このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年7月15日 18:57 | |
| 4 | 8 | 2014年7月15日 08:51 | |
| 1 | 11 | 2014年7月13日 07:36 | |
| 2 | 2 | 2014年7月12日 20:21 | |
| 4 | 3 | 2014年7月10日 13:15 | |
| 0 | 2 | 2014年7月2日 09:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
こちらのサウンドカードを使い始めて2年になりますが、最近音割れが気になります。
PCのほうで音量を100(MAX)にして音楽を聴くと音が割れます。
(どのプレイヤーでも)プレイヤーのほうか、デバイスのスピーカー音量を3割程度にすると音が割れなくなります。
他の方は同じような状況にはなっていないのでしょうか。
最近ヘッドホンアンプを導入した頃からなのか、気になります。
ヘッドホンアンプにはLTDからライン出力で繋いで使っています。
以前LTDのヘッドホン端子や、安いAVアンプのヘッドホン端子では気にならなかった様に思うのですが・・・。
ヘッドホンアンプの音量を上げる分には音割れはしません。
なので、PCの音量を下げてHAで音量上げてます。
ただ、PCの音量をどの程度まで下げれば完全に音割れしなくなっているのかわからないので
常に少し不安な気持ちになります。
OS:Windows7 HP 64bit
CPU:i7 860
M/B:P7P55D-E EVO
ヘッドホン:K701
ヘッドホンアンプ:Head Box SE U
サウンドカード:200PCILTD
0点
> PCのほうで音量を100(MAX)にして音楽を聴くと音が割れます。
HAの入力レベルを大幅に超えてクリップしてるだけ。
PC側を50%程度で固定しHA側で好みの音量に調節する。
それでも音量が足りないということなら、HAの出力が低すぎる、あるいはHA出力に対してヘッドホンの能率が悪すぎる…ということになる。
書込番号:13923348
![]()
1点
なるほど、このたび初めてHAを導入したので、そういう知識はありませんでした。
調べてみたところ納得いきました、ありがとうございました。
書込番号:13923748
0点
だいぶ時間経過していますが情報提示させていただきます。
私もSE-200PCIを2個所有しており、ボリュームを100%近くにすると
音が歪む現象を確認しています。
特に録音レベルの大きな音の部分で歪んでしまします。
私の環境はSE-200PCI(WINDOWS7)のRCA出力からPM-15S1等
の3台のHIFIアンプに入力して聞いています。
PC側の音量を60%程度に下げた時に初めて歪がなくなります。
また、単品のCDプレーヤ-から入力した音量とPC音量100%とが同等の
音量であることを確認したました。
このことから音が歪む原因がアンプの入力音量が大きすぎるためでは
ないことがわかりました。
SE-200PCIから出力する時点で歪んでしまっているのです。
SE-200PCIは2008年発売で、WINDOWS7は2009年の発売であるため
もとからWINDOWS7用ドライバはありませんでした。
その後WINDOWS7ドライバはダウンロードできるようになりましたが、
WINDOWS7用ドライバの音量の割り付けがSE-200PCIに合わせきれていないのだと思います。
OSにより100%時の音量が違い、WINDOWS7の100%は今までのOSより音量が大きいためです。
もちろん再生するソフトによっても最大音量が違いますが。
たしかに歪ませないために50〜60%まで低下させて使用すれば歪まなくなりますが、
少し音が小さくなったと共に本来の音質も少し損ってしまっているように思えます。
解決の話ではなく申し訳ありませんが、参考になればと思います。
書込番号:17735718
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
マザーボード:ASUS M5A88-M EVO
OS:Windows7 64bit
にSound Blaster Audigy Fxを挿しました。
スピーカー:JBL PEBBLES
マウス:Logitech MX1000 Laser Cordless Mouse
にAUX INで音を出しましたが、マウスを動かしたりキーボードを叩くと
何かしらノイズが入るように思います。
スピーカーをUSBだけでつないでもノイズが入っているように思います。
原因等お分かりの方、ご教授願います。
宜しくお願いします。
0点
思いますじゃ分からん
ちなみにPCの中はノイズまみれである。
書込番号:17457508
0点
USBから電源を供給するスピーカーですから、USB経由で入ってくる電源のノイズが原因でしょう。
何かしらのUSB電源アダプターを用いて、PC以外から電源を供給してみるしかないでしょう。
もしくは他のスピーカーに変えてください。
書込番号:17457588
![]()
1点
変えられるならSBのスロットを変えてみる。
書込番号:17458343
0点
皆さま、ご返信有難う御座います。
オンボードのサウンドカードを使用しているときは気にならなかったのですが、サウンドカードを挿してからは変な音がマウスを動かすとちょっと遅れてなってました。
抜き差し出来る環境も御座いませんので、暫く様子をみようと思います。
書込番号:17459571
0点
他のUSBポートも試してみてください。(スピーカーの方です)
USBケーブルがアンテナになっている可能性もあるので、なるべくレシーバーと離した方がいいと思います。
書込番号:17460326
1点
まだ、ハッキリと分かったことではないですが、USBを他に挿しても大して変わらないと思ってますが、
電源タップからUSBをつなぐとノイズは入らないような気がします。
もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:17467475
1点
USBケーブルの周りにアルミ箔を巻いてみましょう。
外来ノイズが原因だとすれば、かなり防げます。
書込番号:17472754
0点
OS違いでPCI版のAudigyを使っているので操作は異なるかもしれませんが、
設定ミスではないですか?
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパチィを選び、
音量タブ→詳細設定→プレイバックコントロールを表示
右下にボリュームアイコンが表示されていれば、そこからでも設定できます。
ここでマイクがミュートまたはボリュームが最小になっているか確認します。
ミュートかボリューム最小になっていないと、間違いなく「サー」という不快なノイズが入ります。
ミュートかボリューム最小状態なら、ほぼ無音で入力があったときだけ音が出るようになるはずです。
書込番号:17734319
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
このサウンドボードを使用し、PowerDVD14を使用してnasneにアクセスし、
録画や地デジを視聴しようとすると音声が出力されません。
通常のmp4ファイルなどは正常に音声が出力される事を確認しております。
また、オンボード(Rampage_Extreme_V)を使用すると、nasne経由で地デジ音声が出力される事を確認しております。
このカードを使用するとなぜか地デジ音声が出ない、といった状態です。(アプリからの出力がありません)
なお、出力はSPDI/Fを使用しており、外部DACを経由してアンプに入力しております。
この症状について原因又は解決法をご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。
0点
どの様な機器と接続しているか知りませんが、SPDIFパススルーが有効な場合は接続機器が認識出来なくてもDolby DigitalとかAC3等の音声が出力されてしまいます。
これが認識出来ない機器の場合は、音が出ない、雑音がする等が考えられます。
SPDIFパススルーを解除してください。
書込番号:17713459
![]()
0点
エンコーダ(Dolby Digital LiveまたはDTS Connect)は有効でしょうか?無効でしょうか?
有効な場合は、再生デバイスを[スピーカー(Sound Blaster Z)]に切り替えてください。
書込番号:17713492
![]()
1点
こんばんわ
添付画像1はPowerDVD11のものですが Sound Blaster Z SB-Z を既定のデバイスにして、
PowerDVD14の設定→音声→スピーカー環境→S/PDIF を使用 でできるのでは?
書込番号:17718324
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
頂いた情報を元に色々と設定してみましたが、nasneを経由した地デジ・録画再生では音が出ません。
オンボードではこれらの音が出力される事から、サウンドーカードが原因と考えております。
なお、出力はSPDIFを使用しているため、サウンドカードのアプリケーション設定は適用されないようです。
>>uPD70116さん
SPDIFパススルーの解除方法が分かりません。
これはソフトウェア側で設定するものでしょうか?PowerDVDの場合はどの項目が該当するのでしょうか?
>>しゅがあさん
PowerDVD14ではエンコーダ設定は見つかりませんでした。
エフェクト関係は基本的にoffにしております。
>>Candy-Redさん
添付頂いている画像と同じ設定で、通常のムービーファイルであれば音が出ます。
しかし、nasneを経由した地デジ再生、録画再生の場合に音が出ません。
オンボード機能で音声出力をすると地デジ再生、録画再生でも音が出ます。
書込番号:17718780
0点
PDVDの設定では無く、SBZのコントロールパネルですよ…
書込番号:17719522
0点
>>しゅがあさん
再生デバイスにSPDIF出力を選んでいると、対応してないとのメッセージが出て、
SBZのコントロールパネルが起動しません。
なので、エンコーダ設定等は無効になっているかと思います。
書込番号:17719551
0点
そもそもこのカードに外部DACというのは勿体ない組み合わせというのはあります。
カードの方でDolby Digital Live!やDTS Connectが有効なら、SPDIFではなくアナログ出力にする必要があります。
DACがPCMのみの機種ならDolby Digital Live!やDTS Connectも無効にしておいてください。
書込番号:17721548
0点
uPD70116さん
Dolby Digital Live!やDTS Connectで処理した5.1chを再エンコードしてSPDIFから出力出来ますよ?
書込番号:17721584
0点
>>uPD70116さん
少しでもノイズが減ればと思い、こちらのカードを経由してSPDIFで出力しております。
DACはPCMのみ対応のピュアオーディオ用のものとなります。
念のため、アナログに切り替えてエフェクト関係をoffにしましたが、変化はないようです。
>>Candy-Redさん
排他モードについて、カード側とソフトウェア側のどちらも試しましたが、
やはり効果はないようです。
新たな情報となりますが、DiXiM Digital TV plusというソフトウェアにて試験したところ、
nasne経由の地デジ・録画再生で音声が出る事を確認致しました。
これにより、恐らくはPowerDVDの仕様が何か邪魔をしているものかと思います。
残念ながら、このカードではその仕様に対して対応出来ないようですので、オンボードに戻そうかと思います。
皆様、色々とアドバイスを下さりありがとうございました。
もし、PowerDVDの仕様にお詳しい方がいらっしゃればコメント頂ければ幸いです。
書込番号:17725606
0点
デジタル出力の品質はオンボードと大差ありません。
FPS等のゲームでもすれば多少は違いがありますが、そうでなければ無駄金を使っているといっても過言ではありません。
デジタルで使う分には、SoundBlaster Recon3Dと全く同じです
書込番号:17727183
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
これのボリューム、ヘッドホン出力だけのボリュームじゃなくて全体のボリュームです。
というか、Windowsの音量ミキサーと連動してます。
書込番号:17724166
![]()
2点
サウンドカード・ユニット > aim > SC808
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0416/67214
DACチップがWM8741GEDSなら、データシートからも24bit/192KHzまでじゃないでしょうか。
書込番号:17706490
![]()
0点
DACの制限でアナログ出力に制限があっても、デジタルの方は素直に出力するだけなのでデジタルの方が劣るというのは考え難いです。
書込番号:17713465
0点
この製品を使っています。
アナログ・デジタル共に、サンプリング周波数は192KHz、ビット数は24bitまで対応しています。
書込番号:17717325
![]()
4点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
BEYEのDT990PROというヘッドホンを購入したいと思っています。
http://kakaku.com/item/20461610773/spec/#tab
調べたところインピーダンスが250ΩあるのですがTitanium HDでも問題なく使用出来るでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









