インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか・・・・

2001/09/23 10:29(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 コマンドーゥさん

追加増設用ベースモデル DSC-UGTV Ultra SCSI HDD のカードを取り付けたいのですが・・・どれがいいのでしょうか? ピンが D-subハーフピッチ50ピン です
旅行中の友達に頼み買ってきてもらったのですが知識もないもので困ってます

書込番号:299981

ナイスクチコミ!0


返信する
じんべぇさん

2001/09/23 12:02(1年以上前)

コマンドーゥさんこんにちわ。
お使いのPCはデスクトップですか?ノートですか?
とりあえずメーカーのリンク貼っておきますので参考にしてみてください。

アダプテックジャパン…
http://www.adaptec.co.jp/SCSICard/index.html
I/Oデータ…
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/index.htm
メルコ…
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html
ロジテック…
http://www.logitec.co.jp/index.html
ラトックシステム…
http://www.ratocsystems.com/products/index.html#scsi

乱暴なレスになりました。ご質問のHDDでBOOTするかどうかで製品を絞れるはずですが、用途がわかりませんので。。。m(__)m

書込番号:300050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

adaptecのカード

2001/09/21 15:29(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 わかんないさん

内臓のUltraSCSIのドライブとSCSIのドライブをつけたいのですがadaptecのAHA-2940UWproに二つのドライブを内臓でつけることができますか?

書込番号:297937

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/21 15:52(1年以上前)

内蔵でも外付けでも付けられるでしょ。
内臓はやめといた方がいいです。

書込番号:297950

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/09/22 05:08(1年以上前)

>きこりさん
どうしてですか??

書込番号:298673

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/09/22 21:30(1年以上前)

内「蔵」=内に収める
内「臓」=心臓だとか肝臓だとかの臓器

・・・・・ネタなのか?ヽ( ´ー`)ノ

書込番号:299335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

adabtecのSCSIカードAHA2940UWpro

2001/09/12 18:00(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 アゲハチョウさん

adabtecのSCSIカードAHA2940UWproはwin2000に対応していますか?

書込番号:287233

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/12 18:22(1年以上前)

メーカーのページには

対応OS(PC-AT互換機、NEC PC98-NXシリーズ上)
Windows 95/98/NT4.0、
Windows 2000(PC-AT互換機)*、
NetWare 4.xx、SCO UNIXWare 2.1x、
SCO UNIX 5.0x、OS/2 Warp4.0

と書いてありますので大丈夫だと思います。

書込番号:287253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コネクタの形状 及び接続

2001/09/09 23:35(1年以上前)


インターフェイスカード

今、2940U2Wのボードに HDD(U2W)、HDD(UW)、CD-ROM/CD-RW/MO(SCSI2)
接続しています。
160のボードに換えたいと思っているのですが、
160コネクタの形状がわかりません。 下位互換ありとあるのですが、
これら全てを接続して、更に、160のHDDも接続しようとしたら
どのボードがよいでしょうか
※HDD(UW)はつけなくてもかまいません。

書込番号:283749

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/09/10 02:08(1年以上前)

UWもU2もU160も、どれも同じ68PINのコネクタ。
ケーブルはSEとLVDで違うけど。

U2とU160の混在はできるのかなぁ?U160のドライブがU2相当に
なるのかな。
SpeedFlexに対応していれば、LVDとSEの混在は問題ないです。
TekramだったらDC-390U3Wとか、AdaptecだとASC-29160が
お勧めかも。

書込番号:283972

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/10 09:55(1年以上前)

少なくとも、HDDとSCSI2のデバイスは分けた方がいいと思う。もしU160のデバイスを使うのならば、それも別に分けた方がいいと思う。U2WのHDDと混ぜても動くだろうが、本来のパフォーマンスがでるかどうかはわからない。下部さん が書かれているようにSpeedFlex対応んのAdaptecの29160等を買えば問題ないだろうけど。

僕もBROOKさん と同じような環境なのだが、DC390U3DとIOIのU-SCSIのカードの2枚ざしで使っている。これだとSCSIチャネルが3つになるので、それぞれのチャネルごとにデバイスを分けて接続できるので、ほとんど問題はない。

書込番号:284198

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/10 13:19(1年以上前)

2枚差しは不要ですよ
詳しくは、
アダプテック
http://www.adaptec.co.jp
TEKRAM
http://www.tekram.com/
の製品の説明を読んでください。

書込番号:284398

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/10 13:40(1年以上前)

BROOKさんの答えになっていませんですね、ごめんなさい

書込番号:284418

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/10 14:10(1年以上前)

>[283972]下部さんの書かれた通りです。
>U2とU160の混在はできるのかなぁ?

とありますが、もちろん混在できますし、それぞれの速度で動きます。
ただし、現在のU160HDDの転送速度は最も速いものでも60MB/s程度ですから、
80MB/sの転送速度があるUltra2SCSIカードを使えば十分です。
ですから、お持ちの2940U2Wを生かして使うと良いので、わざわざ
U160SCSIカードをお求めにならなくても良いと思います。

書込番号:284445

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/10 20:22(1年以上前)

ちょい、訂正。

>うのならば、それも別に分けた方がいいと思う。U2WのHDDと混ぜても動くだろうが、本来のパフォーマンスがでるかどうかはわからない。

U2WはLVDなので、おそらくU160と混在させても問題ないはず。
#U2Wな機器を持っていないので勘違いしてた。

ただSEな機器を一緒のバスに接続すると、とたんに最大転送速度が40MB/s
になるから、SpeedFlexを持たないカードの場合は分けた方がいい。
TekramのDC390U3W/DはLSI LogicのSYM53C1010-33を搭載しているのだが、これは内部にU160を2channel分持つので、実際にはSCSIカードを2枚使用
しているのと同じ。

ところでU160なデバイスを使うときはターミネーターに気をつけてね。バルク品を買うとついてこない場合があるよ。

あもさん。
>2枚差しは不要ですよ

僕は、何も2枚ざしをしろといっているのではなくて、似たような構成である僕の運用例を挙げただけなんだが(藁。

書込番号:284821

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/11 04:26(1年以上前)

レスありがとうございます。(元の質問者ではありませんが(^^;)
なるほど、U2とU160のデバイスを混在させてもそれぞれの
最大転送レートで使えるのかぁ。

書込番号:285475

ナイスクチコミ!0


スレ主 BROOKさん

2001/09/23 15:49(1年以上前)

皆さんいろいろなご返答ありがとうございました。
とうぶん、家を空けていたので、お礼の返答が出せず、すいませんでした。
とりあえず、今はU2Wで行く事にしました。

で、もう1つお教え願いたいのですが、
64ビットPCI(32ビット互換)ってのはどういうものですか?

書込番号:300187

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/24 23:02(1年以上前)

カードは64bit PCIバス用に作られているけど、32bit PCIバスでも
ちゃんと使えるよ、ってそのまんまの意味かと。

たいていの64bit PCIバス用のカードは32bit PCIバスに刺しても
使えなくはないようです。
パフォーマンスはフルには出せないでしょうけど。

書込番号:302006

ナイスクチコミ!0


坂田利夫さん

2001/10/26 21:33(1年以上前)

mmmmmmmm

書込番号:345674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SCSIボードを考えています

2001/09/04 12:57(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 atsugonさん

CD−R(W)PLEXTOR PX−W1210TSE若しくは、
       メルコ     CRWS−SB1610に合うSCSIボー       ドを探しています。
使用機器はNEC VALUESTAR 
         PC−VE667J/37D です。
いろいろな値段で差があるので、あまり良く分りません!
何か選ぶ基準となる、アドバイスをお願いします。

書込番号:276760

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/04 13:13(1年以上前)

アダプテック以外の、安いものが良いでしょう。
初心者でしたら、日本製のほうが取り説がわかりやすいと思います。

書込番号:276778

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/04 16:43(1年以上前)

http://www.plextor.co.jp/products/pxw1210ts/pxw1210ts_scsi.html

メーカーサイトに載ってますよ。

書込番号:276929

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsugonさん

2001/09/04 18:13(1年以上前)

taka99 さん ,けん10 さん 有り難うございました。
アドバイスのとおり、I/ODATA SC−UPCIにしようと思います。
何か、他にもアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:277019

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/04 20:16(1年以上前)

UltraWideの内蔵HDDを使わないなら、SC−UPCINのほうが安いでしょう。

書込番号:277106

ナイスクチコミ!0


123456さん

2001/09/04 22:09(1年以上前)

taka99 さん 有り難う御座いました。
SC−UPCINで考えていきます。

書込番号:277238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SCSIボードを考えています

2001/09/04 12:56(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 atsugonさん

CD−R(W)PLEXTOR PX−W1210TSE若しくは、
       メルコ     CRWS−SB1610に合うSCSIボー       ドを探しています。
使用機器はNEC VALUESTAR 
         PC−VE667J/37D です。
いろいろな値段で差があるので、あまり良く分りません!
何か選ぶ基準となる、アドバイスをお願いします。

書込番号:276757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング