インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDD,HDD転送エラー

2018/12/06 16:42(1年以上前)


インターフェイスカード > AREA > TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L [eSATA/SATA6Gb/s]

スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

以前はSD-PE4SA3ES-2RLを使用していたが、スロットをNVME−SSDを使いたくて、こちらのボードに変えた。
プラッタ1TB(外周部200MB/S)のHDDは最初から最後まで安定して連続アクセスできる。
1.33TBプラッタの8TB(外周部250MB/S)のドライブは最初から転送エラーになるが、内週側は数十GB連続アクセス可能。
SSDはそこそこ動くが、数GB連続アクセスするとNG。
ファームウェアを更新するとさらに悪くなっり、ドライブを接続しておくと、OSが起動できなくなる。(1TB品はOK)
SSDはページサイズ(8−16KB)毎に転送しているためチップ温度の上下が小さいが、HDDは数MB単位でDRAMに溜め込んで一気に高速転送しているためチップ表面温度の上下が大きく限界突破しやすいのではないかと。
プラッタ密度が高いものや大容量(プラッタ数が多い)ものはより連続転送時間が長くなるため大きくなり、限界を超えやすいのではないかと予想しています。
SSDは25GB程度連続アクセス可能で、ドライヤーの冷風モードで冷却してやると80GBまでアクセスできた。
以上より、コントローラーの発熱が影響していそうな気がします。
やはり先のボードと違い、ヒートシンクが取り付けてないのがきになりますね。
適当なヒートシンクを入手したら試してみたいとおもいます。
使用しているのがZ87チップセット、こちらのほうも怪しいところがあり、一つずつ潰していくしかないですね。

書込番号:22305160

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2018/12/09 13:41(1年以上前)

SATAとeSATAを切り換える機構が影響を与えている可能性、割り込み共有による不具合のどちらかが考えられます。
一度、他のスロットで試してみた方がいいですよ。
マザーボードが判らないので何とも言えませんが...

書込番号:22312189

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

2018/12/10 17:42(1年以上前)

温度は関係ないようです。
配線を追いかけてみると、SATAのTSとRXがジャンパピンで切り替えるようになっているがシールドされていない。
SATAは差動ノイズには極めて弱く、TXとRX同士に動作するとクロストークノイズにより正常に動作しないものと思われる。
想像ですが10年前のHDDは送受信一方しか動いていなかったから何とか動作していたが、最近のドライブは双方向同時に動作するようになったためまったく動かなくなったのではないかと思います。
なお、SATAケーブルのきわめて長いものを使うと何とかOS起動までこぎつけるが、連続アクセスすると数秒でアクセス不能になるのでやはり使用不能ですね。
このボードは廃棄しました。

書込番号:22314987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

転送速度はでているけど電流値が…

2018/11/18 04:23(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]

クチコミ投稿数:4件

テスター画像

ちゃんと電源繋いでます

Intel P45 M/BにCore2 Extreme QX9770というオールドマシンのため、
流通後すぐに購入しました。 P45はUSB2.0しかサポートしていないので…

ドライバはWin10(x64)標準のルネサス用が当たって、無事に認識完了。

早速、iPhoneXのバックアップと画像取込みのためUSBテスターを挟んで
接続したところ5V=400mAでしかネゴシエートしない。別のポートに接続
しても同じ…。 試しに殆どバッテリーが空で急速充電をリクエストするはずの
iPad Proも接続してみたけれど状況は変わらず…

商品のスペック上は各ポート900mA , 最大2.7A/4Portの筈なのに…勿論
内部電源端子は接続済み。 これじゃ、転送速度以外USB2.0と変わらない。


テスターを持っている購入者さんがおられたら、一度計計測してみてください。
ハズレを掴んだのか、初期不良なのか、もしくは残念ながら相性問題なのか…

書込番号:22261324

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2018/11/23 20:01(1年以上前)

使ったケーブルは?
純正のType-A to LightningならUSB2.0のケーブルです。
しかも細いので流せる電流も少ないでしょう。
純正Type-C to Lightningケーブルならもう少し電流を流せると思いますが...

書込番号:22274287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/25 23:11(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返信ありがとうございます。
C to Lightningも試しましたがダメでした。
電流計の画像はコントラストの差で見にくいですが、AnkerのMFI認定品です。

色々試してみましたが、今のところダメですね。

同じケーブルで、ノートのUSB-C3.0(SS)端子からは問題なく5V0.9A以上で充電出来たのですが…

書込番号:22279751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/26 21:11(1年以上前)

先のレスについて、C to Lightningは、間に本当はあまり使いたくないUSB-A to Cアダプタを挟んでの計測なので当てにならないかもしれません。
また、ノートPC(Win)のUSB3.0SSはCではなくA端子です。 予測変換のまま書き込んじゃいました…

なお、AnkerのA to Cケーブルでipad Pro 12.9(2018)を充電してもやはり電流はMax.400mAです。
カード側が給電用プロトコルのオートネゴシエーションに対応する必要はありませんから、残念ながら諦めますか… しかし腑に落ちないなぁ

書込番号:22281628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードとして認識されない。

2018/08/02 10:48(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]

スレ主 eric59さん
クチコミ投稿数:3件

この増設カードを購入しましたがwin10で全く認識してくれませんでした。デバイスマネージャーに!マークさえ現れてくれません。
先にドライバーを入れてからスロットに挿して起動してみたり、試しにPCI-Express x16に挿してもみましたが、存在が無き者として扱われています(T_T)
この機会にwin10をクリーンインストールしてみましたが無駄でした。
初期不良か自分のマザーボードとの相性なのか?でしたが、通販購入ではなかったので、販売店に持っていくと店員さんが症状が確認出来ましたと新品に交換して頂けました。
とりあえずラッキーかと思いきや...
新品交換してもらった方もまったく認識しませんでした。「どうなっとるんじゃー C= (-。- )」
このカードの接触が悪いのか?
箱開けたら細いセロテープで1点留めなんだけど、今回のはそれが外れてプチプチから飛び出てたよ!
しかし 2台続けて不良品ってことは珍しいだろうし..
元のusb3.0増設カードに戻すと直ぐに認識してwin10標準ドライバがインスールされるのですが、
前のは外部ポートがないタイプなので、内部ポート付きのこのタイプに交換してフロントからも接続出来るようにしたかったんだけど非常に残念だ...

使用マザーボード
M4A88TD-M EVO/USB3


追記
押し入れからLGA775マシン(win10にはしてた)の封印を解きスロットに挿してみた...
やっぱ認識しないw
NECがルネサスと合併してからチップの品質が落ちたのだろうか?
もうどうすりゃいいのさ..

書込番号:22003575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/08/02 11:34(1年以上前)

>eric59さん

よくあるのが、このボードへの電源刺し忘れなんですが
確認されてますか?

書込番号:22003640

ナイスクチコミ!0


スレ主 eric59さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/02 12:26(1年以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。勿論挿しました。
補助電源があった方が安心して使えるかなと選択しました。
ただ認識してくれないので敢えてSeralATA電源コネクタを外して認識しないかも試してみました。

書込番号:22003723

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2018/08/03 09:41(1年以上前)

ロット不良なんて場合もあるので、交換したから大丈夫ということはないです。
PCとは関係ないものでしたが、全く同じ不良の商品が届いたこともあります。

また店舗から出荷時にテストをするということはほぼないので、送られてきたものに問題がないとは言い切れません。

書込番号:22005444

ナイスクチコミ!0


スレ主 eric59さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/03 17:24(1年以上前)

>uPD70116さん
確かにロット不良かもしれませんね(;^ω^)
自前パソコン2台に販売店のパソコンでも認識しなかったですから・・
今日の昼間、また購入店に品物を持って行き、店長さんらしき人がいて、事情を説明したら返金してもらえました。
ただパソコンの3.5インチベイに入れてフロントからUSB3.0を使えるようにするやつも一緒に購入していたので、別の内部ピン付きの拡張カード買わないとフロントの3.0端子がただの飾り状態なんですよねw

書込番号:22006090

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2018/08/04 20:54(1年以上前)

他所で同じものを買うか、他の方法もしくは商品を選ぶということしかないでしょう。

背面のものをケース内に引き込むケーブルというものもあります。
http://www.ainex.jp/products/usb-016/
それからUSB2.0としてしか使えませんが、USB2.0から変換するというものもあります。
http://www.ainex.jp/products/usb-014/
他社にも同様なケーブルやアダプターはあるでしょう。

書込番号:22008642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]のオーナーUSB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]の満足度3

2019/01/17 00:07(1年以上前)

一般論として、PCI-Eボードが認識しないときは、違うスロットに挿してみる・・・これは実行されたようですね。

玄人志向の拡張ボードの一般論として、この会社は基板が薄いので接触不良を起こしやすいです。
取り付けの際ビスを強く締めすぎると基板が歪んで接触不良を起こします。
「ずいぶんゆるいなあ」ぐらいの締め具合で試してみてください!
この型番ではないですが、玄人志向のボード2機種でこの方法が有効でしたよ!

書込番号:22399216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]のオーナーUSB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]の満足度3

2019/01/17 11:14(1年以上前)

補足しますと、玄人志向の拡張ボードはブラケットがピッタリ垂直になるように取り付けると、何故か基板の内側(ブラケットと反対側)が浮き上がって接触不良を起こすという癖があります。ブラケットと基板の取り付けが垂直になっていないのか、ブラケット自体が内側に曲がっているようです。
したがって取り付け時は基板の内側(ブラケットと逆側)が浮き上がらずにしっかりカチッとスロットに刺さっているか意識してブラケットと反対側を強く抑えながらビスを緩めに締めるとうまく認識します。
こうすると、パソコンの外から見るとブラケットのマザーボードと反対側が斜めに奥へ引っ込んでしまい大変見栄えが悪いのですが、動かないよりはましです。

書込番号:22399810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > AREA > TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID]

クチコミ投稿数:27件

ASUS X299-A Corei7-7820X の環境で裸族のお立ち台や、集合住宅5bayVer.2を繋いでます。

増設カードはSATA内部コネクタx3個、eSATA外部コネクタx1個にジャンパ構成して、
8TB内蔵HDDx3本と、裸族の集合住宅5bayVer2を外付けして4TB/8TB/10TBの3本です。
集合住宅は8TBまで保証となってましたが、フォーマット済みにして入れたらデータ移行など順調に動いてます。
ちなみに、
USB3.0で集合住宅を接続すると10TBディスクを入れると速攻でポート番号や領域の認識が異常になります。
→非対応だからあたりまえですが...(汗
今思えば、10TBディスクを外付けで初期化し、立ち上げようとしたのが間違いの始まりで、内蔵にすればたぶん...
フォーマットに15時間位かかるのはしょうがないとしても、領域を認識をさせる段階で異常になりました。
集合住宅のUSB3.0接続では、ディスクの管理の認識レベルで変な認識になり、マジで焦りました。
eSATA接続の裸族お立ち台の1本外付けの形でやっと正しく領域認識し、初期化、フォーマットが出来た状態です。

結果として集合住宅5bayで動いてますが、保証外ですし、環境的に自由度が全く無いので、
10TBは内蔵にして、8TB以下のディスクと入れ替えたいと思ってます。
最終的にはUSB3.0で安定稼働が目標です。

書込番号:21982204

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/24 13:15(1年以上前)

このカードは Marvell の 88SE9230 を採用していますが
一つのポートは最大4台までしか対応しておらず
4ポート合計7台という制限があります。

なので裸族の集合住宅5bayVer2をeSATA接続で5台搭載しても
一番下のディスクは認識しないのでご注意ください。
まあUSB3.0であれば5台認識しますけど・・・

このボードしかり ASMedia の ASM1062R を採用している
AREA TTH x4 SD-PE4SA3ES-2RL と共に
極めて良質で短いeSATAケーブルを使用しないと
CRCエラーがカウントされるといった実用的ではないといったことがあり
ボードの設計品質が良くないと判断、現在AREAのこの2製品は使用していません。

書込番号:21984892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/24 14:59(1年以上前)

kazu-pさん、有難うございます
確かにeSATA接続でフォーマットをかけた時、エラーで一時的に接続が切れることがありました。
「最大7台」のキーワードは、前からちょっと引っかかってましたが、確定ですね...
内部コネクタを一つ殺せば、外部で5本フルに使えると言うことにもなるんでしょうか。
増設ボードの改造BIOSがあれば最大8台位いけそうな気もしますが(笑
どうも私は出来ないとコジて動かすのを楽しむところがあります。

遠回りはしましたが、アドバイス頂き、最終形が見えました。
eSATAは避ける
USB3.0で集合住宅、
10TBHDDはSATA接続、
増設ボードは全ポート内部SATAに設定
といった感じです。

書込番号:21985055

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/24 20:22(1年以上前)

裸族の集合住宅5Bay(Ver.2ではない)で確認していますが
空きポートを増やしたところで一つのポートが最大4台というのは変わらないです。
他の古い5台搭載HDDケースでも確認済で同様です。

現在はAREAの代わりに玄人志向の SATA3RI4-PCIE を使用しています。
この製品は SD-PE4SA3ES4L 同様 Marvell の 88SE9230 なので一つのポート最大4台は同じです。
ケース内にHDDを設置するスペースが足りないので単に外に出すために
2ポートはeSATAブラケット経由で使用していますが
今のところAREAの製品のような変な挙動は出ていません。

ちなみにeSATAブラケットの内部SATAケーブルが30cmほどあるので
安定性を重視し外部は50cmケーブルを使用しています。

これとは別に ASMedia の ASM1062 採用のボードも使用していますが
こちらは5台認識可能です。

裸族の集合住宅5Bay自体はバックアップ用でたまに電源を入れる感じなので
なんとなくUSB3.0接続で放置していますが・・・

書込番号:21985724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/25 09:36(1年以上前)

デバイスマネージャー/ディスクドライブ認識異常

ディスクの管理が異常に認識

やっぱり...4台ですかw(汗
eSATAx1は何かの時ように取っておいてUSB3.0で行きます。
っで、
問題の10TBディスクをSATA接続に移して、集合住宅の仕様(動作確認済み範囲に)なる
8TB以下のディスクをBayに入れてでUSB3.0接続したところ、!!!「ここでも速攻で異常認識になりました。
10TBディスクは濡れ衣で、どうも集合住宅5Bayに問題ありです。

という事で、お騒がせしました。
AREA SD-PE4SA3ES4L・・・仕様通り(eSATAの制限は多いけど)問題無し
センチュリー裸族の集合住宅5BayV2・・・USB3.0接続で不具合(初期不良)、一カ月以内なのですぐ交換します。

書込番号:21986867

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/25 10:41(1年以上前)

製品初出荷時には8TBのHDDしかなかったと思われるので
パッケージにはそのように記載されていると思いますが
一応センチュリーでは12TBまで動作確認済みのようです。

弊社製品の容量別HDD対応状況
http://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html

書込番号:21986979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/25 11:23(1年以上前)

いやぁ、恥ずかしいです。
最初、10TBのHDDで集合住宅+USB接続で一気に事を済ませようとしたのが間違いでした。

kazu-pさんにはフォロー頂き、有難うございました。

書込番号:21987036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/25 23:29(1年以上前)

<補足:その後の状況です>
センチュリーに不具合状況をメール、追加確認を依頼される。
1.PCのUSB3.0ドライバが最新か
→Win10なので最新の更新になっているはず。 旧集合住宅5Bayでは問題ない。
2.USB3.0ドライバかの切り分けにUSB2.0ポートで接続
→なんと全く同じに再現。

これで、裸族の集合住宅5Bayの何らかの不具合と判断。
販売店に状況説明、センチュリー〇〇さん確認済み、として初期不良交換。

明後日、最短で物々交換予定になりました。



書込番号:21988513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > インテル > Gigabit CT [LAN]

スレ主 jow3crowさん
クチコミ投稿数:2件

某販売会社への問い合わせ

実際に使用した感想---> ネット接続やプロキシ設定の際は性能の向上が見られた。
ただ miniPCIの場合ブラケットをケースに固定するとしても、
もう片方がグラつく(不安定である) のが少し心配である。

LAN差込口について--> PCケース不要派の自分としては
LAN端子の差し込み口が透明で、赤色LEDの外観に惹かれた訳でありますが、
実際に配送された商品は違っていました。

私の感想

現在ネット通販で表示される画像では、LAN端子の差し込み口が透明で
赤色LEDがほとんどで有りますが、私が某大手通販会社に注文した物は全く違いました。
Googleの画像検索でも、おおかた透明赤色LEDが殆ど でてきますが、信用してはダメです。

憶測かもしれませんが、透明で赤色LED が 本当に実際に市況に
出回っているのかどうか(新品が)、怪しいところです。 
何故なら業者に問い合わせても本当の事を言わないからです。
自作家でケースなど不要な私には、この外観は外せないポイントなのです。

もし業界全体で、このような実際の商品とは違う画像表示が慢性化している
のであれば (値段的にも微妙な金額では有りますが、嘘は嘘です。)
我々消費者は画像表示がちがう!と 声をあげるべきでは無いでしょうか?

皆さんはどう思われますか?

参考 (某出品業者の談)

インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT」の差込口につきましては、
当店で扱っておりますものは、製造ロットにより種類が変わってまいります。
たいていは金属製もしくは黒のプラスチックが主で、透明な樹脂製のものは
ほとんど入荷いたしません。
また、商品の管理・発送を某大手通販会社に委託しております関係で、
現在ご注文いただきました場合に、どのロットの製品をお届けできるかが
お約束できない状況でございます。

書込番号:20802032

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:433件

2017/04/08 22:24(1年以上前)

個人名の掲載でレビューは運営に削除されましたね

入荷ロットによって仕様が異なるのは普通の話です

INTELのカードとはいえ、委託生産先がいくつもあることをご存じですか?

搭載チップはもちろん、生産国すらいくつもあるのですから

どうしてもご希望の透明?が欲しいのでしたら当たりがでるまで買い続けましょう


書込番号:20802406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/09 01:42(1年以上前)

そこまでこだわるのなら店舗で確認してから買ったほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:20802912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4349件Goodアンサー獲得:433件

2017/04/09 01:52(1年以上前)

現時点でのストックは6枚

搭載チップが異なる

基板レイアウト設計すら異なる

参考までに

INTELだと現時点でうちには6枚のNICのストックがありました

1枚目 左列がEXPI9301CT、右列はEXPI9400PT

2枚目 搭載チップが異なります

3枚目 EXPI9400PTでは基板のレイアウト設計すら異なります

いずも歴としたINTEL純製品でMACアドレスから真贋確認済みです

そして全てAmazonで購入しました

スレ主さんはこれに対してクレームを付けている状況です

書込番号:20802921

ナイスクチコミ!2


スレ主 jow3crowさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/09 04:29(1年以上前)

starさんの画像より

>@starさん
早速のコメント有難う御座います。

どうしてもご希望の透明?が欲しいのでしたら当たりがでるまで
買い続けましょう ---> 普通の常識としては有り得ないでしょう。
普通の一般人には、それ程の余裕は無いかと思いますよ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

INTELだと現時点でうちには6枚のNICのストックがありました
1枚目 左列がEXPI9301CT、右列はEXPI9400PT
2枚目 搭載チップが異なります
3枚目 EXPI9400PTでは基板のレイアウト設計すら異なります
いずも歴としたINTEL純製品でMACアドレスから真贋確認済みです
そして全てAmazonで購入しました

上記の文面はいずれも 私が言いたい事、つまり画像表示が正しく無い
という主張 からは ポイントがはずれています。 搭載チップもレイアウト設計
も 私には何の関心も無い事です。 唯一 一点のみ透明赤色LEDの画像が
有りますが 何年何月に購入されたものかの記載も有りませんね。

私がクレームをつけているのは、あくまでも商売する以上は掲載されている
画像と同じ商品を出荷するのが当然で有り、それと異なる場合は
それなりにサイトで注意を喚起させる義務があるのでは無いかという事です。

書込番号:20803045

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2017/04/09 13:20(1年以上前)

>掲載されている画像と同じ商品を出荷するのが当然
メーカーだってモデルチェンジはするし。ショップはいちいち把握しないし。そもそも、画像を見て選ぶ人間なんてのが皆無です。
家電とかなら、違うじゃ無いかと言われてもしょうが無いでしょうが。基板剥き出しのパーツにこれを言っても、意味が無いと思います。

あと。
2台のPCを直結して、RAMDISK間で転送実験するというのならともかく。道中ボトルネックだらけの「ネット接続」でNICの性能を語られても、この人はネットワーク機材について本当に詳しいのかな?と思われるだけです。実際、数字の提示は皆無で「性能の向上が見られた。」という言葉だけですからね。プラシーボと区別つきません。

まぁ私も、IntelのLANチップが載ったマザーを買ったときには、Realteckよりいいなという程度の気分にはなりますが。今時NICレベルでこだわることに意味があるのか?には、疑問しかありません。


…。
スーパーのチラシで肉の特売が掲載されていて。チラシの肉と脂身の位置が違うじゃ無いか!って怒るんでしょうか?この人。そもそも、その日に入荷した肉の写真を使っていると、本気で思ったりして。

書込番号:20803860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/09 15:07(1年以上前)

まぁそもそもどこのサイトも掲載されてる商品情報や価格等は変更になる場合もあるし気をつけてはいるが正確性は保証できないと
書いてあることがほとんどなのでは?

メーカのホームページにも予告なく変更になることがあると書いてあることがほとんどでしょうし
それを売る側が把握してるかと言われるとかなり難しいものがあるのでは?

そこまで拘るのなら現物を確認してから買うしかない という結論にしかならないと思いますよ

書込番号:20804099

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング