このページのスレッド一覧(全1773スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年6月17日 22:40 | |
| 0 | 4 | 2001年6月17日 16:06 | |
| 0 | 2 | 2001年6月12日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2001年6月10日 14:00 | |
| 0 | 4 | 2001年6月5日 01:03 | |
| 0 | 4 | 2001年6月3日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDとしてアイオーのHDVS−UM40Gを
CDRWとしてPX−1210TSE−BSの
購入を検討しているのですが、スカジーカード
ラトックのREX-CB31かREX-R231Pのどっちを
買えばいいのかわかりません。
色々みたのですが、初心者ゆえわかりませんでした。
どなたかわかったら
教えて頂けたらと思います。
もともと
アイオーのCSCB2をかおうとおもったのですが
上記の2つが安く置いてある店にCSCB2がおいてないので
ラトック製でもいいかなとおもったのですが
やっぱり他の店にいってでもCSCB2のほうがいいのでしょうか?
現在私はVersapro NXシリーズの
ノートPC-VA36DTXTAN44をつかってます。
よろしくおねがいします。
0点
少々お聞きしたいのですが、
AdaptecのAHA-2940AUの2〜3年前のボードと
現行型のボードとでは
何が違うのでしょうか?
中古屋で少々気になったのですが、
先輩方のご伝授宜しくお願い致します。
0点
2001/06/17 03:34(1年以上前)
現行型というのは、どの製品のことを言ってるんでしょうか?
290160とかだったら、転送速度の向上や、WIDESCSIデバイスがつけられます
同じ型番なら、BIOSか、部品点数が少なくなっただけとか
どっちでしょ?
書込番号:195015
0点
2001/06/17 04:31(1年以上前)
ありがとうございます。
がうさん
ちなみに現行型とは、同じ型番のAHA-2940AUでして
箱とかが全く違う商品がありますよね。
それが少々気になりまして、
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:195033
0点
古いものだと搭載されているBIOSのバージョンが違うものがあると思います。
動作自身に違いは無い気がしますが、不具合が出ることもありました。
BIOSを無効にすれば問題無いですけど・・・。
書込番号:195103
0点
2001/06/17 16:06(1年以上前)
がうさん。
とらさん。
ありがとうございます。
箱の件ですが、確かに自分が見たのはその箱です。
これで安心して買えると思います。
どうもありがとうございました。
でわ。
書込番号:195361
0点
SCSIカードじゃないんですが、SCSI機器とUSB対応のパソコンをつなぐアダプテック社の「USBXchange」という商品についてご存知の方、値段および使い勝手など教えて下さい。
0点
知り合いに秋葉原で買ってきてもらいました。
ちなみに5,000円+消費税でした。
使い勝手?
反応鈍い。SCSI MOドライブの読み込み書き込みにワンテンポかかる感じです。それにしか使っていないので後はちょっと・・・。
書込番号:191247
0点
2001/06/12 23:31(1年以上前)
初書き込みに応えが貰えて感激です。ご返事有難うございました。
書込番号:191316
0点
Adaptec29160の新BIOSをUSサイトからダウンロードしましたが、
英語表記ですので理解できません。
BIOS更新のやり方、また気を付けることがあったら教えて頂きたく
書き込みをしました。宜しくお願いします。
0点
彩さん、始めまして。
早速レスのありがとうございます。
色々と検索したのですが見つけることが出来ずにいました。
これでBIOS更新に取り掛かれます。ありがとうございました。
書込番号:189247
0点
2001/06/02 18:56(1年以上前)
PX-820TってプレクのCD-Rドライブですよね?
だったらSCSI2ならどれでもOKだと思いますけど。
お金があったらAdaptecのAHA-29x0シリーズ。
動けばいいやって言うならIOデータのSC-PCIシリーズ。
SC-PCIシリーズだったら5,000円以下で購入出来ると思います。
書込番号:182694
0点
2001/06/03 02:27(1年以上前)
BAKさんありがとうございます。
自分には、一生SCSIなんて縁のないものだと思っていましたが、
いざ使うとなりますと何を買っていいものかわからないもので、
すごく参考になりました。
明日AdaptecのAHA-29x0のバルク関係をあたってみます。
ちなみに、価格コムのサイトにある
SCSIのバルクを購入するにあたって
なにか注意することとかあるのでしょうか?
当然ケーブルとかドライバが入っていなさそうなのは
わかるのですが・・・・。
申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
失礼致します。
書込番号:183084
0点
2001/06/03 03:25(1年以上前)
注意すること、価格じゃなくお店の評判をよく見て選んで下さいね。
あとは保証規定とか。この辺はショップによって違うので。
Adaptecの場合ドライバは恐らく必要ないでしょう。
ご存じだと思いますがSCSIの世界ではスタンダードな存在ですから。
強いて上げれば外付けの場合AHA-29x0シリーズのカードによっては
接続する場合にケーブルのピン数が異なってくると言うことぐらいでは?
でも内蔵なら問題ないですね。
書込番号:183118
0点
2001/06/05 01:03(1年以上前)
BAKさん何度もありがとうございます。
今日少々SCSIカードを見に行きましたところ、
ふと気になったことがありまして
またお返事を出させていただきました。
それは、うちのPC環境なんですが、
IDE-RAIDを構築してまして、
IDE-RAIDってデバイスでSCSIとして認識するのは
ご存知だと思いますが、
もしAdaptecの製品を買った場合
大丈夫なのでしょうか?
もしくわBIOSの設定次第等で
避けられるようでしたらご伝授
宜しくお願い致します。
何度も何度もすみません。
でわ、失礼致します。
書込番号:184776
0点
Iwill DU3160が安く手に入ったためとりあえず手持ちのSCSICDRを50ピンでつなげてみたのですが、CDRをBIOSレベルで認識しません。CDR自体はさっきまで別のカードで認識していたため、多分壊れてないと思います。
50ピンでつなぐには何か設定が必要なのかと思いDU3160の説明書を読んでみたのですが、英語ということもありいまいちよくわかりません。
どなたか詳しい方アドバイスをいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
2001/05/27 01:36(1年以上前)
ごめんなさい。アイコン間違ってました。
しほぱぱさん
レスありがとうございます。
IDはだぶってません。というかとりあえずCDRのみの接続ですので・・・。
起動時にたまにしていしたIDでとまるような感じになるのですが結局認識されません。
ただ気になるのが、別のカードでもCDRがたまに認識されないことがあります。(カードをつけはずししていると)
これって相性なのでしょうか。それともCDR、もしくはSCSIカードの故障でしょうか。
引き続き何かアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:176919
0点
2001/06/03 10:49(1年以上前)
CDRのIDをBIOSでスキャンしてますか?
それと転送速度の設定はどうなってます?
書込番号:183293
0点
2001/06/03 10:54(1年以上前)
ターミネーションは設定してますね (^^;
書込番号:183298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





