
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月6日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 05:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月25日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月31日 13:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月13日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320D-R (U320SCSI)


U320HDD 15K HDBenchで 2台でR0 R145MB W120MBほど出ます。3台でR180MB W140MBほどになります。期待以上の数字です。
HostRaidがこんなに早いと思いませんでした。
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320A-R (U320SCSI)
39320A-Rについての書き込みがないので、人柱情報です。価格が高いのが難点ですが、32Bit 33MHz PCI から始まって 64Bit 133MHz PCI-X まで柔軟に対応できる非常に優れたCard だと思います。
U160 のHDDを 2個 と 3個に分けて Dual Channel で Raid 0 を組み使用しましたが HDBENCH Ver 3.30 Read 21782 Write 176856 (64Bit 66MHz PCI 接続時)とかなり高速な転送速度を得ることができました。
あと、Driver を添付CD-ROM から直接取り込む事ができないので、初心者の方はかなり戸惑うと思いました。
使用状況を http://www.takajun.net/storyv040703.htm に書き込んでいますのでご覧下さい。
0点

U160ではありますが、ST373405LW を 6個 ストライピングして、Rioworks PDPEA-WOR の 133MHz PCI-X Slot に接続した場合の
HDBench を測定しました。U160では 133MHz PCI-X Slot の限界は見えないと言うのが結論です。その点では、39320A-R はかなり高いポテンシャルをもったCard だと思います。
http://www.takajun.net/storyp040710.htm
書込番号:3015636
0点

このカードを購入しようと思い今日秋葉にいきました。迷って結局買うことができませんでした。
実は、新品・格安でバルクが売っています。\30,000-です。
ボックスを買うか迷っていました。どちらを購入したらよいでしょうか?SCSIの初心者です。サーバーで運用したいと思います。
>Driver を添付CD-ROM から直接取り込む事ができないので、初心者の方はかなり戸惑うと思いました
どうしたらできますか?
書込番号:3342186
0点

お忙しいとは思いますが、CrystalmarkのHDDの値をお教え下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se235775.html
書込番号:3342212
0点


2004/10/06 00:23(1年以上前)
Bioethicsさん 今晩は
バルクと新品=BOXとの違いは、BOXはSCSIケーブルが付属しますがバルクには付いていません。U320SCSIケーブルをお持ちでしたらバルクがお勧めです。箱に入っているかいないかだけで中身は同じです。
SCSIケーブルをお持ちでないならBOXを買った方が良いでしょう。
Adaptecの製品だとU320SCSIケーブルだけでも1万円近くします。
SCSI HDDにOSをインストールする場合ですが---
Driverについては、SCSIカード付属のCDよりフロッピーにDriverを落としてOSに読み込ませます。
WinXP、Win2Kの場合OSのCDより立ち上げブルーの画面に変わったとき、下にF6押すようにとのメッセージが出ますのですかさずF6を押します。
しばらくするとDriverの入ったフロッピーを入れるようにメッセージが出ますのでフロッピーを入れEnterを押すとDriverを読み込みます。
以後は画面の指示に従いOSをインストールしてください。
SCSIカードに付属のCDの中にReadMeがあると思いますので、それを読めば理解できると思います。
書込番号:3353558
0点

今日買ってきました。
SCSI HDD 4台と一緒に。初めてで、疑問だらけ(爆
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:3356233
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)


Adaptec 39320-R + 富士通 MAS3184NP(18GB)x2台 RAID 0
ALL 43016(HDD計測のみ・ディスク最外周部にOSインストール済み)
Read 145454 Write 130946 RRead 025203 RWrite 042524
Adaptec 39320-R + Seagate ST318453LW(18GB)x2台 RAID 0
ALL 37774(HDD計測のみ・ディスク最外周部にOSインストール済み)
Read 121183 Write 128320 RRead 014593 RWrite 038095
X5DAE PCI-X133 64bit/133MHz動作 NTFS 100MBにてHDBENCH計測
39320-Rとの相性は良く、Winbench99のDisk Transfer Rate計測では
最外周〜16.5GB(中間)付近までは158MB/s、最内周で130MB/sもありました。
ベンチマーク測定はどれも概ねCheetah15K.3を上回っているようです。
MAS3184NPの単体使用時は、Seq.データ転送速度は最外周78.6MB/s〜
最内周64.1MB/sと驚異的な性能を持っています。最近のIDE/SATA HDDで
60MB/s〜30MB/s程度、Cheetah15K.3でも76.4MB/s〜51.1MB/sですから、
MAS3184NPは内周部の速度が極めて優秀ということになります。
平均シーク時間はRead=3.3ms Write=3.8msでこれも最速の部類です。
消費電力はアイドル時で7.5Wしかなく、7200rpm系IDE/SATA HDDと
ほぼ同程度と低発熱なので、空冷能力が少なくて済み、HDD用FANは
もちろん、CPU,ケースFANなどマシン全体のFAN騒音が低減できました。
欠点は、ランダムアクセス時はCheetah15K.3より少し煩くて音が軽い、
国内販売がなくWinhouseなどを通じてバルク品を海外取り寄せする、
その場合は取扱説明書が付属されずメーカーHPからPDFマニュアルを
ダウンロードして熟読しなければならないので経験が少ないと苦労する、
などです。
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)


Adaptec AAR-1210SA(SATA RAID 2port HostRAID)付属のRAID管理ソフト
Storage Manager Browser Edition for Windows 2000 & XP version 1.1
http://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.html?sess=no&language=English+US&cat=/Product/AAR-1210SA&filekey=smbe_2k_xp_v11.exe
を使ってAdaptec 39320-R SCSI HostRAIDアレイの構築・削除ができます。
バルク版39320シリーズを購入したためにブラウザ型のRAID管理ソフトが
入手できなかったユーザーには朗報です。ただし、AAR-1210SAを設置した
マシンでテストしていますので、AAR-1210SAがインストールされていない
環境でも本ソフトがインストール・動作できるかどうかは未確認です。
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 29160 バルク (U160SCSI)


仕事上の障害調査で急遽手配したのですが、一番安く仕入れることができ、また動作も問題なく使用できました。
大変助かりました。
接続ハードはロジテック社の外付けミラーリングHDDです。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





