このページのスレッド一覧(全7575スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2025年6月20日 15:59 | |
| 10 | 8 | 2025年6月21日 07:52 | |
| 4 | 0 | 2025年5月11日 20:29 | |
| 12 | 6 | 2025年5月7日 20:28 | |
| 1 | 0 | 2025年4月29日 07:26 | |
| 1 | 0 | 2025年4月28日 05:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
PCは自作機。Ryzen5600G&RX7600&B550マザボ(Asrock)、OSはWin11Home。パイオニアの外付けブルーレイドライブ(USB接続)で映画のブルーレイソフトを鑑賞しています。このカードを購入した目的はS/PDIF端子と最近購入したFunlogy製サウンドバーを接続すること。Youtube動画などの音声は正常に再生されますが、PowerDVD22(正規版)でブルーレイソフトを再生するとサウンドカードのヘッドホン(スピーカー)端子からの出力では正常に再生される音声がS/PDIF接続ではまったく再生されません。ソフトウエア(PowerDVDのバージョンが古い等)側の問題だと予想されますが、安易にバージョンアップ(有料)しても問題が解決するか否か分かりません。何か原因をご存じでしたらご教示願います。
書込番号:26201717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.スタートメニューの[Windowsシステムツール]から[コントロールパネル]を開く
2.[ハードウェアとサウンド]から[オーディオデバイスの管理]を開く
3.[S/PDIF インターフェース]上で右クリックし、[プロパティ]を開く
4.[サポートされている形式]タブを開き、[エンコード形式]内にある全てのチェックを外す(これがよく分からんのだけども)
5.FAQには『同画面の上部にある[詳細]タブを開きます。[排他モード]内にある全てのチェックを外してください』とあるが、これは特にやらなくてもよいようだ(これを選ぶと、WASAPIに設定しているfoobar2000に影響する)
6.[OK]ボタンを選択する
PowerDVDでS/PDIFからの音声がちゃんと再生されない件
https://misettei.com/archives/556
書込番号:26201748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご教示ありがとうございました。教えていただいた手順で操作をした結果、音声が出力されるようになりました。
書込番号:26201755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに最近PowerDVD23Pro(アップグレード&乗換版)を購入してインストールしました。こちらでは最初からS/PDIF出力で音声が出ました。
書込番号:26215485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
Windows11を使っていてブルースクリーンが起き始めて原因がksUSBa64.sysと表示されてしまう。
この機種のドライバーの更新はずっとないので諦めるしかないでしょうか?
1点
・カスタマーサポート ダウンロード Sound BlasterX G5
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+BlasterX+G5&Product_ID=22669&modelnumber=&driverlang=1041&OS=31&drivertype=0
これで駄目なら、Windows 11の修復、上書きインストール、
クリーンインストール等を行ってみましょう。
その前に他のWindows 11 PCで確認した方が良いかな。
書込番号:26200074
1点
最新(現時点で)のドライバでダメなら、
最悪、USBはあきらめて
↓
USB DDC(1000〜3000円)
と光ケーブル(角→丸型)
を用意すれば使えます。
書込番号:26200233
1点
どれくらい機能が削られるのか分かりませんが、windows の標準ドライバ (USB2.0 audio interface みたいな感じだと思います)を当ててみては?
書込番号:26202988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カタログ君さん
>猫猫にゃーごさん
>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
ドライバーをそのまま使うのは怖いので、
ドライバーをUSBオーディオ 2.0に変更して使ってみます。
書込番号:26204697
1点
ドライバーをUSBオーディオ 2.0に変更して使ってみました。
音は問題なく出て正常に使えると思ったんですが、
パソコンを休止状態で終了して起動すると、音が出ない状態になります。
Sound BlasterX G5 のUSBを指し直すと音が出ます。
書込番号:26207733
1点
・USB2.0(黒いポート)を使ってみる。
・HUBを間に入れない/入れてみる。
環境変えてみないことには。
書込番号:26207757
1点
それは、デバイスが悪いのか、マシンが悪いのか、Windows が悪いのか分からないですねえ。
私は基本スリープは信じてないので。(サスペンドも信じていない)
USB セレクティブサスペンドを無効にしても、効果ないですかね?
書込番号:26207952
1点
いろいろ試してみたところ、
PC本体のUSBや、PC内部に増設したUSBハブに接続したときは、休止状態からの復帰で音が出ませんでした。
PC本体のUSBに接続した外部USBハブに接続したときは休止状態からの復帰で音がでました。
書込番号:26216015
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
Creative Media のSound Blaster Z SE の方でドライバー検索してください。
こちらの製品でも使えます。
Sound Blaster Command とソフト名が変わりますが。
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+Z+SE&Product_ID=23596&modelnumber=&driverlang=1041&OS=72&drivertype=0
4点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
【使いたい環境や用途】
グラボ→HDMI→AVアンプ(5.1chスピーカ)→HDMI→モニタ
の構成で接続してましたが、画面がチラついたり、一瞬暗転したり、
と安定しなくなってきたため、HDMI接続をやめて、サウンドカードを購入し、
AVアンプへSPDIF接続しようと考えてます。
(AVアンプの買い替えよりも、予算の都合でこちらにしたいと思います。)
【重視するポイント】
サウンドカードがDTS or DolbyDigitalエンコードに対応し、SPDIFから5.1ch出力 出来る事。
【予算】
価格comの安い順で。
【比較している製品型番やサービス】
Xonar AE か Sound Blaster
【質問内容、その他コメント】
Xonar SE はDTS 、Dolby Digitalのエンコードできますか?
メーカーサイトのマニュアル等見てみましたが、記述を見つけられませんでした。
1点
デコードも何も、5.1chをソースから取り出すのは再生ソフトの役目で。サウンドカードの機能ではないと思いますが。
>HDMI スプリッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D41JS7XW
>マザーボード用 SPDIF-光デジタル出力 ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y5LL7KB
こういう物を使った方が方がシンプルなのでは?と。
書込番号:26171276
3点
>hiroa0809さん
●パソコン使用しない方がシンプルでは?
Blu-rayレコーダー(プレイヤー)⇒ AVアンプ ⇒アナログ(もしくはデジタル光)のピン端子でスピーカーへ
↓
映像はHDMI でプロジェクターやディスプレイ、テレビ等
私は上記でやってますけど不満は無いです。全部、新品で購入したのでコストはかかりましたが、ハードオフ等で中古買えば7〜80%オフで構築できます。
書込番号:26171303
2点
>hiroa0809さん
>Xonar SE はDTS 、Dolby Digitalのエンコードできますか?
DTSでエンコード出来る製品にはDTS Connect、DolbyDigitaでエンコード出来る製品にはDolby Digital Live対応が製品仕様に表示されていますが、Xonar SE・Xonar AEは何れも対応していません。
Sound Blasterも最近の製品では対応している製品は稀です。
価格.comの製品検索では引っ掛かりませんが、新品のサウンドカードを購入されるつもりでしたらお安くはありませんが、Creative Sound Blaster Z SEが入手可能です。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-z-se
うちも主にゲーム用途ですが、AVアンプでHDMIのリニアPCM 5.1chを出力しています。
WQHD VRR対応 144Hzのモニターを使用していますが、AVアンプがHDMI Ver1.3対応の為、AVアンプ経由では映像出力出来ません。
(WQHD解像度はAVアンプ経由ではまず映像は出力されません)
なので、HDMI音声分離器を使用して映像をモニターに入力して、HDMI音声をAVアンプに入力しています。
HDMI音声分離器の例
4K60Hz対応 外部音声出力付 4入力1出力 HDMIセレクター RS-HDSW41A-4K
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw4k/rshdsw41a4k/
以前はこのメーカーの入力切換機能の無いものを使用していましたが、HDMI VRRに対応していない為中華製品に変更しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D471NG6K
同じ製品では有りませんがよく似たものを使用しています。
ただ、GTX1050Tiで使用するとPCの電源オン後、再起動しないと映像が出ません。
RTX3050 6GBでは問題無く動作しています。
書込番号:26171364
![]()
2点
>音声分離機
何となく存在を知ってましたが、その発想がありませんでした。
dtsやdolby digitalは過去の技術になってる見たいですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26171400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DVI-Dを変換しても音は出ますよ。
多分、Dolby DigitalやDTSも出ます。
書込番号:26172005
1点
今時のDVIはHDMIと同じ信号を流しているので、HDMIに音声を出しているビデオカードならDVIからも音声データは取れますが。そもそもとしてDVIには音声分の規格は存在しません。
「たまたま使えるカードがある」だけ。そもそも受け取る側で対応していなかったら意味なし。
参考テキスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
>DVIはデジタル音声重畳に未対応。
書込番号:26172061
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
SBA5_PCDRV_L11_3_01_0059E.exeにアップデートしたらアナログ出力にのる小さいノイズ音が消えました
サウンドカード+5.1アナログサラウンド同時購入して使ってたんですが使うには問題なく
最近3年前に出てたドライバーに気づきあててみたらノイズが消えました参考までに
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


