インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RJ45ポートで10Gのスピードがでますか?

2025/05/13 21:52(5ヶ月以上前)


インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C [LAN]

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

こちらの製品を中古で買いました。
RJ45ポートですね。
これでは、2.5Gのスピードしか出ないのではないでしょうか?

10Gのスピードを得るには、
SFPポート、AOCケーブルが必要だと思うのですが…

ご教授をお願いします。

書込番号:26178199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:2904件

2025/05/13 22:05(5ヶ月以上前)

>たら〜くさん

RJ45ポートでも10Gは可能。
ただし、ノイズ耐性が低く、速度が出ない場合もあるとのこと。
https://e-words.jp/w/10GBASE-T.html#google_vignette

書込番号:26178217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2025/05/13 22:24(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
せっかくなので確実に10Gのスピードが欲しいのですが、
以下の商品を購入するべきでしょうか?

https://tomoca-shop.jp/shopdetail/000000006529/?srsltid=AfmBOooU-gKCUUB-O0V-W1r-fk0Enl5sfnPwghFta-b0ISNSLpsAgt-y

書込番号:26178237

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16200件Goodアンサー獲得:1323件

2025/05/13 22:36(5ヶ月以上前)

コネクターも重要ですが大半はケーブルが肝ですね。
既存のRJ 45で策定されたケーブルの最高峰?がCAT 6、CAT6Aですね。
それ以降で更なる速度の為に規定されたのがARJ45/GG45/TERAのコネクターですね。
そしてそれなりのケーブルが必要です。

コネクターが良くても肝心なのはケーブルのようです。

書込番号:26178248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2025/05/13 22:37(5ヶ月以上前)

上のケーブルはB「ELDEN ET-74003-B0-** CAT5e SF/UTP (STP) イーサコン変換ケーブル」で、カテゴリ5eで1Gbps。

10GbpsのLANケーブルは、カテゴリ6A、7、7Aを選んで下さい。

https://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/select.html

書込番号:26178249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2025/05/13 23:56(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
>麻呂犬さん
>あさとちんさん

ご回答ありがとうございます。
結局、私はこちらの製品を買ったのが間違いでした。
↓ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDGZFQSV/

書込番号:26178325

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:142件

2025/05/14 12:33(5ヶ月以上前)

なぜRJ45では2.5Gbpsしか出ないと思われたのでしょう?
CAT 6Aケーブルを使えば10Gbpsで使えます。
そうでなければ、XG-C100Cの仕様に10GBASEーTと書いてあるのが嘘になってしまいます。

CAT 6AのUTPケーブルと光ファイバーケーブルの差は、よほどノイズの多い環境ででも計測しない限り、ほとんどありません。
CAT 6Aは100mまでの規格なので、光ファイバーケーブルはそれ以上の長さが必要な時に使います。

また、光ファイバーケーブルはUTPケーブルよりも物理的に弱いので、サーバのように機器がラックに固定され、きちんとケーブル管理された環境で使うのが普通で、一般家庭や職場のPCで使うのはお勧めしません。

書込番号:26178681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2025/05/24 11:26(5ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

私の勘違いでした。RJ45でも10Gは出ますね。
地元のSTNet Pikaraが、10Gキャンペーンを行っているので、精密に試したかったのですが、そもそもPikaraのルーター10G端子がRJ45でした!

書込番号:26188738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 元々のSSDを認識しなくなる。

2025/03/29 11:03(6ヶ月以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2]

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】
BTOパソコンを使用していて、元々マザーボードにM.2スロットが2つ(使用済み)があり、
3つ目のSSD増設用として本製品を購入しましたが、接続すると元のSSDを認識しなくなります。

本製品未使用時
 M.2(OS用):認識する
 M.2(拡張用):認識する

本製品使用時
 M.2(OS用):認識する
 M.2(拡張用):認識しない
 ※本製品のSSDは認識します。外せばまたM.2(拡張用)も認識します。

M.2(拡張用)と本製品のSSDは排他されるものなのでしょうか。

書込番号:26127308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/29 11:12(6ヶ月以上前)

M2のスロットとPCI-Eの拡張スロットなのはASRockのマザーを筆頭に割と良くあります。
BTOメーカーに排他であるかを確認してみて下さい。
又はマザーの製品名が分からればい答えられるかも知れません。

書込番号:26127318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2025/03/29 11:19(6ヶ月以上前)

パソコンの仕様次第ですがハイエンドチップセットでもない限り全部を十全に使えるということはないです。

書込番号:26127328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > ASUS > ThunderboltEX 4 [Thunderbolt4/Mini DisplayPort]

スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

他のスレで書きましたが、ThunderbotEX4と、PRIME Z790-A WiFi-CSMの組み合わせでは、
USB4デバイスが使えてないのですが、BIOS上はUSB4パススルーの設定ができています。

USB4の機器は、PCIE経由でThunderbotEX4上で使えると思っていたのですが、
ThunderbotEX5の取説やUSB4 PCIE GEN4 CARDはUSB4の機器が使えるようです。

これはマザーの制限なのか、それともカード側の制限なのかわからないので、
USB4 PCIE GEN4 CARDの口コミの方でも、USB4 PCIE GEN4 CARDの仕様を確認させてもらっています。

こちらでの質問は、EX4からEX5に置き換えてUSB4のコントローラーがデバイスマネージャー上に見えているかたや、
EX4でもUSB4のコントローラーがデバイスマネージャー上に見えているという方がいないかを知りたいです。

書込番号:26123294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2025/03/26 00:04(6ヶ月以上前)

下記を参考にするのがいいかと。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=44385

表示を接続別にした方がわかりやすいかもしれません。

互換性に難ありとのレビューもあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R6P9JV0RTWI26

書込番号:26123682

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/28 13:57(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
デバイスマネージャーに無いから確認しているんですが・・・

書込番号:26126332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2025/03/28 14:59(6ヶ月以上前)

下記の人は見えているようですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001363952/SortID=25603657/

書込番号:26126397

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/28 15:08(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
Thunderboltドライバーは見えています。
USB4コントローラーが見えていないのです。
参照されているスレは私も見てコメントしていますが、
「USB4コントローラーが見えている。」
ってどこに書いてますか?

書込番号:26126404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2025/03/28 17:32(6ヶ月以上前)

そうですか。「ソフトウェアコンポーネント」のThunderboltを選んで接続別に変えても出てきませんか?

TB5の場合はちゃんと見えているようですが、互換性の問題があるのは同じですね。
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1hytn72/thunderbolt_5_networking_help_needed/

書込番号:26126538

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/28 19:08(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
でないから書いているんですが?
あなたの環境では出るんですか?
使用者じゃ無いのに適当に書いているなら、もう書かないで欲しいです。混乱するので

書込番号:26126624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

USB4のコントローラーは載っているのか?

2025/03/25 18:21(7ヶ月以上前)


インターフェイスカード > ASUS > USB4 PCIE GEN4 CARD [USB4/USB2.0/DisplayPort]

スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

ASUSのPRIME Z790-A WiFi-CSMとThunderboltEX 4の組み合わせで、
USB4スルーのBIOS設定をして、DisplayPortの出力をType-Cに変換できているのですが、
USB4のデバイスをつなげても認識できないし、そもそもデバイスマネージャー上にも出てきません。

いまさら、ThunderboltEX4にはUSB4のコントローラーは載っていのか?ってのが気になっています。

USB4 PCIE GEN4 CARDは、TB専用ポートにさしてもUSB4のコントローラーは見えるでしょうか?
見えるのならば、USB4をサポートできるコントローラーが載っていると考えています。
そうした場合、USB4機器だけを使うなら、こちらのカードの方がよいかと考えています。

TBポートで使えた。っていう実績をお持ちの方いますか?

書込番号:26123277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/25 19:45(7ヶ月以上前)

なんかすごい勘違いをしてると思う。

Thunderbolt4カードにはThunderbolt4用のIntelのThunderbolt4チップが踏査されてるし、こちらはASMediaのUSB4チップが搭載されている。
Thunfderbolt4で映像出力できるのはThunderboltにDPパススルーというかDP Alt Modeで動作するからで、同じことはUSB4でもできる。
USB4もTB4もインターフェース的には同じような立ち位置ではあるけど、細かい仕様が違うのでThundderboltの機器がUSB4で動かいようにUSB4の機器がTB4で動かない可能性はある。
ただ、両方対応という機器もあるので、その場合は理論的には両方動くというだけで、USB4の機器を動かしたい、DP Alt Modeを使いたいというならUSB4カードで良いというだけな話かと思います。
ただ、USB4でTBの機器は高確率で動かないというだけなので、どっちを使いたいか?という問題だと思いますが

ちなみにTB4にUSB4のチップは載ってないと思いますよ。

書込番号:26123391

ナイスクチコミ!1


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/25 19:59(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
勘違いはしてないですよ。
このカードにUSB4のチップが載っているかどうかを聞いているので、
答えていただいた通りだと思っています。

問題はマザーボード側にTB端子とTB(USB4)端子の2種類あるので、
USB4端子が載っている方は、USB4の制御用の信号が流れていないと動かないのか?
って聞いています。

書込番号:26123406

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/25 20:06(7ヶ月以上前)

TB端子とTB(USB4)端子の説明が混乱させているかもしれないので、ちょっと書き方を変えています。

TB端子が載っているマザーボードと
TB(USB4)端子が載っているマザーボードがある。

という意味です。

Thunderbolt EX4は TB端子につなげと書かれている
Thunderbolt EX5は TB(USB4)端子とTB端子の両方に対応している。

Thunderbolt EX4自体も公式の商品ページにUSB4とうたっている。

つまり、マザーボードの仕様でUSB4が使えるのか使えないのかが変わるのか?
という疑問がでてくる。

このUSB4 PCIE GEN4 CARDは、TB端子につないで使えているのか知りたい。
ってことです。

書込番号:26123412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/25 20:07(7ヶ月以上前)

それならばTB端子にはTBのみですね。
TB(USB)端子にはどちらも流れていると思いますが、USB4カードとTB4カードのどちらにも対応したマザーなので、制御信号がどちらも必要という話で、どちらのカードも信号を受けられるとは記載が無いはずなので、指定されたポートを使ってカードを接続することでカードがちゃんと動作すると言う話では無いかと思います。

高速で動作するカードなので、PCI-E以外の制御信号が必要なので、それらを行うためにTB4などの端子があります。
と言うだけな話かと思いますが

書込番号:26123415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9738件Goodアンサー獲得:942件

2025/03/25 20:15(7ヶ月以上前)

まずはUSB4 PCIE GEN4 CARDはお使いのPRIME Z790-A WiFi-CSMは対応表にあるので使えるともいますし、マニュアル見れば分かりますが、マザーの端子にもThunderbolt(USB4)ヘッダーとなってますので、どちらも刺さるようになってるはずですね。

ですから使えると思いますし、ThunderboltもUSB4も使ってみたことはありますがThunderboltはユーティリティーは使いますが、USB4にはそういったものはとくには無いはずです。

もう少しUSBライクに使える物でドライバーをインストールしてBIOSで設定するだけかと思います。

>USB4のデバイスをつなげても認識できないし、そもそもデバイスマネージャー上にも出てきません。

これに関しては使われてるそのUSB4の機器によるのでどういうものなのかによるとは思います。

書込番号:26123422

ナイスクチコミ!0


スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件

2025/03/25 20:33(7ヶ月以上前)

>Solareさん
回答ありがとうございます。

TB(USB4)端子が怪しいと思っているのは、このマザーが出た時はTB=USB4端子として扱っていた可能性があると思ったので。
TB端子だけのマザーでこのカードが使えるのかって思ったんです。

そもそもUSB2.0を別口から差さなければならないようなので、なんでそんな面倒な設計なのだろうと。
PCIEで電力以外全部制御できるはずだし、USB4のチップが、USB2.0を使えないから別口で入力しているとして、
(本当は、起動時のブートドライブにするためだけのもののようですが)
TB端子と同じところにUSB4の制御信号を流す必要性がわからなかったので。

そこで、もしかしたら、USB4のコントローラーを制御するための信号が必要なのかと考えた次第です。

とりあえず、このカードを使えば、USB4の機器は使えそうですね。

書込番号:26123448

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9738件Goodアンサー獲得:942件

2025/03/25 20:43(7ヶ月以上前)

>USB2.0を別口から差さなければならないようなので、なんでそんな面倒な設計なのだろうと。

自分も詳しいことは分かりませんが、TBの場合はユーティリティーで機器の接続状態確認のためかと思いますがUSB4もASUSの場合USB機器の給電状況を見れるようなユーティリティーがある様なのでそういうもののモニターのためかと思いますが、そこは使ったことないのでよくわかりません(^-^);

>TB端子と同じところにUSB4の制御信号を流す必要性がわからなかったので。

こちらは多分BIOSの設定をドライバーから反映させるためのような気はしますがそれもあやふやです(笑)

とりあえずカード側の対応表にPRIME Z790-A WiFi-CSMは書かれてるので、これで使えなければASUSに文句言って良いと思いますよ。

書込番号:26123460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/25 21:22(7ヶ月以上前)

個人的にはCPUから出てるラインで使えそうなラインはI3Cだとは思うけど
USB4では明確じゃないけどI3Cを制御で使ってる節があるし

書込番号:26123519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2025/03/26 00:04(6ヶ月以上前)

間違っていたので、ごめんなさい。

まず、Thunderbolt4はUSB4.0の上記互換
USB4.0には準拠してるので、一応、上位互換となっている。
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019194/

Thunderbolt4はIntel JHL8540で USB4.0はASMedia AS4242でCPUからの制御線はどちらもSPI

USB4.0の機器が動かない理由は不明。

どちらもDP Alt Mode対応の信号線はあります。
JHL8540はPCI Express 3.0 x4接続、それ以外の信号線としてSPIが必要。

細かい部分は分からないけど、TBはSPIの引き込みですかね。

書込番号:26123680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C [LAN]

クチコミ投稿数:13件

ドライバー

ファームウェア

デバイスマネージャーからドライバー更新

最適と言われる

数か月前からネットに突然繋がらなくなるという現象が起こり
(1日8時間起動で途中1.2回程度ランダムで起こり、放置では治らず再起動すれば必ず治る)

モデムやLANケーブルなど変えましたが改善せず、現在この製品を疑っている所です

不安定な場合はファームウェアの更新で安定する事があるとネットで拝見し
https://www.asus.com/jp/support/faq/1045619/
こちらのASUSのサポートページを頼りにファームウェア更新をしたのですが、既に最新版(2021年で更新が止まっていた)でした

デバイスマネージャーからドライバーの更新は試しましたが、最適と言われました
ここからさらに手動でドライバーのバージョンの変更は試してみるべきでしょうか?

PCに疎く、むやみにドライバーをいじるのが怖いのと、ここではなく他の箇所を疑うべきなのかが全くわからず困っています

よろしくお願いいたします



書込番号:25919462

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/08 21:32(1年以上前)

スタートボタン上で右クリック、 イベントビューアー>管理イベント で、切れた時間あたりの写真のUP
と、
スタートボタン上で右クリック、 実行 で 出てきた小窓で perfmon /rel で 出てきた 画面の 赤マル をクリックした写真のUP。

書込番号:25919476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/09 06:11(1年以上前)

>ゆめ369さん

LANカードがだいぶ年代物みたいですので、普通はLANカードのハードウェア故障を疑うと思います。
他に原因がないとは言い切れませんが、LANカードを新しいものに交換するのが解決が速いと思います。
最近は比較的安価なものもありますし。

https://amzn.asia/d/c0jOWKh

書込番号:25919715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/14 21:06(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません
状況は変わっておりません

>Gee580さん
管理イベントの画像用意できました。信頼性モニターを出す事も出来ました赤いバツの部分を撮ってみました

>ミッキー2021さん
ありがとうございます。教えていただいたもの購入したので、到着次第試してみようと思います

書込番号:25925966

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 21:47(1年以上前)

これは  XG-C100C 関連の Cfosspeed Driver がとっても臭いね。 たぶんこいつだろうと思うよ、そのとらぶるの原因は。 これの除去はとっても難しいみたいね。

でドライバーをアプデしたら、問題が止まったとあったよね。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wired-networking/all-series/xg-c100c/helpdesk_download?model2Name=XG-C100C
ここからドライバーをDLしてインストして様子見だよね。
現行は、 2.2.2.2
これは、 5.0.3.5

かなり古いのを使ってるみたいだよね。

デバイスマネージャーからドライバー更新 は役にたたないよね。 ダメ機能。

書込番号:25926026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/10/14 22:04(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。ドライバー更新試してみます

それでダメそうなら新しく買ったものに交換してみようと思います

丁寧にご教授いただきありがとうございます

ドライバー更新して一週間ほど様子見てどうなったか報告しようと思います

書込番号:25926046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/21 18:53(1年以上前)

>Gee580さん

>これは  XG-C100C 関連の Cfosspeed Driver がとっても臭いね。 たぶんこいつだろうと思うよ、
>そのとらぶるの原因は。

根拠のない、万年初心者の愚案ですね。
こういう場合は余計な時間や労力をかけるのを避けて、古いLANカードから新しいLANカードに買い替えうるのが
常識です。

書込番号:25933886

ナイスクチコミ!0


DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 18:47(7ヶ月以上前)

もう解決されているかもしれないですが、V2の方では、
デバイスマネージャーの設定から、「オフロード関連の設定」を無効にすると安定する。
って書き込みがあって、自分もV2のカードで問題が解決しました。

私の場合、TCP/IPのV4,V6両方のオフロードを無効にしたら解決しました。
このカードがそれで解決するかはわかりませんが。
たまたま、この書き込みを見たので、コメントしました。

書込番号:26123312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/25 20:31(7ヶ月以上前)

バッファロー 10GbE対応PCI Expressバス用LANボード LGY-PCIE-MG2
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R19703XBN5RH6T?ie=UTF8&ASIN=B08V4SGHGF


Windows 10 でネットワーク アイコンが "インターネット アクセスなし" となる事象について
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/04/13/Networking/NCSI/NoInternetAccessforWindows10/

串って事だけど「広告ブロッカー」を入れている環境か?

書込番号:26123446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

接続したUSB4デバイスの本来の速度がでない

2024/01/30 17:01(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > ThunderboltEX 4 [Thunderbolt4/Mini DisplayPort]

クチコミ投稿数:63件

ASUS Thunderbolt EX4 拡張カードにUSB4のデバイスを接続した場合に、その本来の速度を出すためのUEFI BIOSの設定やその他の使いこなしのコツがあるのかという質問です。

【PC環境】

CPUIntel Core i9-12900KF
マザーボードASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4-SI
電源G-GEAR「CST1250 TGP」

【上記のPCに接続しているThunderbolt4 DOC】

HYPER HDTB4PH

【上記のDOCに接続しているUSB4デバイス】

1 BUFFALO SSD-PE2.0U4SA/N
2 ProGrade Digital 【CFexpress 4.0 Type B対応】 USB4 シングルスロットカードリーダー (PG05.6) + ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 512GB

【UEFI BIOSやデバイスマネージャーの設定状態等】

UEFI BIOSのバージョンは2802です。

UEFI BIOSの設定については、Discrete Thunderbolt(TM) suportをDisabledからEnabled に変更しただけであとはすべて工場出荷時状態です。

Thunderboltコントロールセンターやエクスプローラーで確認してみると、1,2のデバイスともPCに正常に認識されています。
PCIeトンネリングも有効になっています。

Thunderboltのコントローラー・ドライバーのバージョンは、1.41.1340.0となっています。
Thunderboltの世代は、Thunderbolt 4(1137)となっています。

1.2のデバイスともデバイスマネージャーで高パフォーマンス及び書き込みキャッシュ有効に設定しています。

【以上の環境でのUSB4デバイスの速度】

さて、肝心の速度ですが、1については、読み込み書き込みとも3000MB/s前後の速度が出ていて問題ありません。
ところが、2については、カードリーダーの公称値が最大40Gbps(5GB/s)、またカードの公称値が最大読込3400MB/s 持続書込2400MB/sとなっているのに、読み込み書き込みとも1000MB/s前後の速度しか出ません。

同じUSB4デバイスであるにもかかわらず、なぜ2については速度が出ないのか分けが分からない状態です。
2のデバイスで3000MB/s前後の速度を出すためのUEFI BIOSの設定があるのでしょうか。
また2のデバイスで本来の速度を出すためのその他のコツのようなものがあるのでしょうか。
ASUS Thunderbolt EX4 拡張カードの使いこなしに詳しい方からご教示いただければ幸いです。

【他のパソコンに2のデバイスを接続した場合等の速度】

なお、手持ちのThunderbolt 4ポートのあるノートパソコンに2のデバイスを接続すると、3000MB/s前後の速度がでています。したがって2のデバイス自体の不具合ではないと言えます。
また2のデバイスをThunderbolt4 DOCを介さず、直接ASUS Thunderbolt EX4 拡張カードのポートに接続しても、読み込み、書き込みとも1000MB/s前後の速度しか出ない状態です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25603657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件

2024/01/30 20:39(1年以上前)

念のため付言しますと、ASUS Thunderbolt EX4 拡張カードのMini DisplayPortは全く使用していません。

書込番号:25603933

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2024/02/03 22:38(1年以上前)

他のUSB 4.0機で速度が出ているとかでそのPCでのみ遅いというのなら話は別ですが、そうでないならその程度なのではないでしょうか?
そのデバイスをチェックした記事では2GB/sを若干越えた辺りでしたよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1537013.html

書込番号:25608857

ナイスクチコミ!0


chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2024/02/22 17:44(1年以上前)

私も同じ現象で上で同じような質問をしましたがサポートからは連絡が来ませんでした。

書込番号:25632609

ナイスクチコミ!0


DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 05:58(7ヶ月以上前)

この製品、USB2.0しかつながっていないし、USB4のコントローラーも載っていないので、そもそもUSBは2.0でしか動かないようです。
私のところでは、USB4対応のNetworkAdapterが動作しませんでした。(デバイスマネージャーにすら現れない)
デバイスが壊れているのか?と一瞬思いましたが、他のUSB4対応の(USB4のコントローラーがデバイスマネージャーに見える)PCでは、正しくネットワークデバイスとして認識されました。
また、商品ページにはUSB4準拠とは書かれていましたが、Thunderboltex4の取説にはUSB4のデバイスが動くとは一言も書いて無く、Thunderboltex5の方の取説にはUSB4デバイスも動くことが明記されています。
商品ページに騙された感じです。(USB3のデバイスすら、USB2.0の速度になってしまっています)

仕方がないので、Tunderboltex4はオクかなにかに流して、Thunderboltex5を買おうと思っています。
(3年前に、USB4目的で買ったのに・・・・)

書込番号:26122567

ナイスクチコミ!0


DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 06:08(7ヶ月以上前)

なお、Thunderboltex5取説をみると、TB_HEADERではなく、TB(USB4)_HEADERとなっているので、そのヘッダーを持っているUSB4対応のマザーボードなら、Thunderboltex4もUSB4サポートできる可能性も残ってはいますが、
Thunderboltex5対応のマザーボードじゃないとUSB4って動かない可能性も出てきているので、対応マザーの仕様もしらべてから購入したいと考えています。

書込番号:26122571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング