インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SICIとFASTTRAKの共存

2002/01/04 17:17(1年以上前)


インターフェイスカード

OS:win2000
M/B:MSI(850Pro)
にて、SICI(19160)とFASTTRAK100の共存を願うものです。
SICIは、ST318452LCでBOOTしています。
ところが、最近XPもダブルブートもどき(3Rで売ってる電源の入切でHDDを使い分ける)で入れたくなりました。
ダブルブートの初期画面がわずらわしい為そうしたいのですが...
そこで、上に19160、下にFASTTRAK(IBM DTLA(30G))をつないだ所、
IBMを認識しません。(FASTTRAK自体は認識、IDE HDDがみえない)
自分でわかる範囲でやっているつもりですが、なにぶん範囲が狭い為、
皆さんに、やり忘れていることや、私の知識不足を教えてもらいたいと
思います。ので、お手柔らかにお願いします。
ちなみに、IDEはその他のHDDが2台とCD-RとDVDで埋まってます。
もし、なんでしたらもう一台のIDE HDDの増やし方(FASTTRAK以外)の
アドバイスでも構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:454615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/01/04 17:57(1年以上前)

FASTTRAKのBIOS設定をいじれば見えるんじゃないかな?
ブートの初期画面が煩わしいなら、WIN2Kでは、

システムのプロパティ→詳細タブ→起動/回復

で、好きなように設定できるのでそれでもよいのでは?
うまくいかない場合は、PCIの指す位置を変えてみるってのもアリ?

書込番号:454656

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattiさん

2002/01/04 20:51(1年以上前)

早速構って頂いてありがとうございます。

>ブートの初期画面が煩わしいなら、WIN2Kでは、
>システムのプロパティ→詳細タブ→起動/回復
>で、好きなように設定できるのでそれでもよいのでは?

了解です。私が不勉強でした m(__)m

>FASTTRAKのBIOS設定をいじれば見えるんじゃないかな?

できましたら もー少し アドバイスを頂きたいのですが?
ちなみに、画面の流れ的には、
1.BIOS→2.SICIのBIOS→3.WIN起動
となっており、FASTTRAK単品または、PCI順序がFASTTAK→SICIだと、
BIOS→FASTTRAK-BIOS→WIN起動
となり、通常のFASTTRAK-BIOSがみえません。しかし、
デバイスは入っています (@_@)

書込番号:454928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/01/05 10:11(1年以上前)

FASTTRAK100を入れたPCが手元にないので、
はっきりしたことはいえないのですが、
ブートの順番をFASTTRAKが先になるようにして
FASTTRAK BIOS起動中に、ctrl + ? keyを押すと
(だったと思う。説明書に書いてあると思います)
設定画面が出てくるのでそこを弄ると認識できると思います。

書込番号:455947

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattiさん

2002/01/09 09:41(1年以上前)

しばらく家を空けていたのですみませんでした。
とりあえず、さしかえでなんとかしようとおもいます。
こまったちゃん さんありがとうございました。

書込番号:463003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/01/09 22:57(1年以上前)

FASTTRAKのBIOS起動中 ctrl + F Keyを押し、
ENTERで、BIOS設定画面になるみたいです。
そこでの設定変えてみてください。

IDE HDD も認識されると思います。

書込番号:463962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

INI-9100Jのドライバー知りませんか?

2001/12/26 20:29(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 WinXP快適!さん

HP(http://www.initio.com/)にはini-9100jのドライバーがありません。英語サイトの為詳しい内容が分からず困っています。誰かわかる方教えてください。ちなみにOSはXPProです。

書込番号:441521

ナイスクチコミ!0


返信する
Com2さん

2001/12/26 21:37(1年以上前)

INI-9100のドライバーが使えるのだと思いますが、サポート終了につきXPには対応しないと書いてあります。
ちなみにINI-9100Jは日本でキャラベルが出していたものですがキャラベルは倒産しましたね。

書込番号:441617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Ultra Wideを?

2001/12/24 18:24(1年以上前)


インターフェイスカード

UltaraWide対応で内蔵型の機器(68pin)を変換ケーブルなどを利用
してUltraSCSI(50pin)接続することはできるのでしょうか?
ORBというリムーバブルHDD?をIOI-4203Uに接続したいと思っています。


書込番号:438040

ナイスクチコミ!0


返信する
k-teineさん

2001/12/24 20:16(1年以上前)

変換アダプタがあります。
わりと高いですが。

書込番号:438211

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOPNOPさん

2001/12/26 02:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
変換ケーブル等で安く済ませられるかと思ったんですが、
そうでもないようですね。
UltraWide対応のSCSIの購入を考えてみます。

書込番号:440620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

倒産メーカーのドライバーが欲しい

2001/12/23 20:46(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 suzuhiroさん

以前、雑誌の記事で倒産したメーカーのドライバを入手できるようなサイトがあるようなことを言っていたのを何となく覚えていんですが、知っている人いましたら教えて頂けませんか?
具体的にはキャラベルのSCSI PCカード PSC-FASC のWin2000用ドライバが欲しいんですが?
お恥ずかしいことにキャラベルが倒産したこと最近になって知り、あわててHP見に行ったら、もう存在しないんですよね (T T)
Win2000用のドライバがあったかどうかもわからないんですが、倒産時期から考えてWin2000用のドライバがあったのでは?と思っているのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:436308

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/12/24 03:56(1年以上前)

倒産したメーカーのドライバを入手できるサイトについてはちょっとわかりません。

以下のページで「PSC-FASC」をキーワードに検索をかけるとWin95対応版のドライバしかなかったらしきことが書かれています。まあ、この日記がかかれたよりも後にドライバが開発された可能性はゼロとはいえないかもしれませんが。。
http://www.ne.jp/asahi/do/ta/hitori.htm

あと以下のページをみると、2000年7月27日にあなたと同じような質問をしているひとがいますが、返事はなかったようです。
http://groups.google.com/groups?q=PSC-FASC+site:http://www.caravelle.co.jp&hl=ja&as_qdr=all&rnum=1&selm=397F082B.388637A1%40spacelan.ne.jp

PSC-FASCはたぶんかなり古い製品だと思うのですが、何年も前から使用していたとか、中古で安く購入したというのであればあっさりあきらめたほうがいいかもしれません。

書込番号:437086

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuhiroさん

2001/12/24 15:40(1年以上前)

半分あきらめていたところへ情報をいただき、ありがとうございます。
でも、結果は同じようでしたね。
自分なりにも調べてみたのですが、Win2000のドライバがあったような
事実が出てこないので、若しやとももっていましたが。
グラスさんからの情報でWin2000用ドライバは存在しないことがほぼ確実
のようです。
どうもありがとうございました。

書込番号:437767

ナイスクチコミ!0


yoshimuraさん

2001/12/24 22:46(1年以上前)

キャラベルという会社はコントローラチップの製造はしていなかったはずです。
PSC-FASCと同じチップを使った他社製品がWin2Kをサポートしているかもしれません。
Linux使いの人は製品のブランドより中身を重要視するので、一度 fj.os.linux 等
で聞いてみることをお勧めします。

書込番号:438481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/12 20:25(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 caz00000さん

SCSI19160を使用しているのですが、
CD-Rで速度が2倍書込みまでしか出来ません。
転送エラーが出てしまいます。
何故でしょうか?

書込番号:420465

ナイスクチコミ!0


返信する
aki_chanさん

2001/12/12 20:56(1年以上前)

良く分からないけど
ターミネーターONしてますか

書込番号:420501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

66MHzでの動作についてお聞きしたいです。

2001/12/06 03:00(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI RAID 3400S (U160SCSI)

スレ主 imogakiさん

今回は、皆様に教えて頂きたい事がありまして書き込みさせて頂きました。

当方SUPERMICRO社製のMBでP3DMEを所有しておりますが、アダプの3400Sを格安で入手いたしました、そこで早速取り付けようと思いMBの仕様を見たところ
PCIバスは64bitでよかったのですが66Mhzでした、アダプの3400sは64bit/33Mhzとなっていますので、果たしてこれで動作するのか?、と思い皆様の知恵を承りたく存じます。

要点は66Mhzのマザボで33Mhzのボードがうまく動作するのかと言うことです、
マザボのBIOS画面でPCIバスのクロック設定が出来たのですが、これを33Mhz
にすればなんとか動作するのでしょうか?SUPERMICROのHPでは64bit-66Mhzとしか表示されていないので動作が不安です、皆様の中で66Mhzで33MHzが動作した、という方が居られましたらアドバイスなどを頂きたいと思います、宜しくお願い致します。

書込番号:409496

ナイスクチコミ!0


返信する
mandouさん

2002/03/09 17:27(1年以上前)

当方P3DMEを使用しています。SuperMicroのHP(P3DREのINTEL840のFAQのところだったと思います。)
をみれば分かりますが64PCIは32PCI/33MHZ,32PCI/66MHZ,64PCI/33MHZもサポートしています。
当方は64PCIにアダプのATA2400A(32PCI/33MHZ)を挿して使用していますので問題ないかと思います。
質問>
ところでBIOSのVerは何ですか?
PCIバスのクロック設定できるところありましたか?
当方Ver1.5です。

書込番号:584298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング