インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AHA2940

2003/06/09 14:19(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC

AHA-2940というスカジーカードをヤフーオークションで買いました。
売主に聞いても正式な型番が不明と言っています。
基盤の前面には、『AHA2940/2940U+』と書いています。
内部接続用のピンは、オスの50ピンです。
実は、SCSIカードを買ったので、今回内蔵用の安いHDDを付けて
パソコンの勉強をしようと思っています。
どなたかこのカードに対応する安い中古HDDを販売している店を
ご存じないでしょうか。
もし、お持ちでしたらお安く分けて欲しいのですが、、
よろしくお願いします。

書込番号:1654762

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/09 14:57(1年以上前)

勉強のためにSCSIHDDがいるというのがよくわかりません。

現在では一部のマニア向けの高速HDD=SCSIHDDになっているので、手放す人はいないでしょうし、あったとしても高価ですよ。
もしくは壊れる寸前でよければ古いPCやMacに付いているHDDはSCSIだったりしますけど、、、、

今やHDDはIDEが全盛です。勉強するならこっちの方がいいかも?

書込番号:1654840

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15266件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2003/06/09 17:01(1年以上前)

今時SCSIの外付けHDDってなかなか売ってないんだよなー。
Win98のようなちょっと古めの機種なら
USBよりSCSIの方が安定度で安心できるので、
ご年配で、古めの機種で十分だと仰る方にHDDの増設を相談されると
SCSIを勧めたいのだがモノがない。

書込番号:1655089

ナイスクチコミ!0


スレ主 125ふさん

2003/06/09 18:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。勉強のためにというのは、自分のパソコンのスキルをアップさせるという意味合いです。
4から5Gくらいのこのカードに対応するHDDなんですけど、古いから
もうないんでしょうか。
せっかくSCSIカードとケーブルを買ったので、SCSI機器を設定して
使用してみたいんです。ただ、私が分からないままSCSI機器を買っても
購入後に対応していないとかなる可能性があり、プロの方に
アドバイスをお願いしてみたんです。

書込番号:1655290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/10 01:29(1年以上前)

AHA-2940を知らないため推測ですが、Fast SCSI(10MB/s)ないしUltraSCSI(20MB/s)規格のカードと思います。
規格上の最大転送速度から伺われるように、現在この手のカードは低速なディバイス用として、CDドライブ・MOドライブ・スキャナー等の接続に使われます。現在のIDE−HDDの最大転送速度が60MB/sという時代にこのカードにあうHDDを選択すると、BENCHが一桁劣ります。
それでもあえてというのでしたら、
[1626317]50ピンのHDD の書き込みで、中古HDDの店が紹介されてます。

たしかに、SCSI−HDDを起動ドライブに設定してみるという体験もいいかもしれません。
しかし、その難易度は、OSがカードのドライバーを持っているか、SCSI-CDドライブからブートするか・そのSCSI-CDドライブが簡単に認識されるか等、条件によって格段に難易度が高まります。
また、古い機種ではHDDを認識しないといった相性も多そうです。最後は雑誌からの情報ですが、SCSIジョーとして知られるライターのジョーKubotaさんが雑誌の製作記事の中でSCSI-HDDをカードのBIOSが認識するまで、6枚のカードを試していました。

F1さんのお勉強サイト
http://homepage2.nifty.com/f1home/

Jo Kubotaさんのサイト
http://homepage1.nifty.com/Jo/index.html

125ふ さんが、こんな悪戦苦闘も熱烈歓迎という方なら、あなたはコアなマニアとなる資格十分です。

書込番号:1656960

ナイスクチコミ!0


ツッコミ…。さん

2003/06/10 02:01(1年以上前)

AHA-2940系はSCSI-カードとしてはベストセラー。
WINには標準でドライバは搭載されているハスだが
最近は違うのかぃ?

拙い人間が憶測でモノを言わないように。

書込番号:1657057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/10 08:53(1年以上前)

推測と言う言葉の使い方を
自分が使用したことが無い・かつ基盤前面の記載のみからは特定の力量にかける状態で使いました。
また、ドライバー云々は古いものを使おうとすること一般の意味で話を展開しました。その際、このカードがアダプ製であることを考慮すれば不要の話の展開かもしれません。しかし、このカードでの条件が難しいと断言した部分は無いはずです。ただ、HDDがどんなものが出てくるか解らないという部分では、難しくなるとの可能性は0ではないでしょう。

拙い人間とまで言われるすじあいがあるのか、久しぶりにカチンと来ました。ま、お互い匿名性のWEBであっても、書き込む内容で人間性が吐露することは仕方ないにしても、言葉を選ぶぐらいはあってしかるべきではないかと思います。

書込番号:1657443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/10 09:03(1年以上前)

少々補足しますが、ドライバー云々以降は、勉強の為自分のスキルをを上げたいとの125ふさんの目的からすると、簡単にインストールできてもあまり意味が無いとも思い、むしろマイナーなカードその他による難しさがあることを知ってもらいたかったとの意図です。

個人的にはそんな苦労はしたくないし、することの意義はあまり見い出せませんが。

書込番号:1657458

ナイスクチコミ!0


B2yokuさん

2003/06/10 22:33(1年以上前)

何もいいことないでつよ>うるとらすかじい
一種の骨董趣味で散財でつね。

書込番号:1659361

ナイスクチコミ!0


AHA-2940にHDDは酷ですよさん

2003/06/11 10:57(1年以上前)

>安い中古HDDを販売している店をご存じないでしょうか。

東京秋葉原・大阪日本橋のPCパーツ街を歩けば、
中古HDDを売る店はいくらでも見つかるよ。地方なら、
じゃんぱら、Sofmapの地方店や通販を利用しては。

私ならYahooで、AHA-2940UW(68pin)に買い換えて
DOS/VパラダイスのSeagate ST39204LW (9.2GB 10,000rpm U160)
新品:\6,980円(通販・店頭でよく見かける)を付けて遊ぶ。
シークタイムは良好だが、連続データ転送速度は遅いですよ。

Seagate:ST39204LW(Cheetah 18XL)
http://www.seagate.com/support/disc/specs/scsi/st39204lw.html

書込番号:1660691

ナイスクチコミ!0


スレ主 125ふさん

2003/06/12 11:24(1年以上前)

皆さん 貴重なご意見ありがとうございます。
分からないなりにいろいろ調べた結果、このAHA-2940は、SCSI-2のFASTSCSI対応だそうです。ウルトラには対応していません。
そこで、SCSI機器で安価なのは、中古HDDだと判断しました。
(HDD、CDROM,スキャナー、MOなどの中で)
以下のURLの商品は、安くて今回のスキルアップの目的に適うかなと思っています。http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56759435
即決なので、本日中に入札する予定です。
また、皆様の貴重なご意見お願いします。ド素人なので、その上で最終的に判断する予定です。

書込番号:1663708

ナイスクチコミ!0


蛇足…。さん

2003/06/14 19:09(1年以上前)

復活チャリダー4 殿

>久しぶりにカチンと来ました。
カチンとくるのは構わないが、他のスレまで出張しての書きこみは問題であろう?
それに、真実を指摘されてカチンとくるのはご自身の人間性も問われると思うが?

貴殿の行為は、自分の好きな分野の事ばかりを冗長な文章を書き、ド素人を無用に
踊らせているように見受けられたから、注意をしたまでの事。
(以降、反省される事を希望する)。

125ふ さん
ド素人である事自体は恥じるべき事ではない、いわば誰でも最初はド素人。

確かにそれを免罪符のようにし、調べる事を怠るような他力本願な姿勢であったり。
逆に、それを隠すために確認もせずに安易に噂やデマで信じこむようでは困るが…。

雑誌ですらデマを元にしたような記事が氾濫している世の中だが、冷静な判断をす
ればそれも自ずと見分けられるハズ…今後の精進を望む。

書込番号:1669124

ナイスクチコミ!0


125ふ2さん

2003/07/27 17:28(1年以上前)

U320対応の最速最新のアダプテックのスカジーカードを
導入する予定です。これが、HDD一番転送速度速いのでしょうか

書込番号:1802174

ナイスクチコミ!0


わはは店舗さん

2003/09/03 03:43(1年以上前)

転送速度はHDとも関係してきます
一概に速いとは言えません

高速なHDを十分にコントロール出来るのがU320と思って下さい

以上、簡単に説明してみました

もっと高速なストレージ環境は存在しますが
個人で手が出せる範囲の物ではないので

書込番号:1909482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

さて、どうしたもんか?

2003/05/30 20:58(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 B2yokuさん

初めて、SCSIボードなるものを買いました。
メルコのIFC−UPです。http://www.buffshop.com/old/strg_if_scsi_n/ifc_up.htm
50ピンSCSIケーブル、ターミネーター、日本語マニュアル、ドライバーディスクまでついて1,200円はよい買い物をしたと思いました。
しかし、ここで問題が・・・・・。
私は、これを使っていったい何をやれば良いのでしょう?

書込番号:1623976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/30 22:04(1年以上前)

外付HDDでOS色んなものいれて試すのも良いかと、あとデイジーで1テラに限りなく近ずくのもよいのでは。

書込番号:1624172

ナイスクチコミ!0


スレ主 B2yokuさん

2003/05/30 22:21(1年以上前)

外付けHDっていいことありますか?

書込番号:1624224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/05/31 17:35(1年以上前)

”衝動買いで賞”決定ですね!
本当にどーやって使えばいーんだろう?(悩悩!)

書込番号:1626693

ナイスクチコミ!0


B2yokuさん

2003/06/05 00:01(1年以上前)

ほーっほっほっほっほ
買いましたよ、50ピンのSCSIハードディスク。
4.3Gで3500円也。
ばっちり動きました^^
しかし、カードとHDDあわせて4700円。
1Gあたり約1,000円。しかも全て中古。
何かいいことあるかな?

書込番号:1641029

ナイスクチコミ!0


B2yokuさん

2003/06/05 23:26(1年以上前)

いいことないでつ。
おそいでつ。
HDBENCHの結果でつ。
Advansys SCSI Host Adapter
IBM DCAS-34330 S65A
Read Write Copy Drive
7488 7030 1597 F:\100M

書込番号:1644017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/06/12 20:44(1年以上前)

おおっ・・・5KえんでSCSIのHDDシステムが・・・
どんくさだろうが、とろろだろうが、エラーなく動いてしまえば
それは正義だわさ!
わぁ〜っはっはっはっ・・・!(お気を落とされませぬように・・・)

書込番号:1664851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI RAID 2100S (U160SCSI)

スレ主 じーかいさん

じゃんぱらで中古カード本体のみで2万円弱で売っていたので、購入しました。
ドライバ、マニュアルをサイトからダウンロードし、LVDケーブルも別途購入しました。
SCSIディスクもST318452LW 18.4G 15000 U160を2台用意しました。
この2台を用いて起動ディスクとしてRAID0もしくはRAID1を構築しようと思うのですが、接続方法が、今ひとつ理解不十分です。

 このカードでは内部と外部にそれぞれ1個づつ接続端子がついていますが、内部端子に接続したケーブルに2台接続しても良いのでしょうか?それとも内部と外部にそれぞれ、接続しなくてはならないのでしょうか?

 ITEやSATAのRAIDは構築したことはありますが、SCSI機器は経験が不足しています。「もっと勉強しろ!!」とお怒りになられるかもしれませんが、よろしくお願いします。参考になるホームベージでもあれば、教えていただけると助かります。
 ちなみにマザーボードはGIGABYTE 8SQ800(32bit PCI)、OSはWin XPをインストールする予定です。

書込番号:1616610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/29 01:48(1年以上前)

接続方法
 お使いのカードはU160が1チャンネルのRAIDカードですから、カードの内部外部接続は同一チャンネルへの接続となります。
そして、SCSIの接続は数珠繋ぎにすればOKです。(内部で言えば1本のLVDケーブルの適当なコネクターに2台を接続すればよい)
SCSIの場合コントローラーが、接続された複数の機器の同時のデータのやり取りを実現してくれます。
注意すべきはターミネーターを使うことと、IDを適切に設定してやることです。

SCSI RAID はダイナミックディスクによるソフトウェアRAIDの経験しかないので、こんとんさんもお勧めの下のサイトでお勉強・質問してください

F1さんのサイト
http://homepage2.nifty.com/f1home/index.htm

書込番号:1619142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/06/01 01:02(1年以上前)

こんにちは。
 おや、私のHNが・・・(汗

 SCSI RAIDは私も経験があまり無い(32bits環境なので)のですが、
この2100Sはさわった経験があります。
 大分前のことでよく覚えていませんが、設定で苦労した記憶は
ありませんので、復活チャリダー4さんご指摘の点に注意すれば、
すんなり行くんじゃないでしょうか。

 結果でも経過でも報告していただけると、書き手、読み手、
皆さんの参考になって良いと思いますよ。

 あと、蛇足ですが・・・このカード、SCSIで安価にRAID5を
組めるカードなんですが、パフォーマンスが出ないカード
として有名です。
 もし、色々試す気がおありなら、BIOSをアップデートするとか、
パフォーマンスアップにチャレンジしてみるのも面白いと思います。

書込番号:1628250

ナイスクチコミ!0


卷卷さん

2003/06/03 14:00(1年以上前)

昨日、私も同カード(中古)を購入しました。
ソフマップで、箱無、付属品付きで、21980円でした。
明日あたり、組み込むつもりなので、完了したら報告します。

ちなみに、マニュアル、ドライヴァーは以下でDL可能です。
http://www.adaptec.co.jp/raid/manual.html
http://www.adaptec.com/worldwide/product/markeditorial.html?prodkey=raid_upgrade_drivers&type=Common&cat=/Common/RAID+Upgrade

書込番号:1635888

ナイスクチコミ!0


ああしんど〜さん

2004/02/23 12:03(1年以上前)

ユーザーズサイドさんにSCSIRAIDの件で色々聞いてみたところ。
「組みやすさではADAPTEC、パフォーマンスではLSILOGICがいい、ただしLSILOGICは設定が非常に難しい。」
「マジでRAID組むなら、XEON系ボードかOPTERON系マザー等の64ビットPCIやPCI-X搭載マザーに買い換えるべし、32ビットPCIじゃたかがしれてる」
といわれました。

書込番号:2505191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > ADAPTEC > PowerDomain 29160 (U160SCSI)

スレ主 めぐりん^^:さん

Dell Dimension8300で動作するか教えてください。
インクジェットを繋げようと思ってます。
インクジェットと29160の動作確認はメーカーに問い合わせて確認済みですが、パソコンとの相性がわかりません。教えてください。おねがいします。

書込番号:1579767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/15 20:49(1年以上前)

んまぁ、一応購入して取り付けては?
そうしないと相性は分かりませんから。

書込番号:1579839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/17 00:28(1年以上前)

こんにちは。
 PowerDomainはマック用ですね。
 マックで書き込まれているようですから、使い回しをお考えでしょうか?
 だめもとで、しかもだめな確率の方が高いと思います。
 素直にWindows用の製品を購入された方が良いと思います。

 あと、インクジェットって、プリンタのことかと思いますが、
こちらもWindowsで使えるかの確認が必要ですね。

書込番号:1583323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お薦めを

2003/05/05 00:19(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320D (U320SCSI)

スレ主 古りんごさん

古参のりんご使いです。ついにPC互換機を使わざるえなくなりました。当方古い人間で、SCSIから離れられず、衝動買いで39320DとU320HDD2台を購入、その他の部品構成のお薦めをお教え願いたく書き込みました。条件、使用期間は1年半、 フォトョップ、イラストレーターのみの使用、PCI64bit、SCSI以外は次期に使い回しはしない、お叱りを覚悟の上で、低価格であること、出力はIEEEのDVD-R(もらい物)以上 2週間後に使用開始希望。当方マックの分解、組み立ては SEからで互換機の組立てはできるという前提で、お願いします。

書込番号:1549879

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/05/05 00:36(1年以上前)

具体的に必要な品目、予算がわからないのでレスレス付きにくいとおもいますが、
とりあえず64bitのPCI搭載マザーボードは限られています。
SCSI等を購入されたショップと相談されるのがベストだと思います。

書込番号:1549951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/05 03:42(1年以上前)

PCI64bitと低価格の両立は困難でしょう。
64bitスロット・及びPCI−XはDual CPUマザーにしかなく、必然 Xeon または AthlonMP を選択することになりますから。

あえて安くと言うと、AthlonMPマザーでAthlonXPをMP化すればマザーとCPU*2で5万円以下で収まりますが。しかし、AthlonDual自体Opteron?登場で終息に向かってます。 また、IEEEはPCIボードで増設の必要があります。
Xeonはまったく知りません。ただ、マザー+CPU*2で10万円オーバー確実です。
また、Xeonシステムでは、特殊な電源が必要ですし、AthlonMPデュアルでも高品質電源が不可欠、マザーも大きく(特にXeon)ケースも選びます。

フォトョップ、イラストレーターのみに使用とのこと、起動ドライブと作業ドライブに御使用で、RAID使わないと思われ、帯域飽和の発生頻度ってあまり無く32bitPCIでも実用上は・・・とも思われますが、39320D+U320HDD*2で64bitPCIが欲しくなるのは人情ですよね。29160でも64bitPCIに挿しますもの、私。

ただ、AdobeはPen4のSSE2に最適化しているはず。実を取ればPen4でしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm

書込番号:1550429

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/05/05 07:05(1年以上前)

DELLで購入されては。
http://www.dell.com/html/jp/jpn/dhs/products/precn/series_precn_workstations.htm

書込番号:1550588

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/05/05 07:23(1年以上前)

「構成例」の価格が高くても、オプション選択やキャンペーン適用で
格安になることがあるので、ずみすみまで探されるのか良いかと思います。

書込番号:1550601

ナイスクチコミ!0


スレ主 古りんごさん

2003/05/05 09:04(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。昔から、そうなんですが私はコンピューターを通しての意志疎通が下手で、言葉が足りづ、ポイントをはずすといつも友人に注意を受けております。私がPCの世界に入ったころはメモリーの価格が1Mで10000円位だったと思います。当時、新品で購入したマックは本体、増設メモリー4M*4枚、各種増設ボード、レーザープリンター、プロッター、MOなどで、国産の普通乗用車が軽く買えるほど値段でした。しかもそのローンをほんの数年前まで、そのマックはホコリをかぶるなか、支払いは続いていたという状況した。したがいまして、前回の書き込みでの「低価格」ですが
賞味期間は1年半でSCSIカードとU320HDD36G*2台以外を次期に使いまわさないで20万円以内、あなただったらどんな部品構成の互換機がお薦めですかと言い換えさせてください。業者側のセールストークではなく、実際に使用なさっているみなさんの意見をお聞かせください。よろしかったら再度よろしくお願いします。

書込番号:1550722

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/05 11:33(1年以上前)

古りんごさん 先日私も組んだばかりですがやはり安定性でXeon のDUAL
です。
構成ですが
MB SUPER X5DAE
メモリ  512*4(registered ECC )
CPU  Xeon 2.4G
VGA  Matrox

書込番号:1551043

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/05/05 11:50(1年以上前)

AMD 760MP系は仕様も古くなり、入手性、安定性、組立時の不安からお奨めしにくいです。
結果としてXeonシステムにならざるを得ないと思います。
一番手頃なのはショップブランドPCやDELL等の通販メーカーで購入することです。
サポートもありいざというときに頼りになります。特にDELL。

自作となるとM/Bと専用ケース、専用電源で11万円前後です。
Xeonの場合、地方ではほぼ入手不可能なので上記3品がネックとなります。
参考として、

M/B:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/12/641780-000.html
ケース:http://www.casemaniac.com/item/CS102074.html
電源:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/10/642986-000.html

ここまでのベアボーンでIwillが出しているものがあります。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/12/641780-000.html

MEMORYはPC2100 RegisteredタイプのものでBulk品なら256MBで7000円位からあります。
このほかCD系ドライブとFDD、必要なら起動用IDE HDD、グラフィックカードとなります。
Xeon自体はシングル動作も可能なので、最後に予算のあうものを選ぶとなります。

書込番号:1551083

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/05 11:52(1年以上前)

すみません、謝って途中で返信してしまいました。
古りんごさん 先日私も組んだばかりですがやはり安定性でXeon のDUAL
です。
構成ですが
MB SUPER X5DAE  (約6万)
メモリ  512*4(registered ECC )(@約2万)
CPU  Xeon 2.4G*2(約6万)
VGA  Matrox G550(1.5万) 
SCSICARD 29320R
HDD  X15*4
電源 SUPERMICRO SP401(約2万)(その他色々)
以上の様な構成でフォトョップ、イラストレーターを思いに使っています。非常に安定しています。但しケースも忘れていましたがFullMBの為、ソルダムのMT2500であれば問題なく入ります。古りんごの場合、SCSI
とHDDをお持ちであれば予算内で(OS抜き)で組みあがると思います。以上です。

書込番号:1551085

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/05/05 11:54(1年以上前)

追伸です。ショップブランドPCでこんなのあります。ちょっと高いけど...。

http://www.proside.co.jp/ws/i_2270pc.html

書込番号:1551091

ナイスクチコミ!0


スレ主 古りんごさん

2003/05/05 23:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。皆さんの意見を尊重して、手堅い方向で進める事とします。やはりショップ゜の意見より、経験者の意見は重みがあり、後進の身としては、何より頼りになります。結果はのちほど、報告させていただきます。以上

書込番号:1552971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

転送速度が160に

2003/04/29 23:18(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320D (U320SCSI)

スレ主 MPタイガーさん

マニュアルなしの中古バルクを購入したため、皆さんのお力をお借りします。
BIOSでHDDの転送速度が160になってしまいます。ケーブルは320対応の物を購入しました。どうすれば320となるのでしょう。HDBENCHでの測定では56MB/sec程度です。また、デバイスは2コ表示されているのですが、正常なのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。HDは320対応です。

書込番号:1535080

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2003/04/30 02:07(1年以上前)

39320D/-RのPDFマニュアルはここにあります。

Installing and Using the Adaptec SCSI Card 39320D
・HostRAID Users Guide (PDF 1,676 KB)
・Adaptec SCSI Card 39320D Series Installation guide (PDF 1863 KB)

http://www.adaptec.com/worldwide/support/suppedindexprod.html?sess=no&language=English+US&cat=%2fProduct%2fASC-39320D

ハードウェアセッティングとAdapter BIOSの設定が正しければ、
まず間違いなくU320で動作するはずです。

書込番号:1535616

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/04/30 02:12(1年以上前)

↑URLをクリックするだけだと、ブラウザの新しいウインドが立ち上がって
「ページが見つかりません」と表示されます。その新しいブラウザのアドレス欄内を
1回左クリックしてEnterキーを押すと目的のサイトが正常に表示されます。

書込番号:1535627

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/04/30 02:26(1年以上前)

↑IE、Netscapeでテストしている間にか1クリックでも正常に表示されるようになりました。

書込番号:1535648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/30 12:30(1年以上前)

>BIOSでHDDの転送速度が160になってしまいます
HDDの仕様がU160の場合には、SCSIカードがU320でも、U160で動きますが、どんなHDDをお使いでしょうか。

>デバイスは2コ表示されているのですが
39320Dが2チャンネルだから、それぞれ独立のディバイスとして扱われるのでしょう。問題ないと思います。
ちなみに、うちのTeklam DC-390U3W でも 2ディバイスとして現れ、IRQを2個消費します。しかもチップ自体はU160の2チャンネルのものですが、1つを殺して、U160は1チャンネルしか使えません。1チャンネル用のチップが無いから使っているらしく、とても悲しい仕様です。

書込番号:1536458

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPタイガーさん

2003/04/30 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。HDはシーゲートのST373453LWです。BIOSではAチャンネルとBチャンネルが表示され、AチャンネルでHDが認識されています。BIOSでの転送速度設定は320になっています。Win2000のデバイスマネージャでも2チャンネル表示されています。
 もう一台のパソコンでは19160でU160対応のシーゲートのHDを使っていますが、hdbenchでは56MB/SecでU320とほぼ同じ速度です。それでU160になっているのかなと思い質問したのです。確かめる方法はないのでしょうか。

書込番号:1537861

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/04/30 23:38(1年以上前)

MPタイガーさん、先にこれ↑を説明してもらわないと質問の趣旨が分からないですよ〜

結論からすると、SCSI HDDの単体使用では、U320とU160のバス帯域の違いでHDDの
ベンチマークではあまり差が出ないようです。単にインターフェースのみをU320へ
アップグレードしただけのU320 HDDではU160の旧製品HDDとほぼ同じ性能になります。
39320DのBIOS設定でU320なら、まず間違いなくU320動作でしょう。

要するにHDBENCHの測定が悪いのではないか?と心配されているのでしょうから、
WInbench99やSandra2003などで計測して、下記のサイトにあるCheetah15K.3の
ベンチマークと比較されてはどうでしょうか。きっと問題ないと思いますが。

BLESS製品レビュー:“Neo Emperor” 新たに“皇帝”と呼ぶべき最高峰HDD
Seagateの新型15,000rpmHDD、Cheetah15K.3のレビューです。
http://www.bless.co.jp/review/mainbn021122.html

書込番号:1538269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング