サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:131件

このサウンドカードで音楽を聴くときはアナログ出力(2ch設定)からプリメインアンプへ
ゲームをやるときは光デジタル出力(DTS Connectで5.1ch設定)からAVアンプへという風に切り替えて使うことはできるでしょうか?
他に上記のような使い方が出来るサウンドカードがあればお勧めを教えてください

書込番号:16999096

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/26 10:16(1年以上前)

Windowsのミキサーから出力先を切り替えれば可能です。

書込番号:17000105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/26 11:15(1年以上前)

可能ですが、デジタル5.1chには遅延が発生することもあります。
HDMI入力のあるAVアンプならHDMI音源を使った方がいい場合もあります。(当然このカードは使いませんが)

書込番号:17000256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/12/28 03:40(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:17006489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI Express

2013/12/26 22:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > ROG Xonar Phoebus

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

PCI Express ×16に挿しても使えるでしょうか?

書込番号:17002349

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/26 23:19(1年以上前)

PCI Express x16でもPCI Express x8でもPCI Express x4でもPCI Express x1でも基本的には使えます。

書込番号:17002488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2013/12/27 00:57(1年以上前)

PCIEx16は、下位のx8x4x1なども対応してますから大丈夫です。
ですが、PCIEx1が使えるなら、そちらに挿すのをお勧めします。
PCIEx16だと、CPUがサポートした端子ではビデオカードとサウンドカードの組み合わせでも、PCIEx8x8での動作となります。

書込番号:17002827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ROG Xonar PhoebusのオーナーROG Xonar Phoebusの満足度4 レビュー用画像庫 

2013/12/27 05:57(1年以上前)

参考に
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/

書込番号:17003175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2013/12/27 17:35(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。

書込番号:17004842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBのヘッドセットを認識しない?

2013/12/24 22:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

USBのヘッドホンを刺してもヘッドホンから音がならず、ドライバ?の方でヘッドホンに切り替えても音がなりません。
こちらの商品はUSBのヘッドセットはつかえないのでしょうか?
使えるならやり方を教えていただけると助かります。

わかる方よろしくお願いします

書込番号:16995353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/12/24 22:11(1年以上前)

( ‥) ン?
USBユニットタイプのヘッドホンをアナログ接続したいってことですか?

書込番号:16995373

ナイスクチコミ!0


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/24 22:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
いえ、USBのヘッドセットをつかいたい、音をヘッドセットからだしたいのです。

アナログ接続にしたいわけではありません。

USB接続した時に音がヘッドセットからなるようにしたいです。

書込番号:16995465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/12/25 06:00(1年以上前)

このカードを介さないで音を出したいってことで良いなら、再生デバイスを開いて既定の変更ですね。

書込番号:16996239

ナイスクチコミ!0


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/25 08:01(1年以上前)

おはようございます。このカードを通すにはアナログ接続しかないということですか?

書込番号:16996434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/12/25 08:13(1年以上前)

デジタル出力はオプティカル角のみですね。
ヘッドセットのユニットにアナログ入力もあれば可能ですね。
ちなみにデジタル出力はサウンドカードを介してもほぼ性能アップはありません。

書込番号:16996457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/25 08:19(1年以上前)

USB のヘッドフォンは、このサウンドカードが無くても鳴るんです。

書込番号:16996475

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/25 12:43(1年以上前)

USBに直接音を出す機能はないので、USB接続のヘッドセットにはサウンドデバイスが内蔵されています。
サウンドカードにアナログのヘッドセットが一体化した様なものです。
従って他のサウンドデバイスから出力しようとすると、そちらから出力されてUSBヘッドセットは鳴らず、USBヘッドセットから音を出せばサウンドカードは使われません。

アナログ接続が可能ならアナログ接続で、不可能なら改造か買い換えるしかありません。

書込番号:16997088

ナイスクチコミ!1


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/25 16:24(1年以上前)

ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:16997575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるソフトについて

2013/12/21 03:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:159件

SB-XFT-HDで使えるツールについて。
自分のマザーがMSI P67A GD55なのですが、ツールでSound Blaster X-Fi MB3というソフトが
あります。
このサウンドカードでMB3ソフトでイコライザーやその他の設定可能でしょうか?
それともCD付属のソフトじゃないと使えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16980486

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/21 04:06(1年以上前)

MSI P67A-GD55 に Sound Blaster X-Fi Titanium HD の組み合わせで使ってる人の答えを待つしかありませんが、
Sound Blaster X-Fi Titanium HD は、
イコライザなんか使わなくたって十分いい音です。
foobar2000 や AudioGate 使って、音楽をダイレクトに楽しんでください。

書込番号:16980508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/12/21 05:57(1年以上前)

使えない可能性が高いと思うけど、使う必要はないでしょうね。

書込番号:16980586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2013/12/21 23:48(1年以上前)

ありがとうございます。
お聞きしたいのですがASIOというのに設定したいのですが、別で購入しなければ
ならないのでしょうか?

初心な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:16983994

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/22 00:15(1年以上前)

このカードを使うのか、マザーボードのサウンド機能を使うのか、どちらでしょうか?
後者はX-Fiチップは使わず、Realtekのサウンドチップを使っていて、X-Fiの機能をソフトウェアで実装しています。

従って両者は全く別物です。
RealtekのサウンドチップにはASIO機能はないので、別途ASIO4ALLを導入して擬似的に実行させてください。

書込番号:16984119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/12/22 00:20(1年以上前)

ドライバーをインストールすると
Creative ASIO は自動的にインストールされます。
uPD70116さんおっしゃるように ASIO4ALL を Web で拾うことも出来ます。
WASAPI、Direct Sound、色々試されてください。

書込番号:16984138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/12/22 01:32(1年以上前)

今までマザーのほうで聴いてました。
カードのほうで設定したいのですが、Realtekはアンインストールしたほうが
よろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16984325

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/22 01:54(1年以上前)

通常のRealtekサウンドドライバーやサウンドデバイスなら残しておいても問題ないでしょうが、一部ファイルが重複し、バージョン違いで不具合を起こす可能性があるので、X-Fi MB3だけは削除した方がいいでしょう。
ついでにRealtekサウンドドライバーを削除し、サウンドデバイスを無効にしてしまっても問題はないです。

書込番号:16984365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/12/23 10:43(1年以上前)

ありがとうございました!
今度はオペアンプの交換チャレンジしたいと
思います。

書込番号:16989182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDP-R10のような音にするには?

2013/12/15 00:30(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

現在2回路にMUSES 01を1回路に627BPをのせて楽しんでいますが
ふと、、、HDP-R10のような濃厚な音(中低音)もきいてみたいなぁと思い質問です。
多少高音域が削られてもいいです。

似たような音でいいので、どのようなOPAを乗せたらいいでしょうか?
私的には、2回路にMUSES 02か2回路用の下駄(たしかあったはず)627BPを計4個のせればどうかなぁ
と思っています。

環境はこの機種→Hd-Q7(RCA→RCA接続)→IE800orHD800です。

書込番号:16957381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/15 00:45(1年以上前)

MUSES 02は私的には低音がなくなる(高音より)イメージでしたが色々なレビュー(URL)をみてると
まったく逆なのかなぁと思い候補入りです。

書込番号:16957438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/12/15 17:45(1年以上前)

HDP-R10はOPA627xBUF634みたいですね。
BUF634の、そのまま置き換えは出来なかったと思います。

濃い目にしたいなら全部OPA627か、MUSES02かな。
低音よりって事なら、LME49880もいいかも。

書込番号:16959858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/15 20:05(1年以上前)

食い物よこせさん

ばんわー。

いつも回答有難うございます♪

>HDP-R10はOPA627xBUF634みたいですね。
>BUF634の、そのまま置き換えは出来なかったと思います。
BUF634の回路図みたけど、たしかに1、2回路でもない。←ww偉そうなコメント実は感雰囲気で^^


>濃い目にしたいなら全部OPA627か、MUSES02かな。
やっぱりそうかぁー。この2つだったら、食い物よこせさんならどちらを選択しますか?
好みでいいので。参考に^^。濃厚な音です^^

>低音よりって事なら、LME49880もいいかも。
うー。安い。一度試してみようかなぁ。

ちなみに2回路のOPAなして、ヘッドホン端子(ミニジャック)から音が鳴るかどうか?を試しましたよ。
結果は、、、ものすごーーーーく。聴こえるか聴こえない音がなってたwwwなんのopaの音か確認できない。
小さな音。
RCA→RCA接続でも同じ結果にw
一応報告です。

書込番号:16960460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/15 20:10(1年以上前)

結局Hd-Q7買ってしまったんです^^

書込番号:16960485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/15 20:27(1年以上前)

あ、、、またもや。追記の追記ですが
>OPA627xBUF634
OPA627は知っていたんですが、BUF634は知らなかったです。
わざわざ調べて頂いて有難うございました。

書込番号:16960567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/12/16 00:17(1年以上前)

どちらかならMUSES02かな。
全部同じだとつまらないからw
まぁ私の好みはLT1469xLME49880ですけどね。

書込番号:16961503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/12/16 00:42(1年以上前)

>ちなみに2回路のOPAなして、ヘッドホン端子(ミニジャック)から音が鳴るかどうか?を試しましたよ。
最後まで読んでなかった。
それ外す方逆じゃないかなw
OPA627の方を抜いて試してください。

書込番号:16961577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/16 01:30(1年以上前)

ふぇーーー。ねむいよぉ( ノω-、)
あれ?そうだったかなぁ。
気になってやってみた。1回路部分(627BP)を抜いた。
イヤホン端子からもRCA→RCA接続→も鳴らした。
で、両方から音なった。私の大好きなMUSES 01。。。
趣旨とは違うけど、これはこれで、、、うっとり。

ふぁぁぁぁぁ。。。。。
超極限眠いので続きは明日コメしますね。

ごめんなさい<(_ _)> おやすみなさい。

書込番号:16961686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/16 14:53(1年以上前)

うん。たしかに、MUSES02かなぁ。

教えていただいた、LT1469 は速く乾いた音 lme49880 はMUSES02とOPA627系の音がミックスした音?
調べ方悪かったかもしないけど。こんな感じですか?

ちなみに2回路用の変換下駄は2個でワンセットだったので計4個いる。
1個1下駄でワンセットとおもったから。倍、お金かかる。
↓下駄

http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page039.html

あ、コメしながらなんだけどふと、思いついたんだけど、やっぱり627にします。
OPA627外した私の大好きなMUSES01だけのパターーンがツボにはまった(やっぱ01大好き)
でOPA627がいらない子になるので、2回路用の下駄かって追加627を2個買うことにします。それなら今ある余った2個であわせたら2セットできる。スレした主旨からすこしずれるけど、多少濃い音にはなるかなぁ。と。

てなことで、一回路はヨウナシ(OPA無し)と、なりましたw。ミックスした音はこの機種に関しては、私の音の好みからすると、いらないと判断。出費も関係するけど。あと、機械的に壊れないかとか心配。

書込番号:16963195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/16 14:57(1年以上前)

あ、またもや。。。。。
スペース的に下駄セットできないかも。。。もう少し熟慮します。

書込番号:16963216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/12/16 17:23(1年以上前)

バッファ無しだと、音と出力のインピーダンスが変わってくるだけかな?
回路図とか専門的にはあんまり詳しくないです^^;

LME49990は持ってましたっけ?
LME49880は、LME49990を解像度そのままに濃くした音です。
特に低域の迫力は全然違いますよ。

LT1469-2(-2付け忘れました。LT1468-2の2回路版)は、個人的に解像度や分解能はトップだと思っています。
音場の広さ、定位もトップクラス、それでいてLT1469よりも高域が刺さりにくいのが良い。
私はこれをベースにして、他のオペアンプで味付けしてます。

OPA627AUだと、SOICなんで場所取らず楽なんですけどね。ハンダが面倒ですが…
完全に改造ですけど、オペアンプ変えずにコンデンサをニチコンFGにすると、丁度良くなりそうな予感。

あ、いらない627は引き取りますよ。無料で(´∀`)

書込番号:16963623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/16 17:48(1年以上前)

→バッファ無しだと、音と出力のインピーダンスが変わってくるだけかな?
→回路図とか専門的にはあんまり詳しくないです^^;
確認が夜中だったのでIE800でHD800でも、印象かわらなかったら、抜きでいます。


→LME49990は持ってましたっけ?
もってないです。
→LME49880は、LME49990を解像度そのままに濃くした音です。
→特に低域の迫力は全然違いますよ。
なるほど、なるほど。
→LT1469-2(-2付け忘れました。LT1468-2の2回路版)は、個人的に解像度や分解能はトップだと思っています。
→音場の広さ、定位もトップクラス、それでいてLT1469よりも高域が刺さりにくいのが良い。
→私はこれをベースにして、他のオペアンプで味付けしてます。
今の音に飽きたら一度ためしてみます。いつもいい情報有り難う御座います。

→OPA627AUだと、SOICなんで場所取らず楽なんですけどね。ハンダが面倒ですが…
→完全に改造ですけど、オペアンプ変えずにコンデンサをニチコンFGにすると、丁度良くなりそうな予感。
そこまでスキルないので。。。ベンチャーさんの台風用のがたぶんのるはず。
とおもってしらべたら。Amazonさんで627AUが14800円。う。これは。ちょっと、ちょっとです。

→あ、いらない627は引き取りますよ。無料で(´∀`)
じゃ、いらない××もセットで送りますよ。
不法投棄したら罰金取られるやつですw。冷蔵庫w邪魔でしかたない。
不法投棄のやつは来月購入予定。今なか開けられない。冬だけどたぶん新しい生命が沢山誕生しているはずw。

書込番号:16963709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/12/16 18:59(1年以上前)

ベンチャークラフトのは高すぎですね。
RSオンラインで627AU1個2160円なんで、自分でハンダ付けすれば5000円掛からないです。
これを機にハンダやってみるとか。

冷蔵庫は、扉の締まりが悪くなってきたので欲しいけど、中身は要りませんw

書込番号:16963936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/16 19:25(1年以上前)

本当、高いですよねー。
ハンダは絶対無理。金属が溶ける物なんて、怖くてもてないし、もてたとしても
基盤まで溶かしてしまう感じがするのです。

あ!!!いいこと考えた。下駄に、下駄をはかせるw。
貼ったUrlの4つめにあるマルピンタイプのやつを2段にて、それで駄目だったら、3段、4段で、音質はたぶん変わらない事を希望して。
カバーは閉まらないと思うので、諦めるかぁ。周囲のコンデンサー意外と小さいし。来年ためしてみよう。

要らないのですか?残念です。もう、勢いで送っちゃいたかったw。

書込番号:16964010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/16 19:29(1年以上前)

あ、ちなみに私のも締まりが悪く、ガムテープが必要なぐらいなので、なおさら要らないですねw。

書込番号:16964027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/16 19:42(1年以上前)

希望のところは、期待と変換して読んでください。またしても、、、。

書込番号:16964071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/12/17 16:08(1年以上前)

ハンダなんて慣れなんですけどね。
かなりテキトーに扱っても壊れませんし、やり直しも利きます。

一応、ヤフオクで627AU安く出品してる方がいます。
ただ、627は偽物があるとかないとか…
買うなら、出品者を見極めた方が良さそうです。

書込番号:16967391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度3

2013/12/17 16:41(1年以上前)

>ハンダなんて慣れなんですけどね。
>かなりテキトーに扱っても壊れませんし、やり直しも利きます。
実は、子供の頃、手の甲に酷い火傷をした事があって
それがトラウマになってるかもしれない(今はほとんど跡が残ってないど)
火や熱はとても怖くて。だから無理と思うの。

>一応、ヤフオクで627AU安く出品してる方がいます。
>ただ、627は偽物があるとかないとか…
>買うなら、出品者を見極めた方が良さそうです。
ヤフオクは相手が見えないので、うんーーn。OPAはやめようと。
本物でも、もしかして、、てな事が付きまといそうだし。

そうそう、1回路のOPAが無い状態でHD800で聴いたけど、Hd-Q7通しているせいか音量的には問題なさそうです。
MUSES 01のみの音がすごく好き。当分これで聴きます。

濃い音の件は、2回路に627BPそのままで、MUSES 02を2個買ったほうが安上がりなんだと思うけど
なんか意地になってきてw、、でもってミックスした音は、いい場合もあるけど
私は分けて聴いたほうが好みみたいで。
だから627BPの音を楽しみたいと思うようになりました。だから、、将来多段下駄で再チャレンジw。
表題からそれた結論になったけど。

食い物よこせさん
今回もご相談や質問に答えていただいて
有難うございました♪

書込番号:16967466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での使用はできますか?

2013/12/15 18:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 SB-XFI-GPR2

スレ主 アバ444さん
クチコミ投稿数:2件


3.5mmプラグのマイクロフォン → Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 → ps3 

と繋いでps3でマイクの使用は可能でしょうか。

書込番号:16959980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/15 19:20(1年以上前)

X-Fi Go! Pro r2はPC用だからPS3のUSBに差しても機能しない。

書込番号:16960266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/12/16 23:00(1年以上前)

素直にPS3用かBluetooth接続のマイクを使った方がいいでしょう。

書込番号:16965149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アバ444さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/17 12:29(1年以上前)

返信遅くなりました。
なるほどありがとうございました。

書込番号:16966850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る