
このページのスレッド一覧(全1773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年7月4日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月28日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月26日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月22日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月11日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月21日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前「とらさん」の書きこみに、40MB/sを越えるのは
「Quantum Atlas10KII」しかないとありますが、
「Seagate Cheetah 18XL」の方が遅いらしいのですか?
知ってる方いらしたらよろしく。
SCSIHDの掲示板は、誰も見てくれそうにないので
こちらに書かせていただきました。
0点



2000/07/04 01:34(1年以上前)
「とら」さん、情報ありがとうです。
常連「トラ」さんからレスいただけるなんて、とってもウレシー
なるべく自分で調べているつもりですが、コレからも確認など、
意見をいただけると助かります。
書込番号:21196
0点





こんにちは。
現在ノート→デスクトップ(DOS/V)への買い換えを検討中です。
現在あるPCカードを使いたいのですが、デスクトップ機でPC CARDスロット(typeU)の増設ってできるのですか?
ご存じの方教えて下さい。
0点


2000/06/27 13:20(1年以上前)
(・ε・)ノ
外付け・内蔵両方ともあります。
値段はえーと\7,000から\20,000くらいだったような・・・
自信なし。(m。_。)m
書込番号:19446
0点


2000/06/27 16:22(1年以上前)
16ビットのカードリーダーは簡単に入手できます。
32ビット(CardBus)対応のリーダーは存在するかもしれませんが
私は見たことないです。
便乗質問になりますがCardBus対応のリーダーは
存在しているのでしょうか?
書込番号:19478
0点


2000/06/27 17:08(1年以上前)
RATOC CardBus PC Card Adapter REX-CBS51
http://web2.rexpccard.co.jp/products/subpage/cbs51.html
ウエップシステム Card Port RE カードポート
http://www.uepsys.com/cpre/cardportre.htm
それぞれ内蔵型です。仕様、対応OSが異なりますので上記ページで確認してみてください。
書込番号:19487
0点


2000/06/27 19:05(1年以上前)
>CardBus対応のリーダーは
存在していますよ。PCI接続のものです。
書込番号:19511
0点


2000/06/28 10:39(1年以上前)
ありがとうございます。 CardBus対応リーダーもあるんですね。
これでSCSIボードと両方買わずにすみます。
今度捜して店になかったら取り寄せてもらおうかな…
書込番号:19645
0点





はじめまして 少々困ってまして質問させていただきます。
DIABLO2の発売も近いということもあり HDDの増設をしたのですが
最近のSCSI情報を調べていないのにDC-390U3WとAtlas10KIIを思いつきで購入
してしまったのですが(前までは DC-390UとDDRSがメインでした)
きちんと調べていなかったためにわからないことが非常に多いのですが
その後調べまわって解決した部分もあるのですが
わからない部分があるので ご存知の方もしくは同じ症状の方いませんか?
U3WでU160は使えるらしいのですが 私のマシンで160に設定すると起動しませ
ん(SCSI,BIOSで止まってしまう)普通の32bitのPCIマザ−でも設定しても
平気なものなのでしょうか?
(下の方の書き込みによると動くみたいですね・・・)
とりあえず80Mに設定すれば起動するのでそんなものなのか?と思い
使っているのですが そのHDDに新しくWin98をInstallして
bootしたところ特に問題はないのですが
なぜかSCSIのDriverをInstallすると
BIOSの転送速度が40Mに落ちてしまうのです
40Mでも動くので使っていたのですが その後さらに再起動すると今度は20M
また再起動すると10MとずるずるとBIOSの表示転送速度が落ちていきます。
調べてみた結果ベンチでも引きずられて落ちていました。
この症状はDriverをInstallするとおきるのです
WinをInstall後DriverをInstallしないで再起動すると問題は起きません
これは完全にDriverのせいなのでしょうか?
TekramのHP見ても新しいDriverはUPされてないみたいですし・・・
どなたか解決方法ご存知の方いたら教えてください m(_)m
私のマシンの状態です。
ケ−ブルはLVD対応の付属の物使っています
タ−ミネーターは付属の物をHDDの一つ後ろのコネクタに刺しました。
SCSIはDC-390UとDC-390U3Wです。
今はDC390U3WにIBM,DDRSとWDIGTL,ENTERPRASEとATLAS2を繋いでいます
DDRSとかを繋げているのが原因かと思いATLAS10K2のみにした状態で
WinをInstallしDriverを入れても無駄でした。
とりあえず再起動しないかぎりは80Mで転送できてます
再起動するごとに1/2の速度に落ちていきます
(最後は不明になる)
BIOSで80Mに戻すとその回は80Mですがその後は同じです。
0点



2000/06/24 23:11(1年以上前)
とら さんお返事ありがとうございます
DC390U3WのBIOSの速度設定はSCSIID毎にできます
他の物はわかりません ATLAS10K2しか繋げていないので・・・
ただIDを全部見に行く設定にするとCARD自体は160Mと表示されて認識されてます 速度は落ちていません HDD(ID,0)だけが落ちていきます。
HDDはLVDに設定しました。
DC-390Uは刺していても抜いていても変わりないです。
BIOSは最初から最新版が入っていました。
やはり不良品でしょうか・・・・・
一応動いてはいるんですけどねぇ(T.T
書込番号:18771
0点



2000/06/26 01:27(1年以上前)
とら さん>
ありがとうございました
今日 買ったお店に持っていったところ
初期不良だそうです(^^;
速度が落ちる 落ちない 以前に160Mに設定すると
Winが起動しない時点で初期不良と判断されました。
新たなカードをさしたところ 問題なくいけました(^^
本当にお騒がせいたしました m(_)m
P.s
関係ないですがベンチ結果です
Read Write Copy
43574 42401 5382
う〜ん コピーが振るわないですね
あとは とりあえず合格点でしょうか・・・
書込番号:19080
0点





LHA-600ULの店頭入荷日っていつ頃なんでしょうか?既に発売になってるよう
なんですが、どこにも入荷してないみたいなんです。店員に聞いても曖昧な答
えだし。折角、BURN PROOF買ったのに使えましぇん!!
0点





SCSIのCDRとATAPIのCDRのどちらかを購入するか迷っているのですが、
今はどちらのほうの性能(焼き成功率)がいいのでしょうか?
あと新型のSCSI160ってULTRASCSIとそんなに性能が変わるものなのでしょ
うか?答えていただけると幸いです。
0点


2000/06/21 17:32(1年以上前)
うーん、CD−R作成中に何かするのでなければ変わらないと思います。
何も作業しなければ最近は失敗することも減ったようです。
もし、焼き込み中に他の作業をするのであれば多少高くても
BoornPro対応ドライブがお勧めです。
これだと多少の作業をしていても失敗しないようです。
最近になってバーンプロでもATAPIのドライブが出たようですので、
狙い目ではないでしょうか
書込番号:18003
0点


2000/06/21 18:17(1年以上前)
あ、打ちミスです。(^^;;
書込番号:18010
0点


2000/06/21 21:39(1年以上前)
あ〜の〜、この手の質問で誰も指摘しないんで、少し。
U160SCSIは速すぎるため今までのPCIスロットではデータのやり取りが追いつかず、
拡張型(少し長くなった...)の新しいPCIスロットをもつマザーボードでないと性能を発揮できない!
だったんじゃあ???
どの程度まで落ちるのかは...やっぱU2W相当かな。
書込番号:18050
0点


2000/07/11 02:47(1年以上前)
>U160SCSIは速すぎるため今までのPCIスロット
>ではデータのやり取りが追いつかず、
>拡張型(少し長くなった...)の新しいPCIスロット
>をもつマザーボードでないと性能を発揮できない!
>だったんじゃあ???
理論上はカード上では発揮します、
全てのパワーを引き出すので有れば
64Bit33MHzバスもしくは64Bit66MHzバスのマザーボードが必要です。
まあこれに対応してるマザーボードになると結構お高くなりますね〜現在
殆どサーバー用ですから
書込番号:22929
0点




2000/06/21 03:38(1年以上前)
こんなに質問ばっかりあるなら、ここで聞くよりパソコンに詳しい人に聞いたほうがいいよ。
書込番号:17897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





