このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年8月2日 21:28 | |
| 0 | 0 | 2009年7月29日 19:36 | |
| 5 | 6 | 2009年7月22日 23:09 | |
| 2 | 0 | 2009年6月27日 19:35 | |
| 1 | 2 | 2009年6月23日 04:27 | |
| 8 | 2 | 2009年8月23日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)
Rampage II Extremeの「SupremeFX X-Fi」を取り付ける場所に本製品を取り付けました。
SATAケーブルはヒートシンクの溝にきれいにはまって、無理なく取り付けられました。
何かの参考になれば幸いです。
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ASR-5805Z入手に際して
諸先輩方に刺激されて組み込み参考までにアップしました。
構成
ASUSTeK Rampage Formula
Intel® Core™2 Extreme Processor QX9650 C1
Adaptec RAID 5805Z
Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1*4 raid 0+OS XpProSp3
SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)*4 raid 6+Data
Kingston KHX8500D2T1K2/4G [HyperX T1 SERIES]
CPU Cooler MACS Triumph MA-7131
Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
個人的には現状十分満足していますが、またいつ発作がでるやら。
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
HDDのとこでも載せましたが、下記の構成にて組んでみました。
参考になるかベンチ結果の報告をば。
構成
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805
HDD ST3146356SS×4台 RAID0
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3
ファームとドライバの更新の前後でとってみました。
満足の早さです。
1点
素晴らしい数値ですね!!
私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9813397
0点
参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。
キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。
書込番号:9814502
1点
ご教授ありがとうございます。
1000Mもやってみました。
こんな感じでしょうか。
foresta333さん、こんばんわ。
>私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
現状は遊びでやってますのでバックアップは考えておりません。
今後、サーバとして使う予定ですが、それまでにHDDを買い足してRAID5かRAID6で運用する予定です。参考にならなくて申し訳ないです。
げきちゃん。さん、こんばんわ。
>参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。
>キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。
HDDの方でも指摘されましたので、1000Mにてやってみました。
こんな感じが正味の数字ですね♪
書込番号:9814765
2点
あら、カメラ板ではなく、こんな珍しい所で寝不足な猫魚さんをお見かけするとは思いませんでした(^^ゞ
Cドライブって事はOSが入っているんですよね?
キャッシュが効いているとは言え、CDM100MBがOS入りでそれだけ出ているとなると大したモノですね。
流石IOP348とチータって所でしょうか。
書込番号:9815525
0点
OS入りで、それだけ出てればいい感じですね。
ドライブが速いと、かなり快適ですよね。
書込番号:9816000
0点
ご無沙汰してました。
HDDを追加したのでご報告に戻ってきました。
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805(前回購入)
HDD ST3146356SS×6台(前回4台、今回2台購入)
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3
冗長性確保を目的として2台追加でRAID5EEで組んでみたのが画像1と画像2
んで、なんかまだカクカクしたのでRAID0にしたのが画像3と画像4
どこかで6台以上は速さ打ち止めと言ってたので、これで我慢するつもりです。
冗長性確保できなかったorz
☆双葉パパさん、こんばんわ♪
あははwこちらにも出没してるのがバレてしましましたねw
カメラ板でもPC板でも双葉パパさんをだいぶ参考にさせていただいています。
これからも、どうぞ仲良くしてください。
☆げきちゃんさん、こんばんわ♪
OSを分ければいいものを、どうも一緒にしてしまう癖があります。
HDD増やしてみました。参考になりますでしょうか?
書込番号:9893518
1点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ASR-2405のヒートシンク交換しましたのでここで報告いたします。
交換に使ったヒートシンクはアルファ製のS1550-25Wです。ケースのサイドパネル外した状態で65℃でした。サイドパネル閉めて横から風を当てて50℃前後でした。
2点
インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)
RAID6で1TB*11台で組んでいましたが、家のブレーカが飛んで5本認識できなくなりました。
当然、もうダメかと思いましたが、なんと全て何もなかったように認識しました。
おそるべしです。
駄目元で、全てのDISKを取り外し、DISKのSLOT位置を適当に1本ずつ刺して認識させていったら、見事に元に戻りました。
ちなみにSLOTの位置も最初の場所とはまったく違う位置に刺しています。
結構感動したので報告しておきます。
無論、BBU搭載していなかったので動画編集中のトランザクション分はありませんのでやり直しですが(>_<)
1点
Missingの表示は結構出てきますよ。
オイラの環境だとRaptor8台にARC-1222ですが、スタッガードスピンアップで順番にスピンアップする所をARC-1222が早漏でMissingになる事があります。
初めて見たときはギョっとしましたが、幸い耳に近い場所に轟音PCがあるので何となく「スピンアップのタイミング?」と気付いたので電源入れなおしで直ぐに元通りになりましたけどね。
ただブレーカーが落ちた後に5台まとめてってのはもしかしたら電源ユニットにダメージがある可能性も否定出来ないんで、気に止めておいた方がいいかも?とは思います。
書込番号:9743629
0点
インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2310 (SATAII/RAID)
X-25Mが1本ご臨終になって激しく涙目。
しょうがないのでサブ用に買ってたHGSTの HTS545050B9A300 x 2 でとりあえず復旧。
書込番号:9747043
2点
PQIのX25-Mが安くなったので2台追加して X25-M(intelクロx2、PQIx2)の4台でRAID0にパワーアップ。
4kが伸びない。4台ともファームアップ済み。
書込番号:10036736
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)



















