サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのUSBで使用可能?

2024/12/12 06:57(11ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

ハイセンス43E6K のUSBにさして使えますか?
ヘッドホンで音を聴きたい。テレビ本体の音も出したいのでUSBを使いたい。
https://kakaku.com/item/K0001583915/?lid=myp_favprd_itemview

仕様
https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d6.php

書込番号:25995830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件

2024/12/12 07:54(11ヶ月以上前)

音声出力は無理みたいです。

書込番号:25995862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:2件

サウンドブラスターx5を購入し、USBホストにARCTIS 7P WIRELESSのヘッドセットを挿して使用しています。
このヘッドセットにはマイクの機能も付いているのですが、音声が入りません。
Windowsのシステムから入力デバイスを変更してみても変わりませんでした。

原因がわかる方がいれば教えて欲しいです。

書込番号:25979080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/30 06:10(11ヶ月以上前)

・ARCTIS 7P WIRELESS PRODUCT INFORMATION GUIDE
https://s3.amazonaws.com/downloads.steelseriescdn.com/guides/Arctis_7_Wireless_PlayStation_PIG_MP-2.pdf

@マイクがミュートになっていないか確認。
APCに直接接続してみる。

書込番号:25979463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/11/30 19:44(11ヶ月以上前)

マイクもサウンドブラスターもミュートにはなっていません。
pcに直接繋げればマイクは使用できるのですが、それだと音質を上げるために買ったアンプの意味がなくなってしまいます。

書込番号:25980411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster AE-7の不具合について

2019/08/14 19:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE

スレ主 zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件

まだ価格コムには登録されていませんが、クリエイティブストアやアマゾンで購入できます。
現在のドライバーに不具合があるようで、音楽を流したりすると音が途切れまくって使い物にならない状態でした。
いろいろ試しても改善しなかったためサポートに連絡すると、ベータドライバーをもらえたのでそれをインストールすると正常に動作するようになりました。

アマゾンでも似たような症状でレビューがありますので、Ryzen 3000シリーズと相性が悪い可能性があります。
アマゾンのレビューではPCIe 4.0で動作しているのが原因で、PCIe 3.0で動作させることで安定すると記載されていますが、当方X470 GAMING PRO CARBONを使用しており、元々PCIe 3.0ですが不安定でした。
もし購入された方で、サウンドカードが不安定な場合は一度サポートに連絡して、ベータドライバーをもらうと改善するかもしれません。

書込番号:22857577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:445件

2019/08/16 17:57(1年以上前)

関係あるかわかりませんがわたしのAE-5もカードの見失うことがありRyzen3000シリーズやX570マザーの相性が良くないのかも知れないですね。

書込番号:22861699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/08/16 19:55(1年以上前)

私もAE-7を購入後X570環境にて不具合に見舞われてクリエイティブサポートに連絡したところ下記のお返事をいただきました。

Creative Support (Creative Labs Pte Ltd.)

8月12日 9:14 +08
ご連絡いただき、ありがとうございます。
クリエイティブメディアカスタマーサポートでございます。

ご連絡頂きました状況でございますが、恐れ入りますが、現在新しい
ドライバーを開発中でございます。新しいドライバーアップデートで
X570マザーボードに対する問題を解決する予定でございます。
新しいドライバーをリリースするまで、今しばらくお待ち頂きますように
お願い申し上げます。

ご不便をおかけしまして、誠に申し訳ございません。

以上、ご案内申し上げます。
__________________________________

クリエイティブ メディア株式会社
カスタマー サポート サービス

X570環境での不具合はクリエイティブのほうにも同様の報告があるようです、ちなみに私はPCI-Expressの動作を3.0に落としたところ不具合は今のところ出ていません。
ただスレ主さんはX470のようなので他にも不具合の要因がありそうですね。
とりあえずは新ドライバーが登場するのを待つしかないです。

書込番号:22861912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/30 19:24(1年以上前)

自分はAE-9を購入しましたが、同じように音がすぐ消える症状が出ていました。
サポートに不具合報告をしたらベータドライバーが送られてきて、それをインストールしたらひとまずは使える状態になりました。
AE-5が出た当初もドライバーに不具合あったので、もう少しテストしてからリリースしてほしいなと思いました。

書込番号:22889263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/17 19:51(1年以上前)

ファイル名: AECMDMasterInstaller_3.4.25.03.exe

対象製品:

Sound Blaster AE-7
Sound Blaster AE-9

更新内容:

WHQLドライバー6.0.105.0047を更新
PCIe-4の互換性を改善
特定のPCIe-4システムで音声が停止する問題を修正
サブウーファースピーカーテストを修正
ディスプレイ表示を更新

公式に上記の修正ドライバが来てたので入れてみましたが当方の環境ではブラウザ(Firefox・Chrome・Edge)にて動画を見ると音が出なくなるなど以前と同じでまったく改善は見られませんでした。
マザーボードのBIOSにてPCI-Expressの動作を4.0→3.0に設定したら不具合はなく正常に動作してます。
現在クリエイティブサポートに修正ドライバでも改善が見られなかったと問い合わせ中です、返事を待ちたいと思います。

書込番号:22929037

ナイスクチコミ!0


スレ主 zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件

2019/09/18 06:41(1年以上前)

>ぱふっちさん
情報共有ありがとうございます。
当方では修正版ドライバで不具合は起こらなくなりました。
更新内容と違う気もしますが、X470以下のPCIe 3.0しかないマザーボードとRyzen 3000シリーズの組み合わせで不具合が改善したのかもしれませんね。

書込番号:22929991

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/09/24 15:47(1年以上前)

X470ならPCI-Express 2.0ですよね?
PCI-Express 3.0なのはCPUから出ている分だけです。

それからバージョンよりもスロットのIRQで他のデバイスと共有しているものがないか確認した方がいいです。
スロットを変えると動く様になるのは大抵これの関係です。

書込番号:22944219

ナイスクチコミ!0


スレ主 zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件

2019/09/24 20:05(1年以上前)

マニュアルから抜粋

>uPD70116さん
ご指摘の通り、X470ではPCIe 2.0でした。
私はPCI_E4スロットにさしているのでおそらくIRQとやらとは関係ないと思われます。

書込番号:22944724

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2019/09/30 23:42(1年以上前)

IRQとその部分とは全く関係ありません。
見るべき場所が違いますし、マザーボードによっては全く記載がないこともあります。
ASUS以外で書いてあるメーカーってありましたっけ?

チップセットだけで決まるものではないです。
チップセットの何処に何を繋げるかの問題なので、マザーボード毎に違うと考えていいです。

書込番号:22959068

ナイスクチコミ!0


スレ主 zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件

2019/09/30 23:53(1年以上前)

そーっすか。

書込番号:22959096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/08 08:16(1年以上前)

現在でもまだ不具合は改善されておりません。

クリエイティブサポートからメール連絡があり本社にて調べるので送付されてるソフトにてログを取って送ってほしいと言われたので不具合が出る前のログと不具合が出た後のログを送って現在調べてもらっています。

カード本体などの不良の可能性もあるのでカード本体など一式もいまサポートのほうに送って調べてもらっている状態です。

同じX570環境でも不具合なく正常に動いてる人も居るようです。
当方の環境ではマザーボードのBIOSにてPCI-Expressの動作を3.0に手動設定すると正常に動いてます、PCI-Express4.0にすると不具合に見舞われます。

Ryzenが今人気でX570環境のユーザーは増えてると思いますのでこちらの商品を検討してる方は買ってちゃんと正常に動くのか不安な方も居ると思います。

また何か進展があればこちらで報告させていただきます。

書込番号:22975070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/10 13:21(1年以上前)

本日不具合についてクリエイティブサポートよりお返事をいただきました。

X570のPCI-Express4.0不具合に関して現在新ドライバをまた新たに開発中で近々公開予定とのことです。

2019年9月13日にいちどPCI-Express4.0の不具合を修正したドライバが公開されたのですが当方の環境ではそれでも不具合は解決されずそれ以降もクリエイティブサポートと連絡を取り合っておりました。

次の新ドライバでPCI-Express4.0関連の不具合が完全に解消されるのを期待して待ちたいと思います。

書込番号:22979372

ナイスクチコミ!1


スレ主 zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件

2019/10/10 22:07(1年以上前)

>ぱふっちさん
情報提供ありがとうございます。
早く修正版のドライバーがアップされるといいですね。

書込番号:22980328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/11 16:55(1年以上前)

>> zemclipさん

クリエイティブさん今度こそお願いしますって気持ちでいます。

人によってはPCI-Express3.0にBIOSで設定すれば正常に動くんだからそれで良いじゃんって思うかもしれないですが
Zen2が発売されたときにパソコンをまとめて新調した際にPCI-Express4.0対応のSSDとRadeon RX 5700を一緒に買ったのでどうしてもPCI-Express4.0で動かしたいのです。
じゃないとPCI-Express4.0対応のパーツを買った意味がないですからね・・・・。

先の新ドライバでも改善しなかったときにもうこのサウンドカード売り払ってASUSのサウンドカードを買いなおそうかなとも考えたんですが、そっちにしてもPCI-Express4.0関連の不具合が出ないって保証もなかったのでクリエイティブサポートと連絡を取り合ってなんとか改善しようとがんばっております。

次のドライバこそはっ!って思ってます。

書込番号:22981633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/13 11:09(1年以上前)

X570環境でPCI-Express4.0にするとAE-7で音が途切れたりでなくなったりの不具合に見舞わてましたが
下記のURL先のSoundBlasterOfficialが配布してるβドライバ入れたら不具合は解消されました。
ただSoundBlasterOfficialが配布してるとはいえβドライバなのでまだ何らかの不具合がある可能性はあるので入れるのは自己責任でお願いします。
不安な方は正式版ドライバが出るの待ったほうが良いと思います。

AE-9 / AE-7 Beta Driver Available (10/12/19)
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/dh3wai/ae9_ae7_beta_driver_available_101219/

書込番号:22985100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/25 18:01(1年以上前)

2019年10月18日
ファイル名: AECMDMasterInstaller_3.4.41.01.exe

上記の正式版ドライバが公開されました。
こちらを導入したところ当方の環境ではすべての不具合は解消され正常に動作するようになりました。

約2か月ちょいクリエイティブサポートとやりとしりましたが何とか解決までこじつけました。

これでようやくX570環境においてもみんなにお勧めできる商品となりました良かったです。

書込番号:23008410

ナイスクチコミ!4


スレ主 zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件

2019/10/25 18:52(1年以上前)

>ぱふっちさん
おめでとうございます。
Creativeがちゃんと修正版ドライバーを作ってくれたようで安心しました。
これでRyzen環境の人も安心して購入できますね。

書込番号:23008501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/02 02:55(1年以上前)

Z590チップセット、Windows 11 Pro で音途切れが再発しました。
CREATIVEは20年ぐらい使ってましたが、これが最後になるのかな。
X7の品質も悪かったですしね。
次はASUSのUSB-DACにでも移ろうかな。

書込番号:24903987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/11 16:07(1年以上前)

環境依存・相性問題によるバグ多すぎ説。
MSI X670E Carbon WIFI(Ryzen9 7950X)を搭載し使用しているのだが、
CPU直結スロットが最上段(デフォルトPCIe 5.0 x16/x8 )および、中段(PCIe 5.0 x8、最上段とレーン共有で使用すると最上段がx8動作)、チップセット経由接続で下段(デフォルトPCIe 4.0 x4)という構成のマザボで

下段に接続されている時はマザボ側のBIOSのバージョンおよびBIOS中設定に依存して音が出たり出なかったりする。(認識自体は常にする。)
上段、中段に接続すれば確実に音が出るが、グラボをx8接続にしてしまって効率を落とし、なおかつグラボの排気を邪魔するので論外なので必然的に下段に接続したいのである。

そして、奇妙なのはBIOSバージョンによって挙動が変わる。何故か最上段を"Force x16"、
つまり中段スロットをカードの有無に関わらず無視する設定にすると何故か下段で音が出るとか、
また他のバージョンではチップセットをPCIe 3.0動作強制にすると音が出たり、何かを弄ると音が出たり出なくなったり挙動が安定せず、意味がわからない。少なくともちゃんと音が出た設定の時は、一貫して音が出る
他の拡張カードを下段に刺して試しても挙動に問題が無いので、マザボの問題というよりこのカード特有の相性問題だと思われる


なお現状の最新BIOSでは何をどう設定しても極めて小さな音量で「ザザ、ザザザ、う゛るるる、ザ、ガー。」というループしたパターンの意味のわからないノイズ(設定によってノイズパターンがわずかに変わってるかも)が入り、
音源を再生しても音量が異様に小さく、トランシーバーのようなガビガビの音質で聞き取れる(ノイズも音声も、高ゲインモードで低ゲインのイヤホンを繋いで最大音量で再生してわずかに聞こえる程度)

書込番号:25806576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/28 00:28(11ヶ月以上前)

みんなの投稿をみていると、CREATIVEはオワコンですね。
Windows のサウンドドライバーの仕組みも大きく変わりました。
仮想サラウンドもハードウェア処理する必要もなくなりました。
Windows ストアで Dolby AtomsやDTS Sound Unboundで簡単に仮想サラウンドができる時代になりました。
なので、高品質なオンボードのサウンドチップ or USB-DACで事足りるようになりましたとさ。

書込番号:25976811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster G8 SB-G-8

クチコミ投稿数:5件

・PCの構成
OS:Windows 11 Pro 64-bit (10.0, Build 22631)
マザーボード:B650 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen 9 9950X
メモリ:64GB
グラボ:NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER

Spotifyなど一部のアプリで起動したときに再生デバイスを一旦別のに切り替えて元に戻さないと音が出ないです。
ドライバや設定アプリは最新の状態です。
このDACを使っていてこのような症状が出る方はいらっしゃいますか?
また、症状の対策方法などご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:25974530

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/26 11:03(11ヶ月以上前)

もしかして、その症状がはじまったのは、WindowsUpdateしてから? KAKAKUの板でそのような質問者が複数いるよね。 もし、そうであれば、そのUPDATEを外して様子をみてみれば?

書込番号:25974638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/26 12:23(11ヶ月以上前)

他のサウンドデバイスを無効にするとどうなりますか?
Windowsの設定からサウンドで使わないデバイスを選択して「アプリとwindowsがこのデバイスをオーディオ用に使用することを許可する」を「許可しない」にするだけです。

書込番号:25974738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/26 13:38(11ヶ月以上前)

Sporifyの場合ですが、Sound Blaster以外の再生デバイスを無効化すると画像のような通知が出て何故か再生できなくなって、試しにグラボに繋いでいるディスプレイの再生デバイスも有効化したら規定値ではないのにディスプレイから音が出るようになりました。

書込番号:25974849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/26 13:47(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
別のサウンドカードからこちらのDACに変えてから症状が出始めたので多分WindowsUpdateは関係なさそうかなと思ます。

書込番号:25974863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/26 14:14(11ヶ月以上前)

一応、対症療法的に設定の「サウンド」→「音量ミキサー」から該当のアプリを規定から再生デバイスを指定するように設定を変更すると、アプリを起動し直した場合でも設定したデバイスから音が出るようにはなりました。
ドライバかWindowsの不具合なのでしょうかね。

書込番号:25974886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/27 06:40(11ヶ月以上前)

Windows Updateが来ていたので更新したところ不具合が直りました。
設定の音量ミキサーの出力デバイスを規定にしてアプリを立ち上げ直してもSound Blasterから音が出るようになりました。
OSビルドは26100.2314になります。
Windowsの不具合だったようですね。
Windows Update前は再生デバイスの名前が「2 - Sound Blaster G8 USB-1」のように先頭に「2」がついていたのですがWindows Update後は先頭の「2」が消えてました。

書込番号:25975710

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

マルチチャンネルの入力

2024/10/21 09:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

オーディオのマルチチャンネル音声をパソコンに取り込める機器はありますでしょうか。具体的にはユニバーサルプレーヤーDENON DBP-1611UD の SACD や DVD Audio/BLU-RAY AUDIO の出力です。SPDIFの48kHzでも構いません。

書込番号:25933403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/10/21 10:18(1年以上前)

サウンドユニット自体あまり流行らないデバイスだし、楽器店で売ってるオーディオインターフェースで多チャンネル録音できるやつをねらうのがいいような気はします

書込番号:25933420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/10/21 10:31(1年以上前)

>m_shuzoさん
サウンドユニット自体はもう廃れた物です。
昔は良質なサウンドカード自体はありましたが、今はオンボードのサウンド機能を使っている人がほとんどです。

自分も自作機はサウンドカードはONKYOとかを使ってましたが取り外して廃棄しました。
今はグラフィックボードのHDMIで音を出してますね。

まあ、それでも買うのならクリエイティブの製品しかないですね。
どこまで出来るかはもう覚えてないけど…。

書込番号:25933437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/10/21 11:09(1年以上前)

いっぱいありますよ。
ch数書かないと機器特定できませんけど。

とりあえず、何も条件書かないで聞かれると 6chと仮定して、MOTU M6とかですかね。74,800円とか。
業務用ならRME firefaceかな。ADAT対応に外付け付ける手もあるけど、音質的には下がるでしょう。

SPDIFは、知る範囲ではRME babyface pro fsが対応してるようです。入力したことないけど、、、
ADATも同じ物理規格なので、ADATで検索してもいいかも。

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=191&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=35%3A265&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

Scarlett 8i6 (gen. 3) が一番安いけど、gen3だから音質も大丈夫でしょう。

書込番号:25933478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/10/21 11:11(1年以上前)

ちなみに、SPDIFは物理規格であって、論理規格が合ってないとデータは扱えませんよ。

48kHzってことは2chになると思うんだけど大丈夫?

書込番号:25933481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2024/10/21 12:42(1年以上前)

>m_shuzoさん

マルチチャンネルはHDMI出力になるので、こういった音声分離機が必要ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBM959WT/

分離したあとは、必要なCH数のオーディオインターフェースで取り込めます。
8CHならこんなの。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212224/

書込番号:25933549

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/10/21 13:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
オーディオの5.1chは Dolby Digital もしくは DTS のオーディオ・フォーマットとなっており、対応した機器である必要があります。オーディオインターフェースは多チャンネルであってもそれらとは無縁、また接続そのものが困難であるなど見た限りでは使えそうにありませんでした。

>聖639さん
 当方も出力はHDMIです。CreativeのSPDIFには対応していて欲しかったんですが・・ 。

>ムアディブさん
 SACD や DVD Audio/BLU-RAY AUDIO ですので5.1chです。
 >SPDIFは物理規格であって、論理規格が合ってないとデータは扱えませんよ。
 案内頂いた機器は使えないと言うことですね。
 なお、DVD Audio/BLU-RAY AUDIO のデジタル音声出力は48kHzに制限されます。

>あさとちんさん
 音声分離機とオーディオインターフェースの接続は、相当厄介そうです。

 どうやらそんな酔狂な機器は望めそうに無いですね。業界上げてHDMIでの入力を切に期待します。

書込番号:25933593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2024/10/21 19:45(1年以上前)

>m_shuzoさん
>業界上げてHDMIでの入力を切に期待します。

市販のSACD、DVD Audio、BDは、コピー防止のために処理がされています。
それを回避して、デジタルでコピーやリッピングすることは、法律で禁じられています。
ですから、HDMI入力を録音・録画する機器は、法律が変わらない限り発売されないでしょう。

書込番号:25933941

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/10/21 22:33(1年以上前)

SACD、DVD Audio、BLU-RAY AUDIO はもう既に風前の灯火。業界上げて制定したでしょうから、業界上げて改正してもおかしくない気はします。一回可とかやってるのにね、別にコピーしたい訳では無いですけど。
 パッシブ・プリアンプを使えば、高品質にバランス・アンバランスの変換を行えます。Bespoke Audio なら申し分無し。5.1chには三台ですね。

書込番号:25934089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/10/22 14:52(1年以上前)

> 案内頂いた機器は使えないと言うことですね。

そうは書いてませんよね。

書込番号:25934617

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/10/22 16:27(1年以上前)

あら、使えるの、または手法があるんですか。当方探し切れませんでした。是非とも案内お願い致します。

書込番号:25934707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2024/10/22 18:23(1年以上前)

リッピング自体可能ではあるけど、相当敷居高いですよ。

プレステの古い物使う方法だったと思うけど(^^;

それ以外はマルチ録音しなおすとかしか無理だと思うけど、普通に再生した方が良いと思うけどね。

書込番号:25934805

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/10/22 22:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>プレステの古い物使う
 そんな感じですか、たとえ出来ても現実的ではありませんね。うっかりライセンス持て余して、搭載されたりして無いかと期待してました。
 普通にサラウンドは楽しんでおります。ただ、聞ける時間も限られているので、今のところディスクメディアのみの運用です。
 人より良くしたいのがヒトの性、2ch再生ではマルチアンプ接続しています。そのフロントのマルチアンプをサラウンドでも使いたいのが目的です。
 チャンネルデバイダーはPCのソフトウェアで行っており、ミックス2chの音ながらフロントのみマルチでサラウンド再生は出来るんですが、使っているソフトチャンデバには大きな遅延があり、そのままでは使えません。丸ごとPC入力出来ればミックス2chも含めて解消出来そうなので、そのような機器は無いかと探しておりました。
 今時は配信の方が主流である事を思うと、無理に取り込む必要はないかと思えて来ました。話はそれますが、音楽配信でサラウンド音源は普通に使えるのでしょうか。そうなると、それを入出力切り分けてサラウンドchの遅延設定が出来るのか、ch数の関係でHDMI接続とアナログ接続フル活用でch毎の出力設定が出来るのか等、次なる心配が出てきます。DAWなるモノは何でも出来ちゃうようなので、無料版で試してみたいですね、使い熟すにはだいぶ掛かりそうですけど。

書込番号:25935076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/10/24 21:06(1年以上前)

ぬあんと、Creative から新製品が出ました。このタイミングでしたので食い付いたものの、

HDMI ARC/光デジタル入力※4を備えており、・・
Dolby Digital※5に対応、・・
※5:他のサラウンド フォーマットやマルチチャンネル リニアPCMには対応していません。

 HDMI 入力出来るのにマルチチャンネル リニアPCMに対応していない。光デジタル入力は Dolby Digital のみでDTSに対応していない。
 ユニバーサルプレーヤーのHDMI出力で最も期待するのはSACDのDSDです。ウチにある数少ない SACD以外のディスクメディアで、マルチチャンネルのフォーマットはDTSまたはLPCMでした。
 オーディオ製品は、PC部品と比べるとバカ高い印象があります。Creativeの製品はお高目ではあっても流石はPC部品メーカー、PA製品であるオーディオインターフェースよりも更にお安い
 Sound Blaster G8 ストア価格:22,800円
オーディオメーカー製であったら一体いくらになるんだか・・。発売早々ですがDTS/LPCM、更にはDSD対応の後継機を待ってます。
 なお、既存製品でDolby Digital※5に対応している機種があったようです。確認した最高値のSound Blaster AE-9にはありませんでした。

 当面は、配信データからのフロントマルチアンプ接続で5.1chサラウンドを実現と思ってましたが、配信でのマルチチャンネル音源って無いに等しい感じでしょうか。慣れないためもあるのか探し切れず、単品ダウンロードには至りませんでした。マルチチャンネル環境は、何処までもお寒い様です。

書込番号:25937182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/10/25 12:58(1年以上前)

配信データのサラウンド、Dolby の案内では Apple Music と Amazon music のみの様子。デモがあったので準備万端で再生しても、フロントからしか音が出ない。ソース側で “Dolby Atmos“ と “Stereo“ を切り替えると聞こえ方が変わる。どうやら対応のヘッドフォンを想定したもので、期待していたサラウンド音源では無さそうです。
 Dolby Atmos も登場から既に十年、一般への普及は一向に進まないままですので、方針転換と言った所でしょうか。
 入力は無理、配信も駄目。とんだ思惑外れでした。まあ、いずれも手を出す前に分かって良かった。

書込番号:25937843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/11/23 07:38(11ヶ月以上前)

e-onkyo music にはマルチチャンネル音源が相当数あったようです。残念無念。

書込番号:25970878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/23 11:50(11ヶ月以上前)

SPDIFのマルチチャネル音声は録音出来ません。

HDMI ARCに関して一般のHDMI機器と違ってPCと接続しても音は出ません。
TVと接続するのですが、一般的なPCモニターにはHDMI ARCは存在しません。
PCとPCモニターならPCとモニターの間に挟み込むタイプの製品が必要になります。

書込番号:25971088

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2024/11/24 22:47(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
 > SPDIFのマルチチャネル音声は録音出来ません。
 録音出来なくても入出力出来れば良いんですが、同じことでしょうか。
 AVアンプやオーディオプレーヤーとのマルチチャンネル接続を希望しています。HDMIは出力していますが、入力機器は無さそうです。

書込番号:25973020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/26 12:33(11ヶ月以上前)

HDMI入出力はPCではなくてオーディオデバイスとかそういったものです。
AVアンプとかサウンドバーとか...
HDMI ARCはTVのHDMI ARC端子と接続するものであり、PCと接続しても音が出ないということを理解していただければ問題ありません。
HDMI ARCのあるPCモニターというのも多分ないです。

少なくとも単純な録音は出来ません。
それぞれステレオで入力してマルチチャネル音声として合成出来るソフトとかがあれば出来ますがその辺りは知識がないです。

書込番号:25974758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力でPC

2024/10/25 23:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

ブルーレイプレイヤーの光デジタル端子出力から5.1chの音声を出力し、光デジタルケーブルでSound BlasterX G6を経由して、PCに5.1chの音声信号を入力したいのですが、そういった使い方は可能でしょうか。
(音声は映画によって、ドルビーデジタルかDTSになると思われます)

最終的にDolby Accessを用いて、PCからDolby Atomos for headphonesで聴ければ良いなと考えております。

書込番号:25938475

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/11/23 11:53(11ヶ月以上前)

これを含めてそれが可能な製品はないです。

PCにドライブを取り付けて再生ソフトで再生すれば問題ないと思います。

書込番号:25971092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minonaさん
クチコミ投稿数:63件

2024/11/24 10:47(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。

色々と検証してPCのサウンドカードを使うことは断念しました。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25972166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る