サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのサウンドカードがいいでしょうか?

2014/01/28 01:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 mo-..-zeさん
クチコミ投稿数:10件

オーディオに関しての知識は少ないですが,教えてください。
はじめてサウンドカードを購入します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000427596_K0000111104
この2つのうちのどちらにしようか迷っています。
スピーカーはロジクールのZ623を買うつもりです。

目的としては主に音楽(ハードコア,エモ,メタル,ラウドロックなど)とたまに映画,できるならPS3の音声もスピーカーから出せたらなと思っています。

X-Fiの方は,出力にRCAがあり,スピーカーにもRCA入力があるので,それを使えばミニプラグで繋ぐよりも,音質がよくなるのかなと勝手に思っています。
ZはX-Fiよりも安く,新しいのでいいんじゃないかなあと思って選びました。

これから先,サウンドカードの中身をいじったりはしないつもりです。
アンプ?も購入するつもりはないです。

どちらがいいでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:17121942

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/28 12:24(1年以上前)

先ずはオンボードで聞いてみた方がいいです。
上はもっとあるという意味でそんなにいいスピーカーでもないですし、RCAとミニプラグに明確な音の差があるというわけでもありません。

スピーカーを替えて明らかな粗でも見付かってから考えた方がいいです。

書込番号:17122920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/01/29 22:50(1年以上前)

内蔵だとPS3で使うにも、いちいちPCの電源を入れないといけないので不便ですよ。
PS3も接続したいなら、外付けで光デジタル接続があり、単独で動く機種がいいと思います。
ただ、上記条件だとあまり安い物はありませんが…

もしくは、RCAと光デジタル入力のあるアクティブスピーカー(ONKYO GX-D90等)を使う。
低音が物足りなければ、サブウーファー端子も付いてるので、後々追加出来ます。

書込番号:17129288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2014/01/30 00:00(1年以上前)

RCAもミニプラグも、このクラスでは大差ないです。
言っては何ですが、選ばれているスピーカーが安物ですので。サウンドカードを買うよりは、スピーカーに投資した方が…と思います。
PC側に光デジタル出力があるのなら、そちらを使用する方向で、デジタル入力の付いたアンプなりアンプ内蔵スピーカーを買いましょう。安いところでこの辺から。
ONKYO 77monitor GX-77M
http://kakaku.com/item/01705010034/
音質を求めるのなら、サウンドカードではなく、USBサウンドユニットも候補に入るかと思います。

ついでに。
音楽を聴くという用途なら、安いウーハー付きスピーカーは、お薦めできません。左右のユニットがまともならともかく。普通のオーディオ用スピーカーなら中域のスコーカーが担当する音域まで、ウーハーが出しています。
ウーハーもウーハーで。20cm程度のユニットで重低音出すわけですから。全体として、周波数特性も定位もひどい物です。

も一つ。
サウンドカードをわざわざ増設する理由としては、
・音質を求める。
・サウンド処理CPU負担を減らす。
の2つがありますが。
そもそも、ノイズ箱であるPCの中にわざわざアナログオーディオ回路を置く時点で、ピュアオーディオとしては不利です。D/A変換は、PCの外で行うのが合理的です。
サウンド処理については、ベンチマークで見れば効果が出る場合もありますが。最近のCPUは高性能ですので、サウンドカードで体感できるような差は出ないでしょう。
アナログ回路部分の質は、オンボードよりはマシとは言え。やはり、サウンドカードに万札を出すくらいなら、PCの外に投資すべきかと思います。

書込番号:17129701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mo-..-zeさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/04 14:03(1年以上前)

遅くなりました
みなさんありがとうございます。
サウンドカードの購入は保留でいこうとおもいます。
紹介していただいた,ONKYOのスピーカーを購入することにします!

書込番号:17151307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らなくなりました

2014/01/30 00:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB

スレ主 nSurfaceさん
クチコミ投稿数:4件

題名通りです。昨日までは普通に使えていましたが、今日になって唐突に青いランプがつかなくなっています。
おそらくUSBの断線だと考えているのですが、変えはきくのでしょうか。

書込番号:17129861

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2014/01/30 05:25(1年以上前)

>おそらくUSBの断線だと考えているのですが、変えはきくのでしょうか。

一般的な製品でしょう,近場のショップ等で捜してみて下さい!

書込番号:17130163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/02 00:44(1年以上前)

私も以前、使用していて青いランプが点かなくなり、故障したと思ったのですが、
メーカーサポートページからBIOSを入れなおしてみたら直りました。

BIOS更新で直る場合もあるようです。
ただ、私の場合、そんなことを何度も繰り返した結果、本当に壊れてしまいましたが…

一度試してみてはどうでしょうか?

書込番号:17141580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/02 17:57(1年以上前)

仕様にマイクロUSBと書かれているので、それを選んでください。
最近のAndroidスマートフォンは大抵これなので、色々なところで売られています。
他にも新型のPS Vitaとか、採用しているものは沢山あります。
逆に付属のケーブルでこういったものを繋いでみると、ケーブルの不良かどうか判るでしょう。

書込番号:17144355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nSurfaceさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/03 21:52(1年以上前)

結局MicroUSBケーブルの断線が原因だったようです。買い替えたら問題なく動きました!

書込番号:17149008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sound blaster x-fi elite proとの違いについて

2014/01/20 23:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 gonta39さん
クチコミ投稿数:2件

現在、sound blaster x-fi elite proを使っているのですが、
Sound Blaster ZxR SB-ZXRに変えようかと検討しています。
音質等違いとかあったりするものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17094930

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/21 17:55(1年以上前)

最大の違いは接続バスの違いですが...

使用されているコンデンサーがオーディオ向けだったり、オペアンプの交換が可能だったりと音質に有利な条件はあります。
X-Fi I/Oコンソールがないので入出力コネクターも減っていますし、本体の出力自体も7.1chではなく5.1chです。
ソフトウェア面ではEAXやOpenALのハードウェアアクセラレーションはありません。
対応OSもWindows 7以降です。

書込番号:17097090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gonta39さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/31 21:35(1年以上前)

ありがとうございました。遅くなってしまいました。
暫く、変えずにこのままにしておこうかと思います!

書込番号:17136593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

X-Fi I/O ドライブ

2014/01/13 22:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:62件

この製品を持っているのですが、
X-Fi I/O ドライブ用(?)端子があるのにもかかわらず
このモデルではX-Fi I/O ドライブがセットになっているモデルが販売されていません

X-Fi I/O ドライブが欲しいのですが
単体の入手はできますか?
できるならどのようにすればできますか?

書込番号:17069767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/14 02:08(1年以上前)

本家もUSと日本のサイト両方にないですし、中古のX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを買うのが一番ではないでしょうか。
カード自体は壊れていてもいいので、そういう条件で探すと有利なのではないでしょうか。

HD Audio出力+制御用のものなので、そんなにいいものではないです。
私も一時期X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを使っていましたが、私の環境ではノイズが多くてある程度の音量にしないと使えませんでした。
音質的な優位はありません。その時はHD Audioコネクターのあるケースではなかったので比較はしていませんが、大差ないのではないでしょうか。
むしろ余計な電子部品がある影響でノイズが多い可能性すらあります。

書込番号:17070430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/01/14 08:05(1年以上前)

uPD70116さん
ピン数が少し違うのでなにか違うのかと思ったら制御用なのですね

ノイズの影響は私の環境のフロントスピーカーが酷いことから考えると酷いものになるかもしれません

ここで質問するのもあれですが、
HD AUDIO端子を音量制御もできて外に出すケーブルみたいなのってあるんでしょうか?
(BOSEの Companion20に付属しているコントローラードッグみたいなやつで端子がHD AUDIOになっている感じのもの)

書込番号:17070770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/14 20:52(1年以上前)

外に出すくらいなら、最初から背面のコネクターを使えばいいと思います。

音量調整はこういうものを使えばいいでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=35
(下の方のCN-M30V、CN-M70Vです)
延長ケーブルも兼ねています。

書込番号:17072745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/01/23 01:06(1年以上前)

返信遅くなってすいません
リアのミニピンを抜き挿しするのが大変なのでその対策としてこれらのことを検討しています

スピーカーをRCA接続していて
ミニピンに延長コード挿しっぱなしだとrcaに音が流れないとかないので延長コードは使えないのです。
延長コードを抜き挿ししては意味がないなので困っています

書込番号:17102404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/23 09:47(1年以上前)

既定のデバイスを切り替えれば大丈夫ですよ。
ノイズの問題を無視すれば、正面のポートでも使えます。

書込番号:17103079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/01/30 08:08(1年以上前)

デバイス切り替えだけで良かったんですか(驚
フロントがノイズの乗りが酷く困っていたので助かりました
ありがどうございます

書込番号:17130381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人は、どれの購入がBEST

2013/12/18 17:29(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:62件

先日、ノートパソコンのイヤホンジャックが壊れました。
それでUSBからイヤホンジャックに変換するUSB DACを購入することにしました。
いま3つの商品で悩んでいます。

http://kakaku.com/item/K0000118830/
クリエイティブ7000円のヘッドホンアンプ


http://kakaku.com/item/K0000304566/
TEAC23000円のプリメインアンプ

http://kakaku.com/item/K0000290726/
TEAC27000円のヘッドホンアンプ

ヘッドホン
http://kakaku.com/item/20469011141/?lid=ksearch_kakakuitem_image
用途は安物のヘッドホンで音楽、映画、Youtubeぐらいです。
音楽はiTunesでハイレゾは多分聞きません。
RCAで違うアンプに出力してスピーカーでも聞きます。
この使用用途には、この3つの製品でいいと思っています。
いままでイヤホンジャックでしか聞いていない貧乏耳です。
みなさんならどれを購入しますか?
理由も書いていただけるとありがたいです。

書込番号:16971347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/18 20:55(1年以上前)

イヤホンジャックを修理するのが一番です。
100円もしない部品です。修理代も知れている。
器用なら自分でも直せる。

書込番号:16972100

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/19 09:57(1年以上前)

2万も3万もかけるような環境ではないような感じですね。
まあ、こういうのは趣味の世界に入るので、結局は、自分が聴いてどうか、ということになります。

ノートPCの修理代は高いです。端子が壊れただけでも、基板ごと交換して10万近くかかるるというケースは珍しくないです。ふたを開けて中を見た段階で、1万円以上の技術料が発生します。

書込番号:16973939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/01/27 21:54(1年以上前)

q701とhp-a3かいましたー

書込番号:17120929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCでハイレゾ再生環境を作りたいのですが

2014/01/18 00:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:10件

スペック表

PCでハイレゾ音源を再生するために機材を揃えようと考えています。
予算は3万円前後で、再生にはヘッドホンをメインで使う予定です。

ハイレゾに関しては無知なので、いろいろと調べた結果。
DAコンバータかハイエンドサウンドカードを使わないとハイレゾ音源が再生できないことがわかりました。
しかし、どの製品がハイレゾに対応しているのかいまいちわかりませんでした。

なので、ちゃんとしたハイレゾ音源を再生するためにはどういった物を導入したほうが良いのか教えていただけませんか?
また、どのようなDAコンバータ、サウンドカードが良いかも教えていただけたら幸いです!



ちなみに自分が調べた中では、

サウンドカード

CREATIVE
PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
http://kakaku.com/item/K0000576037/
ASUS
Xonar Essence STX
http://kakaku.com/item/K0000044713/

DAC

オーディオテクニカ
AT-HA90USB
http://kakaku.com/item/K0000585435/?lid=ksearch_kakakuitem_image
KORG
DS-DAC-10
http://kakaku.com/item/K0000430291/

これらの製品が良いのではないかと考えているのですが、どうでしょうか?



〜現在の環境〜

ヘッドホン:SONY MDR-1R、AKG Q701
スピーカー:Pioneer HTP-S757
サウンドカード:ASUS Xonar DGX
パソコン:自作(ASUSマザー)スペックは画像参照

書込番号:17083943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/18 05:50(1年以上前)

「ASUS Xonar DGX」も24bit/96kHzまでの制限はあるのですが、
価格からすると非常に性能の良いサウンドカードです。

従いまして、明らかに現行との違いを体感する為には、購入
候補に挙げられているKORG「DS-DAC-10」クラスの製品が必要
になります。

KORG「DS-DAC-10」はパソコンに保存されたCDからリッピング
した音源を、専用再生ソフトとの組み合わせで、リアルタイム
にDSD形式に変換して再生することができます。

DSDネイティブ再生と言いますが、非常にナチュラルな再生音で
好感の持てる音質です。

お近くのお店でKORG「DS-DAC-10」とSONY MDR-1R、AKG Q701の
組み合わせで購入前に視聴されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17084308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/01/18 08:41(1年以上前)

今どきのオンボのサウンド機能は24ビット192KHzで出せるから、サウンドカードは特に要らんよ。

書込番号:17084565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/01/18 14:21(1年以上前)

ёわぃわぃさん、クールシルバーメタリックさんご回答ありがとうございます。

現在使用しているASUS Xonar DGXはマザーボード(ASUS P8Z77-V PRO)を購入したときに
特典としてもらったものだったのですが、性能的には良いものだったのですね!
ASUSのドライバーが使いやすかったので、Xonar Essence STXがねらい目かと思っていたのですが、
サウンドカードを変える必要は特になさそうですね。

やはり、ハイレゾを再生するためにはDACを使ったほうが良いみたいですね。

DS-DAC-10はハイレゾ音源以外でもそれに近いくらいの音が出せると言うことでしょうか?
MP3などは論外として普通のWAV音源でもハイレゾ体験が出来るのなら嬉しいです。

あとはもう少しコストを抑えたいところなのですが、
DACは性能的にこのくらいの値段からになってしまうのですか?


