サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

avアンプとの併用について

2014/12/18 12:38(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:64件

pcからavアンプを経由してhdmi接続をしているのですが、この場合だとsoundblasterは経由していないため無意味になりますよね?出来ればsoundblasterのイコライザーなどを使いたいため、光ケーブルも良いかと思っています。その場合、hdmiに比べ音質などは下がりますか?

また、そうするとpc-アンプ-モニターをhdmiに繋いで、光ケーブルはpc-アンプ間のみという風になると思うのですが接続に問題はないでしょうか。

書込番号:18281840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/12/18 13:14(1年以上前)

光だとHDMIより良くなるという保証はないですね。

せめて同軸はないのかな?

出来ればアナログが一番良い訳ですが。

書込番号:18281950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/12/18 13:45(1年以上前)

ムアディブさん

返信ありがとうございます。

するとアナログでもhdmiの音質に劣らずということでしょうか?
すると映像だけpc-アンプ-モニターとhdmiで繋いで、音声はpc(ライン出力)-アンプ間のみというつなぎ方で間違いないでしょうか?

書込番号:18282033

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/18 14:27(1年以上前)

気になったのですがAVアンプの方にイコライザーはないのですか?
あればそちらを使うというのはどうでしょうか?

光ファイバーで問題がないとしてという前提ですが、音質は使っているAVアンプ次第です。
AVアンプに内蔵されているDACやアナログ回路がこちらより良ければAVアンプにデジタル音声を入れる方が音は良くなります。
それ以外にHDMIでしか出来ないこともあります。
マルチチャネルPCM出力とかDTS Master Audioとか、この辺に拘るならHDMIの方が優勢になります。
場合によって切り替えてもいいですが...

それからデジタルオンリーならこちらではなく、下位モデルのRecon3Dの方で十分です。
デジタルだけなら両者は同じです。
違いはZの方がチップ内蔵DACを使わず、外付けにしてアナログ出力を強化しています。

書込番号:18282119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/18 14:30(1年以上前)

こんにちは

この機種のDAC性能(特徴)を使用されたいなら、アナログ接続になります。
そうすれば、このボードでのイコライザーもつかえます。

光接続や、HDMIはオンボード品とそう変わりません。

書込番号:18282129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー設定について

2014/12/15 00:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:64件

スピーカー項目にスピーカーとスピーカーダイレクト、サラウンドというものがあります。これはどう違うのでしょうか?

書込番号:18271387

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/16 09:14(1年以上前)

本当に「スピーカーダイレクト」ですか?
「ステレオダイレクト」ならデーターに余計な加工をせず直接出力するモードです。
擬似サラウンド化とかイコライザーとかそういったものを無視します。

ただアプリケーション側で加工されたものはそのままです。

書込番号:18275069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド機能について

2014/12/15 00:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:64件

スピーカー設定時にサラウンドにすると前からの音がぼやけて聞こえます。試しにフロント部分を切ったら普通に聞こえました。スピーカー使用時です。

サラウンド機能のヘッドセットならうまくきこえるのでしょうか?もしくは、サラウンド機能を生かすにはフロントサラウンドシステムなどの機器が必要になってきますか??

書込番号:18271400

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/15 09:25(1年以上前)

何を以てサラウンド機能と呼んでいるのでしょうか?
スピーカー設定を5.1chでないのに設定したのか、SBX Surroundを有効にしたのかどちらとも取れます。
擬似サラウンド機能はヘッドフォンの方が効果は得易いです。

スピーカーは正しく設定し、各種設定を変更してみてください。

書込番号:18271995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SP/DIF出力時の音量について

2014/12/08 08:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:49件

私はこちらのカードでSP/DIFからアンプに接続してスピーカーから音を出しているのですが

windows(サウンドカード)から音量を調節するのかアンプから音量を調節するかどちらが良いのかわかりません。

例えばミキサーで音量を10%に設定してアンプのつまみを最大まで上げるべきか100%に設定してアンプのつまみを控えめにするべきか
オーディオに詳しい方、回答よろしくおねがいします

書込番号:18248811

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/08 09:49(1年以上前)

音質としてはPCは最大にしてアンプで調整するのがいいですが、不便だというのならアンプは適当なところで固定し、PC側で調整してもいいと思います。

書込番号:18248949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/12/08 11:44(1年以上前)

windowsのボリューム回路を使うか、アンプの回路を使うかで、アンプにもよる

自分が聞くんだから、自分で試してみれば良い事だろう?

