インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ごめんなさい・・・

2001/01/05 06:09(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 卓ぞうさん

申し訳ないんですけど・・・SCSIカードってなんですか?

書込番号:80971

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2001/01/05 07:54(1年以上前)

用語で分からないことがあったらオンライン用語辞典をどうぞ。

http://www.ascii.co.jp/ghelp/03/000307.html

書込番号:80977

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/05 12:58(1年以上前)

SCSI機器を接続するアダプタ。
これで分からないなら説明するのがメンドい。

書込番号:81042

ナイスクチコミ!0


あんちきこりさん

2001/01/05 14:07(1年以上前)

きこり
そんなこと書くならレスするな。

書込番号:81072

ナイスクチコミ!0


スキーヤーさん

2001/01/05 19:14(1年以上前)

きこりさん
一言多いです。
常連さんでも、モラルを守って下さい。

書込番号:81192

ナイスクチコミ!0


RedHat CEさん

2001/01/05 22:46(1年以上前)

スモール コンピューター ストレージ インターフェイス
と本来小型コンピューターのHDDなどの規格なんだけど、
いまじゃ大形コンピューターでも使用してます。
拡張されていろいろな周辺器機が対応してますよね。
SCSI器機といわれる物をPCに接続するためのカードのことです。

書込番号:81287

ナイスクチコミ!0


スレ主 卓ぞうさん

2001/01/07 07:11(1年以上前)

どうもご丁寧にありがとうございました。

書込番号:82095

ナイスクチコミ!0


ぉおさん

2001/01/13 21:28(1年以上前)

きこりの無知厚顔爆裂。

書込番号:85823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IEEE1394カードでLAN

2001/01/03 23:34(1年以上前)


インターフェイスカード

現在USBのリンクケーブルを使ってPCとPCを繋いでいますが、今もって
いるノートPCにはIEEE1394ポートが付いています。ネットワークのプロ
パティーではネットワークアダプタとして認識していますが、仮にデスクトッ
プの方にも、IEEE1394カードを増設すれば、たとえばソニーにiLinkのよ
うにケーブル一本でPCどうしを繋げる事ができるのでしょうか?。もしでき
るのなら、転送速度もかなり速くなる(最大の400Mbpsまでは出ないと思いま
すが・)と思うのですが。どなたかご存知の方おられましたら教えてくださ
い。

書込番号:80363

ナイスクチコミ!0


返信する
池田大作さん

2001/01/04 02:03(1年以上前)

大量に水の流れる水道管があっても
流れる水の量が変わらなければ意味がない。
同じことで,ハードディスクの転送速度自体たいしたこと
ないから、IEEEの性能が生かされることはない。
ATA100と似たようなもんだな。

書込番号:80451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Derikaさん

2001/01/04 02:36(1年以上前)

レスありがとうございます。転送速度はそれほどでもないと言うのは
わかりました。ノートのHDDは所詮ATA33ですから、めいいっ
ぱいでも264Mbps、もちろんそれより遅いでしょう。もうひとつの質
問ですが、ケーブル一本で、Cどうしを繋ぐ事はできるのでしょう
か?もちろんLANカードではなく、IEEE1394カードだけでです。

書込番号:80465

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/04 08:50(1年以上前)

できる
ドライバを探せば、規格としては

書込番号:80513

ナイスクチコミ!0


easy rider.さん

2001/01/04 09:16(1年以上前)

>>[80513] なんでぇ さん
>ドライバを探せば

あるの?

書込番号:80517

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/04 11:23(1年以上前)

ないの?
だったら書けば?
SCSIのドライバを参考にして。

書込番号:80545

ナイスクチコミ!0


easy rider.さん

2001/01/04 11:41(1年以上前)

>[80545] なんでぇ さん
そんなの書けるぐらいなら、あるの?なんて聞かないでしょ。

書込番号:80546

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/04 14:49(1年以上前)

申し訳ない。
WINは全然知らないので。
しかも自分のパソコン持ってません。
ごめんなさい。

書込番号:80593

ナイスクチコミ!0


ぉおさん

2001/01/13 21:30(1年以上前)

UNIXもでしょ。↑

書込番号:85826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえてちょ

2001/01/01 01:39(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 もりりんさん

ロジテック製スカジーカードLHA-600Uを買ってパワーマックG4 400 
ギガビットでつなげてみたんですが
なぜか使えません。

システムプロフで見たところスカジーカード自体は有るのですが
ロムの所が「なし」となってます。
インターネットからDLしてきて変更をしてみたところ
成功するのですが、再起動すると又、何事も無かった可のように
「なし」と出ます
どうやればいいんでしょうか?
こわれてるんですか?

ちなみに、CD-WRを繋げてます。
買ったばっかりでロジテック製なので、相性はばっちりというか、
推奨品になってました。
ケーブルも付属

これから、私が試せる事は何が残ってますか?

書込番号:79113

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もりりんさん

2001/01/01 01:41(1年以上前)

もう一台あるG3 ベージュの標準スカジーで繋いだ所、ふつ
うに使えました。

ただし、ケーブルは、別に買った25〜50?に変更するタイプで

おねがいしま〜〜す

書込番号:79116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問

2000/12/30 11:43(1年以上前)


インターフェイスカード

プレクのPX-W1210TS/BSを買おうと思うのですが、なんか良いスカジーボード
ありますか? できれば\15,000くらいまでで。

書込番号:78152

ナイスクチコミ!0


返信する
Mebさん

2000/12/30 13:20(1年以上前)

相当変な物を買わなければ大丈夫ですよ。
シムバイオスのチップを使ってるI・O DATAのUltraSCSIで上等で
す。Adaptecはいいですけどね。

書込番号:78172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2000/12/31 01:49(1年以上前)

アダプテックのAHA-2940AUがお勧めです
安いところではバルクで15000円くらいです
(中古ならかなり安いです)

書込番号:78757

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/12/31 02:30(1年以上前)

購入される予定の製品に「推奨のSCSIボード」か「動作確認されてい
るSCSIボード」が書かれているはずですので、その中から選ばれれば
よいかと思います。
Adaptec系のSCSIボードはほぼ大丈夫で、IOデータもほとんど大丈夫
のはずです。

書込番号:78772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2000/12/31 19:02(1年以上前)

どうも、本人です。スカジーボードは別に中古品でも大丈夫でしょう
か?中古品で安いのがあればずいぶん助かるのですが。
 それと、I・O DATAとAdaptecはどちらのほうが良いのでしょうか?
(同じ値段であったとして) 特に差がなければ、中古であったほう
を買いたいと思います。
それと、どこか東京都区内で中古品の品揃えが良いところを知りませ
んか?都区内フリーパスで買い物に出かけるので都区内ならどこでも
良いです。

書込番号:78981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2000/12/31 23:39(1年以上前)

秋葉原のじゃんぱらでAHA-2940(1つ前の型)が
5000円くらいだと思います
通常使用ではI・Oデーターもいいのですが
HDをバックアップするときにDOSからは
見えないことがあります(ドライブイメージなど)
アダプテックの2940シリーズならOKでした

書込番号:79061

ナイスクチコミ!0


PI314159さん

2001/01/01 03:35(1年以上前)

安心をとるのならば、アダプテックでしょうが、実際アイオーで問
題ないと思います。
私ならば、お安く買えるアイオーを選びますが。

書込番号:79147

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/01/01 05:22(1年以上前)

私は、ここで同じ質問をして、結局安かったIOIと言うメーカーの
物を使ってますが。問題ないですけど・・・・
私の場合、外付けMOドライブに使ってます。

★明けましておめでとうございます。m(__)m★

書込番号:79159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/01/01 07:59(1年以上前)

すいません
2940はFastSCSIでした
UltraSCSIなら2940Uか2940AUです
I・OデーターとIOIは違うメーカーです
I・Oデーターは日本のメーカーでほとんど相性は
でませんが IOIはマザーによっては出るみたいです

書込番号:79175

ナイスクチコミ!0


tuppyさん

2001/01/02 17:19(1年以上前)

どうも。あけましておめでとうございます。本人です。

中古品に関してなのですが、さすがにハードディスクは消耗品なので
買う気はしませんが、SCSIボードなら中古でも保証してくれれば大丈
夫だと思うのですが、どうでしょう?やはり中古は安いですしね。
あと、将来的にもハードディスクをSCSIでつなぐ気がないので、しほ
ばばさん 参考にはいたします。でも、そこまで考えてくださらなく
ても結構です。ただ、そこまで考えてくださったことについては感謝
します。

書込番号:79630

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/01/02 17:22(1年以上前)

あれ、↑の名前、"T"が小文字になってる。まあ、いっか。

あと、ここの掲示板(SCSIについて)って、書き込み少ないですね。
もっとたくさんの人の見解があるといいのに。
(皆さんで物足りないわけではありません。あしからず。)

書込番号:79633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

皆さんのご意見を参考にSCSIカ−ドを購入しようと思いますが、
182さんのご意見を基に型式を書いてみます。
忘れていましたが、外付けのDVD-ROMドライブを使っております。
アダプテックにしようと思っておりますが、
2930LP、2915LP、2940AU、2910Cの中から選びたいと思っております。
2910Cと2915LPはDVDには向かないような口調で書かれておりますが、
実際どうなのでしょう?
個人的にはなるべく経費を抑えたいので2930LPあたりがよいかと思うのです
が、2940AUとは違うものなのでしょうか?

書込番号:74938

ナイスクチコミ!0


返信する
アルデシアさん

2000/12/23 20:44(1年以上前)

何で、返信でしないの?

書込番号:74946

ナイスクチコミ!0


182さん

2000/12/25 01:05(1年以上前)

外付DVDをお使いですか、そのDVDをどう使うかが問題かな。
あすさんがあげたカードの中で、2910CだけFast SCSIなんですが、
それはわかりますよね?
で、DVDに向かないと言われるカードはBIOSがのってないからです。
あすさんのPCに別にCD-ROMドライブがあればその二つでも問題ない
かと思います。
で、2930LPと2940LPの違いは、申し訳ないけどよくわかりません。
それで、あすさんの使うSCSI機器の中に一つでもFast SCSIの物があ
れば2910C、全部Ultra SCSI以上なら2915LPで良いと思います。

書込番号:75615

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2000/12/25 12:35(1年以上前)

182さん、適切に教えていただきどうもありがとうございました。
日曜日にアダップテックのSCSIボ−ド買って取り付けてみまし
た。
案の定、今までUSB変換コネクタ−で起動しなかったスキャナも起
動するようになりました。
けど、ちょっと気になる点が。
後で開けてみようと思うのですが、何か溶けるような臭いが。
ハンダが溶けるような?
こんなことってあるのでしょうか?

書込番号:75800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SCSIカードはなにがよいのでしょうか?

2000/12/22 22:09(1年以上前)


インターフェイスカード

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

週末、SCSIカ−ドを購入予定なのですが、何がよいのでしょうか?
ADAPTEC製品がやはり良いのでしょうか?
カタログを見るといろいろあるのですが、お手ごろ価格のものにしたいです。
2940とあるのが
http://kakaku.com/pc2/MakerLink/scsicard.htm
では、いろいろあるのですが、どのように違うのでしょうか?
AU、U2W、UWなど。
また、2910Cがお手頃そうですが、2940と比べるとどうなのでしょう?
ちなみに私はWin-Meを使い始め、使用目的はMOやスキャナを使いたいと
思ってます。

書込番号:74416

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/12/22 23:15(1年以上前)

どれ買っても、基本的の困らないと思いますよ
最新SCSIHDDとか使わない限り
あと、使いやすさで
外部の端子は50PINのものを選んでおくと、
いろいろとつなげやすいです
U2W、UWは、68PINなので、避けておいたほうがいいでしょう
(変換コネクタというのも存在してますので、どれかってもいいです
が)

書込番号:74454

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2000/12/22 23:37(1年以上前)

アダプテックの2940AUあたりならソフマップの中古コーナーで9千円
台で売ってるのを良く見ます。

書込番号:74478

ナイスクチコミ!0


182さん

2000/12/22 23:44(1年以上前)

どんなふうに使うかわからないけど、スキャナーはUSBで、MOは
内臓ならIDE接続なんてのがお勧め。
参考までに。

書込番号:74488

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2000/12/23 00:10(1年以上前)

アイオーデータのSCSIカードが安くて、
マニュアルが丁寧でわかりやすいです。
安定性などもかなり高いです。
が、Windows以外のOSのサポートはぜんぜんしていないので、
その辺を覚悟するならお勧めです。

書込番号:74514

ナイスクチコミ!0


Lystyさん

2000/12/23 01:01(1年以上前)

はじめて書き込みをします。
わたしはアイオーデータのSCSI(SC-UPCI)を使っていますが
何の不具合もなく、おすすめできます。
ただ、わたしはWindowsMeで使用しているのですが
スタンバイ機能に対応していないのが悩みの種です。
なのでSCSIボードをAdaptec製のものにしようと思うのです
が・・・。(^^;
スタンバイ機能を使用されないのであれば文句なくおすすめできま
す。(^^)

書込番号:74553

ナイスクチコミ!0


Mac党さん

2000/12/23 01:28(1年以上前)

Adaptec2920で相性問題にあったことがあります。
結局RatocSystem(PCI)(3000円くらい,Win/Mac両対応って書いてあ
る)のものを使っています。
あとCyQve(PCカード)のもありますが調子良いです。
友人のでIOデータ(PCカード)はVAIORシリーズではフリーズ連発だそ
うです。
けど、やっぱりいちばん腹立つ確率が少ないのはAdaptecでしょう。

書込番号:74578

ナイスクチコミ!0


RedHat CEさん

2000/12/23 05:53(1年以上前)

友人がけちってメルコだかIOだかのPCMCIAのSCSIカード買って
CD-Rが認識しない悲劇がありました。 
初心者ほど定番を買うのがいいと思う。
わたしはそのへんに転がってるので認識させたけど。

書込番号:74669

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2000/12/23 07:19(1年以上前)

皆さんアドバイスどうもありがとうございました。
さらなる質問ですが、
SCSIカ−ドって中古でも大丈夫ものなのでしょうか?
もうひとつ、2940AUってウルトラスカジ−対応とかってありますが、
昔の周辺機器(5年前くらい)でもちゃんと動くものなのでしょうか?
(周辺機器の新旧は関係ないのでしょうか?)

書込番号:74690

ナイスクチコミ!0


182さん

2000/12/23 18:08(1年以上前)

SCSIカードに限らず、中古品はそれなりのリスクを伴うものかと。
ちゃんと保証のついたお店を選びましょう。
昔の周辺機器は実際にやってみるしかないね。
上の方々のおっしゃる通り、現在の物でも問題がある場合があるか
ら。
具合的な機種名が書いてあれば答えが返ってくるかも。

書込番号:74877

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/12/24 02:21(1年以上前)

>2940AUってウルトラスカジ−対応とかってありますが、
>昔の周辺機器(5年前くらい)でもちゃんと動くものなのでしょうか?

大丈夫です、ちゃんと互換性があります

書込番号:75137

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2000/12/24 08:02(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にSCSIカ−ドを購入しようと思いますが、
182さんのご意見を基に型式を書いてみます。
忘れていましたが、外付けのDVD-ROMドライブを使っております。
アダプテックにしようと思っておりますが、
2930LP、2915LP、2940AU、2910Cの中から選びたいと思っておりま
す。
2910Cと2915LPはDVDには向かないような口調で書かれております
が、
実際どうなのでしょう?
個人的にはなるべく経費を抑えたいので2930LPあたりがよいかと思う
のです
が、2940AUとは違うものなのでしょうか? 

書込番号:75237

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2000/12/24 08:04(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にSCSIカ−ドを購入しようと思いますが、
182さんのご意見を基に型式を書いてみます。
忘れていましたが、外付けのDVD-ROMドライブを使っております。
アダプテックにしようと思っておりますが、
2930LP、2915LP、2940AU、2910Cの中から選びたいと思っておりま
す。
2910Cと2915LPはDVDには向かないような口調で書かれております
が、実際どうなのでしょう?
個人的にはなるべく経費を抑えたいので2930LPあたりがよいかと思う
のですが、2940AUとは違うものなのでしょうか? 

書込番号:75239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング