サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SE-300PCIEとの比較

2013/09/22 06:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

このZXR、DAコンバーターが見る限り、チタニウムHDで使われたPCM1794一個と、SE-300PCIEで使われていたPCM1798をSE-300と同じ二個

しかも全体的にデジタルノイズ対策やら、オーディオコンデンサーやら実装でかなり本格オーディオに迫っていると見受けられますが、オペアンプがチタニウムHDと同じく足を引っ張っているように見られらます。

オペアンプを交換なされた方で、SE-300PCIEとの比較した批評が聞きたく存じます。

書込番号:16617293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/22 07:05(1年以上前)

ノーマルのままだとSE-300PCIEが上だって記事やコメントが多いですよね。

書込番号:16617366

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2013/09/22 09:41(1年以上前)

DAC、回路構成が両機種で異なるので個数での単純比較は意味がありません。
SB-ZXRはPCM1794をヘッドホンアンプと2ch出力用に使い、PCM1798×2はリア2ch出力とセンター&サブウーファ用にそれぞれ1個使用。
それに対し、SE-300PCIEは2ch出力にPCM1798を2個使い、以下の構成で用いています。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/special/img/feat20a2.jpg
PCM1798、1個でL、Rをまかなえる所を、LとRにそれぞれ1個使い、差動出力で音質向上を図る設計。
その他の出力には、別途PCM1681を載せています。

書込番号:16617793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/24 03:01(1年以上前)

SE-300PCIEを買って、今更これに興味を示す人は少ないと思います。
有益な情報を得るのはかなり難しいのではないでしょうか。

少なくともこれの標準オペアンプでは勝負にならないことは予想されますが、オペアンプ交換可能なので音を変える楽しみもあり、好みの音を追求可能という点では勝てる見込みはあるでしょう。

書込番号:16625916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2013/09/24 19:42(1年以上前)

う〜ん、PCM1798はPCM1794の廉価モデルなので二個使っても勝ってるのかどうか………確かに5Chの2Ch以外のDA変換にPCM1798をそれぞれ使っているようですね。(アナログでの5.1chに需要があるとは思えませんが……)

あとSE-300PCIEはWindows8に対応しておらず、7のドライバーを入れることで音は出ますが、コントロールパネルの設定が再起動の度に初期化されて実用に耐えません。

なので、Windows8で高音質を求める人には需要があるとは思いますよ。

書込番号:16628089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/24 20:48(1年以上前)

見た目の良さや多機能だったりでSB-ZXRの方が好きな人も多いでしょうね
ただSE-300PCIE R2が今28000円でSB-ZXRが完売して
SB-ZXR-R2になった時の価格差が微妙ですね・・・

書込番号:16628357

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/25 16:26(1年以上前)

SE-300PCIEとこれを迷う人はいても、SE-300PCIEが物足りない人はこちらに変更しないで外付けDACへとステップアップすると思います。

両方を比較している人、ましてやオペアンプ交換をしてまで比較する人は少ないのではないでしょうか。
それにどのオペアンプに交換するかはその人次第ですし...

書込番号:16631535

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キーンと音がする

2013/09/13 13:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:10件

ヘッドフォンをつけフルスクリーンでゲームをしていると、いきなりキーンという非常に大きな音がしたり、破裂音のような音がします。耳がおかしくなりそうです。また、いきなりPC全ての音がなくなることもあります。デバイスを無効化してまた有効化するか、PCを再起動しないと音が鳴りません。

オンボードに付け替えると不具合はありません。
ちなみにマザーボードはp8z68-vで、電源や他のスペックは足りています。温度なども正常です。

相性問題でしょうか。
他にこのような症状が出たり、なおったという方がいれば教えてください。

書込番号:16579897

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/14 02:43(1年以上前)

ドライバーを最新にしても駄目なら、早く購入店に連絡した方がいいですよ。

書込番号:16582782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/14 02:56(1年以上前)

はい、交換を頼んでいます。
ただ、相性ならだめかなと・・・

書込番号:16582799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CROW9-9さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 19:04(1年以上前)

私もその症状があります;;

普段使う分にはなんの支障もないのですが、オンラインゲームをしていると投稿者さんと同じく、かん高い音がなったり爆発音鳴ったり等々。。
耳が痛くなるほどなので困っています。
ひどいときは音が全部消えて再起動しないと直らないときも多々・・・

一度修理にだして原因不明で新品と交換してもらったのですが、また同じ症状がでていて改善してないので。。。
良かったらどうなったか結果教えて頂けたら幸いです;w;

