
このページのスレッド一覧(全1773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月19日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月15日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月7日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月30日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月5日 04:28 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月29日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/12/14 21:50(1年以上前)
ファイバーチャンネルですか・・・
ここで聞くよりもっと濃いところで聞いたほうがよいかと。
書込番号:70434
0点


2000/12/15 21:12(1年以上前)



2000/12/19 23:36(1年以上前)
すなさん、すいません。質問の書き方がまずかっです。販売している
お店を訊きたかったのです。幸い友人から、譲ってもらえることにな
りました。このような場違いな質問にも答えていただいたbさん、す
うさん、ありがとうございました。
書込番号:73139
0点





2000/12/11 01:28(1年以上前)
外付け「ハード」って何ですか?
書込番号:68490
0点


2000/12/11 01:39(1年以上前)
ハードディスクじゃないすか?
あと、MOとかZIPとか、そこらへんでは?
書込番号:68497
0点

2000/12/11 11:10(1年以上前)
おっとあわてて書いたので言葉足らずですいません。
つまりノートパソコンの場合、外付けのハードディスクで
ブートする方法がないものかなと思いまして・・・
BIOSがあるSCSIPCカードなんて多分ないですよね?
他の方法も見つからなかったので、誰か可能な思わぬ方法を
ここの人たちならもしかしたらと思いまして。
書込番号:68576
0点

2000/12/11 11:34(1年以上前)
いや無理だろうなとはわかっていましたが、とにかく内蔵ハード
ディスク以外からブートする方法はなんとかないものかという
悪あがきでした・・・
>ハードディスクをハードとは略しません
そうですよね・・・外付けハードと言ったなら外部接続する
パソコン周辺機器はあるいみ全て外付けハードになりますからね・・
いやあわてて書いて気がつきませんでした、気をつけます。
それにしてもやはり無理ですかね・・・・?
書込番号:68584
0点


2000/12/15 15:54(1年以上前)
メーカー純正のCD-ROMからならブート出来ますよね?DOSとSCSIカード及びPCカードスロットルのDOS用ドライバを入れたブータブルCDを作ればなんとかできませんかね・・・ブートセレクタみたいなソフト書けば・・・ ちなみに僕は書けません(苦笑)
書込番号:70810
0点





松下電器のDVD-RAMドライブ(LF-D201JD 内蔵型)を、買うことになったので
すが、どのSCSIボードがいいのでしょうか??
友人に聞いたところ、『adaptec japan以上。あとの会社は、論外!』といわ
れましたが、このメーカーで間違えがないのでしょうか??
ほかのメーカーは、どこがあるのでしょうか??
http://www.adaptec.co.jp に行ったのですが、どれを選べばいいのでしょ
う。
CPU : Pentium Pro 200Mhz RAM : 128MB
0点


2000/12/05 02:24(1年以上前)
AdaptecのAHA-2930U2とASC-19160はやめときや。相当じゃじゃ馬で
っせ。HDD接続を考えていないならAHA-2940AU辺りが定番ちゃうか
な?HDDもってことならAHA-2940U2Wいいぞ〜。U160はちとCPUパワ
ー使いすぎの感があるからダメダメ。
書込番号:65753
0点


2000/12/07 21:41(1年以上前)
聞かれたら、やっぱりAdaptecをお勧めしますが、
一応、他のメーカの紹介です。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/in
terface.html
ロジテック
http://www.logitec.co.jp/index.html
ラトック
http://www.rexpccard.co.jp/home.shtml
個人でラトックの製品を2つ(ノートとデスクトップ)
使っていますが、特に問題ないです。
逆に会社の Adaptec AHA1542は、ISAバスのため、音源と
競合してます。(会社なので音源いらないので問題なし)
ちなみに、PentiumPro200MHz,RAM:128MB で同じです。
書込番号:66910
0点







think padユーザーです。
1400使ってます。
今度CD-Rを購入しようと思っています。
もう一台、デスクトップとしてマックを使っているので、
Fire Wireと兼用できるようにIEEE1394接続にしたいのですが、
対応していないノートPCでIEEE1394のCD-Rを
使用するにはどうすればいいのでしょうか?
そういうカードってあるのでしょうか?
ご教授ください。
0点


2000/11/30 07:37(1年以上前)
メルコ等からカードバスに挿すタイプのIEEE1394拡張カードが出
ていますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-
ilcb2/index.html
書込番号:63758
0点


2000/11/30 11:01(1年以上前)
USBじゃ駄目?
書込番号:63799
0点


2000/11/30 14:04(1年以上前)



2000/12/05 04:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
これでCD-Rを兼用できそうです。
USBよりもIEEEがいいので、
やっぱりカードを買うことにします。
ところで、また質問して申し訳ないのですが、
http://www.buffshop.com/
を購入しても問題なくCD-Rと接続できるんですよね?
私はまったくの素人と言うわけではないのですが、
そんなにも詳しいと言うわけでもないので、
わかる人いましたら教えて下さい。
何度もすみません。
お願いします。
書込番号:65773
0点





先日BIOSをバージョンアップしようと思い説明書通りにやったのですがなぜかエラーがでてしまいそのまま使えなくなってしまいました。もうこのSCSIはダメダメで新しく買わなくてはだめなんでしょうか・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





