サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

クチコミ投稿数:3件

現在DSXを使っているのですが光デジタル端子の付いた7.1chサウンドカードが必要になりこの商品にたどりつきました。角型に変換すれば使うことができるのでしょうか?

書込番号:17260108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ROG Xonar PhoebusのオーナーROG Xonar Phoebusの満足度4 レビュー用画像庫 

2014/03/03 16:20(1年以上前)

付属品で変換コネクターがついてます
またはケーブルで
デジタルケーブル XN-215SA

書込番号:17260137

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/03/03 16:22(1年以上前)

多分光で7.1ch出力の出来る製品はないです。
Dolby Digltal Live!やDTS Connectでは5.1chです。

書込番号:17260143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ROG Xonar PhoebusのオーナーROG Xonar Phoebusの満足度4 レビュー用画像庫 

2014/03/03 16:35(1年以上前)

uPD70116さんNICE
ケーブルの事しか気にしてなかった(汗)

書込番号:17260189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/03 17:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それとDSXではTiamat7/1chのサイドスピーカーにS/PDIFを使っているので光デジタル端子の必要なMDR-DS7100に変えるのが面倒だったのでXonar Phoebusに変えようかと思います。
このサウンドカードならフロント/センター/サブウーファー/サイド/リアの出力端子と光デジタル出力端子があるのですか?

書込番号:17260345

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/03/03 18:59(1年以上前)

これもサイドとSPDIFは共用です。
強いて言えばSPDIFを外付けすることも可能ですが、光デジタル用のアダプターが中々見付かりません。

書込番号:17260634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/03/03 19:44(1年以上前)

理解できました。お二方ともありがとうございました

書込番号:17260797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

マルチメディアオーディオコントローラーとして認識されてドライバもインストールできず困ってます。誰か知恵を貸してください

書込番号:14856872

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/26 00:08(1年以上前)

>ドライバもインストールできず困ってます。
デジタル署名とかいうやつではじかれているんですよね?
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/x64_driver_bcdedit.html
でデジタル署名の問題はなくなります。
あと非公式ドライバーが出ているので覚悟があるなら入れてみては?

書込番号:14857274

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 00:12(1年以上前)

CD入れてドライバインストールしようとすると、XonarDGを接続してください
と出るんですよね・・・
さっぱりわかりません

書込番号:14857295

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/26 00:33(1年以上前)

違う PCI スロットに挿してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14857367

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 00:38(1年以上前)

それもしてみたんですがまったく同じでした・・

書込番号:14857380

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/26 00:40(1年以上前)

とりあえずPCの型名はなんでしょうか?
スロット差し替えやBIOSの設定も試しました?
(めっちゃ古いパソコンでAGPスロット真下のPCIスロットに刺すと認識されない不具合があるそうです)

書込番号:14857387

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 00:46(1年以上前)

PCは自作のPCです

M/B P8Z77−V
CPU 3570K
HDD 2T
電源 コルセア TX650
メモリ 8G
グラボ サファイア 7850 定格ver

ざっとこんなもんですかね

書込番号:14857409

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/26 01:12(1年以上前)

メーカーのサイトから最新のドライバは試されましたか?

→ http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/#download

書込番号:14857475

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 01:19(1年以上前)

ドライバ落としてインストールしても同じなんですよ
初期不良ですかね?

書込番号:14857494

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/26 01:23(1年以上前)

マザーボードの BIOS でオーディオデバイスを Disabled にしたらどうでしょうか。


それでおかしければマザーか Xonar DG の不良が疑わしいですが、
パソコンのパーツは色々からみがありますので、
電源、ビデオカードなどの不良でも
どんな症状が出るかわかりません。

書込番号:14857505

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 01:28(1年以上前)

してもというか、全く同じでDGを接続してください
としか出ないんですよね

書込番号:14857520

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 01:30(1年以上前)

BIOSでオーディオデバイスは向こうにはしてるんですけどね・・・

書込番号:14857523

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/26 01:34(1年以上前)

サファイアのビデオカードを外しオンボード出力にし、
それでもサウンドカードが認識しなかったらメモリを一枚刺しにし、
それでもダメなら違うメモリで試し、
それでもダメなら電源を替え・・・・・・・・・





違う環境は無いのですか?
Xonar DG を、違うパソコンで挿してみるというのは・・・。

書込番号:14857530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/07/26 01:48(1年以上前)

音カードが壊れてる(初期不良)の可能性が一つ
他にこのカードが正常で実はスレ主さんが見落としてたりする原因が何か無いか?
エスパーしてみて・・・ふと思った
今時の7番台のラデオンってユーティリティーソフトでサウンドカードの
役割みたいなのを持たせる事ってもしかしてなかったですかね?
つまりスピーカつきのモニタとかにディスプレイポートを使って接続すると音が
出ますみたいな・・・。
私はその手の機能は使わないのでCCCとドライバしか入れないのですが
いまCCCを開いてみますとオーディオ項目があります・・・(当方7970
そこらでXonerDGとPCリソースが競合してて・・・っていうなら
問題が出ててもあり得そうかな?と感じました。

書込番号:14857564

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 02:01(1年以上前)

これしかないんですよね
グラボ外して試してみます

書込番号:14857587

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/26 02:05(1年以上前)

「7番台のラデオンってユーティリティーソフトでサウンドカードの
役割みたいなのを持たせる事ってもしかしてなかったですかね?」

ああ〜〜〜
何か頭の中の引き出しに、なにかあったような・・・・・。
思い出せない・・・・


HDMI 音声出力との絡みですかね・・   ('A`)

書込番号:14857597

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 02:09(1年以上前)

詳しく教えてもらっていいですか?
インスト方法とか・・

書込番号:14857608

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/26 02:12(1年以上前)

何のインストールでしょうか?
ハードウェアでしょうか?

書込番号:14857615

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 02:18(1年以上前)

グラボを単純にグラボのみとしか使用できないとかそういうグラボのほうのです
ど素人ですみません

書込番号:14857623

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/26 02:21(1年以上前)

グラフィックカードからモニタへは、
どういう接続でしょうかね?
DVI ですか?  HDMI ですかね?

書込番号:14857630

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanbu7さん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/26 02:24(1年以上前)

DVIを変換してのD−サブです

テレビをモニター代わりにしてます

書込番号:14857637

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:84件

修理に出していたZXR-R2が問題なしで、帰ってきました。問題はサウンドカードではなく電源であったようです。(サウンドカード修理中、電源メーカーとも話したのですが2,3週間修理がかかるという話になったので電源を手配交換をして聴きなおすと問題は、解決されたのですが)、もっと本質的な問題が発生しました。 
 現状ではサウンドカードの音そのものが好みに合わないという、問題です(T_T)。
 現在の音はドンシャリに聞こえ上下の伸びと、中域の艶やかさも足りないようにかんじます。

幸いアンプ交換可能だと聞いているので
すみませんがアンプの組み合わせのお勧めを教えて戴けませんか?
お願いします。<(_ _)>

書込番号:17166396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2014/02/08 16:29(1年以上前)

音のジャンルや接続機器も関係しますが、MUSES 02が良いと思うけど
安いのから試すのが無難だし楽しめますね。

書込番号:17166425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 18:27(1年以上前)

がんこなオークさん

連絡ありがとうございます。きちっときめてしまいたいので
muses 02にしてみます。
すみません8pinのソケットが4つありましたが2114Dと書いてある方
の2個を変えればよいのだと思うのですが
後の2個は如何すればよいのでしょうが?

すみませんがそれも教えて戴けませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:17166858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 18:31(1年以上前)

音のジャンルを書き忘れました、洋画、ジャズ、バーンノーティスのようなアメリカのドラマ、カントリーソングなどです

書込番号:17166878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 18:34(1年以上前)

接続機器はヘッドホンだけです

書込番号:17166892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 21:26(1年以上前)

すみません

1段目のOPアンプはLT1028ACN8とOPA627APと
何方がお勧めでしょうか?

書込番号:17167591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2014/02/08 22:44(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

ヘッドホン端子のみでご使用予定とのこと。
交換するオペアンプはNJM2114Dだけで十分です。

LME49710NAをOPA627APなどに交換して効果が
あるのは、RCA出力端子に接続した場合です。

MUSES02と兄弟分のMUSE01もあります。
どちらが好みの音か、迷う所です。

また、MUSES01やMUSES02は高価な部類に入りますので、
MUSES02の廉価版MUSES8820D
MUSES01の廉価版MUSES8920D
で下調べするのも良いかもしれません。

書込番号:17168022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/02/09 00:30(1年以上前)

cuppermine様 連絡ありがとうございます。

>MUSES02の廉価版MUSES8820D
>MUSES01の廉価版MUSES8920D

って云うのがよくわかっていませんでした。
8820Dと8920Dを自分で聴き比べてからでも遅くなさそうですね
ありがとうございます。

また、ヘッドホンがNJM2114Dだけでいいといまいち解っていませんでした
ありがとうございます。

ただ、RCA出力からヘッドホンを取った方が音がいいと聞いたのですが
どうなのでしょうか?

よろしくご教授 願いします

書込番号:17168450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/09 05:21(1年以上前)

RCA出力から直接ヘッドフォンは無理なので、ヘッドフォンアンプを用意する必要があります。
確かにヘッドフォンドライブ用の回路がより良質になることで音質が向上する可能性はありますが、そこまでする価値があるのかは判りません。
それに音の傾向を確かめてからでないと、迷走を続けることになりかねません。
変更可能なパーツが増えてしまうので、組み合わせが増えてしまい、悩む時間が増えるだけです。

先ずは今変更しようとしているオペアンプで様子を見て音の傾向を掴み、RCA出力を試すとしてもスピーカーで聴きながら、オペアンプを変更して、候補を絞った中で組み合わせを検証した方がいいです。
それで一番いいと思える組み合わせにしてから、ヘッドフォンアンプを導入した方がいいでしょう。

書込番号:17168803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/09 05:24(1年以上前)

別にスピーカーは高級なものでなくても、音の傾向は掴めるでしょうから、TVとかのスピーカーで十分です。

書込番号:17168807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2014/02/09 06:02(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

RCA出力端子に変換ケーブルを接続し、
ヘッドホンを鳴らす方法がありますね。

但し、設計者が想定している使い方とは
異なりますので、ヘッドホンによっては
十分に鳴らし切れない可能性があります。

本来はポタアンが必要なのかもしれません。
RCA出力端子→ヘッドホン用ポータブルアンプ→ヘッドホン

また、2種類のオペアンプについて書きましたが、
入力回路の仕様が少々異なります。
・MUSES01、MUSES8920D→J-FET入力
・MUSES02、MUSES8820D→バイポーラ入力

以下は2種類のオペアンプを聞き比べた感想です。
MUSES8920Dの場合→音にメリハリが感じられました
MUSES8820Dの場合→平坦な音でつまらなかった

音の違いが分かった場合、オーディオの底なし沼に
足を突っ込むきっかけとなることでしょう。

予算に合わせたオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:17168835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/02/09 10:04(1年以上前)

uPD70116様

連絡ありがとうございます。
ヘッドホンで価値をみい出せたらからですね。
1つずつ進めることにします。


cuppermine様

廉価版は廉価版ですよね、オリジナルとは違う
予算がないので(代用の電源に使ってしまいました。)

逆に1発 勝負でとと思います
現在は空間の広がりみたいなのも不足しているので
mouse02 2個だけ買って価値を見いだせたら次を
考えることにします。


皆様 
ありがとうございました

書込番号:17169241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/09 23:34(1年以上前)

がんこなオーク様
多分アナログは趣味がほぼ確立しているので一聴きすれば決まると思います。
音楽が聴きたいと思うレベルになればいいのですが、結構財政破たんの元なので
今回はヘッドホンのみと考えています。(ヘッドホンは消耗品なので単体で3万ぐらいが限度ですね)

cuppermine様
長いことお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
おかげ様でごちゃごちゃになっていたのが整理されました。
MUSES01とMUSES02まだ少し悩んでますがZXRの実力を図るのには何方かを買わないと最終的に
決まりそうにないので もう少し悩んで購入します。

uPD70116様
はたまた暴走するところでした、全部そろえていっぺんにやってしまおうというのは
僕の悪いところなんです。
1個1個決めて行かないと無駄が出るばかりですね


皆様 ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:17172381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/10 10:01(1年以上前)

追記
 今いろいろ考えてmuses01を秋月電子通商に、注文したところです。
(IC抜きもアマゾンさんに注文しないと。。。。)

ありがとうございました。

書込番号:17173329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/12 20:29(1年以上前)

muses01 今日送ってきたので早速取り付けました、
これすごっくいいですね。
凄いというしかないです(*'▽')

うううヘッドホンのほうが
再生しきれません。

ヘッドホン考えないと。。。。

皆様 ありがとうございまいした

書込番号:17183304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/13 23:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。残念報告をさせて下さい。

mouse01 半日聞いたところ違和感が
ひどく感じ始め取り外しました。

ある種の音が明瞭に聞こえすぎるためか
其れにマッチした時は良いのですが、

ドラマや映画は見てられないのに気が付きました。
車の移動音や人が普通に話しているのが
すごく不自然に感じます

買ったことそのものは後悔していません、
このカードの性質を見るのに必要だったと思うからです。

僕も石を自分で少し探してみます、


ありがとうございました

書込番号:17188143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/14 10:14(1年以上前)

2月14日 追加

mouses01に付属していた8PINのコネクターで
下駄を履かせて再取り付け、繊細さは後退するが
変な鳴きのような部分が無くなって聴きやすい。

サウンドブラスターについているコネクターの
鳴きが気になるのかもしれません。

書込番号:17189450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2014/02/14 13:57(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

MUSES01の音が余りに明瞭なので、疲れてしまったようですね。

私もMUSES01の迫力ある音に魅了されつつも、長時間の視聴に
は向かないと感じましたので、MUSES8920Dを愛用しています。

MUSES8920Dは妥協による選択だったのです。
余ったMUSES01は何に使おうかな…といったところです。

書込番号:17190071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/14 17:30(1年以上前)

cuppermine様 連絡ありがとうございます。

仰るとおりですね
mouses01現状で其のまま使うと疲れます、

少し落としたぐらいがちょうどいい感じです。

今はMOUSES01の下駄を履かせたICコネクターをもうちょっと
よいもの、例えば0.75μmの金メッキの丸ピンの(オムロンの)コネクターに
変えてみようかな?1個75円だしなどと考えています。

後は、保証が無くなっちゃうんですが、基板についているコネクターも
変えてみようかなあとも 思うのです。
ICコネクター8Pとは言え大変なのはよく判っています。
(大昔なのとジャンルが違うので今は全然わからないのですが業務で
基板設計や手作りで基板制作の経験がありますので、、、。)
でもあのタイプのコネクターって今一接触の信頼性が僕の中では
低いので、、、、。多分 そこまでは しないでしょうと思いますが


mouses01そのものはオフセット電圧が低いから幾らでも使い出が
あると思います、将来DACもあり得るでしょうし、、、。

もうちょっと簡単で安全で安い事で浮かぶことはしてみます

書込番号:17190663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/14 20:53(1年以上前)

追記
 オーディオでも 音を整えるためにワザと部分的に線の太さを
落としたりする事はよくあること
なので、下駄のICコネクターの変更で整えられないか一寸やってみます。

書込番号:17191432

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/15 06:11(1年以上前)

バイパスコンデンサーの追加というのも効果があるかも知れません。
違うオペアンプで似た様な症状が出たときにはそれで解決しました。
ソケットに付ければ改造の必要もありません。
試す段階なら、これがいいでしょう。

書込番号:17193019

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光出力について

2014/02/18 19:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:7件

今Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEを使っています。
光出力すると、2chになります。これが5.1chの出力ができれば、問題なかったのですができません
このサウンドカードは光出力で5.1chにできますか??

書込番号:17208331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/18 19:58(1年以上前)

http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-z
Dolby Digital Liveエンコード機能およびDTS Connectエンコード機能により、パソコン内のサウンドをDolby Digital信号またはDTS信号にリアルタイムにエンコード可能。
デジタルケーブル1本でホームシアターシステム等に接続すれば、パソコンでのゲームや映画などのエンターテインメントを迫力の5.1chサラウンドサウンドで楽しめます。

書込番号:17208417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/02/18 20:27(1年以上前)

Dolby DigitalかDTSの5.1ch音声としてなら出力可能となります、リニアPCMは2chまでとなります。

書込番号:17208527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/18 20:52(1年以上前)

デジタルだけならこのカードより廉価なSoundBlaster Recon 3D R2で十分です。
デジタル部分だけなら、このカードと全く変わりません。
DVDやBlu-rayの音声だけなら、今のものでも再生ソフトの設定次第で出力可能です。

書込番号:17208621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/19 09:32(1年以上前)

光の5.1chは圧縮になるんで、音質が下がりますよ。

書込番号:17210531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/19 10:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
参考になりました

書込番号:17210684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

YouTubeの音質を良くするには?

