インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAIDはポート2ヶ所にHDDを繋ぐ

2009/02/18 10:42(1年以上前)


インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)

スレ主 m-i904さん
クチコミ投稿数:87件 GH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)のオーナーGH-EXC-ESA2 (eSATA/RAID)の満足度5

現在、ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)にHDD2台入れて使用中ですが、

BIOS画面で2台目が表示されないので、RAIDを組むには、

GH-EXC-ESA2のポート2ヶ所にHDDを繋ぐ必要があるみたいです。

「SATA RAID Manager」のようなのは、付属してないので。

*OS起動後は2台とも認識し、ポートマルチプライヤに対応しています。


転送速度が速くUSB接続にはもう戻れません、快適になりました。
やはり、安くて良い買い物でした。


書込番号:9114086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ANS-9010の2台で4ストライプ

2009/01/21 07:19(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9797件

CrystalDiskMark

HDTUNE

X25E×4 Areca1680-ix

手持ちのRAIDカードAreca-1680ix-16とAreca-1261ML・とこのかーど5805と試してみましたがまともに使えたのは5805だけでした。
2chとかでは1231MLでスコアーが出るような書き込みがあったらしいですけどうちの1261MLでFailのままでした。

構成はCPUがCore-i7 965でメモリーは2GB×3 VGAは4870X2にPT-1とHDRECS挿してます。

まあ他のところで成功された物もよく書かれてますのでできて当たり前なんですが使用感としてはX25Eを4台でストライピングさせるより操作ははやいです。

あとX25Mが4台と5805に載っておりICH-10RにX25E2台でストライピングさせてます。

HDDがないと静かではありますね。

9010は最近モデルチェンジしたようで上蓋に穴がたくさん開くようになり内部温度もかなり下がったようです。

今のところこれを使う場合性能的にはベストなRAIDカードですね。
画像はリードもライトもキャッシュONです。

書込番号:8966395

ナイスクチコミ!2


返信する
R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2009/01/21 17:42(1年以上前)

Solareさん こんにちは

左端の画像4KのRead/WriteはANS-9010のものなんでしょうか?
また、右端の画像のSSDの4Kの数値もすごいことになっている気が・・・

RAMディスクのメモリはUMAXとかの安いものでも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:8968132

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9797件

2009/01/21 21:56(1年以上前)

R_Nakajiさん

>左端の画像4KのRead/WriteはANS-9010のものなんでしょうか?

データ的には他のSSDと比べてもそんなに良い方ではないですね^^

>右端の画像のSSDの4Kの数値もすごいことになっている気が・・・

これはArecaのカードのキャッシュを2GB積んでますのでその効果だと思います。

>RAMディスクのメモリはUMAXとかの安いものでも大丈夫なんでしょうか?

結構メモリーの相性があるみたいです。
でもUMAXのDDR2-800でOKでした。

4GBのバルクのメモリーでは認識できなかったのでVISTAのインストールだと2GBメモリーが16枚で9010が2台いるので5インチベイが2ついるのとSATA端子が4ついるので32GBのストレージを扱う割にはスペース効率悪すぎです・・・(2.5インチSSDなら5インチベイ2段で8台入ります)

数値は大したことないですが、ソフトの起動などでは安定してX25Eより早く感じます。

書込番号:8969354

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2009/01/21 23:14(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/sp_acard.html

これだと単体で4KのRead/Writeが80MB/s前後だったので・・・

けどRAMディスクにOS入れるわけにもいかないし、ソフトのキャッシュに割り当てる
のも贅沢すぎる気がします。

書込番号:8969916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/21 23:28(1年以上前)

R_Nakajiさん
Solareさんのスレ本文とレス文章からしますとOSに使用されてるのでは?
私はてっきりRamPhantom3か何かでSSDへのバックアップをとりつつANS-9010の2個
にOS入れて使われてるのだと解釈しましたが・・・。

書込番号:8970005

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9797件

2009/01/22 00:09(1年以上前)

OS入ってます(VISTA)。

たぶんストライピングサイズで違うんでしょうけど、私の場合ストライプサイズ1024です。
R_Nakajiさんご紹介のページだと少ない方が良いようですね。

あと電源も最初ACアダプターから4ピンに変換するやつ使ってたんですけどこれだとストライピングモードでは何故か使えませんでした。

ACARDのオプション品は一応注文中ですが、一応3〜4時間は電源切っても大丈夫ですしフラッシュカードも入れてるんで、今のところあまり気にせず使ってます。

書込番号:8970262

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2009/01/23 22:13(1年以上前)

>>一応3〜4時間は電源切っても大丈夫ですし

そんなんですね 知りませんでした
CFから書き戻しだとOS起動にものすごい時間かかりそうですがどうなんでしょう?

外付け電源があれば停電がなければ大丈夫そうですね

ただメモリ2GB*8の16GBでXPは大丈夫でもプログラムのインストールはきついかなと思っています
(2台買うにはお金が・・・)

書込番号:8978982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9797件

2009/01/24 01:39(1年以上前)

>ただメモリ2GB*8の16GBでXPは大丈夫でもプログラムのインストールはきついかなと思っています

たしかに・・・。

ちがうメーカーのバルク?で4GBメモリー×8を試してみる予定なんで試したらまた書き込みます。

>CFから書き戻しだとOS起動にものすごい時間かかりそうですがどうなんでしょう?

ですね。
起こってほしくないです。

書込番号:8980149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ST3500410ASを3台

2009/01/07 19:34(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RAID-PCIX (SATAII/RAID)

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

あえてこちらに。


書込番号:8899629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

とりあえずレポ

2008/12/20 01:06(1年以上前)


インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)

クチコミ投稿数:470件

OS用(C:)にRAID5のVL作成しました。(余り玉ですが)

SLOT 01(0:7) Raid Set # 000 250.1GB HDT722525DLA380
SLOT 02(0:6) Raid Set # 000 250.1GB HDT722525DLA380
SLOT 03(0:5) Raid Set # 000 250.1GB HDT722525DLA380
SLOT 04(0:4) Raid Set # 000 250.1GB HDT722525DLA380
SLOT 05(0:3) Raid Set # 000 250.1GB HDT722525DLA380

Volume Capacity 1000.0GB
Raid Level Raid 5
Stripe Size 64KBytes
Member Disks 5
Cache Mode Write Back
Tagged Queuing Enabled
Volume State Normal

とりあえず用なので、5D1Pで作成しました。
書き込みがいまいちですが、キャッシュはすごいですね。

DATA用のVLも作成しているのですが、イニシャライズに何時間かかるんでしょう...
こちらは、11D2PのRAID6で作成中です。

余裕が出たら、SSDでも試してみます。(X25はきびしいけどw)

搭載した、メモリは2GB ECC品でSUPER TALENTのT533EB2GBです。
認識も問題ありませんでした。

書込番号:8810172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/20 10:19(1年以上前)

良い数字出てますね。
どなたかが言われてましたが読み込みはやはりメモリの効果なのでしょうね。
既出ですが、らぷたん300の2発と74の2発計4発でのRaid5です。
書き込みでやっと差が出てるようで・・・。
グッゲンハイム+さんがらぷたー終焉との心臓が痛いスレを建てられてましたが、
プチフリと書き込み回数の制限が無くならないと怖くて手が出せないのが正直な
感想です・・・(SSD)


書込番号:8811239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/20 11:19(1年以上前)

読み込みは一緒ですね

張り忘れ失礼

書込番号:8811459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2008/12/20 13:43(1年以上前)

さすが速いですね。

まだ余り物のHDDで組んだので、結果としてはイマイチでした。

今出先なのでマニュアル見れないのですが、ディスクセットとボリュームセットでしたっけ?後からディスクを追加して容量を増やすことは可能ですか?

ディスクセットで新規に追加したHDDを作成し、既存のボリュームセットにくっつけることが、可能ですか?

SSDが安いので1個購入しようかと思って…

認識しなかったら辛いので、お試しで1個購入して問題無ければ、残り4個購入しようと思ってます。

書込番号:8812040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/20 14:07(1年以上前)

0と5しか試してませんけど
上記のセットは追加は無理なような(^^ゞ
勿論アレイの追加増設は問題なく作れました

書込番号:8812138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2008/12/20 15:40(1年以上前)

遅くなりましたが、了解です。
ありがとうございます。

今回SSDは、断念しときました。

書込番号:8812496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2008/12/21 21:01(1年以上前)

11台でのRAID5は、断念しました。
なんせ、イニシャライズに・・・0.8%/時かかるんですもんw
(単純計算で、約120時間?)

RAID Set Functions>Expand RAID Setで同容量のHDDであれば、追加できるようです。
上記断念したので、試してみましたがイニシャライズが完了していないと受け付けてくれないみたいです。
(RAID30,50,60では、不可みたいです)

追加できるのは、ステータスがFreeとなっている同容量のHDDのみでした。

検証できるのも今のうちですので、もうちょいいじってみますw

書込番号:8819322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信33

お気に入りに追加

標準

初ハードウエアRAID

2008/12/15 18:52(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

購入してとりあえず取り付けました。殆んど理解出来ていませんので標準設定でドライバインストールしました。アクセスタイムとWriteが良くないようです。

HDDが古く転送速度が二分の一なのが原因なのでしょうか。upをSSDにするかHDDにするか結論はでていません。

Cドライブ : ICH9R RAID-0 WD360GD x2 (起動)
Dドライブ : 5405 RAID-0 WD360ADFD x4 (データ)4Partition

書込番号:8788735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 18:57(1年以上前)

5405

ICH9Rの時

画像アップロードボタン押すの忘れてた。

書込番号:8788756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/15 18:57(1年以上前)

機種違いですけどまずは導入おめでとうございます。
CrystakMark辺りでレポ宜しくです。

書込番号:8788757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 19:00(1年以上前)

Yone−g@♪さん 早速の書き込み有難うございます。

また、アドバイスなども宜しくお願いします。

書込番号:8788768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/15 19:02(1年以上前)

画像確認です^^
Cのばらつきが残念、カード経由若しくは360を5発でRaid5なんて如何でしょうか?
加えて適当なHDD(容量重視)2発なりでアレイ追加で・・・
私の方はRaid5+Raid0で試しておりますが中々快適です。

書込番号:8788776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 19:13(1年以上前)

Yone−g@♪さんの過去スレは何度も拝見して参考にさせて頂いております。

基本的に「空冷・静音・そこそこの高性能」でシステムを組んでいますので電源は500Wとかなりきわどい使用ですが、650〜750Wくらいに変更しなければならないようです。

GTX285では消費電力もそんなに変わらないようですがアップするには変わりないです。

設定などで推奨されることありましたら教えて下さい。

書込番号:8788828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/15 20:38(1年以上前)

ooo1.jpさんこんばんわ
私もIntelICH9Rと5805でRAID0とRAID5を組んでますが、ある日IntelStorageManaを開こうとすると無いんですが・・
そんな現象はありませんか?
こっちではなく、Ramdiskが原因かな?

最近RAIDカードのファームとドライバーがアップされましたので確認を(ほんの手土産です)。

書込番号:8789215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 20:59(1年以上前)

ディロングさん こんばんは。

アップの情報有難うございます。

ICH9R & 5405でのIntelStorageManaは今の所ご在宅してます。でも今日からの5405使用ですから変化あれば報告させて頂きます。

起動の際時間かかるようになりました。ハードRAID初心者ですのでこれから少しずつ理解して行きたいです。

書込番号:8789350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 21:32(1年以上前)

先ほどユーザー登録他完了しました。

書込番号:8789551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/16 01:19(1年以上前)

私もハードウェアレイド初心者に産毛が生えた程度のユーザですので
設定などというのもおこがましいですが、ディロングさんの仰るレイドアレイの
喪失は経験ありますね>駄スレをインターフェースカード板とメモリ板で無駄に
記載してます・・・
カード購入店さんのご好意でケーブル一本お借りしましてついでにアレイ追加して
しまいましたが、その後は症状出ておりません。
故に極偶に起動できなくなる症状については再現性が無いのでどうにも
未解決です。(気にするなってことに落ち着きそうです)
あ、私の事例はRaidカード上でアレイが見つからなくなるパターンでした。

電源を見繕うとの事ですが、予算を気にされないのでしたら
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
を私は購入予定でおりますが如何ですか?
HDD積載8台目増設とVGA追加テストを行うのにやはり650Wでは
物足りないらしく交換を予定しております。

書込番号:8791153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/16 08:04(1年以上前)

なかなか良さそうな電源ですね。現在9800GTXですがGTX285に換装しようかなと思ったりしていますがそれでも約+20W位は消費電力アップしそうです。

空冷/静音を厳守して行くと消費電力の増加や電源容量などのアップは致命的になるのでできるだけ増やしたくないのですがこの度は仕方なく、できれば650Wまでで収まれば良いかなと言うところです。たまにでもCPU高clock OCなどするなら750Wは必要ですので定格VcoreでPrime95 24h通過できる最高Clockの常用をしています。

肝心要の5405ですがようやくぼんやりと解りかけてきましたがまだまだ日数が必要です。

少し思うことありますのでOSを再インストールしようか思案中です。

書込番号:8791733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/17 02:51(1年以上前)

ooo1.jpさん
導入おめでとうございます。私と同じカードのユーザーになりましたね。
このカードの欠点は、起動ディスクにするとBIOSを読み込むのに時間がかかります。私はintel SLC SSD 4枚RAID0でこのカードを使って起動ディスクにしています。結構速いですよ。
写真の上段はLGA775のときで、下段はLGA1366のショットです。

また、ICH10ではみなさんのおっしゃる問題は出ていません。

最後ですが、結構は発熱をします。時々警告音が鳴ることがありますので、低速でファンを横から当てる必要が有ります。私は、下記のものを使っています。熱を吸い出しています。

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002576333/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
もう少しこの手のファンで静穏でよいファンがあるといいですが。

書込番号:8796408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/17 10:33(1年以上前)

128KB

Bioethics mamaさん 有難うございます。先の書き込みなどを参考にさせて貰って5405にしました。

相変わらず良い数値でバランスの取れたシステム構築されていますね。

空冷/静音前提での選択肢はSSDになりますので少し不安はありますが先に導入しようと思っています。排気ファン情報ありがとうございます。考慮してみます。

起動とデータはやはり別の方がいいんですね。500KBでは256KBと変わらなかったので現在128KBで使用していますが「Array Properties」の設定あってるか解りません。何せHDDが古いですから仕方ないです。

書込番号:8797167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/17 11:33(1年以上前)

↑ Core Temp 400 x9 3.6GHzです。C1E=OFF EIST=ON 最小の電源管理ですのでPIなどを走らせながらCore Tempを起動しないと通常表示になりません。

書込番号:8797356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/17 16:34(1年以上前)

5405 RAID 0 64KB 3.6GHz

現在使用している状況です。500MB/1000MBは極端に悪いです。

ICH9R RAID 0 OS C/D ドライブ 2パーティション
5405 RAID 0 data E/F/G ドライブ 3パーティション です。

HDDはやはりBoxに入れないと煩いですね。

書込番号:8798312

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/19 04:56(1年以上前)

おはようございます。

以前は僕も5405ユーザーでしたが、稀に接続していたSSDを認識してくれないので

他のカードに変更した物です。



↑のほうで他の方が仰る通りで、BIOS読みは時間がかかり

廃熱でも工夫が必要な、ハイスペックでありながら安値であるカードだと思ってます。

(サポートもしっかりしてますね)




あれ?なに書きたかったんだろう・・・


ともあれ、カード冷却&安定した電源供給さえしっかりしていれば

コストパフォーマンスに優れたカードだと思います。

ベンチなどで比べると、やはり他社のメモリ乗せ代え可能なモノには

追いつきませんがね・・・






ケースやM/B、その他 環境によりますがエアフローだけでは

冷却が追いつかないかと思います。。。

書込番号:8806253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/19 10:22(1年以上前)

確かにBIOS読みは多少時間要しますね。

現状の発熱状況ですが以下の通りです。エンコードはやりませんのでゲームでの測定です。
測定方法:どこでも温度計でヒートシンク中央測定。

室温:約17℃
アイドル:44.3℃〜最高45.3℃
3DMark06:〜最高47.8℃
多少ハードなオンラインゲーム:〜48.8℃

測定システムは下記の「GLADIAC 786 GT Silent 512MB」が「Adaptec 5405」に変更で「HDDWD360 x4」追加です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013356/SortID=8427010/

夏場は60℃越えるかもしれませんので55℃になった時点で対処します。SSDはもう少し価格落ち着いてから購入予定です。また、HDDをSSDに換装した時点で機内温度が低下すると思われますので何とか55℃はキープできるかと予測しています。

書込番号:8806820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/20 11:59(1年以上前)

おー、そのケース。今となっては幻のケース。
ooo1.jpさんも結構、凝り性ですね。

書込番号:8811643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/20 12:35(1年以上前)

個人的にとても気に入っています。あと初代のが2台オリジナルで有りますが、数年前揃えるのに苦労しました。初代のは製造販売元の方に何度も何度も交渉してようやく譲って貰えました。

このカードとSSDの相性ってまだまだ情報少ないですよね。

書込番号:8811768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/20 13:03(1年以上前)

SSDはSamsung、intel、OCZとのは相性はありませんでした。
あそのこ社長は変わり者と言われているけど、実はものすごくPCが好きで凝り性な社長ですよ。私もよく知っていますが。

書込番号:8811876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/20 14:47(1年以上前)

64K 3.6GHz

現状

CrystalMark 2004 R3 3.6GHz

OCZは候補のひとつなので安心しました。

まず転送速度が現在低いので皆さんのと比較しても良いスコア出る筈ないのでHDD/SSD交換するまでは辛抱します。来年ですね。

書込番号:8812295

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

usb2.0ボードとK7用クーリングソフトの相性

2008/10/14 14:17(1年以上前)


インターフェイスカード

クチコミ投稿数:260件

当方 EPOX EP-8KHa+(Via KT266A) + AthlonXP2400+ WinXP-SP3
という古い構成のPCのため、今まで、USB20.インターフェースとして、
バッファローIFC-PCI4U2V (Viaチップ)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html
を使ってきましたが、今回内部9ピン端子が必要になり
システムトーク USB2-IF485C (NECμPD720101 )
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-if485.htm
を買い足しました。

しかし、ReadはまだしもWriteの速度がCrystal Disk Markで測定しても0.5MB/s
実際の60MBのファイル転送も、バッファローで20秒ですむものがシステムトークのものだと5分以上かかり、全く使い物になりません。
リソースの競合などはなく、ドライバもWindows標準のが入っており、
システムトークのポートにつなげたものは
標準エンハンスホストコントローラーの下に配されています。

*バッファロー製をPCIからはずす
*システムトーク製を異なるPCIスロットにさす。
*ウイルスバスター2009をはずす
などいろいろやりましたが、改善されず。

ココまで来ると、ハードウエア的な相性かと諦めモードになっていましたが
このパソコンは、WindowsME や SuSE Linuxとトリプルブートできる環境にあり、
だめもとで、それらのOSで試してみると、なんと正常に動作するではありませんか!

ということで、これはソフトウエア的なことであろうと、格闘したあげく
最後にたどりついたのが、Athlon(K7)用クーリングソフト、
Cool on
http://coolon.o-ya.net/ja/
でした。
これをはずしたところ、あっさり正常なスピードで転送できるようになりました。
ついでにバッファロー製のほうもこれまでの2倍の速度が出るし…。

古いマシンは苦労が多いですね。
とぴうことで報告でした。

書込番号:8499311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/20 19:12(1年以上前)

EpoXはコンデンサ過多なため常時負荷がかかるため
液漏れで多く消えていきましたが、いまだに現役とは凄いですね。

書込番号:8527909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2008/10/21 13:26(1年以上前)

>液漏れで多く消えていきました

って、これまた猛者ですね(^^♪
EPOXは、わりと、アグレッシブな設定が可能なんで
K6のころから、これ一辺倒でした。

>いまだに現役とは凄いですね。

逆に壊れてくれた方がいいかも…。

書込番号:8531530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング