このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年10月25日 16:14 | |
| 1 | 7 | 2014年10月23日 17:08 | |
| 2 | 1 | 2014年10月11日 09:33 | |
| 0 | 4 | 2014年10月9日 13:44 | |
| 0 | 1 | 2014年10月9日 09:39 | |
| 6 | 5 | 2014年9月28日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
イコライザーってフォノイコライザーのことですか?。
そうであれば、こちらがおそらくフォノイコライザーアンプでは最安でしょう。
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-PP400/dp/B000H2BC4E
そうではなく、単なるグラフィックイコライザー(トーンコントロール)のことでしたら、各種再生ソフトの中で設定するだけです。
書込番号:18090456
0点
クリエイティブのHPから追加ソフトをダウンロードすると良いみたいです。
(違っていたらゴメン)
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+X-Fi+Titanium+HD&Product_ID=19749&modelnumber=&driverlang=1041&OS=30&drivertype=3
書込番号:18090616
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX
当方、ド素人です。
今日、Windows7 64bitに取り付けたのですが、音質を変えるにはどうすれば良いですか?
オーディオコントロールパネルからいじっただけなのですが、何かエコーがかかったようになってしまい、音質の調整をどうやればいいのか分かりません(汗)
宜しくお願いします。
0点
こんばんは
製品についているソフトで調整できませんか?
書込番号:18073245
0点
返信ありがとうございます。
プレーヤーしか付いてないみたいです。
後は、オーディオコントロールパネルですね。
特に、このプレーヤーは使わないので意味が無いです。
書込番号:18073359
0点
こちらから必要なソフトをダウンロードできますけども
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+5.1+VX&Product_ID=17510&modelnumber=&driverlang=1041&OS=31&drivertype=0
書込番号:18073550
0点
そこのサイトから一番上のドライバとアプリケーションすべてをインストールしたのですが、プレーヤーと音声変換ソフトですね。
書込番号:18073667
0点
そのコントロールパネルで、イコライザ(トーン)を設定したり、DSPを使ったり以外でしょうか?
>音質を変えるにはどうすれば良いですか?
どういう意味かわかりませんが、
エコー(DSP)をかけないだけなら、切っておけばよいですし。
普通の2chアクティブスピーカにつないでいるなら、
オンボードとの違いがわかりづらいのかもしれません。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-5-1-vx
書込番号:18073859
![]()
0点
ありがとうございます。
何故かそのDSPやイコライザが効かないんです。
もうちょっとやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18074162
0点
その表現ですと、調整項目はあるが調整しても効果がないと読めますが、間違いないでしょうか。
何の為に搭載したか知りませんが、質としてはオンボードサウンドと同等なので、意味はなかったかも知れません。
それからこのカードから音を出していますか?
HDMI接続でそちらから音を出しているとか、兎に角このカードを使わないで音を出していませんか?
書込番号:18083258
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
https://www.youtube.com/watch?v=YSwxYRlCAzg
上記サイトのピアノパターン1・2の際にホワイトノイズが入ります。
解消方法としたらこちらの商品を買うのも一つの手段でしょうか?
サウンドカードは自作PC内の構造上、増設は困難です。
よろしくお願いします。
0点
ノイズが元のデーターの方に入っているなら不可能です。
どの様な高性能の機器を使っても駄目です。
むしろそういう機器を使うと余計に粗が目立つ様になります。
基本的にホワイトノイズは常に発生するものですから、PCで音を再生しない状態で発生していないなら、データーの方に入っていると考えていいでしょう。
これを検証してください。
書込番号:18038037
![]()
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Sound Blaster Z購入いたしました
概ね満足しております!
PCオーディオ初心者なのでお聞きしたいことがあるのですが、ヘッドホンアンプを買おうかなと思っています。理由はアンプを使うとより良い音で聞けると聞いたからです。
調べてみると、ヘッドホンアンプのDACがサウンドカードのDACよりモノが悪いので劣化するとどこかのサイトに書いてありました。ヘッドホンアンプは使わないほうがいいんでしょうか?DACが入っていないアンプを買えば大丈夫でしょうか?