書込番号:16595560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/19 14:07(1年以上前)

私の場合も原因不明で返ってくるそうです。
ちなみにスペックを教えていただいてよろしいでしょうか。

私は
OS : Windows7 64bit
MB : P8Z68-V
CPU : i5-3570K
HDD : WD10EALS
SSD : SSDSC2CT120A3
GPU : HD6870(HIS製)
メモリ : W3U1333Q-4G *2
電源 : SF-550P14PE-P
TVチューナー : AVT-A779
USB接続 : Deathadder bk(マウス) EIPH108(キーボード)
ヘッドセット : PC 360

書込番号:16606362

ナイスクチコミ!0


CROW9-9さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 01:30(1年以上前)

そうですか;w;
返信遅くなって申し訳ないです;;

私の場合は、検査等をすると時間かかるからということで、時間短縮のために新品交換になったみたいです@@;
メーカー製のPCなのでパーツ毎の品番まではわからないのですが・・・
ざっくりいくとこんな感じです。
私は
OS : Windows7 64bit
MB : Sandy Bridge H67 IT8772
CPU : i7-2600
HDD : 普通の1TBのHDD
GPU : GTX-550ti(玄人志向製)
メモリ : 8GB
電源 : SilverStone 【HASWELL対応】 STRIDER PLUS SILVER 電源 750W SST-ST75F-P
USB接続 : Deathadder 3.5G(マウス) クラスト Dharma Tactical keyboard DRTCKB109UP1(キーボード)
ヘッドセット : audio-technica ATH-M40fs

って感じです;;
もともと電圧が450wしかなく、足りてなかったので今の750wの新しい物に変えてみたのですが改善みられず同じ症状なのでマザーチップとの相性なのかなと思います;w;

書込番号:16621142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/23 18:40(1年以上前)

るんたおさん
PCI-Expressスロットはどれをお使いですか?
白いPCI-Express x16スロットなら、黒のPCI-Express x16スロットか、青のPCI-Express x1スロットにしてみてください。
青のPCI-Express x1スロットなら、黒のPCI-Express x16スロットか、白いPCI-Express x16スロットにしてみてください。
青と白のPCI-Express x16はCPU直結、他はチップセット経由です。
白のPCI-Express x16スロットを使うと、青のPCI-Express x16はx8動作になります。
それから青のPCI-Express x1スロットはビデオカードと近いので、避けた方が無難です。
熱で動作不良を起こす可能性が高くなります。
但し他で動作しないのなら、そこに入れる必要があるでしょう。

CROW9-9さん
先ずその構成で750Wも使いません。
最初の450Wでも十分でしょう。精々300W程度です。
それから電圧ではなくて、電力(もしくは電流)です。
電圧は一定でないと困ります。
スロットを変えてみるというのは、CROW9-9さんも試してみるべきでしょう。

因みにPCI-Expressのスロットはどのスロットでも、x1のカードは入り動作します。

書込番号:16623834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/23 19:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
相性といっても同じようなパーツはマウスぐらいですね、Razerのドライバが関係しているのでしょうか。

修理に出す際にメーカーから最低限のことはするようにひとつひとつメールで伝えられます。その際にスロットの変更は試してみました。しかし変わりませんでした。

どうもドライバのsurroundという機能が関係しているようです。これを切っている間は今の所不具合はありません。

書込番号:16624009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル出力かアナログ出力か

2013/09/16 01:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

クチコミ投稿数:173件 SE-300PCIE R2のオーナーSE-300PCIE R2の満足度5

先日SE-300PCIER2を購入したのですが、
デジタル出力とアナログ出力どちらにしたほうがいいか迷っています。
アンプはONKYOのA-7VLで手持ちのケーブルはオヤイデの同軸デジタルケーブルDR-510です。
よろしくお願いします。

書込番号:16592373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2013/09/16 03:01(1年以上前)

試聴で比較して決めれば良いと思いますが、アンプのグレードからいって、アンプでDA変換する方が良いと思います。

書込番号:16592488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/16 04:19(1年以上前)

このカードでデジタル出力をするのは勿体ないですが、繋いでいい音に聞こえる方でいいと思います。

はっきり言って、このカードでデジタル出力をするのはこのカードの大半を無駄にすることになります。
高価格のサウンドカードは基本的にDA変換からアナログ回路を良くするのにお金を使っているので、デジタル出力では安価なものと差がなくなります。
このカードの純粋な低価格モデルはないですが、デジタル部分だけならSoundBlaster Titaniumとほぼ同等で、当時の直販価格でも12,800円で買えたことを考えると如何に無駄か判るでしょう。

書込番号:16592559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 07:15(1年以上前)

uPD70116さんの言われている通り、このサウンドカードで
デジタル出力するならば他の安いデジタル出力のサウンドカードに変えるべきです。

このサウンドカードはオペアンプを自分で交換することで色々な音質を楽しむことができ、
さらに元々の音質も良いので有名になったカードです。

私も同じものを持っていますが、確かに音質は良くなりました。
ただ、今のマザーボードのオンボード機能で十分綺麗な音質で聞けるものが大半でしょうし、
音に別段困っていなく、自分でどうしても音に拘りたいんだ!という強い想いが無いのであれば、
オンボードのままでも良いと思う程度の些細なことです。

書込番号:16592774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/16 07:34(1年以上前)

>このサウンドカードはオペアンプを自分で交換することで色々な音質を楽しむことができ、

さらっと大嘘書くなよ。

書込番号:16592824

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/16 10:50(1年以上前)

このカードはRACとヘッドフォン部分のオペアンプに相当する部品を複数の部品で構成しているので、オペアンプの交換ということ自体不可能です。
残りの部分はオペアンプを使っているかも知れませんが、そちらもソケット実装ではないので、交換出来る「仕様」ではないです。
ネット上の写真を見た感じではマルチ入出力拡張ボードの接続コネクターのある側に4つ表面実装のオペアンプらしきものはあります。
しかしこれを交換するには相当な手間が掛かります。
手間の割に得られる成果が少ないので、そこまでする人はいないでしょう。

書込番号:16593503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件 SE-300PCIE R2のオーナーSE-300PCIE R2の満足度5

2013/09/16 16:00(1年以上前)

>>あさとちんさん
ありがとうございます。
RCAケーブルは全て捨ててしまったため、比較はできませんが、
アンプの性能のほうがいいとおもうので、デジタル出力でいこうと思います。

>>uPD70116さん
ありがとうございます。
RCAケーブルをもっていないため、比較できないので、
とりあえず同軸デジタルでいこうと思います。

>>千賀てる子さん
ありがとうございます。
アンプ側の入力端子が同軸デジタルしかないので、
同軸デジタルのついてるこちらの商品を選びました。
あとはONKYOが好きなので・・・

書込番号:16594735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/17 09:01(1年以上前)

私はA-7VLの内蔵回路よりはSE-300PCIEの方が同格か上だとは思いますが
まあすでにあるのでしたら、聞き比べて楽しまれては?
DAC-1000やDA-100クラス以上のユニットを買った方が良かったかもしれませんね。

書込番号:16597889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件 SE-300PCIE R2のオーナーSE-300PCIE R2の満足度5

2013/09/18 01:36(1年以上前)

>>がんこなオーク様
ありがとうございます。

@PC(SE−300)→アンプ

APC(USB)→DAC1000→アンプ

で悩みましたが、@のがPCからダイレクトにアンプにつなげるので音質いいのではないかと思って@を選びました。

あとは同軸デジタルで繋ぎたいというちょっとしたこだわりから、@を選びました。

とりあえずもう買ってしまったので、耳(脳)を慣れさせて、満足しようと思います・・・

書込番号:16600980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/18 01:53(1年以上前)

というかさ、デジタルがいいかアナログがいいかを悩むなんて無駄なことをするくらいなら、両方で接続しちゃえばいいじゃない、と思うんだけど。
アナログとデジタル、両方を同時には使えないけど両方つないでどうにかなるわけじゃあないんだし、(わかるかどうかは別として)両方を比較して楽しんだりできるわけだし。

書込番号:16601013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/18 05:49(1年以上前)

アナログのみのアンプか、2〜3万円のデジタル対応アンプならSE-300PCIEの優位性が明確なんですけどね。
それとDDとしてSE-300PCIEを使うのはもったいないですね。

書込番号:16601200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 mapyyさん
クチコミ投稿数:27件

この商品とヘッドフォン(Sound Blaster Tactic3D Omega Wireless)を購入しました。
どのように接続すれば良いでしょうか?(ワイヤレスで使いたいので、ベストなベースステーションの接続を教えてください。)
ヘッドフォンとスピーカーの切り替えが、コードの抜き差しだけでしょうか?
背面の抜き差しは、大変なので・・他の機器(USBーDACなど)が必要でしょうか?
スピーカーは、ONKYOのGX-77MでRCA接続をしています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16596945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/17 07:59(1年以上前)

RCAピギーバックケーブルでSB-XFT-HDとヘッドセットのユニットをつながないと
SB-XFT-HDが無意味になりますね。

書込番号:16597761

ナイスクチコミ!1


スレ主 mapyyさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/17 09:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
背面でのRCA端子の抜き差しでしか、効果がだせないのですね・・

書込番号:16597905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/17 09:16(1年以上前)

Tactic3D Omega Wirelessは基本USB接続でのデジタル製品
サウンドカードはアナログ出力がメインの製品
特にSB-XFT-HDはアナログ出力で使わないともったいないです。
Tactic3D Omega WirelessとSB-XFT-HDは切り離して考えるべきですね。

書込番号:16597914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mapyyさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/17 09:22(1年以上前)

ありがとうございます!
Sound Blaster Tactic3DとSound Blaster X-Fi Titanium HDのソフトのほうは、競合するのでしょうか?

書込番号:16597920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/09/17 09:25(1年以上前)

実物が目の前にあるなら、試してみて報告すればOK!

書込番号:16597921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/17 17:27(1年以上前)

たぶん大丈夫でしょうけど、不具合の可能性が0とも言い切れませんね。
簡単に言えばSB-XFT-HDはアナログ2チャンネルで楽しむサウンドカードです。
それとオンボートとサウンドカードのデジタル出力の違いは
普通の耳の持ち主なら聞き分けは不可能です。

書込番号:16599067

ナイスクチコミ!1


スレ主 mapyyさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/17 17:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
実際、試してみます。
まだ、商品が到着していないので、追加機器が必要かと思いましたが、とりあえずUSB接続がベストみたいですね。
他に、ヘッドフォンに限らずおすすめが有れば、教えていただければ助かります。
(構成は、自作パソコンで、一応ハイスペックです。)
ありがとうございました。

書込番号:16599082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:430件

ポータブルですがwm8740 dacが2つ乗っているDAPの音がすごく好きになり
色々調べているとwm8741dac(上位機種?)が世に中にあるとか。

サウンドボードでwm8741 dacを実装している機種がないかなぁと思い質問させて頂いてます。
それとですが、多分無いと思いますが、OPAが交換できる機種があるように、
サウンドボードでDACを交換できる機種とかないでしょうか?
知っておられる方にとっては、激しく無茶な質問だと思われるかもしれませんが、
できましたら回答の程よろしくお願いします。

書込番号:16569078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件

2013/09/10 23:31(1年以上前)

DAC ES9018も気になっています。すいません合わせて質問させてください。

書込番号:16569138

ナイスクチコミ!0


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/11 21:15(1年以上前)

こんばんはー

WM8740のデュアルってAK120ですか?
かなりお高い高級なハイエンドDAPですよね。
いいなぁー


>サウンドボードでwm8741 dacを実装している機種がないかなぁと思い質問させて頂いてます。

何故、サウンドボードなんですか?
外付けのアンプではいけませんでしょうか?
サウンドボードは見つけられませんでしたが、外部単体DACならありました。

PS Audio のDAC MK2というやつです。
かなーりお高いですし、単体DACなので、別途アンプも必要、、、(−_−;)
なんですが、AK120を大きく超える音質になると思います。


DACの交換可能な機種はありません。
オペアンプと違い、DACは色々なプログラムも設定されていますので、これを変えてしまうと機器の動きがおかしくなってしまうはずです。

書込番号:16572724 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2013/09/11 23:18(1年以上前)

あ、mic92さん

こんばんはー。回答ないので諦めかけていました。有難うございます。
>かなりお高い高級なハイエンドDAPですよね。
そうなんです。
発売当初の感じでは音が繊細過ぎる機械だし、恐ろしく高いし8万ぐらいまでさがるの待って、改めてその時見当したらいいや思っていたんですけど
その後視聴した時に、普段良く聴く音楽が入っていて、、聴き比べして、半端ない解像度と情報量。一瞬でしびれてしまって。
私、本当はこの音が欲しかったんだぁと。心から感動してしまって。

そしてチューニング等もあるのかと思うんですけど、その上(?)のwm8741 dacってどんな音するんだろう?
と興味がでてきて。

>何故、サウンドボードなんですか?
あれです、据え置きよりやすいかなぁ、とか出来ればスペースとらないなぁとかです。
主に価格からなので、据え置きでもいいんです。

>PS Audio のDAC MK2というやつです。
>かなーりお高いですし、単体DACなので、別途アンプも必要、、、(−_−;)
>なんですが、AK120を大きく超える音質になると思います。

検索で調べる事ができなかったので、すごく嬉しい情報です。有難うございました。
うわーーっ。。たかい。 今はむりだなぁ、でも、視聴したいなぁ。

>DACの交換可能な機種はありません。
>オペアンプと違い、DACは色々なプログラムも設定されていますので、これを変えてしまう>と機器の動きがおかしくなってしまうはずです。

そうでしたか、無理なのですね残念です。ですが勉強になりました。
回答有難うございました。

書込番号:16573432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/09/12 01:40(1年以上前)

ONKYOがSE-200PCI LTDまでは、WolfsonのDACチップ積んでたんですが、
SE-300PCIEでは、Creativeドライバとの関係からかTIになっています。
それ以来、WMDACのサウンドカードは出てないと思います。
ちなみにSE-200PCIとLTDは、WM8740のデュアルです。

書込番号:16573993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/12 08:46(1年以上前)

WM8741をデュアルモノラル構成にしているDACでいいんなら、
http://p41audio.com/?pid=41583995
AK120買えるんなら無理な値段じゃないでしょ。

書込番号:16574603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/09/12 20:03(1年以上前)

ただいまです。

全て遠き理想郷さん
そのようなお品もあるのですね。後ほどゆっくり拝見します。
情報ありがとう御座います。

>AK120買えるんなら無理な値段じゃないでしょ。
買った時普通じゃなかったと思います。
安くなるまで待つの耐えれなかっただけです。
本当はすごく無理してます。^^

書込番号:16576775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2013/09/12 20:16(1年以上前)

あれ?順番逆になった。

食い物よこせさん
情報有難うございます。

>ONKYOがSE-200PCI LTDまでは、WolfsonのDACチップ積んでたんですが、
>SE-300PCIEでは、Creativeドライバとの関係からかTIになっています。
>それ以来、WMDACのサウンドカードは出てないと思います。
そうなんですね。残念です。
将来また元のライセンスにもどらないかなぁ(私の希望は世の中の需要と違うんだろな)

>ちなみにSE-200PCIとLTDは、WM8740のデュアルです。
WM8740のデュアルボードは気にしてなかったのですが、先ほどちょいみしたんですけど
えーーー!!OPAの変更出来る??。ごくりです^^。よだれも出ました(汚い)w
WM8740+OPAの変更もいいですね。有難うございます。

書込番号:16576844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/09/12 21:20(1年以上前)

ONKYOのサウンドカードはオペアンプ変更は出来ないですよ。
改造は出来ますが・・・

WM8741ちょっと調べてみたけど、WM8740の改良型っぽいですね。
DSD再生を加えたものみたい。

書込番号:16577185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2013/09/12 21:35(1年以上前)

>ONKYOのサウンドカードはオペアンプ変更は出来ないですよ。
>改造は出来ますが・・・
改造は難しそうだ、、というか私には無理でした^^

>WM8741ちょっと調べてみたけど、WM8740の改良型っぽいですね。
>DSD再生を加えたものみたい。
うわぁ!!ネイティブ再生なのかなぁ。また気になりだしたw
私ももう少し調べてみます。
情報有難うございます。

書込番号:16577275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2013/09/14 22:26(1年以上前)

あ、、、。私のマザーボードPCIスロットルがなかった^^
最近のはPCIスロットル付いてないし。
ヤフーでSE-200PCILTDの中古入札するとこだった。

聴けないと思うとSE-200PCILTDの音
無性に聴きたくなった。困った^^。



書込番号:16586520

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/15 15:19(1年以上前)

throttleでなくて、slotです。

もうサウンドカードは諦めた方がいいです。
スペースに制限があるので、デュアルDACということは滅多にありません。
二つ載っていても、殆どがアナログ2ch用とマルチチャネル用みたいに使い分けているだけです。

それから写真を見る限りSE-200PCIのDACはWM8740一つで2ch、WM8766で5.1chの分担でWM8740のデュアルではないと思います。

書込番号:16589523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2013/09/15 18:34(1年以上前)

>throttleでなくて、slotです。
あーあ、またやってしまった。
私、それ良く間違えるんです。スロットでラジャー^^。

>それから写真を見る限りSE-200PCIのDACはWM8740一つで2ch、WM8766で5.1chの分担でWM8740のデュアルではないと思い>ます。
デュアルじゃないんだ。じゃーいらないww
悩みが一つ減って助かりました!!情報有難うございました。

書込番号:16590319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/09/16 10:39(1年以上前)

すいません、DACチップはデュアルじゃありませんでしたね。
アンプ部と間違ました。

書込番号:16593451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2013/09/16 10:56(1年以上前)

食い物よこせさん

気になさらないでください。わたしもたまにするし^^
色んな人がみてるから。この掲示板、すごく安心感あります。

uPD70116さん
改めてですが有難うございました。

書込番号:16593540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2013/09/16 11:05(1年以上前)

あ、食い物よこせさん

私の質問のしかたにも問題(言葉足らず)があったと思います。
私もすいませんでした。

書込番号:16593583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

先日BOSEのCompanion 2 Series IIIを購入したのですが、音質をもっと良くしようと思っています。現在はMSIZ77A-GD65のオンボードに接続しています。予算は5000円程度を考えています。ゲーム用の機能はなくてもかまいません。音楽メインです。

書込番号:16419814

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/30 21:45(1年以上前)

5000円程度のなら買わなくてもいいような・・・。
最近のオンボードは結構いい音ならしますし。
ノイズがでるようであれば導入もありかもしれませんが。

好みの音になるかもしれないのでお試しで買って見ます?
Xonar DG
http://kakaku.com/item/K0000156691/

書込番号:16419999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2013/07/30 21:56(1年以上前)

マザボが、PCIExしか無いからね。中古ではまだモノが無い。
オンボより、良くしようと思えば、予算内だとコレになるかと。人によっては、あまり差が感じれないかもね。5千円くらいだと。
ASUS Xonar DSX
http://kakaku.com/item/K0000369254/

書込番号:16420044

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/07/30 21:58(1年以上前)

5,000円程度ですと効果が薄いでしょう。
それなら使わない方がいいです。

勿論、明らかなノイズがあるなら、改善の見込みはあるでしょう。
その程度に考えてください。

書込番号:16420055

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/30 22:00(1年以上前)

Oh!パーシモン1wさんフォローありがとさんです。
PCI-Eでの同等品はこれですね。
Xonar DGX
http://kakaku.com/item/K0000369253/

書込番号:16420066

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2013/07/30 22:38(1年以上前)

サウンドカードを使ってみたいっていうのもあります。

書込番号:16420251

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/30 23:30(1年以上前)

サウンドカードじゃないですけど
どうせ買うなら将来DDCとしても使えるこいつをおすすめしておきます。
JAVS nano/S
http://kakaku.com/item/K0000115940/

書込番号:16420478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2013/07/31 01:08(1年以上前)

自分はバーチャルサウンドと音質向上を期待してDGXを2ヶ月ほど前に導入しました。
個人的感想は
圧縮ステレオ音源では,
ヘッドフォン使用時は明らかに良くなりましたが、
スピーカーでは聴こえなかった音が聴こえようにはなりましたので、多少は良くなったかな?という感じです。
ちなみに古いヤマハの2,1Chスピーカー(出先なので型番が不明ですが¥15000ぐらいで購入したと記憶しています)を使用しています。
せっかくのBOSEなのですからできればそれなりのサウンドカードを入れた方が良い気はしますが・・・

書込番号:16420788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/07/31 01:47(1年以上前)

5000円ならDGXよりDSXの方が、機能豊富でオペアンプ交換でも遊べて面白いと思いますよ。

書込番号:16420846

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2013/07/31 20:58(1年以上前)

PCIe Sound Blaster Z SB-Zぐらい買わないとわかりにくいですかね?

書込番号:16423230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/07/31 21:40(1年以上前)

SB-Zはゲーム用の機能が主なので、音楽聴くだけならDSXとそれほど違いは無いと思います。
音楽用途でCreativeの中から選ぶなら、最上位のZXRか前世代のTitanium HD辺りじゃないでしょうか。

書込番号:16423403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/31 22:54(1年以上前)

PC100USBという手もありますよ。USB-DACです。

オンボードよりは良いと思いますが、この値段ですから大きな違いはないかも。しかしボリュームは非常に使いやすいですよ。

書込番号:16423731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2013/08/02 23:11(1年以上前)

ZXRとTitanium HDの値段が変わらないですけど、どちらが良いですかね?

書込番号:16430382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/03 00:03(1年以上前)

ZxR

書込番号:16430554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2013/08/03 16:55(1年以上前)

ZXR買っちゃいました。

書込番号:16432463

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2013/09/15 15:59(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:16589657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る