このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2013年6月30日 22:20 | |
| 1 | 3 | 2013年6月30日 19:35 | |
| 0 | 4 | 2013年6月30日 07:49 | |
| 1 | 6 | 2013年6月27日 09:42 | |
| 1 | 2 | 2013年6月26日 06:59 | |
| 0 | 4 | 2013年6月24日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
このサウンドカードにKAVEを繋ぎたいのですがどうやってつなけばいいのでしょうか?
KAVEの接続端子は緑 橙 ピンク 黒とUSBです
黒と橙はリア センター/サブウーファーに繋げばいいと思っているのですが
ピンクと緑はどこに繋げばいいのでしょうか
ピンクはマイクだと思うのですがZXRのマイク6.3mmで大きすぎて繋げません
緑はフロントだと思うのですがフロント出力LRがあり迷っております。
長文駄文で申し訳ないですが正しい繋ぎ方を教えてください
0点
両方とも家電量販店レベルで売られているものです。
RCA変換アダプターは赤と白をカードの色と合わせればいいだけです。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
CN-140A
6.3mmから3.5mmに変換するアダプターも売っています。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=43
AP-113AやAP-301HF
他社のものでも同じ機能を持つものなら問題ありません。
書込番号:16313679
![]()
1点
高いサウンドカードだから添付品満載で、
RCA-3.5mmジャックの変換コネクタも付属
しているようです。
SB-ZXR
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21383
書込番号:16313758
![]()
1点
皆様ありがとうございます おかげで接続できました。
KAVEを繋いだのはいいのですが
スピーカーも接続したいと思いまして 同時接続は不可能でしょうか?
無知で申し訳ないです
書込番号:16313849
0点
すみません別の質問のところにありましたね
皆様ありがとうございました解決しました。
書込番号:16313911
0点
こんにちは
現在サウンドカードは「ProDigy 7.1e X-Fi Audio」を使用しています。
ヘッドセットは「razer TiamatElite 7.1」を使用しています。
クリエイティブのサウンドカードを買うかASUSを買うか迷ってたときにふとASUSの両機が目に入り
XONAR PHOEBUS と UBIの価格が大幅に違っていたのですが、性能などの違いがあまり分かりませんでした。
あまり差がないようであれば XONAR PHOEBUS を買おうと思うのですが、UBIではどのように変わったのでしょうか?
ASUSの日本公式にもないようですね?見た感じ
ちなみにスピーカーで光デジタルを使用していますが、XONAR PHOEBUSは光デジタルありと聞いたのですが
写真で見るとすべてミニプラグでした。これはどういうことなのでしょう?
一応別途アンプ(ポタアンですが・・・。光デジタルありです。)を所持しているので光デジタルについては詳しく触れなくてもいいです。なくても良し、あればなお良し。くらいです。
大まかな違いでも細かい違いでもいいです。どうかよろしくおねがいします!!
0点
書き忘れましたが、ゲーム用途です。もちろん音楽も聴きます。
音楽を聴くときは[razer TiamatElite 7.1 又は victor RX-900]を使用します。
どちらを使うかはまあ気まぐれですね
書込番号:16312724
0点
ゲームのダウンロード権が入っているだけです。
Ubisoftのゲームソフトが入っているのでUBIです。
製品サイトの下の方に書いてあります。
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/ROG_Xonar_Phoebus/
デジタル出力は3.5mmステレオジャックの一つに入っています。
ポータブルタイプのMDやCDプレイヤー等で使われていましたが、最近はめっきり見なくなったので知らない人も多いかも知れません。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=11
付属品に変換アダプターも入っているので、一般的な角形のケーブルでも大丈夫です。
書込番号:16312911
![]()
1点
ありがとうございます!!ゲームだけで6000円も違うんですね。別個で買えばぜんぜん安いのに・・・。
では、変わらないということで、ASUS XONAR PHOEBUSを購入します。ご助言ありがとうございます!
書込番号:16313207
0点
オンボードで不満がありますか?
それと出力先もそれなりに良い物を使わないと
サウンドカードだけ良くしても微妙な結果に終わることも・・・
書込番号:16228693
0点
今ゲームに向いているという7.1chのサウンドカードはないに等しいです。
音質しか良くなりません。
それでもいいのでしょうか?
今時のマザーボードなら、大半が7.1chサウンドを搭載しています。
7.1chが欲しいというのはサウンドカード導入の理由にはなりません。
書込番号:16230029
![]()
0点
皆さんアドバイスありがとうございます
ゲーム向きのが余り無いとの事なので
オンボで使っていきたいと思います
書込番号:16310986
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX
当方はディスプレイ関係をHDMI接続にて使用しています。
なお、スプリッターにてAVアンプにもHDMIにて接続しています。
今回初めてサウンドカードをいれて、ハイレゾなどを
楽しもうかと考えています。
余談が長くなりましたが、HDMIはマザーから出力しているので
音声は当然サウンドカードから出力されたものでなく、
仕方がなくオンボード音声を選択しています。
HDMI以外はサウンドカードから取っているので問題ないのですが
説明書にある内部ヘッダーからマザーに接続してあげれば、
デジタル信号が流れる仕組みなのでしょうか?
あとプレイヤーにもよると思いますが、ハイレゾなど
ある程度楽しめますかね?
0点
マザー側にS/PDIF入力って有りますか?
大半のマザーは出力だけじゃないですかね。
書込番号:16299121
1点
>HDMIはマザーから出力しているので
なにのHDMIから出力しているのかは知らないけれど、LGA1155なマザーなどであれば24ビット192KHzでも出力可能なんだけど。
安物なサウンドカードなら要らない。
書込番号:16299129
0点
早速のお返事ありがとうございます。
マザーボードはASRockのFM2A75M-ITXです。
おっしゃるとおり無駄物買いしてしまったかも…
192kHz対応してましたね。
何かうまい使い方ありませんかね??
OPアンプ換えて遊ぶとか位かな…
書込番号:16299443
0点
サウンドカードを使うならHDMI音声出力をしないで、サウンドカードからアナログで入力するしかありません。
オペアンプの交換もアナログ出力でしか意味はありません。
サウンドカードを使う選択をしないなら、売るという方法もありますよ。
差額は勉強だと思ってください。
HDMIでSPDIF入力を必要としたのは、昔のNVIDIAのビデオカードだけですね。
GeForce 8000、9000、200の一部だけで、他は対応していないか殆どサウンドデバイスを搭載しています。
書込番号:16299779
![]()
0点
AVアンプとXonar DSXでどちらがアナログ変換が優れてる試してみては?
書込番号:16299979
![]()
0点
おっしゃる通りですね。
自分はアナログ端子(ヘッドフォン)も
使用していますので色々と試してみます。
勝手な推測ですが、値段がマザーボードと
サウンドカード1枚で変わらない事と
部品点数や使用されている部品も違うので
多少は期待が出来るのではと思います。
発売日もほぼ一緒なので。
書込番号:16300410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
この商品を使ってるのですが、スピーカーセットアップや、スピーカーテストで、リアのスピーカーをクリック
すると、フロントが鳴ってしまいます。5.1ch対応のパイオニアVSA-822の光デジタルにつないでいて、スピーカー
は同じ会社のS-HS100を使ってます。ちなみにセンターのスピーカーをクリックしても、フロントがなってしまって
センター、リアともに音はまったく鳴らないです。ただ、映画を見る場合は、ちゃんと5.1として鳴って、リアも
ちゃんとなります。PS3のゲームも、リアはちゃんと鳴ります。ただ、アサシンクリード3などの洋ゲーでは、リア
がまったく音が鳴ってないです。場面にもよるのかもしれないですが。なんか、センターはまだはっきり言えない
けど、洋ゲーとかで、敵を背後にさせても、電気パチパチ言ってるところを背後にさせても、音が聞こえるのは
フロントでがっかりです。昔、クリエィティブのサウンドカードでDRAKANやったときは、対戦やってたときに、
後ろから敵が来ると、4スピーカーでやってたのですが、ちゃんと後ろから音が聞こえたのですが。なぜ、リアの
スピーカーが鳴らないのか教えてください。それでは
0点
自己レスです。いろいろ検索してて、原因がわかりました。XP以降だと思うのですが、DSPを用いたハードウェア
アクセラレーションが廃止されたらしく、昔のゲームは、敵の方向がわかったのですが、今のゲームでは、OSが
それを廃止したため、敵の方向が音でわかりずらくなってしまったそうです。だから、バイオハザードリベレー
ションの体験版やって試したのですが、敵を背後にさせたり、電気がパチパチ言ってるところを背後にさせても
ダメだったわけです。もはや、どんなカードを指してもダメらしいので、ゲームで音の方向を知るのは諦めました。
それでも、なにか情報があったら欲しいです。それでは
書込番号:16296226
0点
自己解決しました。コンパネのシネマティックをDolby DigitalやDTSにして、サウンドの再生をスピーカーに
したら、ゲームでもばっちり5.1になりました。電気がパチパチ言ってるところで、背後にすると、リアから
鳴って、前を向くとフロントから鳴りました。ご迷惑おかけしました。それでは
書込番号:16296386
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
ドーターカードが認識出来ているかの確認は、
システムのサウンドプロパティか、もしくはSundBlasterのコンパネの画面で出来ますでしょうか?
というのも、そもそもサウンドプロパティの録音の項目にライン入力という項目が表示されていません。
本来はドーターカードのRCA入力に何も接続していなくても、ドーターカードをメインカードに繋いでいる状態であれば
録音の項目に表示されるものですか?
0点
その通りです。
ドーターカードを認識していれば、私の貼ったSSの様になります。
ちなみに、空いてるところを右クリして「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」の所を弄ってみると隠れているのが出てくるかも知れませんね。
書込番号:16266259
![]()
0点
ありがとうございます!やはりそうでしたか。。
どうやらOSのせいでした。公式でもWin7&8以外は非対応となっているのはわかっていたのですが、
やはりVISTAでは、ドーターカードのみ認識しませんでした。メインカードは認識しました。
Win8のPCに搭載し直したところ補助入力が無事表示されました。
書込番号:16270605
0点
なるほど、Vistaはドーターカードだけ使えないんですね。
それは知りませんでした。情報有り難う御座います。
逆に質問させて下さい。
対応OS以外という事で、メインカードの方の機能的には何か制限はないのでしょうか?
ドライバインストール時に何かエラーが出るとかありませんかね
書込番号:16273886
0点
インストール時もエラーは出なかったですね。
音もスピーカー・ヘッドホン両方共しっかり聴こえます。
ただ、ドーターカードの部分(補助入力)だけは出てこないです。
ですので、メインカードのみ使うという方であれば、特に支障はないと思います。
書込番号:16289908
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





