このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年1月8日 12:54 | |
| 0 | 0 | 2011年11月19日 15:30 | |
| 0 | 0 | 2011年10月12日 17:22 | |
| 0 | 0 | 2011年10月12日 17:04 | |
| 0 | 0 | 2011年10月6日 17:09 | |
| 1 | 0 | 2011年9月23日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > トランセンド > TS-PNU3 [USB3.0]
ExpressCard/54スロットを使用してないので
もったいないと思い
TS-PNU3購入・・・USB3.0は使用してません!使ってないので
USB2.0で使用OKでした。
テストでPicoDrive N 8GB フォーマットNTFSと
PicoDrive DUAL X 8GB フォーマットNTFSをしてみました。
タダ、USBを外す時にTS-PNU3も一緒に外れやすいので(笑い)
トランセンドがツライチで出してくれたらいいのに
玄人志向
PITAT-USB3.0/EC54 は使えませんでした。
0点
インターフェイスカード > グリーンハウス > GH-PCI-ESA2 (eSATA/RAID)
「BIOS入り口で立ち往生」の題名のクチコミの最後で、
「eSATAケーブルを付属のものに変え、PC側のeSATAコネクタ二つあるうちの
別のコネクタに挿したら、どういうわけかうまくいきました。」
として解決済みとしたのですが、
そのあとにも同じトラブルに出くわしました。
以前にどこかで読んだことがある、
「PCを起動した後に、外付けHDDケースの電源を入れる」方法を
思い出して、ダメ元でやってみました。
この製品の取説に「ホットプラグ対応」とあったとおり、
今度こそうまくいきました。(これは購入後まもなくに
一度試してダメだと思ったはずなのですが。)
前のクチコミを一部訂正して、ご報告しました。
0点
インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 640 (SATA 6Gb/s/RAID)
SATA 6Gb/sの速度を楽しめるなら、マザーボードほかに、RocketRAID 640をおすすめです。
PCI Express 2.0 x 4のインターフェイスで楽に転送速度をアップグレードします。
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
ETRONのUSB3.0搭載マザー(asrock p67pro3)
で、挙動が不安定(時々とまる、認識に一分ほどかかる)
でしたので、こちらを購入しました。
見事に解決して、普通に動作しています(^^)v。
メーカーのページを見たらファームウェアとドライバーが載っていました。
更新内容が不明ですが、安定性向上であれば良いのですが・・
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






