サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Recon3D SB-R3D-USB

クチコミ投稿数:77件

現在パソコンには同じメーカーの「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」という
サウンドカードがささっておりRCAでスピーカーとつないでいます。

PS3やPCで使えるということでこの製品を検討中なのですが、現在つかっているサウンドカードを
そのまま使いながらこの製品も使用することは可能なのでしょうか?

普段は普通のスピーカーを使い、夜はこの製品とヘッドセットをつなぎ使用したいのですが可能でしょうか?
その場合PS3には光ケーブルでPCにはUSBケーブルをつなぐだけで良いでしょうか?

それとも現在PCにささっているサウンドカードを取り外さなければこの製品をつなげても
正しく認識してくれないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16136524

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/05/15 22:11(1年以上前)

可能です。
但し使用するサウンドデバイスを選択する必要があります。
またこちらもPCとPS3を切り替える必要があるので面倒でしょう。
ついでに言うとX-Fi Titaniumから比べると音質が悪いです。

それならライン入力パススルーのあるヘッドフォンアンプを使った方がPCとしては便利な気はします。

書込番号:16137323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/05/16 06:32(1年以上前)

OSの再生デバイスで切り替えて使えると思います
ただ同時に出力は難しいですね。

書込番号:16138352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/16 07:03(1年以上前)

>それとも現在PCにささっている サウンドカードを取り外さなけれ ばこの製品をつなげても 正しく認識してくれないのでしょ うか?

サウンドカードを取り付けたままでUSB音源を使用できます。

わたしは、複数のUSB音源を同時に使用したこともあります。

書込番号:16138394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/05/16 20:01(1年以上前)

ありがとうございました!とても参考になりました!
あらためて検討してみようと思います。

書込番号:16140332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク使用時のノイズにつきまして。

2013/05/12 13:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

先日、本商品を購入しまして使用しました所、「サーッ」とノイズが乗ってると
言われて原因を探している最中です。

ある程度のノイズは仕方ないのかな。とは思っていますがオンボの時とあまり変わらず
そしてACMのアレイマイク使用時もノイズの大きさは変わらず。
またACMをマイク出力端子から取り外してもノイズはのっているのです。。
録音デバイスからマイクを無効化にするとノイズは消えますので
サウンドカード自体に原因があるのではと思っています。

何度かサウンドカード自体も差し込み直したりしましたが治らず。。

初めてサウンドカードを増設した事もあり
仕様なのか不具合なのかわからない状況でして
皆様にアドバイスを頂けたらと思いまして投稿させて頂きました。

以下、PC環境です。

【CPU】3770k
【M/B】Z77A-GD65
【HDD/SSD】CT128M4SSD2 & HDD1TB
【メモリ】CMZ16GX3M4A1600C9
【GPU】HD7870
【電源】コルセアの650w
【サウンドカード】サウンドブラスターZXR
【マイク】ECM-PC60


もし、何かアドバイスや疑うべき個所がありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16124938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/05/12 15:10(1年以上前)

店に説明して交換してもらう。
説明内容として試す事は
マザーオンボードのマイクを使い、同じノイズが出てるかどうかのチェックを。
オンボードサウンドでも雑音が出ているなら
雑音の発生源はサウンドカードじゃないです。
電源、マザー、はたまたケースが雑音を仲介しているか…。

書込番号:16125185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/05/12 15:26(1年以上前)

電源の品質が悪くてサージが載っちゃってるんでしょ。
USBタイプの外付けサウンドデバイスにすりゃ解決するかと。

と・その前にPCケースからアースを取ってみては如何かと。
ちゃんと、接地してるアースでないとダメですよ。
結構、見てくれだけで浮いている(接地してないアースって多いので)

書込番号:16125233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/05/12 16:42(1年以上前)

ビデオカードをなくすとどうなりますか?
ビデオカード自体もそうですが、ビデオカードに電流を流すときにノイズが出易くなります。

スロットは全て試しましたか?
PCI-Express x16も含めて試してください。

書込番号:16125449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/12 17:23(1年以上前)

皆様ご返信有難うございます。


まずオンボードサウンドでのマイクを試してみました。
やはりノイズはあまり変わらずといった所です。

アースに関しては手元にアース線が無く。。試せておりません。
当たり前かもしれませんがアース部を手で触る等してみましたが効果はありませんでした。
ビデオカードに電源を流さずに接続してみましたがやはり変わらず。。
また余っているスロットPCI-Express x16含め
すべてに刺し直ししましたが変わらず。。

・・・となりますとサウンドカード自体の不具合では無く
PC内部のどこかしらにノイズ発生源があるとの認識で宜しいでしょうか。

うーん、、やはり他の方のゲーム配信などみていると
自分のノイズは目立っているように思えます。

書込番号:16125578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/05/12 20:59(1年以上前)

ノイズキャンセリングヘッドホンなんかは、ノイキャンonで常にホワイトノイズが出たりするんですが、
CrystalVoiceを切ったら治ったりしませんかね?

書込番号:16126318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/12 21:34(1年以上前)

アドバイス有難うございますm(_ _)m

ヘッドホンはノイズキャンセリング機能はついてないです。。
CrystalVoiceのON・OFFも試しましたが相変わらずのノイズでした。

書き忘れましたが、OSはWin7 64Bitです。
また公式の最新ドライバーを入れるとAPPCLASHしてしまい動作が停止してしまう状況でも
ございます。。

ノイズはオンボよりはマシな感じです。
同じようなノイズでは無かったでした。

困りました。。

書込番号:16126486

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/05/13 01:00(1年以上前)

マザーボードやOSの省電力機能の有無で違いは出ますか?

マザーボードや電源も疑えば切りがありません。

書込番号:16127321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/05/13 21:17(1年以上前)

金、出費を抑えて改善案ならアースについて
色々こだわって試してみる…って事になるんじゃないです?
パソコンのケースの出来れば塗装を剥がしたネジ穴にアース線繋いで、
地面に繋がる線というとコンセントについてるアース線コネクタですかね?
で試したら少しは何かしら変わるんじゃ?

お金かけて良いならUSBサウンドでしょうし
糸目つけない人なら…

書込番号:16129765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/05/14 21:02(1年以上前)

ご返答アドバイスありがとうございますm(_ _)m

省電力機能もいろいろ探ってみましたが原因は改善されずでした。
恐らくPC内のノイズがサウンドボードに乗ってしまっているのかなと思います。

今回はまずはアースでノイズを減らす対策をしてみようと思います。
皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16133299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:201件

先日発売されたばかりのDLVの後継機となるPS AudioのNuWave DACですが、
ズバリ!DLV好きなら乗り換えるだけの価値はありますでしょうか?

他候補としては、別にDSD再生に拘るつもりは全く無いのですがNmodeのX-DU1があります。
また型落ちで大変お値ごろとなったBenchmarkのDAC1も考えていたりしますが
今更?な選択になったりはしないでしょうか?

予算の上限枠は一応150Kくらいまでとなりますが、皆様イチオシのDACをご教授頂けますと幸いです。

書込番号:16082835

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/03 05:26(1年以上前)

ペコペコバッタさん はじめまして。

>ズバリ!DLV好きなら乗り換えるだけの価値はありますでしょうか?

その回答は、まだ難しいと思いますよ。
何故かと言うとカタログは見ましたが、実物はまだショップで飾っていないので試聴されて方がいないと思います。
もし宜しければ今月は、ヘッドフォン関係のオーディオショーが開催されるので代理店の完実電気が参加しますので、多分試聴出来ると思います。足を運んでみたら如何でしょうか?

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php?from=tr_banner
http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/paf2013-in-osaka/index.html

>別にDSD再生に拘るつもりは全く無いのですがNmodeのX-DU1があります。

それならX-DP1HFは、如何でしょうか?
ヘッドフォンアンプにもなりますし、入力端子の豊富さが売りです。
また、対になるパワーアンプ X-PW1を追加すればセパレートアンプになります。



http://review.kakaku.com/review/K0000259796/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39732338.html

http://kakaku.com/item/K0000453252/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39798658.html

>また型落ちで大変お値ごろとなったBenchmarkのDAC1も考えていたりしますが

モニター系DACならLavryBlack DA11がお勧めです。
かなりハイスピード系高解像度系のDACですが、レビューを見ていただくと分かりやすく書いてあると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000138839/#tab
http://www.miyaji.co.jp/MID/product/lavry/da11.php


>皆様イチオシのDACをご教授頂けますと幸いです。

美音系で雑誌の評価も高いNorth Star Designもお勧めです。
評価の高さは以前から聞いていたのですが、去年初めて試聴して驚きました。
弦楽器の音色美しさが素晴らしく、透明感やクリアが印象に残るDACでした。

http://review.kakaku.com/review/K0000169366/#tab
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/36278862.html

Plusのレビューですが、音調は一緒です。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39436902.html

書込番号:16087882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/05/03 18:36(1年以上前)

同ランクのもので乗り換えというのは効果は薄いと思います。
本当の意味での後継機なら、ほぼ同じ音しか出ないでしょう。
音に関しては近年、画期的な発明や回路というものはないので、同ランクで劇的な向上はしないです。

書込番号:16090018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/03 20:49(1年以上前)

一応、参考までに。

http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11516212037.html

書込番号:16090456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2013/05/03 23:59(1年以上前)

>圭二郎さん

どうもはじめまして。
大変ご丁寧にありがとうございます。

NuWave DACもまずは要試聴ということですね。
春のヘッドフォン祭は去年ちょこっと顔を出しまして、今年も行ければ行こうと考えておりました。
eイヤさんのブログも拝見しましたが、人によってはDA-200よりも良いと思えるあたり
その実力に期待はしても良さそうですね。

またどちらかと言えば音楽的なエッセンスを持ったDACが好みですので、
他にお奨め頂いたDACの中では特にEssensioが気になりました。
バランスOUTが欲しい場合はUSB dac32を選ぶべきなのでしょうが、値段が一気に跳ね上がりますね;
悩ましいです。

X-DP1HFも悩ましいです。
私の再生環境はPCで今夏に組み直しを予定しておりますが、その際に現在デジタル同軸出力で使用している
サウンドカードは外して外部DDCを使用したいと考えておりましたので、hiFace内蔵はすごく魅力的です。

中野のフジヤさん、アキバのeイヤさんともに足を運ぶことは出来ますので
このGWと春のヘッドフォン祭で可能な限り試聴してみることにします。


>uPD70116さん

冷静な視点からのご指摘、大変ありがたいです。
DLVも今でこそ大安売りしているだけで元々はいわゆる御三家の一角でしたからね。
買い替えの有無も含めて今一度冷静に考えてみたいと思います。


最後に、実を申しますとT5p(もしくはT1)の値上がり前の駆け込み購入も検討しておりまして
順番的にそちらを優先してしまう可能性もあるのですが、
今回頂いたアドバイスは今後とも大いに参考にさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16091337

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/04 13:43(1年以上前)

>バランスOUTが欲しい場合はUSB dac32を選ぶべきなのでしょうが、値段が一気に跳ね上がりますね;

よくバランス、アンバランスの音質の話になりますが、数メートルの長さではノイズ等の影響がないですよ。
また、製品側の内部がバランス有利で設計されていれば有利に働く場合もありますが、極端な差はありませんから気にする必要はないと思います。

一応、変換用プラグの資料を貼り付けて置きますが、電気的な知識は私には分からないので良く確認して頂ければ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EACCBP%5E%5E
http://tascam.jp/product/la-40mkiii/
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/26/11637.html
http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/accessories/


http://soundjulia.seesaa.net/article/112254982.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14663091/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425589164

書込番号:16093100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2013/05/05 11:18(1年以上前)

>圭二郎さん

再度ご丁寧にありがとうございます。
色々な変換機・変換コネクタがあることは初めて知りました。

また、自分でもバランス/アンバランスの音質差のようなものについて確認してみましたが
確かに圭二郎さんの仰る通り、そもそも音質的に必ずしもバランス接続>アンバランス接続とは
なりえないことから、逆にアンバランス端子のみを備えた機器の方が
内部回路確認の手間等も考慮しますと変に悩むこともなくて良いのではないかと思いました。
(高級感の演出の為だけにバランス端子を備えている機器もあるようですので、そのあたりもよく注意したいと思います)

バランス接続の方が音質的にアンバランス接続より断然優れているとの思い込みがありましたが
そんなことは全然なくて、例えばケーブルの長さや質等に重きを置く方が重要みたいですね。
それと実際に聴いてみて自分の好みに合うものを選びたいと思います。
良い勉強の機会を与えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:16097002

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/11 21:11(1年以上前)

ペコペコバッタさん こんばんは。

>バランス接続の方が音質的にアンバランス接続より断然優れているとの思い込みが

本当に素晴らしい製品は、バランスでもアンバランスでも音は良いですよ(笑)

ところで本日、DL3を試聴して来ました。
PSオーディオの製品は初めて試聴しましたが、中々良かったです。

バランス、アンバランスですがアンバラの方がケーブルの影響が出やすく、オヤイデの電源ケーブルの個性が乗りやすかったです。
DACとしての音は、モニター的サウンドで高解像度系、情報量も多いですね。

電源部がかなり大きくなっており、縦寸法はフルサイズの製品と同じで長いと思いました。
アナログ出力はかなり向上したと代理店の方も言ってましたから、前作と比べてどのぐらい向上したのか面白い所ですね。

書込番号:16122502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について質問です。

2013/05/10 09:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

スレ主 PC無知さん
クチコミ投稿数:29件

この製品にRAZER Tiamat7.1と言う組み合わせで購入を検討しているのですが、ヘッドセットが7.1で配線が

・緑 フロントスピーカー
・ピンク マイク入力
・オレンジ センター&サブウーファー
・ブラック リアスピーカー
・グレー サイドスピーカー
の5本で、このカードが

・マイク入力
・ヘッドホン出力
・フロント出力
・リア出力
・サブウーファー&センター
・光出力
・光入力
となっていてサイド出力がないのでどのように差したら一番ベストなのでしょうか!?

また5.1に7.1のヘッドセットは使えないのでしょうか!?

分かりにくい説明ですが、ヨロシクお願いします。



書込番号:16116278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/10 10:42(1年以上前)

ヘッドセットは7.1chなのにカードが5.1chでは1本接続できなくて当然。
サイド無しでも”音”は出るけどリアリティはまったく出ない。
このヘッドセットを活かしたいなら7.1chカードを買った方がいい。

書込番号:16116371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PC無知さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/10 11:20(1年以上前)

そうゆう事ですよね…

また色々と探して見ます。
ありがとうございました!!

書込番号:16116465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2chの出力のみ?

2013/05/09 21:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

クチコミ投稿数:54件

Sound Blaster X-Fi Titaniumからこちらの製品に交換しました
5.1chのホームシアターと光端子接続をしているのですが
前回の構成ではクリエイティブ社のコントロールパネルで
5.1chは選択できたのですが、今回の機器ではドロップボックスに出てきません
OSのコントロールパネル→サウンドでSPDIFを規定デバイスに設定する事で
2chでの音声再生は確認できましたが
サウンドのスピーカー右クリック→スピーカー設定にも
前構成では出てきた5.1chが出てきません
内部スロットを別機器で使いたい為に今回USB接続にすれば空間が空くと
安易に考え交換しましたが、この製品は5.1chでの出力ができない製品なのでしょうか?

書込番号:16114373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/09 21:10(1年以上前)

そうですね。
5.1CHにするんだったら
http://kakaku.com/item/K0000173537/
こっちですね。

書込番号:16114412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/09 21:12(1年以上前)

Sound Blaster X-Fi TitaniumではDolby Digital LiveやDTS Connectで5.1ch出力できていたのではないでしょうか。
こちらは非対応のようですからS/PDIFからはパススルー出力以外は2chまででしょうね。

書込番号:16114424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/05/09 22:09(1年以上前)

>ツノが付いてる赤いヤツさん
その製品と当製品で悩みまして
販売時期もあまり変わらないし、
値段も少しこちらのほうが上だから上位機器なのかと
勝手な思い込みで購入しました・・・・


>口耳の学さん
そうなんですよ、DTSが私には聞こえが良かったもので
てっきり今はその二つの機能が付いてるのが普通なのだと
思い込みしてました・・・・

恥ずかしながら
思い込みで違う規格や製品を購入することが多々あります。。。

ツノが付いてる赤いヤツさんが言われてる
http://kakaku.com/item/K0000173537/
はSound Blaster X-Fi Titaniumと同じ様に使えるのであれば
そちらの方を購入してみようと思います

書込番号:16114781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オペアンプの付け方その他について

2013/04/29 13:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:100件

初心者質問ですいません。
3点質問があります。

@この機種はオペアンプ変更可能だと認識していますが
初心者でも簡単つけかえられるでしょうか?説明書とかついていますか?
(ちなみにPCは自作で私が組み立てました。)どこが第一系統か第二系統かわかりますか?

Aアンプ内蔵でしょうか?内蔵ならどのような系統の音をだすのでしょうか?
私の好みの傾向としては音場が広がり密度が上がったような、フラットで弱冠ウォームがかった音が好きです。

Bなければ場違いな質問ですがこれとセットでお勧めのアンプを教えてください。
予算は全て込みで10万以内で考えています。
現在ポータブル環境で。オペアンプがOPA627だったんですが現在MUSES01の機種に変更しました(自分では変更していません)。MUSES01すごくお気に入りですが、作業用プレイヤーとして聴き疲れしない環境をOPA627、PC環境で作るのもありかなっと思案中です。
テンション上げるために割とボリューム大きくして聴いたりしてます。

書込番号:16072759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 14:03(1年以上前)

あ、追記です。スピーカーではなく、イヤホンで聴いています。

書込番号:16072777

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/04/29 16:30(1年以上前)

初心者とは何の初心者でしょう。
初心者と言えど、素養のある人もいます。
不器用な人もいれば、器用な人もいます。
「初心者」という括りで判断するのは無理です。

交換に関する情報を見て、判らなければ自分でしない方がいいでしょう。
http://jp.creative.com/SB_ZxR_OP/welcome.html

書込番号:16073179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 18:14(1年以上前)

お二人様回答有難うございます。

PCの組み立ては静電気防止シートに基盤やCPUを乗せるだけ製作していました。
そのような器具があるのですね。カートに保存しました。有難うございます。

>第一系統 第二系統(誤)
>1回路 2回路(正)

uPD70116さん
正直解りませんでした。4つとも交換すれば、なんとかなるのかな?という感じです。
>ヘッドフォン端子を使用するのであれば、2回路オペアンプだけ交換すればOKです。
との他の方のコメントがありましたので、2個で済ますところを4個で。馬鹿だとお金かかりますね^^。

お二人とも有難うございました。

書込番号:16073605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/29 18:54(1年以上前)

IC抜きは無くてもできるけど、OPAの足を曲げちゃったり最悪の場合は折っちゃう事も≪@□@≫
特にMUSES 01、02は弱いのです!
お勧めしたIC抜きより安い物も有るけど、固定ができるタイプの方が安心です。

ヘッドホンもRCAに挿すことは考えてないの??

書込番号:16073776

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/04/29 19:12(1年以上前)

MUSEシリーズで交換するのは無理です。
形状は同じでもピン配列の全く違う1回路オペアンプで、MUSEシリーズにはないものです。

正しく理解していないと壊す可能性もあるので、止めた方がいいと思います。

書込番号:16073848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 19:45(1年以上前)

がんこなオークさん

>ヘッドホンもRCAに挿すことは考えてないの?
('△')???

uPD70116さん
ご忠告有難うございます。危うくオペアンプどころの損失では済まないところでしたか?

どっちが、1回路やら、2回路やら。
どうやら、わたしには無理っぽいですね。

ご心配していただき有難うございました。。。。┌(。>_<)┘

書込番号:16073976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/29 20:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 21:42(1年以上前)

あ!、、がんこなオークさん

いつもながら、無茶っぷりな質問に、当分掃けていたいです。

教えて頂いたURL見て勉強します。有難うです。

書込番号:16074511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/29 21:58(1年以上前)

サウンドカードのヘッドホン端子じゃなくてRCAに変換プラグを使って挿してる人も多いですよ!
それとまだSound Blaster ZxRを買っていないのなら
ゲームより音楽重視なのでしたら、ヘッドホンアンプの方が良いかも。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

書込番号:16074597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/29 22:42(1年以上前)

がんこなオークさん
実はオペアンプ変更出来て、24bit/192KHzの出力もサポートして安くてSound Blaster ZxRってすごい!!って安易に飛びついたのでした。

もともとiPodの音質を変えようとオペアンプも変更出来るDACの機器を購入し(約3.5〜約5万円するんです)OPA627の音も未練が出てきたので。
>RCAに変換プラグを使って挿してる人も多いですよ
すごいですね。そんな知識はまったくありませんでした。

>ゲームより音楽重視なのでしたら、ヘッドホンアンプの方が良いかも。
2台目(OPA627バージョン)決定かなぁ。ポータブルでアナログ接続のだけど今のアンプも使えそうだし。
なんども有難うございました!!

書込番号:16074838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る