クールシルバーメタリックさんが回答してくれた
オンボードで24bit/192kHzが出せるというのは初めて知りました。
P8Z77-V PROでも出せるか後で調べてみようと思います!

書込番号:17085631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/01/18 14:38(1年以上前)

マザーボードの光出力を、適当なDACにつないで使う分にはそれなりの能力が期待できる、けど複合機でもいいかな〜。

書込番号:17085671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/18 15:25(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん

P8Z77-V PROにライン出力で24bit/192kHzの項目があるのを確認しました!
オプティカルを試してみたいのですが、出力をできる機器はPioneer HTP-S757しかないのでなんともいえないです。

複合機というと、DAC兼ヘッドホンアンプのことですか?

書込番号:17085794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/18 15:49(1年以上前)

「DS-DAC-10」は音楽CD(44.1kHz/16bit)音源等をソフトウェア
(AudioGate:DS-DAC-10に付属)と連携して、DSD(Direct Stream
Digital」音源にリアルタイムで変換しながら再生することができます。

DSDはスーパーオーディオCDに採用されているデジタル音声記録技術で、
音のなめらかさや、空気感が感じられるほど、例えるならば、アナログに
近い感触が得られます。

なお、オンボードのRealtek ALC892およびサウンドカードASUS Xonar DGX
でもハイレゾ再生は可能で、実は両方ともかなりの高音質です。

従いまして、現状の環境から体感できるほどにアップグレードを望まれる
のでしたら、やはり最低でも「DS-DAC-10」クラスのヘッドフォンアンプ
とDACが一体となった製品を選択する必要があります。

やはり、店頭で実際に「DS-DAC-10」を試聴され、現状からのアップグレード
になるかどうか確認されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17085855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/18 16:51(1年以上前)

ёわぃわぃさん、ご丁寧な回答と説明ありがとうございます。
私はこの方面の知識は皆無なのでとても助かりました。

現状の設備でも十分高音質が得られていることがわかったので、
サウンドカードの方はこのままXonar DGXを使うことにします!


色々と説明を聞いてみて、最終的に据え置きのDACヘッドホンアンプを導入しようと思います。

今のところは、少しお高いですがDS-DAC-10を検討中です。
音質の説明で「空気感が感じられるほど」という言葉に大変興味を持ちました!
なので、近日店頭で視聴してくることにします!!


DS-DAC-10の視聴はヨドバシカメラとかでもできますかね?
前にヘッドホンを購入した秋葉原にある専門店なら確実にあるとは思うのですが、遠いもので、、、

書込番号:17086050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/19 00:31(1年以上前)

KORG「DS-DAC-10」の在庫はホームページで確認しましたら、
上野店と京急川崎店以外はあるようですので、試聴を予定され
ている店舗に事前に電話で連絡をされて、試聴が可能かどうか
確認されることをお薦めいたします。

なお、試聴をされる際はよく聴かれるソースとしてCD等を持参
されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17087778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/19 09:27(1年以上前)

ёわぃわぃさん、わざわざ調べていただきありがとうございます。

本日、用事があるため横浜駅に寄るので時間があればヨドバシカメラで試聴してこようと思います!

今出先でご回答を確認したため自宅にCDとQ701を置いてきてしまいました、、、
試聴できる曲に知っているものがあれば良いのですが、
Q701を使ってMinnie Ripertonなど女性シンガーの曲を試聴したかったです。

書込番号:17088548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/27 01:46(1年以上前)

反応が一週間も遅れてしまい申し訳ありませんでした。

自分の見に行ったヨドバシやビックカメラにはKORG製品はあったのですが、
肝心なDS-DAC-10はどこにも視聴できる環境がありませんでした。

こうなるともう本当に専門店に行かないと駄目みたいですね、、、

時間が取れずにしばらくは秋葉原の専門店などに行く予定も立てられませんので、
購入予定ということでこの質問は解決済みということにします。

たくさんのご解答に詳しい解説ありがとうございました!!

時間が取れ次第、ёわぃわぃさんの言う通り専門店でDS-DAC-10を視聴してから購入したいと思っています。

書込番号:17118336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る