サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P

クチコミ投稿数:18件

Creative T12 Wireless SP-T12Wのスピーカーを現在使用しています。
このスピーカーとの併用は可能でしょうか?

書込番号:16257680

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/16 17:03(1年以上前)

一応ライン入力はあるので、使えないことはないです。
但しワイヤレスのまま使うなら、スピーカー自体がサウンドデバイスになるので、これは意味を成しません。

また5.1ch対応の製品を選ぶ意味もないです。

書込番号:16260542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/06/16 17:52(1年以上前)

uPD70116さん

回答ありがとうございます。
ワイヤレスとなると、スピーカーが
サウンドデバイスになると初めて知りました。
ライン入力で使用してみたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:16260709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-DS7500専用にサウンドカードを追加したい

2013/06/14 22:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:33件

本日MDR-DS7500を購入したのですが、5.1ch音声がイマイチに感じられました。
レビューにあるような遠近感が全く感じられませんでした。

これは多分オンボードだからいけないんだと思い、サウンドユニットを追加したいのですが、価格.comの検索ではSPDIFで5.1ch出力の有無がわからなかったので質問させて頂きました。

普段の音楽はHP-A8とHD700で聞いているので、ゲーム、映画鑑賞時の5.1chの質を最優先したいです。

PCIでもUSBでも結構です。オススメを教えて下さい。お願いします。


ちなみにPCの環境は
CPU i5 3550
マザボ P8H77-V
グラボ GTX670
です。

書込番号:16253129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/14 23:37(1年以上前)

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21402

映画鑑賞がBDやDVDで、パススルーさせていてなおかつダメだっていうのなら、もうどうにもならないので諦めてね、というのも付け加えるけど。
Dolby Digital Live や DTS Connect に対応しているかどうかが分かれ目かな。

書込番号:16253475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/15 06:28(1年以上前)

ビデオカードにHDMI端子があるならそちらに接続しては?HDオーディオフォーマットにも対応できますし。

書込番号:16254177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/15 09:52(1年以上前)

本当にDolby DigitalやDTSの5.1ch音声が入力されているなら、それはMDR-DS7500の限界です。
サウンドカードを変えても意味はありません。

サウンドカードの擬似サラウンド機能もありますが、そちらを使うならMDR-DS7500は必要なくなります。

書込番号:16254736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/06/16 02:58(1年以上前)


HDMI接続で接続したら臨場感が増した感じがしました。

ビデオカードから音を出すというのは盲点でした。

みなさんありがとうございます。

書込番号:16258430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード導入を考えています。

2013/06/14 00:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

導入理由は

現在使用しているPCスピーカー(2ch)にはイヤフォン端子が無く、
イヤフォンを使用したいときに不便だからです。

延長ケーブル買えばいいという話ですが、なんとなく導入してみたくなったので。

内蔵、外付けにこだわりはありません。

内蔵の場合は、クリエイティブから出されているような、卓上に
端子を引っ張ってこれるようなものが付いているといいのですが
お勧めはありますか?

端子としてはPCスピーカーとイヤフォンをつなぐことができればいいのですが、
できれば基本PCスピーカーで音を出していて、イヤフォンを挿したときに
音がイヤフォンのみに流れるというようなものであればなおいいです。

自分でも調べているのですがいろいろあって目移りしてしまうので
助言いただけるとうれしいです。
予算は2万以下でお願いします。

書込番号:16249798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/14 02:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000427594/

書込番号:16249945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/14 02:30(1年以上前)

ヘッドフォンも重要であればDAC内蔵のヘッドフォンアンプの方がいいかも。
http://kakaku.com/item/K0000486270/
http://kakaku.com/item/K0000079124/

ところで使用するスピーカーとヘッドフォンは何でしょうか?
ものによっては2万もするものはオーバーすぎるかもしれません。

スピーカーもヘッドフォンも高価なものでなければ
このような安いものでよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000173537/

書込番号:16249972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/14 02:32(1年以上前)

ヘッドフォンではなくイヤフォンですね。
ヘッドフォンはイヤフォンと読み替えてください^^;

書込番号:16249974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/06/14 06:24(1年以上前)

イヤホンの端子が欲しいことがメインならサウンドカードはもったいない!
ヘッドホン端子のあるPCスピーカーで良いでしょうね。
仮に音質向上が1番大事だとしても、もう少し情報が欲しいですね
構成もだけど用途もポイントになります。

書込番号:16250161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2013/06/14 07:12(1年以上前)

>がんこなオークさん

そうですね。ただ、自作PCで前々から導入してみたいな〜と
思っていたので、いい機会だから買ってしまおうという思惑です。

構成ですが、
CPU:core i7 2600K
M/B:ASRock Z68 Extreme4
メモリ:elixir W3U1333Q-4G×2
ADATA DDR31600-4G×2
OS:Windows7 ultimate
地デジチューナー:IODATA GV-MVP/XS2W
PCスピーカー:AT-SPE7DB BK
です。導入する際に問題になるのは地デジチューナーとの
相性問題だと思います(少し癖があるパーツなので・・・)。

聴く音楽はJ-POPやジャズ、クラシック、民族音楽などなど大体何でもですね。
低音が響くゆったりした音楽をよく聴きます。
使っているイヤフォン・ヘッドフォンはB&W P5とBOSE IE2 audio headphonesです。

書込番号:16250232

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_OSさん
クチコミ投稿数:34件 らいひのPCいじり 

2013/06/16 02:02(1年以上前)

検討した結果、やはりクリエイティブ製のサウンドカード
を導入しようと思います。

見た目もかっこいいし、機能が充実しているし、今後のPCいじりや
ほかの趣味を考えたら十分な性能を持っていると考えたからです。

返信ありがとうございました。

書込番号:16258365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MODEをPCにしても・・・

2013/06/12 00:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB

スレ主 上中下さん
クチコミ投稿数:2件

買ってすぐインストールしたのですが、MODEをPCにしても『デバイスは現在、アプリケーションでサポートされてないモードに設定されてます。』と、でます。
そのせいで細かい設定がでないのですが、初期不良でしょうか。

書込番号:16242373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/12 02:45(1年以上前)

対応OSがWindows 7/Vista(32bit/64bit)、Macintosh OSX10.5以上、だけど間違ってない?
それとMODEスイッチをPCにしてUSB接続で表示されるドライバインストールのダイアログで[キャンセル]を押した?
[OK]を押してるとOS標準ドライバがインストールされてしまい最低限の操作しかできなくなる。
もしこの状態ならドライバを削除して付属CDからインストールするか最新版をダウンロードしてインストールする。
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=974&Product_ID=20835&Product_Name=Sound+Blaster+Recon3D&x=24&y=5
※OSが分からないからその手前まで。

書込番号:16242598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 上中下さん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/12 20:57(1年以上前)

最新版に更新したら使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:16244977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3を光で接続して音声を同時に

2013/06/10 23:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 sdk156さん
クチコミ投稿数:9件

素人なのですが教えてください。
これをPCに増設すれば画像の様に、PCにPS3を接続して、同じモニターで使用する際、音を同じスピーカーで聴けますでしょうか?
またPCとPS3の音は同時に鳴るのではなく、画面切り替え時にそれぞれの音が鳴ると言う感じですか?

書込番号:16238558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 01:16(1年以上前)

結論から先に言いますとスピーカーから同時出力(音声のミックス)は可能です。

設定ですが
PS3:音声出力設定で光デジタルを選択→フォーマットはPCMのみチェック。
   音声同時出力を切る。
PC:SBZ付属のソフトウェアからミキサータブを選択→デジタル入力をクリックし
  このデバイスを聴くにチェック

これでPCに接続されているスピーカーからPCとPS3の音声を同時に出力できます。

書込番号:16238956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 01:26(1年以上前)

上記の追記で
このカードの光デジタル入力はPCMフォーマットのみなのでDTSやDOLBYは使えません。
カード側に擬似サラウンド出力は一応ありますし、そもそも2chスピーカーなら問題はありません。

書込番号:16238973

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/11 03:16(1年以上前)

可能ですが、PCの電源を入れないと音が出ないので無駄が多いです。

こういう製品を使っても同時に鳴らすことも可能です。
http://kakaku.com/item/K0000005309/
ケーブルは付属のAVケーブルを変換して使ってください。
切り替えでよければ、切り替え機でもいいです。

書込番号:16239081

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdk156さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/11 03:38(1年以上前)

>>たまごねぎさん
>入力はPCMフォーマット
Dolbyで楽しみたい場合は、やはりオンキヨーのSE-300PCIEの方が良いでしょうか?
あちらは入力が5.1ch対応してますか?

