インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良しとしておきます。

2012/09/29 17:13(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > PITAT-USB3.0/EC54 [USB3.0]

スレ主 LT72さん
クチコミ投稿数:6件

USB2.0に接続

USB3.0に接続

古いノートに,、興味本位で取付けてみました。
取付けたPCのスペックは、下記に記します。

DELL Inspiron 1300
CPU : Pentium M 780
Memory : Transcend 1G DDR2 800 × 2
SSD : CFD CSSD-PNM64WJ2

まず、ドライバのインストールにてつまづきました。
玄人思考のHPには、uPD720202と表記されております。
しかし、uPD720202用のドライバでは認識できませんでした。
他の方のHPに、uPD720200用のドライバで認識したとの情報がありました。
試しに、uPD720200用のドライバをインストール、見事に認識。
今のところ、問題なく動作している様です。

もう一点、熱をかなり発します。
CPUファンからの熱風に近い熱です。
特に対策は出来ない箇所なので、こまめに取り外しています。
まあ、普通に使えますので、あまり気にしないことにしています。

良い点としては、USB Memory(USB2.0)の速度が若干上がります。
誤差の範囲かもしれませんが、気分は良いです。
一応、画像を載せておきます。

USB3.0の機器を所持していないので、正確なところはわかりません。
手に入れたら試してみます。

以上、簡単な報告です。

書込番号:15137789

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LT72さん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/30 20:36(1年以上前)

本日、玄人思考のHPを確認したところuPD720200と表記されておりました。
修正されたのか?私の見間違いなのか?大変お騒がせしました。

書込番号:15143694

ナイスクチコミ!0


スレ主 LT72さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/04 19:46(1年以上前)

USB2.0

USB3.0

USB3.0用のHDDケースを購入しベンチをとりました。

購入したケース
http://www.century.co.jp/end/cps25eu3rl.html#search_word=RED%20LINE

取り付けたHDD
http://bbs.kakaku.com/bbs/05365010559/SortID=10479482/

書込番号:15160945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

いつも安心のメーカー

2012/09/06 10:00(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]

自分の不注意のためにひさびさにカード交換する。
最新のSSDを接続する分けでもなし(笑)
普通に
家仕事用のHDDを何台かぶらさげるだけですが
いつも安心信頼のおけるメーカーです。

書込番号:15028778

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/06 10:26(1年以上前)

アダプテックという会社は既に無くなってるよ。

書込番号:15028838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28910件 Adaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]のオーナーAdaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]の満足度5

2012/09/06 10:30(1年以上前)

おは〜 (^-^)/ 
勉強不足だったな、今はどういう名称。

書込番号:15028847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28910件 Adaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]のオーナーAdaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]の満足度5

2012/09/06 10:52(1年以上前)

Adaptec by PMCこれかな。きこりさん

書込番号:15028895

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/06 11:11(1年以上前)

アダプテックは、ハゲタカファンドに買収されて、企業資産を切り売りされて消滅した。
今アダプテックのブランドを使ってるのは、その時に買った会社。

書込番号:15028939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28910件 Adaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]のオーナーAdaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]の満足度5

2012/09/06 11:18(1年以上前)

いつもながらの詳細な情報ありがとう。

書込番号:15028959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/06 13:39(1年以上前)

オリエントブルーさん、きこりさん、こんにちは。

スレ違いではありますが、PMCシエラからAdaptec 7シリーズを10月に販売を開始するそうです。PCIe Gen3対応とのこと。速そうですね。高くて手を出せそうにありませんが…^^;
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_556574.html

ご存知でしたら、ごめんなさい。

書込番号:15029399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28910件 Adaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]のオーナーAdaptec RAID 6405E ASR-6405E KIT [SAS/SATA6Gb/s/RAID]の満足度5

2012/09/06 13:53(1年以上前)

こんにちは cuppermineさん

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15028434/#15028434
スレもう朝に私めがUPしていましたです〜(笑)
でもありがとう。

書込番号:15029451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 8 (RTM 64ビット版)でも動作しました。

2012/08/31 10:05(1年以上前)


インターフェイスカード > Sonnet > FireWire USB ExpressCard/34 FWUSB2-E34 (USB2.0/1394a)

スレ主 麗花さん
クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラがSony HDR-HC1(HDVテープ)のためパソコンへはIEEE1394での接続が必要でした。手持ちのパソコンについてはIEEE1394端子がなく、調べた結果この製品にたどりつき購入しました。
Windows7 Home Premium(64Bit版)の環境で、さすだけの簡単さ、ドライバの設定とか特に必要なく手軽な点が気に入ってます。
あと、次期OSでの対応が気になったのでWindows 8(RTM 64ビット版)で動作確認※を行いました。Windows7と同様にさすだけででした。
一応、動画編集ソフト(MovieWriter)を使用してカメラの制御を行ってみましたが問題ありませんでした。

※動作確認をおこなっただけで、動作を保証するものではありません。自己責任において購入してください。

書込番号:15002583

ナイスクチコミ!0


返信する
Akapakaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/05 16:41(1年以上前)

 この度、HDR-HC1(SONY)で撮ったHDVをVAIO(Windows8.1 Pro 64bit)へ取り込もうとしております。
 PCにはIEEE1394ポートがないため、ADR-EXUSBK (SANWA SUPPLY)+FireWire/USB ExpressCard/34(SONNET)を購入しましたが、どうもHDR-HC1を認識しない様でこまっております。ちなみに、FireWire/USB ExpressCard/34(SONNET)のUSBポートにプリンターをつなぎテスト印刷したところ、無事に印刷できました。
 デバイスマネージャーで接続確認ができるものと思い、見てみたのですが、よくわかりませんでした。USBの項目に表記されるのでしょうか?
 
 PCのソフトを入れていないことに気づき、試行版ではありますが、VideoStudioProx6(COREL)やMovie Studio Platinum 12をインストールしてみましたが、デバイスとして認識されません。

 そこまでPCに詳しくないため、これ以上探りようがない状況です。

 ご助言いただけると幸いです。

書込番号:17038281

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗花さん
クチコミ投稿数:4件

2014/01/06 22:07(1年以上前)

Akapakaさん、こんばんわ。当方で同様の環境(ADR-EXUSBK+FWUSB2-E34+HDR-HC1)で試しましたが同じ現象となりました。同様の環境でFWUSB2-E34のUSBポートにUSBマウスを接続して動作させましたところUSBマウスは動作しました。
問題となるのはIEEE1394の部分だと思いますが、ADR-EXUSBKを経由した時点でデバイスとして認識してきませんでした。
私の使用しているパソコンはExpressCard34のスロットがありますので、そちらにFWUSB2-E34を接続するとデバイスマネージャ上では、IEEE1394ホストコントローラー、TexasInstruments 1394 OHCI Compliant Host Controller と認識されます。この環境においてAdobe PremirePro CS6のキャプチャを使用するとHDR-HC1を制御することができました。
多分、AkapakaさんのパソコンにはExpressCard34のスロットがなく、ADR-EXUSBKを使ってUSB-IEEE1394の変換を試みられたと想像しますが、残念ながら使用できないというのが正しいかと思います。
後はサンワサプライさんに確認されるとよろしいかと思いますが、以前私が確認したときは通信カードのみ対応と言われたような気がします。だめもとで聞いてみてください。
因みにOSはWindows8.1 Pro(64ビット版)の環境です。
お力になれなくて申し訳ありません。

書込番号:17043009

ナイスクチコミ!0


Akapakaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/08 01:15(1年以上前)

麗花さん。
返信ありがとうございます。
確かに、私のPCには ExpressCard/34スロットがありません。原因は、ADR-EXUSBKなのかもしれませんね。

ありがとうございます。

書込番号:17047449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

66MHz PCI に挿してみました

2012/05/14 12:27(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2EI3-LPPCI (SATAII)

クチコミ投稿数:22件

SATA2EI3-LPPCI on PCI-X

33MHzPCIバスでの使用は133MB/sが理論上の限界なので

Sequential Read : 120.112 MB/s で我慢していましたが

調べているうちに Promis FastTrak TX2300 が 66MHzのPCIで動作することを知り

SATA2EI3-LPPCI はどうなんだ?と手持ちPCの 66MHz PCI-X (up to 266MB/s)に

挿してみましたところやはり倍近い速度が出ました

Sequential Read : 232.552 MB/s

SATAポートが無いので SATA2EI3-LPPCI 買ってよかったです。

DELL Precision450
Dual Xeon 2.4
Mem 3GB
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2
WindowsXP Pro 32bit


もちろん Own Risk ですよ

書込番号:14559966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件

2012/05/28 11:48(1年以上前)

安定動作中

快適です

書込番号:14614481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/12 12:04(1年以上前)

安定動作中です。

問題ありません。

書込番号:15468184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2013/10/02 23:49(1年以上前)

「Own risk」の意味が、「エラー発生を無視して起動させるBIOS設定」「故障率上昇も覚悟の上」という意味だと明記されていれば、試さずに新機種導入を4ヶ月短縮出来たのですが……。

どの道、空きリソースの関係上、このボードを使いこなせるのはメモリ2GB超のパソコンだけの様です。

OS・ドライバ・セキュリティ等の常駐ソフトの更新に伴うシステムの肥大化が進めば、互換性以外の目的で32ビットOSが使われる事は、遠からず無くなりそうですね……。

書込番号:16659778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

PCオーディオ

2012/04/24 07:45(1年以上前)


インターフェイスカード > RATOC > REX-PEU3 (USB3.0)

クチコミ投稿数:1件

MB取りだしのUSB2.0に、HIFACE Professional(DDコンバーター) → DA−100(DAヘッドフォンアンプ)にヘッドホン数種を音楽に合わせて繋ぎ替えて楽しんでおりました。

この時点で充分満足していたのですが、外付けSSD購入の際に本製品でUSB3.0を導入。
空いたポートにHIFACE Professionalを繋ぎ替えたところ、低音の厚みが増すと共に高音部の透明感が増しました。
愛用ヘッドホンひとつHD650に尤も効果があり、更にお気に入りになりました。

以下、想像。
ボードにバスパワー用電源供給を取っているので、HIFACE Professionalの駆動に余裕が出た。(別付けの音響用バスパワー強化製品と同じ理屈?)
本製品のEMIフィルターによる効果。(写真判断ですが、後継のXとは別物のよう)

実際のところは理由は不明で、バスパワー強化製品や、他のUSB3.0ポートがありませんので聞き比べた訳でもなく、単純に『USB2.0よりも音が良くなった』という結果報告ですが、『バスパワー強化製品に興味がある』という方でしたら一度試してみる価値はあると思います。

なにせ音質向上製品で受けられる恩恵は、その人が使っているトータルの製品で変わります。私の環境で効果があっても、他の方の環境では効果のほどは試してみるまで不明です。
けれど本製品の場合、効果に満足いかなくともUSB3.0ポートとしてそのまま使えばいいだけですから無駄になりません。
ひょっとすると、PCオーディオ用として素晴らしいコストパフォーマンス製品かも。

書込番号:14478286

ナイスクチコミ!3


返信する
FPM_P3さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/22 17:42(1年以上前)

IO-DATA のUSB3-PEX メーカーも型番も異なりますが、
基板レイアウトの一致、REX-PEU3付属のLinkSpeedCheckUtilityの動作も可能でした。
同一仕様の商品に思います。

USB2.0のラインにもノイズ除去フィルタが実装されているようなので、
USB2.0接続のUSB-DACなどの音質効果があるかもしれません。
(他のUSB3.0インターフェイスカードは、USB3.0側のラインのみノイズ除去フィルタの実装が多いように思います)

書込番号:23245717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Hyper Duoできました(できたみたいです)

2012/03/25 18:30(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3RI2-PCIe [SATA 6Gb/s/RAID]

スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

このボード書き込みを見ていまして、なんだか不安でしたが、Hyper Duo設定できました。
参考にしていただけたら嬉しいです。 

使用マシンのスペックは以下の通です

マザーボード:880GMA-E45
CPU:AthlonU 240e
HDD:HDS721010CLA332
SSD:CSSD-SM64WJ2
拡張ボード:これ
メモリ:DDR3 1333
OS:Windows XP SP3

です。このボードのドライバ(XPですのでF6用ドライバです)は付属のCD内の SATA6G_M9128>Fresh>Floppy32>ファイルをフロッピーへすべてコピーする。このボードのBIOS画面にCtrl+Mを押して入りこのボード1に接続したHDD、2に接続したSSDをスペースキーで選択してHyper Duoモードにする。私はOSの再インストールからやり直ししましたが、やり方次第では再インストールしなくても出来るかもしれません。OSのCDを読み込みF6連打しAHCIドライバなどの要領でドライバを読み込み(二つのドライバが選択できるので、上のを先に読み込みもう一度フロッピーを読み込み次に下のを選択)インストールします。

こんな感じですが、お分かりでしょうか?

WindowsXP以降でもOSのインストール画面でCDを読み込めるので、多分ですが出来ると思います(こちらはためしてないので分かりません)

速さは・・・いまいちです(苦笑い)でも、組み合わせるHDD、SSD次第でかわると思います。

書込番号:14345300

ナイスクチコミ!1


返信する
G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 12:28(1年以上前)

SRTと一緒でSSDをキャッシュとして使用する感じですかね?
もしもそうなら何回か起動⇨再起動を繰り返してSSDにキャッシュ溜め込まないと効果を実感しにくいかもですね。

書込番号:16202387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

2013/06/01 20:44(1年以上前)

ありがとうございます。

SRTの事は良く分かりませんが、SSDをキャッシュにするものです。
でも今は、SSDだけの方が早いので、このカードはSATAの増設カードとして使ってます。
またいい情報が有りましたらお願いします。

書込番号:16204010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング