サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプのついて

2013/12/23 16:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:159件

オペアンプ交換してみようと思ってるのですが初めてで何のオペアンプが良いのか
分からず色々あるみたいで迷ってます。
聴いてみた感じ、詰まってるというか
篭ってるように聴こえます。
ダイナミックで透き通って音の広がりが
あるようにしたいのですが、アンプ次第で
可能なのでしょうか?
またアンプが各2個ずつありますが、同じのを2個ずつ購入すればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16990305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/12/23 19:44(1年以上前)

こちらのページに詳細がレポートされております。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/224380/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16991140

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2013/12/23 21:13(1年以上前)

初めて交換するのはいい勉強にはなると思いますが
ёわぃわぃさんがリンク貼ってますが
聞く前にまずは下調べを行った方がいいかと思います。
万するものを言い方悪いですがたかだか1000円程度の部品だけを交換する改造はいいですが、ちゃんと調べないと
おじゃんにしますよ。

お気をつけて。

書込番号:16991491

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/24 04:28(1年以上前)

http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-titanium-hd
ここの 「オペアンプを交換」 という文字をクリックすると画面が現れるので、
そこを見ると分かり易いかと思います。
JP5、JP6 にデュアルオペアンプ、JP3、JP4 にシングルオペアンプを取り付けます。

Sound Blaster X-Fi Titanium HD には、
私の耳ではデュアルに MUSES01、シングルに OPA627 が一番でした。
二番目に挙げるとするならば、デュアルに MUSES01、シングルに AD8610 とか。
しかし AD8610 は SOIC のオペアンプなので、変換基盤にハンダ付けが必要になります。

デュアル MUSES01 が 1つ 3,500円しますので 2つで 7,000円。
高いとおっしゃるなら MUSES8820 (1個 400円) もいいかもしれません。
OPA627 も高価と言えば高価なので OPA604 を選ぶという手もありますが、
安いオペアンプを使えば音の鮮明度は落ちますし、
安く揃えても結局は高価なオペアンプの音が気になって後で買えばお金が無駄になりますから、
最初からドーンと揃えた方が私はいいと思います。

で、
もしヘッドフォンで音楽を聴かれるのであれば RCA 端子に直接繋いだ方がいい音します。
RCA から一旦スピーカーに行ってスピーカーのヘッドフォン端子・・・
とか言ってると音が一回りも二回りも悪くなります。

私は Sound Blaster X-Fi Titanium HD の RCA 端子 (赤・白) から 2本ずつコードを出し、
一方はヘッドフォン、
もう一方はスピーカーに繋いでいます。
スピーカーから音を出す時はヘッドフォン無しの状態でスピーカーの電源 ON、
ヘッドフォンで聴く時はスピーカーの電源を OFF にしています。
RCA 端子を AV アンプに繋いで AV アンプのヘッドフォン端子でヘッドフォン鳴らすという手もあるんですが、
どうせだったら直付けがいいと思ってそうしています。

書込番号:16992812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/12/24 15:23(1年以上前)

ありがとうございます。
MUSE01と02悩んでまいます。
pcパーツ通販サイトに書いてあったのですが01は解像度が高くパワーがある音質。
02はダイナミックな音質。
広がる音、解像度高くてダイナミックと言ったら01でしょうか?
僕もOPA627を考えてまして、これはどういった音質になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16994088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/24 16:41(1年以上前)

最初に、
Sound Blaster X-Fi Titanium HD に MUSES02 は相性良くないと思いますよ。
私の耳ではの話ですけど・・・。

Sound Blaster X-Fi Titanium HD に MUSES02 は、
聞こえる、聞こえやすい周波数の音とそうでない音に分かれる感じになるというか、
音が籠るというか、
うまく説明出来ませんけど、
ギターや弦楽器の音などは MUSES01 より MUSES02 の方が面白い音しますが、
全体には 「向いてない」 と思います。

MUSES02 は、ほかのサウンドカートには最高です。

OPA627 は、
音が上品に、滑らかになり、パンチが出ます。
Sound Blaster X-Fi Titanium HD がワンランク、ツーランク上のサウンドカードになると言っていいと思います。
化けます。

書込番号:16994255

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/24 17:07(1年以上前)

エージングについて書かなかったので追記します。

MUSES01 は取り付けた瞬間から音に違いが出るのが分かると思いますが、
OPA627 は取り付けた瞬間は違いが良く分からないかもしれません。
ですが OPA627 は 8時間も鳴らせば、
持てる力のほぼ 70% 以上は出せると私は思います。
48時間もならせば十分能力が発揮出来、
それ以上の時間経過による音の違いは、判別しにくいと思います。

ですが MUSES01 もまったくエージング要らないとは思えませんで、
MUSES01、OPA627 共に、
48時間鳴らしっ放しにすれば、
ほぼ本来の音が出ると私は思います。


余談ですが、
OPA637 は出口に使うと(シングルで使うと)発振します。
OPA637 についてネットで検索すると色々情報が出ると思いますが、
Sound Blaster X-Fi Titanium HD のシングルのオペアンプに使うと
周波数によって音が割れますから不向きです。

書込番号:16994308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/12/24 21:19(1年以上前)

危うくMUSE02も買うところでした。
カバーの外し方なのですが、まわりにある
ネジを全て外せばよろしいのでしょうか?
あと、念のために工具は買っといたほうが
いいでしょうか?
お店に直接行ってアンプ買おうかと思ってるのですが工具売ってるお店が分からないです。。

よろしくお願いします。

書込番号:16995121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/25 04:38(1年以上前)

ネジは本体を裏っ返しにして 4つ外します。

工具は IC 抜きがあったらいいですね。
‘ピンそろった’もあると便利です。
どちらもネットでも買えます。

書込番号:16996200

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/25 12:50(1年以上前)

どこに行くのですか?
行く場所次第で、紹介すべき店も変わるでしょう。
例えば秋葉原に行くとして、大阪日本橋の店を紹介されても困るでしょう。

書込番号:16997122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/12/25 16:52(1年以上前)

ネットで買うことにしました。m(_ _)m

最後にOPA627BPとOPA627で2種類あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16997625

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/25 22:36(1年以上前)

無印はなくて、後にAPとBPが付くものが使えます。
他はパッケージ違いで使えません。
APよりBPの方が良い品になります。
尤も良くても合わなければ無駄になりますが、結構使っている人がいるので大丈夫でしょう。

書込番号:16998812

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/25 23:04(1年以上前)

AP と BP 両方持ってますが、
私には違いが分かりませんです。

でも不思議なもんで、
メインパソコンには BP を使いたくなるものです。

書込番号:16998938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/12/27 02:25(1年以上前)

Muses01とOPA627の構成でいきたいと
思います。
すみません627の値段なのですが、千石さんで販売してる値段が三千円で共立エレショップさんは五千円で売っています。
違いが分からないのですがもしかして偽物とかあるのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:17003008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/27 09:05(1年以上前)

偽物で回ってますけど、その二つのお店は問題無いでしょう。

AP と BP で値段が違うのでお間違えの無いように。

書込番号:17003481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/27 10:26(1年以上前)

こういう商品というのは仕入れ方で値段が変わるものです。
どこから仕入れるのか、どのくらいの数仕入れるのかで、全く違う値段になったりします。
千個でも一個でも事務手続きみたいなものは変わらないので、少量を仕入れると値段が高くなります。
代理店を通すか、メーカーから直接買い付けるかでも違います。

時期によってレートも違うので、それも影響することがあります。

書込番号:17003652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2014/01/23 01:54(1年以上前)

遅れて申し訳ありません。
無事にオペアンプ交換しました。
満足いく音質になりました。
ありがとうございました!

書込番号:17102489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプルレートについて

2014/01/16 00:53(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

お世話になります。
当方、このボードにアクティブスピーカーをアナログ接続しております。
素朴な疑問なのですが、イコライザーを使用したいためにImmezio 3D Effectsを有効にすると
サンプルレートが48kHzに固定されます。
itunesで44.1kHzの音源を再生する場合、itunesのオーディオ再生の設定はどのようなものが適切なのでしょうか?
16bit? 24bit? 44.1kHz? 48kHz?
オーディオについては疎いもので、ぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:17077385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2014/01/16 02:20(1年以上前)

この手のシステムはSRCを聞き分けることは出来ないと思う。
サンプルレートはどっちにしても対して変わらない。
互換性のため、普通の音楽なら44.1か48にしたほうがいい。
SRCについて下記ご参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B

・ソフトエフェクターはハードウェア仕様の他に、認証などの都合(DLLバージョンにもよる)で
すべての規格に対応出来ない場合がある、ドルビー系もそうだった。無理に変更しなくていい。

・音源は44.1なら、44.1で結構。途中ソフトエフェクターが48になってもSRCの差はほぼ聞き取れない。
メインはエフェクトを楽しむのだ。

・Itunesはデフォルトで音源に合わせてるはず、手動設定必要ないと思うが。
参考:普通の曲は大体16bit 44.1kHz。
目的がエフェクターのサンプルレート対応なら、ご自分でやって見ないと分からない。
(多分組み換えても変更出来ない)

書込番号:17077526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/16 21:23(1年以上前)

一番再生品位の高いものに設定しておけば、後は自動的に変換してくれるので、気にする必要はありません。
PCのパフォーマンスが極端に落ちるとか、正常に再生出来なければ、順番に変更して問題なく再生出来るものを選んでください。

書込番号:17079808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2014/01/21 21:29(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
たしかに自分の耳では交互に設定変更して聞き比べてみても違いがわからなかったんです。
なので設定だけは適切なものにしておきたく質問させていただきました。
また、audio deckのサンプルレート設定はデジタル出力時に影響するもので、アナログ出力時には
音源自体のサンプリング周波数のデジタル音声データから、直接にアナログ音声データに変換出力をしているので
影響はないとの情報を聞きました。
まさにご指摘いただいたとおりでした。
まずは16bit 44.1kHzに設定しておきます。
この度は貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:17097906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプ交換につていの疑問

2014/01/15 22:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:7件

標準ジャックまたはRCA端子で接続すると、3つあるオペアンプの内2つしか回路を通らないという記事を見たのですが。
他の記事を見てみると、3つともオペアンプを交換してる人がいます。
回路を通らないオペアンプを交換しても音は変わるのでしょうか?

書込番号:17076901

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2014/01/15 23:08(1年以上前)

2つのICの後に、1つのICを通りますので。全部使われているはずですが。

件の記事のリンクを貼って下さいな。

書込番号:17077008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/16 00:10(1年以上前)

http://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_Essence_STX#support
質問する前にメーカーのマニュアルでも読んでみたら。

書込番号:17077242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/16 13:34(1年以上前)

KAZU0002さん
すみません私の見間違えでした。RCA端子は3つのオペアンプ通りますね。
Hippo-cratesさん
マニュアル読む、盲点でした。

標準ジャック接続の場合は、オペアンプ2つしか通らないということでいいんですよね?
その場合は、3つ目のオペアンプを交換したとしても音の変化は見られないとういう解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:17078494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/16 13:44(1年以上前)

すみません。
他の口コミとかみて解決しました。
標準ジャック接続だと3つ目のオペアンプを通らないので3つ目を交換したとしても音の変化は見れらないということですね。

書込番号:17078524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光入力端子について

2014/01/08 00:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PA

スレ主 pinoこさん
クチコミ投稿数:24件

こちらの商品の購入を考えています。
用途は、光入力端子にPS3などをつなごうと思っています。
そこで質問なのですが、

・この端子に機器をつないだ場合は音声はPC音とミックスして出るのでしょうか?
・その際、一度PCを通して音が出ると思いますが、音声の遅延などはあるものなのでしょうか?
・入力した光端子の音声レベルの調整は可能でしょうか?

以上、ご教授願います。

書込番号:17047343

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/08 09:14(1年以上前)

> 用途は、光入力端子にPS3などをつなごうと思っています。
これは用途ではなく、目的・用途に対する手段です。
繋いで何がしたいのですか?

繋いでPCの音とミックスすることは可能です。
レベル調整も可能です。
ここまではOSの機能で使えるので、問題はないでしょう。
遅延は使っていないので判りません、

書込番号:17047941

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinoこさん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/08 13:43(1年以上前)

uPD70116さん

回答ありがとうございます。
ゲームをする際、PCでボイスチャットをしながらということが多く、ゲームの音・PCの音をミックスして出せれば一つのイヤホン・ヘッドフォンで音が聴けるので、そのような使い方ができる商品を探しています。
現状、RCA端子で上記のような使い方をしていますが、光端子に切り替えていきたいと思っています。

また、音声入力のできるものでも、アンプ等を通さなければ音声レベルが大きすぎて、ミックスしても一方の音が大きすぎるという事を経験しており、こちらの商品では入力したもののレベル調整ができるか知りたかった次第です。

遅延に関しては、アクションゲームなどをよくするので、気になりました。



書込番号:17048676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAのオーナーPCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAの満足度5

2014/01/08 18:08(1年以上前)

PS3は持っていないので試していませんが、Recon3D PAの入力端子(アナログ, デジタル問わず)に色んな物を接続して録音したりミックスしたりしておりますが、特に遅延は体感できません。

ミックスや個々のボリューム調整は既出のとおり問題なくできます。

書込番号:17049388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinoこさん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/08 22:47(1年以上前)

しんたろーxさん

ありがとうございます。
実際にデジタル・アナログで使用してみて、特に体感するような遅延はないのですね。
個々のボリューム調整もできるとのことですので、購入を前向きに考えたいと思います。

書込番号:17050545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:3件

スロットの空きの問題で迷っています。
もし空きの問題が解決したら、購入しようと思っております。

PCI Expressのスロットがあるにはあるのですが、この隙間で入るでしょうか・・
これが今、私のPC本体の状態です
どなたか教えてくれるとありがたいです

書込番号:14897655

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/05 07:52(1年以上前)

エアフローも問題なんですが、グラボを一番下のPCIe x16スロットに移せば解決するんじゃないでしょうか。
念のため言っておくとPCIe x1カードはx16スロットに接続できますので。

書込番号:14897666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/05 07:57(1年以上前)

そうだったのですか!
PC組み立てに関しては知識がなかったもので・・

やってみます ありがとうございました!

書込番号:14897674

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/05 08:19(1年以上前)

「H55-S01」 というシールの上の PCIe スロット(青)に刺さっているカードを一つ上にずらして、
PCIe スロット(青) に接続でしょう (^ー^)

書込番号:14897714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 09:04(1年以上前)

やめた方がいいと思うんだけどなぁ。
H55チップセットだから下のスロットは×4接続になるし、CPUから出ているやつじゃなくてH55チップセットから出ているやつだし。

書込番号:14897816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/05 09:47(1年以上前)

グラボをどこに挿しても体感差は無いかもしれないけど
x4動作は微妙な気がしますね
オリジナルの2連ファンのグラボじゃなきゃ今の位置でもまあ何とかなりそうですけどね
まあ気にせず今のグラボの位置で隣接にサウンドカードを挿す人も多いと思いますよ

規格についてはこちらで
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/

後この手の質問をするならグラボやマザーの製品番号くらいは書き出すべきですね

書込番号:14897942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 10:43(1年以上前)

>グラボをどこに挿しても体感差は無いかもしれないけど
いや、さすがにあると思いますよ。
×4といってもH55配下のものですから×2相当の速度(プラスDMI経由)だし、ビデオカードはMSIのTwin Frozrなクーラーついてるやつっぽいし、SLIのブリッジを2つつけられるカードだっていうのならならハイエンドだし。
買ってみるのは勝手だけど、個人的には将来性がないのを承知でPCIのサウンドカード(Xonar Essence STあたりなら機能的にも負けないような気はする)の方がいいんじゃないかなぁ、なんて思います。

書込番号:14898123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/05 11:00(1年以上前)

いやいや価格comの口コミでも体感差は無いってアドバイスが多いって話で
ベンチスコアは違うし、スレ主さんのマザーだと微妙だと思います

私もPCIて思ったけど将来性がどうなんでしょうね
私が買った最近のマザーはどれもPCIスロットが無い物でした。

書込番号:14898184

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/05 11:33(1年以上前)

スレ主さん、その見えている PCIe スロット(青)に刺さっているカードって何でしょう  (゚ー゚)?

書込番号:14898287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/05 11:49(1年以上前)

おそらく地デジのカード。
なんかシリコンチューナーくさいのが載っていそうだから。
予想だけどね。

書込番号:14898339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/07 20:56(1年以上前)

スロット変更してからネットが繋がらなくて返信遅れました・・・
原因はよくわかりません

今から返信返していきます

>ツノが付いてる赤いヤツ さん
それはグラボの性能が落ちる ということでしょうか?

この商品は将来性がないのですか?
値段的にもよかったのでこれにしようと思ったのですが・・
Xonar Essence STは少し予算オーバーです・・

>がんこなオークささん
すいません マザボはわかりませんが、グラボはGTS250です

>越後犬さん
ツノが付いてる赤いヤツさんが言う通り地デジチューナー(GV-MVP/XS2)です



書込番号:14907658

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/08 04:02(1年以上前)

でしたら 地デジチューナーを一つ上にずらして、
空いた所にサウンドカードだと思います (^ー^)

「将来性が無い」 というのは PCI 接続のサウンドカードの事を言っておられるのでしょう。
現行商品で PCI カードスロットを 1個くらい付いてるマザーたくさんありますけど、
どんどん減っていく方向にありますからね。

書込番号:14908960

ナイスクチコミ!1


nsimoさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/05 11:58(1年以上前)

MB全景(CPUは水冷:ケース内温度を下げるため)

別のMBですが、私も結構スロット詰めて増設しましたけど、問題なく動作しています。MBのセンサーでは、PCIE2の周囲温度43℃程度のようです。クーリングFAN(風)の抜けにさえ確りしていれば良いと思います!

書込番号:17037452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PA

クチコミ投稿数:72件 PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAのオーナーPCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAの満足度5

この製品、WIN8で使用する場合dolby degital live出力に対応していないのでしょうか?

既定の形式のプルダウンに、dolby degital liveの項目が出ず、又、シネマティックでdolby degital liveを選択すると音声が出力されません。

ご存知の方、ご教示のほど、何卒宜しくお願いします。

書込番号:17027298

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/03 00:57(1年以上前)

ドライバーは適切なものを使っているのですか?
Windows 8に対応したドライバーは付属のディスクに入っていない可能性があります。

書込番号:17028053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 PCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAのオーナーPCIe Sound Blaster Recon3D Professional Audio SB-R3D-PAの満足度5

2014/01/03 01:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。解決しました。

SPDIFを既定のデバイスに設定しなければならないとの思い込みで、スピーカーに設定せよとの指示を、見落としていました。。

何とも恥ずかしい限りです。

書込番号:17028173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る