>>uPD70116さん
ありがとうございます。
デジタルのミキサーを調べてみたのですが、かなり値が張りますね・・・
色々検討してみます。

書込番号:16239088

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/11 08:47(1年以上前)

5.1chのデジタル入力を持つサウンドカードはないです。
6ch分のアナログ入力のあるオーディオカードはあっても目的の様には使えません。

書込番号:16239448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 09:31(1年以上前)

uPD70116さんの仰るとおりでSE-300PCIEも入力はPCMのみです。

仮に出来たとしても2つの音声をミックスする都合上、入力フォーマットを
そのまま使用するわけにはいかないので、入力ソースのDOLBYをそのまま楽しみたい
というのは無理が生じます。

単に5.1ch化さえすればいいのなら
付属のソフトウェア側で擬似サラウンド化
もしくは
光デジタル出力を利用し、DTS-connectやDolbyDigitalLiveでエンコード出力


で、2つ音声同時出力+5.1ch化は一応可能です。

書込番号:16239558

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Stereo誌 LXU-OT2の更新

2013/06/08 23:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:307件

PC(WAV)→USB DAC LXU-OT2→YAMAHA NX-50でデスクトップオーディオを構築しています。
メインはsoulnote sc1.0→north star design Essensio→NMode X-PM1→ELAC BS243LTDですので、
こちらはPC利用時にBGMレベルで気楽に聴ける2ndシステムという位置づけです。

そこでLXU-OT2ですが、付録にしては素晴らしいDACだと感じました。
裸のままも味気ないのでiKeda Productの専用ケースで音質対策を施そうとも考えたのですが、
ケースだけに8200円も投資するなら、もう少し足してハイレゾ対応のUSBDACが購入できるという
結論に達しました。

しかしながら、あくまでBGMレベル用途なので、KORG DS-DAC-10やLUXMAN DA-100辺りまでは
行き過ぎだと感じております。
現状、DSDや24bit/192khzでどうしても聴きたい音源があるわけでもありません。

そこでLXU-OT2以上、KORG DS-DAC-10未満の入門レベルでCPの高いUSB DAC教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16231030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/06/09 09:47(1年以上前)

Dr.DAC2 DX TE
Xonar Essence One
X-DDCplus
この辺じゃないですかね。

書込番号:16232180

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/06/09 10:07(1年以上前)

自分でケーシングされてはいかがですか?
マルツなどでパーツは入手可能です。

それかaim AS372で済ませるか。
LXU-OT2を試聴したことがないのでLXU-OT2以上の音質であるかは不明です。

これ以上の投資だとスピーカー以上の投資になるので
価値があるのかは個人的には微妙です。
2、3万あればスピーカーごと変えてしまった方が音質向上が図れますからね。

書込番号:16232237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2013/06/09 14:44(1年以上前)

手抜きをするなら、パンチアルミ板をスペーサーを挟んで上下に配置します。
穴が合わなければ、近くの穴を広げてワッシャーを入れて誤魔化します。
これだけでも見た目が良くなります。
これなら加工も楽ですし、材料費も2,000円以下でしょう。
近いサイズの板があれば切らなくていいですし、穴開けも既存の穴を広げるだけです。
多少大きいだけなら穴に合わせて曲げるのも簡単です。

書込番号:16233062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/10 09:22(1年以上前)

REX-A2496HA1は如何でしょうか。

すっきりした癖のない音ですが、ヨドバシあたりなら試聴できるはずです。

書込番号:16235961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2013/06/10 10:09(1年以上前)

みなさま

たくさんのご意見ありがとうございます。
KORG DS-DAC-10未満の入門レベルとは言ったものの、その価格帯では96khzまでのものが多く
将来的なことを考えると(192khzが主流になるかはわかりませんが)もう少し静観してみます。

現状、YAMAHA NX-50への満足度が高く、LXU-OT2への致命的な不満もありません。
ケーシングなど大袈裟なことはできませんが、安いパーツを物色してみようと思います。

つくおさん
>これ以上の投資だとスピーカー以上の投資になるので
>価値があるのかは個人的には微妙です。

まさにその通りなんですよね。

書込番号:16236069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/06/10 21:19(1年以上前)

その価格帯のコスパで言ったら、ラステームのUDAC32Rでしょう。
DSD対応のUDAC32RDも最近出ましたが、こちらはDS-DAC-10と変わらない価格です。
オペアンプ交換を楽しみたいなら、がんこなオークさんが書かれた機種も悪くないです。

ところで、LXU-OT2のオペアンプ交換は試しましたか?
1000〜3000円の出費で音がかなり変わりますよ。

書込番号:16237966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る