インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ベンチマーク1

2012/02/15 12:15(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

StripeSize128KBでRAID5。0S03088が6本

StripeSize256KBでRAID5。0S03088が6本

StripeSize512KBでRAID5。0S03088が6本

StripeSize256KBでRAID0。0S03088が6本

本製品のベンチマークをとりましたので参考にしてください。
とても安定した良い製品です。

CPU :Core i7 970
メモリ :CORSAIR CMZ12GX3M3A1600C9(4GBが3枚で合計12GB)
RAIDカード:Adaptec RAID 5805
HDD :システムドライブ(C:\)
  I-O DATA Serial ATA対応内蔵2.5インチSSD SSDN-ST64Bが2本
 ベンチマーク用HDD(D:\)
  0S03088 [3TB SATA600 7200]が6本
マザーボード:ASUSTeK SABERTOOTH X58
ビデオカード:ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5
PCケース:Define XL FD-CA-DEF-XL-BL
電源 :SCYTHE(サイズ) 剛力3 プラグイン 600W (GOURIKI3-P-600A)

以上

書込番号:14156686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Crucial m4 128GB x 2 (RAID0)

2012/02/06 22:39(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID)

スレ主 OKGKさん
クチコミ投稿数:70件

RR2310 + X25-M x 4 からの乗り換え。

Crucial m4 128GB x 2 (RAID0)
Core i7 + X58
Windows7 64bit

書込番号:14117460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 OKGKさん
クチコミ投稿数:70件

2012/02/06 22:40(1年以上前)

画像貼り忘れた。

書込番号:14117469

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKGKさん
クチコミ投稿数:70件

2012/02/06 22:42(1年以上前)

画像ってアップロードボタン押さないとダメだったのか;;

書込番号:14117481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SST-EC01-P

2012/01/28 21:27(1年以上前)


インターフェイスカード > SILVERSTONE > SST-EC01 [USB3.0]

μPD720202が搭載された後継品が出てるようですね。2つほど購入してみました。Rampage IV Extreme に1枚載せてみましたが、x1に挿さないとまともに動きませんね・・・。

最初6番目のスロットに挿してインストールしました。読み出しが70〜100とか一時でますねw しかし、書き込みしようとしても計算中ですとか出て書き込みできなくなってダメですね・・・。 USBメモリの抜き差しをしても認識すらできなくなりますね・・・。 ドライバの入れなおし、ASMediaの無効化をしてもNG・・・。
やむなく上のx1スロットのSATA6Gカードと入れ替えてみたら、やっとまともに動いてくれましたよw 読み書きがやっぱり早いですねw ASMediaの3.0より早いですけど、やっぱり安定性に欠けますね・・・。不意にウィンドウが閉じることとかありますね。 ASMediaの様に安定動作してくれれば言う事無いのに・・・。 頼むぜルネサス!

そういえば、ドライバと一緒にインストールされる情報ツールがデバイスの詳細の所に統合されてますね。 やはりパワーマネジメントだかを無効にしておいた方が良さ気ですね。
ASMediaの3.0との共存もおkのようですね。

書込番号:14079784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2012/02/03 18:34(1年以上前)

USBのセレクティブサスペンドってのも無効にした方が良さ気ですね。それでもウィンドウが閉じちゃったりしますね・・・。 やっぱりASMediaの方が安定してますね。

書込番号:14103443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

X79のBDドライブ用に購入〜!

2012/01/22 08:02(1年以上前)


インターフェイスカード > AREA > TWIN TURBO HYBRID SD-PESA3ES2 [eSATA/SATA6Gb/s]

X79の光学ドライブ周りの不安定でImgBurnなどで書き込み動作が不安定になり困っていました。
試しにintelポート以外に挿してみたら、何事も無く動作することがわかったので、光学ドライブ用にポチりましたw
もったいないですがマザーのポートはHDD用にしちゃってます。 今回MSIのビッグバンに装着して使ってますが、このカードに挿した状態でBDドライブからOSインストールもできるようで安心して使えてます。
ImgBurnによる書き込みも安定して行えてますので、ありがたい限りですよw
スリムなカードで良いですねw


eSATAポートの所の隙間が気になりますね。ぴっちりくっ付けて欲しかった・・・。

書込番号:14052728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2012/01/24 21:59(1年以上前)

Rampage IV Extremeに2枚載せてみましたが、何事もなく使えてますねw LEDを接続してみましたが、ちゃんとアクセス時に光ってくれてますよ〜w

書込番号:14063953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/01/27 07:26(1年以上前)

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を接続して使ってますけど、マザーのBIOSの起動順序に出てきませんね。OS起動後は問題無く使えてるんで良いのですが・・・。 intelポートに接続すると表示されてますね。

ASMediaの更新待ちですかね・・・。

書込番号:14073192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/01/28 07:27(1年以上前)

サポートに聞いてみたら、今の所対処法は無いですねって言われましたw まぁ、使えてるんで良いですけどねw

書込番号:14077004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/03/08 10:01(1年以上前)

先に購入した一枚が1月くらいで故障したのでAREAに聞いた所、検証して交換と言われました。
対応も早くて2〜3日くらいで戻ってきましたね。 戻って来た時の梱包箱がSATA−USB変換の箱を裏返して梱包箱にしてましたねw

対応が早くて助かります〜!

書込番号:14257813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/07/05 06:56(1年以上前)

Z77 P8Z77-V PRO のグラボの上x1にて使用してますが、快調にBDの読み書きができていま〜す!

書込番号:14765204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

windows7 64bit環境でUSB2.0使用可能

2012/01/08 12:54(1年以上前)


インターフェイスカード > トランセンド > TS-PNU3 [USB3.0]

クチコミ投稿数:53件

PicoDrive N 8GB フォーマットNTFS

PicoDrive DUAL X 8GB フォーマットNTFS

ExpressCard/54スロットを使用してないので
もったいないと思い
TS-PNU3購入・・・USB3.0は使用してません!使ってないので
USB2.0で使用OKでした。

テストでPicoDrive N 8GB フォーマットNTFSと
PicoDrive DUAL X 8GB フォーマットNTFSをしてみました。

タダ、USBを外す時にTS-PNU3も一緒に外れやすいので(笑い)
トランセンドがツライチで出してくれたらいいのに

玄人志向
PITAT-USB3.0/EC54 は使えませんでした。

書込番号:13995624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

900mA

2011/12/19 17:13(1年以上前)


インターフェイスカード > ロジテック > LPM-USB3 [USB3.0]

スレ主 ZURAZUURAさん
クチコミ投稿数:1件

このUSB3.0 PCI ExpressCardだけ900mAの電源供給ができると表記があり購入。
2.5インチHDDを増設し、使用しているが今のところまったく
問題はないです。バスパワーは便利で〜す。(USB3.0はスピードも速いし)

書込番号:13914702

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40475件Goodアンサー獲得:5696件

2011/12/19 17:23(1年以上前)

USB3.0の規格として、900mA(4.5W)の給電が可能となっております。

書込番号:13914724

ナイスクチコミ!3


b4subaruさん
クチコミ投稿数:21件

2012/06/01 01:38(1年以上前)

スレ主さんの環境では十分な出力が得られたようですが、FMV-R8290ではダメでした。
やはり、ExpressCardの規格では、USB3.0の規格である900mA出力は無理があるようです。
PC本体のUSB2.0ポートではバスパワー駆動できる「LBD-PME6U3VBK」が、LPM-USB3経由ではバスパワー駆動できませんでしたので、LPM-USB3の出力は、500mA以下のようです。
(ExpressCardバスの規格上、ExpressCardタイプのUSB3.0インターフェースカードの出力は、300mAくらいになってしまうのが一般的らしいので、900mAをうたい文句にしているLPM-USB3も標準的な出力しか得られない、ということだと思われます)

LPM-USB3付属の補助ケーブルを併用すると、+500mAとなるのでLBD-PME6U3VBKもパスパワー駆動できましたが、900mAに達していない可能性大です。
なんといっても、補助ケーブル付きで使うと、「ExpressCardスロットからはみ出ない」という本製品の特徴が活かせませんので、補助ケーブル付きの他製品でもよかったかもしれません。

なお、カード本体は、スロットからはみ出しません。
ただし、その分、カードが熱くなりやすいかもしれません。

書込番号:14628082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング