サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:68件

再生するゲーム音

その他
ゲーム音

今は、サウンドカードはマザーボードのオンボードを使用しています

タイトル通りなのですが

ゲームのみ、またはボイスチャットのみだとクリアに聞こえるのですが

二つ同時に聞こえる環境になるとゲーム音がこもっていて

ボイスチャットを終了すると音が復活する感じです

ゲーム中はそんなに気にしてはいなかったのですが

ビデオキャプチャをしていて再生すると音が酷い事に気が付きました

これってサウンドがオンボードだからダメなのか

キャプチャソフトがダメなのか

サウンドカードを取り付ければ良いのか

よくわかりません

マザーボード
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
http://kakaku.com/item/K0000307313/

キャプチャソフト
バンディカム 最新バージョン

書込番号:17934111

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/14 11:58(1年以上前)

憶測ですが、録音する過程のどこかで精度の悪いサンプリングレート変換が行われているのでは。
録音・再生するデバイス(オンボードオーディオ)とキャプチャソフトでサンプルレートが全部同じになっているか確認してみてください。
外してたらごめんなさい。

書込番号:17934819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/09/18 14:27(1年以上前)

サウンドの通信タブの、通話時の音量の自動調整が効いてるんじゃないでしょうか?

書込番号:17951830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/09/20 21:48(1年以上前)

キャプチャー時はボイスチャットの音も含めて録音しているのですか?
その場合は、ボイスチャットのソフトでモニターする設定なのか、サウンドミキサーでマイクの音を出しているのですか?

書込番号:17961285

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光ケーブル用の穴はありますでしょうか?

2014/09/08 10:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

スレ主 ID23さん
クチコミ投稿数:49件

こんにちは。よろしくお願い致します。光ケーブルがさせる穴はありますでしょうか?

書込番号:17913565

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/08 10:14(1年以上前)

ステレオミニフォンジャックしかありません。
光の音声端子は挿せません。

書込番号:17913581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/09/08 10:15(1年以上前)

仕様をみるとアナログ出力だけのようです。

書込番号:17913583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ID23さん
クチコミ投稿数:49件

2014/09/08 10:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:17913599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です、音が出ません・・・

2014/07/30 20:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:14件

母板はRAMPAGE IV EXTREMEでPCIEX1_1スロットにさしています、OSはwin7 64bitです、セットアップの条件もすべて満たしています、ASUSサポートが本日の業務を終了していたためこちらで質問させてもらうことにしました、詳しい人ご助言お願いします。

やったこと
一、オンボードサウンドチップのBIOSでの無効化
二、最新のドライバをASUSからdlしてインストール
三、デバイスマネージャーからオンボードサウンドチップのドライバの削除、NVIDIAサウンドドライバの無効化

サウンドカードは認識できています、iTunesで音楽を再生したらドライバの音量グラフも動きます、しかしヘッドフォンから音が出ません、ヘッドフォンはAKG K240 MK Uを使っています。

オーディオデバイスは スピーカーASUS Xonar Essence STX Audio Devise
S/PDIF Pass-through Device ASUS Xonar Essence STX Audio Devise
が認識されています、ヘッドフォンはヘッドフォン出力ポートに接続しています

書込番号:17786067

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2014/07/30 20:29(1年以上前)

音量ミキサーにて、出力先はどのデバイスに指定されていますか? また、何かしら再生しているときに音量バーは動いていますか?

書込番号:17786088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2014/07/30 20:33(1年以上前)

オーディオセンターの出力やサンプルレートは?
S/PDIFにチェックが入ってませんか?

書込番号:17786106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/07/30 20:34(1年以上前)

音量ミキサーでの出力先は スピーカーASUS Xonar Essence STX Audio Devise となっています、iTunesで音楽を再生したらiTunesとスピーカーASUS Xonar Essence STX Audio Deviseの音量のグラフが動いていますが音は出ません、ちなみにXonar Audio Centerの音量グラフも動いています。

書込番号:17786110

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2014/07/30 20:43(1年以上前)

http://rice-one.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_83a/rice-one/xfiset3.JPG?c=a1
ここの画面にあるように、出力先に指定されているデバイス名を、洩らさず書き出してみていただけませんか?
Opticalとかがついていたら、光デジタル出力が指定されています。

あと。
タスクバーのスピーカーマークを右クリック→ボリュームコントロールオプションにて、出力先に指定できるデバイスの一覧が出てきます。念のため、一つずつ試してみましょう。
(本来、ここで選択が出来るので、他のドライバ類を削除する必要は無いのですが。)

書込番号:17786146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/30 20:43(1年以上前)

スピーカー ASUS Xonar Essence STX Audio Devise が既定のデバイスになっています
S/PDIF Pass-through Device ASUS Xonar Essence STX Audio Deviseは準備完了となっています

スピーカー ASUS Xonar Essence STX Audio Deviseのプロパティの サポートされている形式 というタブがなくてサンプルレートを試すことができません。

書込番号:17786148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/30 20:52(1年以上前)

KAZU0002さん

出力先に指定されているデバイスは (スピーカー)ASUS Xonar Essence STX Audio Devise というものだけです、ボリュームコントロールオプションで(スピーカー)ASUS Xonar Essence STX Audio Deviseと S/PDIF Pass-through Device ASUS Xonar Essence STX Audio Deviseがあったので片方ずつチェックを入れて試してみましたが音は出ませんでした、デフォルトではスピーカーの方にチェkックが入っていました。

書込番号:17786177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2014/07/30 21:01(1年以上前)

件のカードが指定されていて、デジタル出力が指定されているわけでは無く、音量バーも動いているとなると。カード上のオーディオアンプ部分が壊れている…と言うのが、次に考えられることですが。

RCA(赤/白の丸いペアのコネクタ)から、外部アンプ(またはアンプ付きスピーカー)に繋げて、音が出るか確認できませんか?

書込番号:17786209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/07/30 21:12(1年以上前)

残念ながら両方持っていません・・・ただディスプレイにスピーカーがついているので赤と白のコネクタを緑だけのコネクタに変換するケーブルを使いそこにディスプレイのAUX端子を差し込んでも音は出ませんでした。

書込番号:17786250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/30 21:13(1年以上前)

ちなみにフロントパネルオーディオヘッダもこのサウンドカードに接続しているのですがフロントパネルのイヤホンジャックにヘッドフォンをさして音楽を流しても聞こえませんでした

書込番号:17786256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/30 22:00(1年以上前)

こんばんは^^

Xonar Audio Centerから変更するようですが、こちらは試されましたか?(>_<)

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/343/087/html/dal18.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html

※この画面の下側を広げると、さらに細かな設定ができるようになっている。まずアナログ出力はデフォルトでは2スピーカーとなっているが、これをヘッドフォンに変更することで、ヘッドフォン端子から音が出るようになる。

書込番号:17786457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/30 23:02(1年以上前)

午後の世界さん

やってみました、だめでしたorz

どこにさしても音がでません・・オンボードは普通に音が出たのでやはりサウンドカードが悪いのかと思われます・・・、あと気になることが一つ、オンボードの方ではヘッドフォンをつけるとヘッドフォンが取り付けられましたと通知がでますがサウンドカードの方では通知が出ません、これはヘッドフォンが認識されていないのでしょうか?

書込番号:17786710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/30 23:37(1年以上前)

ほう!それは手ごわい!(>_<)

以下あてずっぽうです。

音楽は何で再生してます?Windowsのシステム音も聞こえてこない?再生ソフトでASIOとかWASAPI使ってないですよね?
純粋な状態でやることが重要ですが、ヘッドホン以外の端子には何も接続してないですよね?
ヘッドホンはカード背面のヘッドホン端子にさしてるんですよね?
既定のデバイスは「スピーカー ASUS Xonar Essence STX Audio Devise 」になってるんですよね?
デバイスマネージャのサウンドデバイスは全て正常に稼働してますよね?
全て有効にしてますよね?BIOSで切らなくてもいいと思いますが。
最新のドライバは適用していますよね?
ドライバの再インストールを行ってもダメですよね?
スピーカーのプロパティの詳細タブってどうなってるんですか?
ヘッドホンに変えてPC再起動してもダメですよね?
オーディオチャンネルは2チャンネルですよね?
Xonar Audio Centerのボリューム上げてますよね?
Xonar Audio Centerはミュートになってないですよね?
Xonar Audio Centerのサンプリングレートを変えてもダメですよね?
Xonar Audio CenterでSPDIF出力有効になってないですよね?
その他先ほどのリンクで自分の設定と違う・気になるところとかないですよね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100118_343087.html
http://arnie-ism.livedoor.biz/archives/1467556.html

Xonar Audio Centerで変更してもならないと故障なような気がしますがね。。。

>ヘッドフォンが認識されていないのでしょうか?

ちょっとわかりません^^;

書込番号:17786821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/31 00:18(1年以上前)

音楽は何で再生してます?Windowsのシステム音も聞こえてこない?再生ソフトでASIOとかWASAPI使ってないですよね?
A.iTunesです、youtubeも再生してみましたが聞こえませんでした、システム音も聞こえません、両方使ってません。

純粋な状態でやることが重要ですが、ヘッドホン以外の端子には何も接続してないですよね?
A.はい

ヘッドホンはカード背面のヘッドホン端子にさしてるんですよね?
A.はい

既定のデバイスは「スピーカー ASUS Xonar Essence STX Audio Devise 」になってるんですよね?
A.はい

デバイスマネージャのサウンドデバイスは全て正常に稼働してますよね?
A.はい

全て有効にしてますよね?BIOSで切らなくてもいいと思いますが。
A.はい

最新のドライバは適用していますよね?
A.はい

ドライバの再インストールを行ってもダメですよね?
A.過去のバージョンもすべて試しましたがだめでした。

スピーカーのプロパティの詳細タブってどうなってるんですか?
A.16ビット,44100 Hz(CDの音質) 排他モードのチェック二つ入っています、ちなみにテストしても音は聞こえません。

ヘッドホンに変えてPC再起動してもダメですよね?
A.やってみましたがだめでした

オーディオチャンネルは2チャンネルですよね?
Xonar Audio Centerのボリューム上げてますよね?
Xonar Audio Centerはミュートになってないですよね?
Xonar Audio Centerのサンプリングレートを変えてもダメですよね?
Xonar Audio CenterでSPDIF出力有効になってないですよね?
A。すべて試してみましたがだめでした

その他先ほどのリンクで自分の設定と違う・気になるところとかないですよね?
A.得にないです

ご助言ありがとうございます、母板もASUSですし互換性はあるはずなんですが・・・サウンドカード自体が不良品か、設定が何かおかしいのか、ヘッドフォンとの相性が悪いのか色々試してみます。

書込番号:17786964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/31 00:25(1年以上前)

そういえば「フロントパネルオーディオヘッダ」ってなんですか?
外しても鳴らないですか?

ん〜難しいですね^^;
お力になれなくて申し訳ありません。
また何か思いついたら書きます。
とはいっても明日サポートの方に連絡を取ってみていただいた方が早そうですね^^;
それこそほんとに故障している可能性もありますので^^;

書込番号:17786980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/31 00:36(1年以上前)

フロントパネルオーディオヘッダはフロントパネルについてるイヤホンジャックとマイクジャックに出力させるための端子です、検索してくれればわかると思います、はずしてもなりませんでしたorz
いえいえ親身になって考えてもらえてとてもうれしいです、しばらくオンボで音を拾いながら色々試してみます、何か思いついたらご助言お願いします。

書込番号:17787003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2014/07/31 08:19(1年以上前)

ここまで来ると、「新しいHDDにOSをクリーンインストールしてどうなるか?」あたりが、究極のテストかと思いますが。

音量レベルメーターが動くのに音が出ない…となると、カードの不良の可能性も高いと思います。
販売店に相談…ですかね。

書込番号:17787462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/07/31 08:26(1年以上前)

今回新しくパソコンを組んだので新しいssdにosをインストールしています、そろそろ手詰まりなのでasusサポートに電話で聞いてみます、何か思いついたらご助言お願いします。

書込番号:17787480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/31 08:49(1年以上前)

S/PDIFのプロパティのサポートされている形式のエンコード形式のチェックをすべて外す。。。いや関係ないな。。。
すみません^^;仕事行ってきます!(*>ω<*)

書込番号:17787533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/08/01 05:42(1年以上前)

認識してるから違うと思うけど、補助電源ケーブル刺さってますよね?
あと、Dolby Digital LiveがONになっていませんか?
アナログスピーカーならPCMにしてください。

書込番号:17790256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/08/01 19:52(1年以上前)

確認しましたが補助電源もしっかりささってるしPCMになっていましたorz

書込番号:17791938

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤスピーカーの再生について

2014/07/31 09:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2

クチコミ投稿数:10件

静岡の山の内と言います。いつもお世話様です。

当方の環境は、フロント2チャンネルスピーカーと、パワーアンプ内臓のサブウーファー
のみでして、センタースピーカーとリヤサラウンドスピーカーはありません。

クリエイティブのページ
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-surround-5-1-pro-r2

によりますと、

> SBX Surround - バーチャル サラウンドサウンドチャネルを作り出すことによって、
> 音の自然な深みと広がりを向上させて臨場感のある再生を実現します。ステレオスピー
> カーやヘッドホンであっても、マルチチャンネルコンテンツの左右バランスと音質は
> そのままに、人の会話はフロント中央から、その他の音はそれぞれの発生源から聞こえ
> ます。

とあります。この場合、リヤスピーカーの音源は、どのように再生されるのでしょうか?

では、宜しくお願い致します。

書込番号:17787567

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2014/07/31 11:00(1年以上前)

単純に,2.1チャンネルで再生・・・
バーチャル サラウンドサウンドチャネル 効果はやや平面的
5.1チャンネルにされては如何???

書込番号:17787851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/31 11:11(1年以上前)

沼さん様

静岡の山ノ内と言います。早速のレスありがとうございます。

やはり、センタースピーカーと、リヤスピーカーを追加した方が良いと言う事
でしょうか・・・。

書込番号:17787871

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2014/07/31 11:28(1年以上前)

リヤースピーカーを置きたくない場合なら,簡易的なサラウンドとしての効果は期待できますが,
5.1チャンネルなら,左右の他前後にも広がりが得られ,立体感がより高まる訳です。
DVDの再生には 宜しいかと,ブルーレイなら 7.1ch ・・・

書込番号:17787905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/07/31 11:37(1年以上前)

>やはり、センタースピーカーと、リヤスピーカーを追加した方が良いと言う事
でしょうか・・・。

擬似には限界があるということです
予算の都合などあるでしょうし、そんなに気にしないでPCに最初から
入っているカニさんマークのサウンドチップよりはいい音するかなぐらいで
使用されるほうが精神衛生上良いかと

書込番号:17787924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/07/31 12:09(1年以上前)

静岡の山ノ内と言います。いつもお世話様です。

マルチレスにて失礼します。

>沼さん 様
>リヤースピーカーを置きたくない場合なら,簡易的なサラウンドとしての効果は期待できますが,

この場合、本来のリヤスピーカーの音源は、どのように再生されるのでしょうか?

>まさおみ71 様

現在は、オンボードのカニさんマークから光デジタルで出力させて、ONKYOのSE-U55Xにてアナログ化
させて使っています。サンプリングレートは、2Ch 24bit 96000Hzです。

先日、DVDビデオを再生したら低音域が物足りなく、0.1Chの必要性を再認識した次第です。リヤスピー
カーの音源は、フロントスピーカーに混合されて再生しているようでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:17787993

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2014/07/31 12:34(1年以上前)

>この場合、本来のリヤスピーカーの音源は、どのように再生されるのでしょうか?

耳に届く音の時間差で音源の方向を認識するのを利用し,音が聞こえる方向を錯覚させるもの・・・とされています。
時間差や音色の変化を加えて前方のスピーカーを鳴らす事で,後方から聞こえたと錯覚させるものです。

書込番号:17788071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/07/31 13:55(1年以上前)

静岡の山ノ内と言います。いつもお世話様です。

>沼さん 様

的確な回答、ありがとうございます。

実は皆さんに、もう一点お聞きしたい事があります。それは、音源がドルビーデジタルの場合は、
私の環境で言うところの2.1Chで再生されると思うのですが、それ以外の音源でも2.1Chで再生さ
せる事は可能でしょうか? つまり、0.1Chのサブウーファーが通常の音源でも再生できるのか
お聞きしたいのです。

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:17788281

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2014/07/31 14:13(1年以上前)

>0.1Chのサブウーファーが通常の音源でも再生できるのか・・・

ここで扱う,低音は左右チャンネルの重低音のみを取りだして,
ミックスし,サブウーファーに送るものですから,音源には関係なく,
利用できます。

書込番号:17788319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/07/31 22:13(1年以上前)

静岡の山ノ内と言います。いつもお世話様です。

>沼さん 様

またもや的確なアドバイス、本当にありがとうございます。

クリエイティブのサイトを読み返してみたのですが、新たな疑問が浮かんで来ました。
それは、大型のボリュームノブです。

このボリュームでの音量は、アナログライン出力に反映されるのでしょうか?
また、反映されるとしたら、パソコン上での音量設定は行えるのでしょうか?

現在の環境では、USB接続のONKYO SE-U55Xにはボリュームはなく、プリメインア
ンプのボリュームは適当な位置で固定し、音量調整はパソコン上の音量設定で
行っています。

仮にアナログライン出力に反映されるとしたら、ボリュームをもう一つ経由する事に
なると思うのですが、音割れや音質の劣化等がどの程度あるのか知りたいのです。

この機種はプリアンプ内臓と考えて差し支えないのでしょうか? そうなると、現状
のプリメインアンプではなく、ボリュームがないパワーアンプが必要になってくるの
かが気になります。

申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:17789494

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/07/31 23:54(1年以上前)

バーチャルサランドはスピーカーでは効果が薄いです。
ヘッドフォンではそれなりの効果があります。

ボリュームはWindowsのボリュームです。
デジタルの時点で音量が制御されます。

ライン出力なので、プリアンプは別途必要です。

書込番号:17789860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/01 01:16(1年以上前)

静岡の山ノ内と言います。いつもお世話様です。

>uPD70116 様
>ボリュームはWindowsのボリュームです。
>デジタルの時点で音量が制御されます。

では、大型のボリュームノブはどのような理由で付いているのでしょうか?
ヘッドフォン又は、マイク入力のボリュームでしょうか?

では、宜しくお願い致します。

書込番号:17790051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/08/01 08:14(1年以上前)

http://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-3968.html

ちがってたらすいません
windowsは一部のディバイスを除いてwindowsに標準で搭載されているカーネルミキサーの
支配下に置かれ、windows上でソフトウエアを走らせディバイスを利用する際
標準のAPIを使用します
よってボリュームはwindowsが支配しています

書込番号:17790490

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/08/01 12:10(1年以上前)

ですからそれを操作することによってWindowsのボリュームコントロールが変化します。
キーボードに付いていることのあるボリュームボタンと同じ動作です。

掲示板で、一々挨拶は必要ありません。
むしろ同じ内容を何度も見せられるのは面倒です。
それから特定の誰かの回答を期待する様な書き込みもしない方がいいです。
「誰々が書いた〜についてですが」ならいいですが、「誰々様、〜についてですが」では掲示板の意味が半減します。
掲示板は誰でも見られることがメリットです。
特定の誰かを指名した書き方では他の人が書き込み難くなります。
私なんかは天の邪鬼な方なので指名されると書き込みが遅くなることもあります。

書込番号:17790956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/08/01 14:10(1年以上前)

uPD70116様、ご指摘ありがとうございます。

キーボードに付いていることのあるボリュームボタンと同じ動作との事ですが、
そのようなキーボードを使った事がないので、残念ながら私には分かりかねます。

挨拶は、アドバイスを頂く時の最低限の礼儀だと思っていました。

特定の誰かを指名した書き方を、しているつもりもありませんでした。

必要であれば、今後挨拶も、特定の誰かを指名するような書き込みも止めるつもりです。


このスレッドでは場違いかも知れませんが、皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

書込番号:17791238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/08/02 05:48(1年以上前)

私が以前使っていたデンオンのドルビーデジタルアンプ、今で言うところのデノンですが、
テストトーンで各チャンネルの音量レベルを調整できたり、各スピーカー毎にディレイ
タイムを調整できたり、5チャンネルのスピーカーがスモール/ラージを選択できたりした
と、うろ覚えながら設定ができたと思うのですが、この機種では如何でしょうか?

皆さん、宜しくお願い致します。

書込番号:17793276

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/08/02 06:11(1年以上前)

基本的にスピーカーの範疇なので、サウンドカードで設定出来るものは多分ないです。

書込番号:17793304

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/08/02 06:14(1年以上前)

正確にはアンプの範疇です。

書込番号:17793307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/08/02 12:43(1年以上前)

たぶんできます
ただ、接続されているサウンドシステムに依存するので
2.0chなら2.0chか2.1chでの設定しかできません

当該機ではありませんがサウンドブラスターを4.1chで使用してますが
各スピーカー調整するソフトウエアがあります

書込番号:17794349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/02 13:43(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

私の環境である2.1chで、設定が出来るソフトウェアがあるとの事で、一安心です。

実はもう一点、皆さんにお聞きしたいのですが、クリエイティブのサイトによると
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-surround-5-1-pro

この機種には、ステレオRCA - 3.5mm変換ケーブルが付属されているようなのですが、
寸法を知りたいのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17794503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/08/04 23:58(1年以上前)

>この機種には、ステレオRCA - 3.5mm変換ケーブルが付属されているようなのですが、
寸法を知りたいのです。

無礼を承知でレスしますが
この手の付属ケーブル使う人いるんだ
オーディオはオカルトめいたことが多いですが

個人的には量販店とかで買ったら?とおもうのですが

書込番号:17802838

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3Dゲーム時の異音

2014/07/30 17:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:3件

以前から普段は全く異音が入らないのですが、
3Dゲームを起動するとジーやブーみたいな異音が出ます。
ノイズは電源から出ることが多いと聞き、ちょうどいい機会だと思い
最近発売されたI5 4690Kに合わせて電源とマザーボードを一新しました。
しかし、3Dゲームを起動するとまだ異音が出ています。
何か解決方法な無いでしょうか? よろしくお願いします。

PC構成
CPU Core I5 4690K
MB GA-Z97X-Gaming 3
Mem AX3U1600GC4G9-2G 4GBx2
GPU N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC
電源 RAIDER RA-750
OS Windows 7 Ultimate 64bit

書込番号:17785592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 19:15(1年以上前)

PCIe Sound Blaster Z SB-Zこちらを外してマザーボードから音源とっても同じ感じですか?

書込番号:17785827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/07/30 23:18(1年以上前)

オンボードサウンドで3Dゲームを起動してみたら異音が出ませんでした。
3Dゲーム起動時に異音が乗っていたので、グラボが原因だと思っていましたが、
どうやらサウンドカードの問題だったみたいですね。
見落としていました・・・・・

書込番号:17786757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/07/31 07:08(1年以上前)

ブラスタの物理的損傷が疑われる話の様ですがダメ元でドライバの入れ直し等もお試しを。
又PC本体の設定で常時OC状態じゃないこともチェックしとく、辺りですかね。
サウンドの機能はPC本体のOC使用に対して悪影響を受けやすいですので。

書込番号:17787329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/01 18:12(1年以上前)

返信おくれてすみません。
OC状態を初期設定に戻すのとドライバの入れ直しを試してみましたが、変化はありませんでした。
しかし、グラボとサウンドカードの配置が近かったので、サウンドカードを一番遠くの
PCIe-x16に接続してみたら異音の音量が小さくなりました。

書込番号:17791689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/08/03 07:47(1年以上前)

このカードの冷却は大丈夫ですか?

ケースのHD Audioケーブルを繋いでいるなら外してみてください。

書込番号:17796956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプリングレート

2014/07/26 12:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI R2

クチコミ投稿数:44件

本日到着し早速取り付けたのですが、公式から最新のドライバを落として入れたのですが、「サウンド→スピーカーのプロパディ→詳細→規定の形式」のサンプリングレートにて「24ビット、48000hz(スタジオの音質)」までしか表示されないのですが、これは仕様なのでしょうか。(画像をご参照ください。)
foobar2000のWASAPIでも48000khzにアップサンプリングしないとエラーが出て再生出来ませんでした。

パッケージには192khzまで対応と書いてあったので仕様なのか違うのかちょっと分からないので質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:17771928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/26 14:47(1年以上前)

こんにちは^^

サウンドのプロパティからではなく、Audio Decから変更します。

おそらく、上記写真の左側の「AC3またはPCMを自動選択(48khz)」を選択しているために、48khzまでの出力となっているのではないでしょうか?この設定はサウンドのプロパティと同期されています。

真ん中の写真のように、「PCMのみ」に変更し、右側の「192」のボタンを押してください。
それでサウンドのプロパティを確認すると、右の写真のように選択できるようになっているはずです。

その他レートに変更する場合もAudio Decから48、96のボタンを押して変更してください。

書込番号:17772293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/07/26 20:43(1年以上前)

午後の世界さん、ありがとうございます。
無事にサンプリングレート変更出来ました!
いつものくせでついついサウンドデバイスから設定してしまっていたようでした。
古いチップのためか少々違うんですね。
ありがとうございました!

書込番号:17773265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/26 21:03(1年以上前)

フカコウさん

解決できたようで良かったです^^
私もSE-200PCI LTDを使用しており、VIA Envy 24HTとそのドライバには始め大変悩まされました(笑)
RADEONのサウンドドライバと干渉することもありましたし^^;
DACはWolfsonのものなのでそれなりに綺麗な音でいいのですが。。。

書込番号:17773325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る