2014/02/17 18:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

皆さん、こんにちは。はじめまして。

YouTubeで音楽を聴いているのですが、最近どうも音質に不満がありまして何か良い方法がないかと探しております。

パソコンに詳しい訳でもなく、何か簡単に音質向上ができる設定やソフトがありましたら、教えてくださいませ。

宜しくお願い致します。

書込番号:17204234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/17 18:48(1年以上前)

現在どんな環境でyoutube使ってるのかもわかんないし
そもそも音源の音質よりよくはならないわけです…

書込番号:17204275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 18:54(1年以上前)

パソコン自体を音質向上させたらYou tubeの音も良くはなりますが、音源よりも良くすることはできません。

書込番号:17204291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/02/17 19:07(1年以上前)

貴方には無理です。

書込番号:17204336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/17 19:14(1年以上前)

音源より良くするのが旧いオーディオなんだけどね(笑

書込番号:17204364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/02/17 19:15(1年以上前)

こるでりあさん

こんばんわ。書き込みありがとうございます。

うーん、やはり無理ですか。

環境はイヤホンやヘッドホンで聴くことが多いです。

たまにスピーカーで音を出したりします。

書込番号:17204368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/02/17 19:18(1年以上前)

ピンクモンキーさん

書き込みありがとうございます。

パソコン自体の音質向上とはどーゆーことでしょうか?

サウンドカードとかを指しているのでしょうか?

書込番号:17204385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/02/17 19:20(1年以上前)

天地さん

あなたには無理とはどーゆーことでしょうか?

音質向上のソフト等があり、設定や何やらでパソコン初心者の僕に向いていないということでしょうか?

書込番号:17204396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/02/17 19:22(1年以上前)

ムアディブさん

書き込みありがとうございます。

良いこと言いますね。何か良い策がありますでしょうか。

書込番号:17204402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/17 19:27(1年以上前)

こんにちは。

OSは何で、ウェブブラウザは何を、使ってらっしゃるのでしょうか。

ウインドウズで、IEでYouTubeの音質より、Google ChromeでのYouTubeの音質の方が、多少、良くなりました。多分、 Chromeは、軽いからだと思っています。

あと、Macで、サファリV7,1では、もっと良い音がします。

書込番号:17204421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/17 19:41(1年以上前)

>パソコン自体の音質向上とはどーゆーことでしょうか?
スピーカーを外付に(PC用を買う)してサウンドボードを導入することによって、ある程度は改善されますね。
当方はBOSE M2をONKYO SE-300PCIで鳴らしてはいますが多くを求めていません。
YouTubeは圧縮された音なので“良い音”を求めても無理でしょう。

書込番号:17204491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/17 21:02(1年以上前)

PCは何でもできる魔法の箱じゃないのでボタン一つで格段によくなることはないです

音源のポテンシャルを最大限に出したいならお金かけてください
っていうのが答えだと思います

書込番号:17204794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/17 21:07(1年以上前)

YouTubeにアップロードされている音楽は、それぞれに、音が良かったり悪いものがあるので、
悪いのは悪いままですので、仕方ありません。

良い音のものを探すか、レンタルCDでも借りてくるしかないと思います。

>環境はイヤホンやヘッドホンで聴くことが多いです。

>たまにスピーカーで音を出したりします

この2つは良いものに変えれば聞こえる音は良くなると思いますよ。


書込番号:17204814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/18 09:52(1年以上前)

データーを小さくする為に、元から音質を落としている場合には、それ以上に良くするのは不可能なのです。

そもそもどんな音質の不満があるのかが判らないので、アドバイスのしようがないというのも一因でしょう。

書込番号:17206648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードが・・・

2014/02/13 11:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

クチコミ投稿数:2件

SilverStone's Grandia GD02 のケースに
ASUS のH61−Mのマザーボードを
入れてるんですが、このサウンドカードが
ソケットに干渉して刺さりません。

ASUS のマザーボードで SE-300PCIE R2 が
使えるマザーボードを教えてください。

書込番号:17185725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/02/13 12:27(1年以上前)

どのマザーだがわからないのは兎も角、いくらなんでもソケットと干渉しないと思いますけど。

問題がわからないので、解決方法も提示できないんですが。

書込番号:17185831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/13 14:16(1年以上前)

Micro-ATXでLGA1155の物を探しています。

SATAやチップセットのカバー?に当たって刺さらないのです。

書込番号:17186174

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/14 10:34(1年以上前)

用語が曖昧で正しく伝わっていない気がします。
写真を撮って見せてくれれば、誤解が無くなると思われます。

書込番号:17189501

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/15 06:08(1年以上前)

それからSATAは兎も角、チップセットのヒートシンクに触れることは考え難いです。
カードが斜めに入っていないか確認した方がいいです。
もしくはマザーボードの不良です。

PCI-Express x16スロットを使っていなければ、そちらを使えば解決する問題だと思います。

書込番号:17193012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る