自分が悪いと思った方でも、他の人が良いって言えば そっちで聞くのか?

書込番号:18249181

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/08 14:09(1年以上前)

こんにちは
>windows(サウンドカード)から音量を調節するのかアンプから音量を調節するかどちらが良いのかわかりません。

一般的に、windows側は最大にしておき、アンプ側で調整します。
ちなみにPCの音声出力が、wasapiやasio(排他出力)に対応した音楽ソフトをつかえば、PC側は調整無用(最大)になります。

書込番号:18249546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/12/10 15:04(1年以上前)

> ちなみにPCの音声出力が、wasapiやasio(排他出力)に対応した音楽ソフトをつかえば、PC側は調整無用(最大)になります

なりませんよ
その音楽ソフト次第では?

書込番号:18256132

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/12 13:49(1年以上前)

そもそもデジタル出力で良ければ、これではなくて下位モデルのRecon3Dで十分でした。
違いはアナログ出力の方なので、デジタル出力ならこのカードの意義がないです。

書込番号:18262356

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

サポートに質問した内容です

サポートからの返信です

スピーカー使用時

FRイヤホンジャック使用時は自動で切り替わります

投稿前にサポートで質問したのですが、FRジャック使用後に出力が切り替わりません。

M/B ASUS P8H77−V 

オンボードのVIAオーディオデバイスはプログラムからアンインストール出来ないみたいでBIOSにオーディオデバイスが無効にできる項目がありましたので無効にしています。

お分かりの方よろしくお願いします。

書込番号:18253615

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/09 23:00(1年以上前)

直接の回答は持ち合わせていませんが、気になることがあったので書き込んでいます。

メールの内容はは画像ではなく、文字としてこちらに書き込んだ方がいいです。
メーラーからコピー&ペーストすればいいだけの話ですから、そんなに難易度の高いことでもないでしょう。
前後に<引用ここから>、<引用ここまで>みたいにどこまでが引用か判る様にする工夫は必要ですが...

つまりフロントのジャックに挿すと検出はして出力と設定が切り替わるけれど、抜くと出力は切り替わっても設定が元には戻らないということでいいのでしょうか?
これならジャック検出自体は正常に行われています。

メーカーの指示通りにしたのですか?
その辺が全く言及されていないのでは話になりません。

OSも書いていなければ、試したデバイスドライバーのバージョンもない、相手に伝える努力を怠ってはいけません。

書込番号:18254412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2014/12/10 19:42(1年以上前)

サポートからの内容の手順は行いましたが駄目でした。

OS windows7professional 64bit

M/B ASUS P8H77-V

SP サンワサプライMM-SPWD5BK

PCケース ZALMAN Z11 PLUS

でございます。

書込番号:18256818

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2014/12/12 12:25(1年以上前)

購入店に説明し返品と言うことになりました。
以後の返信は不要です。お騒がせいたしました。

書込番号:18262136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスオーバー周波数の数値

2014/09/03 18:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 SB-XFI-GPR2

クチコミ投稿数:20件

4年前にX-Fi Goを買って使っておりましたが、ノートパソコンを買い換えたのでPro2に変更しました。
新しくSBX Pro Sutudioが加わっていますね。
音としてはかなりメリハリの効いた音になっています。
しかし、なんだか少し歪みっぽい音で気になっていましたので、設定をいろいろ試してみました。

クロスオーバー周波数の数値を138にしたら、結構クリアな音になりました。
取り扱い説明書には記載されてないと思います。

@ このクロスオーバー周波数とはなんでしょうか?

A 皆さん、設定はどうなさっておられますか?

書込番号:17897468

ナイスクチコミ!0


返信する
st-saimさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/29 14:15(1年以上前)

ちょっと貧相なAudigy Fxの設定画面

いまさらですが

これではなくAudigy Fxを使っています、クロスオーバー周波数はSBX Pro Studio Bassで強化する低音の基準の周波数です
これで選択した周波数をイコライザーで強化するイメージです。

基本的には利用している機器が使える最低の周波数を指定するべきです(若しくは好み)、自分は初期設定でも十分変わったため80のままにしています。

書込番号:18219468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/12/09 22:48(1年以上前)

どうもご回答ありがとうございました
設定した周波数から低音が強化されていく事なんですね
いろいろ機能がついておりますので、自分の好みの設定にしていこうと思います

書込番号:18254354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る