASAPI+foobar2000なども試されたりはいかがでしょうか?購入はそのあとでもいいかと思います。
もしかしたら非常に頓珍漢なことを言ってしまうかもしれませんが、自分の要望としては「全体的な音質の向上」ができたらと考えています。
「全体的な音質の向上」とは、音楽鑑賞だけでなくネットゲームや動画サイト等全ての用途に対しての音質の向上、根幹的な向上という意です。
音楽鑑賞時はWASAPI+foobar2000等試してみようと思います!

Funiculi Funiculaさん
返信ありがとうございます。
RMAAという指標があるのですね、情報ありがとうございます。
>>H55DE3の音声出力はPoor評価があったりするので、余り良いとは思えないから、3千円程度のSB Audigy Fxでも効果はありそう。(総合で2段階上の評価なので。)
>>ただ、RMAAの評価が絶対じゃないし、音の良し悪しは主観的なものでもあるから、しゅーーまいさん が実際に聞いてどう感じるかは分らないです。
主観が絡むので絶対といえないのは承知してるので大丈夫です。
効果がありそうとのことなので、向上したらラッキーぐらいの気持ちで試してみようかなと思います!

書込番号:18318470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/30 00:58(1年以上前)

しゅーーまいさん,購入、使用後のレビューをお待ちしてます。

書込番号:18318546

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/30 20:43(1年以上前)

HDMIから音を出してもいいですし、外付けのDACから音を出してもいいと思います。
音質を上げる方法としてサウンドカードは悪くはありませんが、それなりの金額を出すなら外部の音源を用意した方がいいです。

USBでは遅延が気になるゲームとかに使うなら、内蔵のサウンドカードを選んだ方がいいですが、それ以外ならUSB接続のDACでもいいでしょう。
またHDMI入力のあるAVアンプにHDMI入力すれば、遅延もないでしょう。
当然DACの先のアンプ、アンプの先のスピーカーにも当然それなりの出費が必要です。
因みにUSB接続のDACは、こちらのUSB接続のサウンドユニットとは別物ですので混同しないでください。
基本的にUSB以外の入力をして使えばPCなしで使えるのがDAC、PCが動作に必須なのがUSBサウンドユニットです。
音質は一般的にUSB DACの方が良いことが多いです。(価格帯も違いますが)

書込番号:18320948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの満足度4

2015/01/05 02:20(1年以上前)

susumus555さん
購入したのでレビュー書いてみました。
稚拙な文章ですがよかったら読んでみてください。

uPD70116さん
返信ありがとうがざいます。
もうすでに買ってしまったのですが、なるほど、サウンドカード以外にも色々やりようはあるのですね。
今後ある程度のお金をかけて音にこだわることになったら参考にさせていただきます。

書込番号:18337724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/05 09:04(1年以上前)

レビュー読みました。

サウンドカードがというよりも、マザーボードのほうが確実に進化しているんでしょうね。
下記のころは、すごかったのですが。

PCゲームサウンドの新基準の魅力に迫る
Sound Blaster Audigy
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20011023/audigy.htm

書込番号:18338041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 変なノイズが出るのです

2014/12/14 18:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:34件

購入から3日目くらいでノイズが出るようになりました。

録音してみた音をアップしました。音の大きさも同じでこのままです。
https://soundcloud.com/user900661053/jmynbsgofuqj

この音が2連続でWEB見てる時やPC放置してる時でも鳴ってます。
多いときだと30秒で6回くらい鳴ることもあれば1時間鳴らないこともあります。


【使用環境】
同梱のボリュームコントロール、ドーターカードは使用しておりません。
オンボードのサウンドデバイスは削除済みです。
PCは今年購入した物です。


【試して見たこと】
(1) 700円くらいのノイズフィルターを購入⇒変化なし
(2) もう1度つけ直し⇒変化無し
(3) 複数の異なるイヤホン⇒全て同じノイズ音が出る

これって初期不良と考えて修理出した方がよいですか?
それとも設定ないし、PC内部に何か問題があるのでしょうか。
ちなみにオンボードの時には、数か月に1回位の頻度で
これとは異なる小さなノイズ音が聞こえたことがありますが
外の音か何かを拾ったのかな位にしか気にはなりませんでした。

書込番号:18269970

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/16 09:10(1年以上前)

自作やショップBTOなら構成、そうでないならPCの型番を書き込んでください。

書込番号:18275062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/12/17 00:32(1年以上前)

すいませんBTOです。

あの後さらに問題が見つかりまして
CD内のアップデータが正常にいかず更新がループしてるような不具合とノイズの問題で
公式サポに聞いて対処法を色々試したところ現在の所はノイズが出なくなりました。

自分の環境で直ったやり方は以下でした。
CDをインストールせずアップデータを使わないで
公式からパッチを落としてインストールして下さいということで
CDの方をアンインストールしてパッチを落として入れた所ノイズが今のところ出なくなりました。

ありがとうございます。

書込番号:18277701

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/17 16:06(1年以上前)

この辺は基本中の基本ですね。
大抵はメーカーサイトで公開されている最新版を使っておけば問題ないことが多いです。
ただ修正をした部分が不具合を起こすこともあるので、複数のバージョンが公開されていることもあります。

パッチというの継ぎ接ぎをするときの布のこと、そこから転じてプログラムの部分修正を行う修正プログラムのことです。
つまり本体のプログラムがあって、一部分を置き換えるのがパッチです。
昔は今の様に常時接続なんてなかったので、一部分だけ置き換えるパッチという手法が持て囃されていました。
今は特に巨大なプログラムでない限り、パッチではなくそれ単体で動くバージョンを公開することが多いです。
今回の場合は一式揃っていて古いプログラムは必要ないので、パッチという表現は適切ではありません。

書込番号:18279271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/29 07:03(1年以上前)

CD付属のオートアップデート機能が使えない代物とは思いもよりませんでした。
パッチ用語についても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:18315394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンジャック?の色は何?

2014/12/21 22:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX

クチコミ投稿数:85件

どうも、初心者です。そういえばふと思ったのですが、このボードや、マザーボードの後ろに付いている、色のついた、イヤホンジャックのようなものは、なにか意味はあるのでしょうか。(意味があるから色が付いているんでしょうが)
当方、複数のデバイス(ヘッドホンとかイヤホンとかスピーカーとか)を、同時に認識して、そのデバイスを、ショートカットキーで切り替えられるようにしたいと思っています。ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:18293476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/21 22:55(1年以上前)

水:ライン入力
桃:マイク入力 
緑:ライン出力/イヤホン/SRフロント出力
黒:SRリア出力
橙:SRセンター出力/サブウーハー出力 
灰:SRサイド出力

※SRはサラウンド時の接続端子。

書込番号:18293547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2014/12/22 08:01(1年以上前)

「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」とは申しますが・・・
基本的なことですので,ご自身でもう少しお調べになるのが宜しいかと。

書込番号:18294260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/22 10:53(1年以上前)

ケース用のケーブルを繋ぐところがあります。
そこにケーブルを繋いで、ケースのジャックを使えば切り替えも可能です。

ただこのレベルのカードはマザーボード搭載のものと比べて差は殆どありません。
聞くに堪えないノイズが乗っているとかでなければ、多分違いは判らないでしょう。
他社でも同じです。

書込番号:18294624

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る