今現在持っているものは、Sound Blaster、MDR-RF7000、HD598です。今はMDR-RF7000で聞いています。
Sound Blasterのコントロールパネルで対応しているのはヘッドホン出力なのでHD598で聞けます。
MDR-RF7000はレシーバーからの出力のせいなのか、コントロールパネルのデバイスには対応していません。
よろしくお願いします。
書込番号:17983451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらのDACがより高性能かどうかだけです。
安いヘッドフォンアンプに内蔵されているDACなら同等以下のものが使われている可能性もありますが、高級機なら逆転することもあります。
またDACが出す音も好みがあり、どちらが良いとは言い切れないので、聞き比べてもいいと思います。
DAC搭載モデルでも大抵アナログ入力はありますし、同メーカー・クラスにDACありのものしかなければ、DAC搭載モデルを選んでいいと思います。
このサウンドカード特有の機能が必要なければ、このカードを取り外しUSB入力にしてしまってもいいと思います。
別にPCオーディオなら音の遅延は問題にはならないでしょう。
ゲームなら音が多少遅れて出るのが問題になることもあるでしょうが、音楽鑑賞にその問題は関係ないでしょう。
音が出続けている限り問題はないのですから...
書込番号:17983967
![]()
0点
回答有難うございます
アンプのほうがいいDAC使っていればOKとのことですね
カードが1万円なのでそれ以上のアンプ買えば気にならないですかね・・・
書込番号:17993180
0点
アナログ回路に力を入れていればDACはおまけみたいなものです。
サウンドカードと同等のレベルということは十分にあり得ます。
それでもどちらの音がいいかは聴いてみて判断した方がいいです。
どんなに高い機材でも音が気に入らなければ、多少音の悪い安い機材の方が良く聴こえる場合もあります。
書込番号:17995922
![]()
0点
ご回答ありがとうございました
大変参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:18031879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
現在、SoundBlasterZxRとAVアンプを接続し5.1chスピーカーで音を出しています。
付属のモジュールでヘッドフォンを接続すると、ヘッドフォンとスピーカーの両方から音が出ます。
ヘッドフォン接続時は、ヘッドフォンのみから音が出るようにできませんか?
0点
AVアンプとデジタルで接続しているなんてことはないですか?
アナログなら同時出力出来ない筈ですが...
書込番号:18031235
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
PCオーディオの初心者です。
本機とONKYO GX-100HDを光デジタルで接続した所、音が出ません。
アナログ接続ではきれいに音が出るのですが....。
どなたか、設定の仕方など、わかる方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。
PCは、Windows7(32bit)です。
よろしくお願いします。
0点
コントロールパネルのサウンドで光デジタルを既定のデバイスに設定に設定してみてください。
書込番号:17980909
![]()
4点
基本的にデジタルとアナログの両方同時に出力はしない機器ですから、アナログできれいに音が出る時点でデジタル出力されていないってわけです。
基本的に、と書きましたが再生リダイレクトをうまく使えば同時に出力もできなくはないんですが、AD変換等していそうなので素直にコンパネのサウンドの規定のデバイスをデジタル出力にするのをおすすめします。
書込番号:17980954
![]()
1点
口耳の学さん、クールシルバーメタリックさん、ありがとうございます。
光デジタルで音が出るようになりました。
このように簡単なことがわからないで、苦労します。
本当に感謝です。
書込番号:17981100
1点
もう一つ質問です。
おっしゃる通り、サウンド、再生の「光デジタルを既定のデバイスに設定」してスピーカーからは音が出るようになりました。
私はいつもネットラジオを録音しているのですが、サウンド、録音の「光デジタルを既定のデバイスに設定」しても、録音ができません。
アナログ接続では録音もできていたのですが。。。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
書込番号:17981208
0点
たぶん、説明が足りなかったんだと思います。
あれから、自分でいろいろと試してみました。
PCの音の録音には、「超録」を使っています。
「超録」では、前述のように、アナログ接続では録音できるのですが、光デジタル接続では、PCで音は鳴るのですが、録音できません。一方、Winの「サウンドレコーダー」や「MooOボイス録音」では録音できるのです。
この質問は、この製品の書き込みにはふさわしくないかもしれません。
もし、わかる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
書込番号:17989512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



