インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

http://www.kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
によれば、OS標準AHCIドライバとGPT初期化で、3TB HDD を「データディスク」として全容量認識&確保可能、とのことですので、購入して確認、利用しています。

PCは、HP h8-1090jp, Core i7 990X (Extreme), Mem 24GB, NVIDIA GTX460 (2GB), Intel SSD 160GB (OS) で、オンボードの SATA とその「インテル(R)ラピッド ストレージ テクノロジー」管理では、WD30EZRX 3TB HDD が正しく認識されませんでした。

一方、裸族のお立ち台クーリングファン USB3.0&eSATA(CROSEU3FD)に WD30EZRX 3TB HDD を装着して、バックパネルの eSATA に繋ぐと、問題なく全量認識されますので、SATA3I2-PCIe が手に入るまでの間に、この状態で GPT初期化し、全容量 2794.39 GB を単一パーティションとして NTFS フォーマット(クイックではなく、全周完全フォーマット)しておきました。

SATA3I2-PCIe 入手後、空いている PCIe-16スロットに装着(PCIe-1 には USB 3.0ボードが乗っているため)、上記でフォーマット済みの WD30EZRX 3TB HDD も繋いで起動させると、自動的にOS標準の AHCIドライバが適用されて、問題なく D:ドライブとして全容量 2794.48 GB が認識されています。

ちなみに、デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」に Marvell 91xx Config ATA Device が黄色「!」マーク付きで見られ、プロパティでは「このデバイスのドライバーがインストールされていません。」 と表示されますが、デバマネの「IDE ATA/ATAPI コントローラ」には、OS標準の「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」がきちんと登録されていますので、敢えて Marvell ドライバを仕込む必要はなさそうです。玄人志向の 3TB HDD 対応表でも、OS標準 AHCIドライバで利用可能としているので、Marvell ドライバは、仕込まない方がいいでしょう。

以上、SATA3I2-PCIe による 3TB HDD (WD30EZRX) 全容量認識、の報告です。

書込番号:13252612

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2011/07/14 13:14(1年以上前)

ちなみに、この状態で HOTSwap! Version 5.0.0.0 (64 bit版) をインスト−ルしみると、SATA3I2-PCIe に接続した HDD は、ホットスワップ可能な HDDとして表示されます。

内蔵 HDD は、WD30EZRX 3TB 1台の予定ですので、もう一方のポートは、ホットスワップ可能なeSATA として利用するつもりです。

ただし、現状では、このPC HP h8-1090jp のスロットが、全部埋まっているので、どこから引き出すか、思案中です。ケース背面の最下段に、取り外せる小さなパネルが2枚あるので、ここを使うことになりそうです。

書込番号:13252678

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2011/07/23 18:27(1年以上前)

自己レスです。

>PCは、HP h8-1090jp, Core i7 990X (Extreme), Mem 24GB, NVIDIA GTX460 (2GB), Intel SSD 160GB (OS) で、オンボードの SATA とその「インテル(R)ラピッド ストレージ テクノロジー」管理では、WD30EZRX 3TB HDD が正しく認識されませんでした。

と書きましたが、ふと思いついて BIOS とデバドラを見ると、オンボードSATAコントローラがRAIDモードになっていました。Intel ICH10R は、AHCIモードで 3TB HDD を正しく認識できる、との記述がどこかにあったのを思い出し、BIOS にて RAIDモードから AHCIモードに変更し、オンボードSATA2 第2ポートに WD30EZRX 3TB HDD を接続して起動したところ、正しく認識されました。

というわけで、HP h8-1090jp のオンボードSATAの AHCIモードで、WD30EZRX 3TB HDD が問題なく全量認識できたことを報告しておきます。

起動用の Intel SSDA2M160G2HP は、きわめて安定していますが、オンボードSATA2第1ポートでも、SATA3I2-PCIe の SATA3第1ポートでも、速度的には、ほとんど差がありませんでした。

というわけで、SATA3I2-PCIe は、今のところ、何も接続せずに、遊んでいます。他のマシンへ移して使うことになりそうです。

「Intel ICH10R は、AHCIモードで 3TB HDD を正しく認識できる!」、を肝に銘じました。


書込番号:13287213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2011/07/23 15:44(1年以上前)


インターフェイスカード > ASRock > SATA3 Card [eSATA/SATA6Gb/s]

クチコミ投稿数:6239件

Z68X-UD5-B3 にGigaカードを追加するために急遽購入。今迄使っていたものは奥行きがあって一番上のx1には取り付けできませんでしたが、このカードで解決!コンパクトで助かりますわw

書込番号:13286797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSDのRaid

2011/07/19 23:49(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2710 [SAS/SATA 6Gb/s/RAID]

クチコミ投稿数:110件

SSDを初めて購入しました。SSDも安くなってきたので、64Gを複数台Raid0にすると快適になれる
ものと信じこみ、手ごろなRaidボードがないかを確認しはじめ、2720でも1.6万程度であることを知りましたが、すでに店頭にはなし。どうしてもRaidをやってみたいし毎週のようにお店にも
いけないので、2710を思わず購入しました。
 SSDはCrucialのC400/64Gを2台目、3台目まで購入済み。

1)テスト 
 1回目。X48-DS5のNo.2のx16に接続
 RaidのBIOS画面が起動。このBIOSにてRaidの設定をしましたが、マニュアルをみながら
 簡単でした。しかもマニュアルは日本語。
 設定後、Windows起動、DriverのInstallを実施し、認識されました。
 動作可能を確認したのち、再起動。このカードのBIOS表示時間を測定すると約20秒でした。

2)ベンチマーク
 2台のM4でのRaid0
  Sequential Read : 630.236 MB/s
Sequential Write : 205.421 MB/s
Random Read 512KB : 527.311 MB/s
Random Write 512KB : 202.117 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.132 MB/s [ 5917.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 58.548 MB/s [ 14303.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 180.740 MB/s [ 44160.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 137.243 MB/s [ 33581.4 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.1% (0.1/119.0 GB)] (x5)

 3台のM4でのRaid0
  Sequential Read : 785.358 MB/s
Sequential Write : 273.422 MB/s
Random Read 512KB : 647.802 MB/s
Random Write 512KB : 237.413 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.858 MB/s [ 5854.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.731 MB/s [ 14114.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 204.547 MB/s [ 49983.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 140.329 MB/s [ 34544.5 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.1% (0.1/178.5 GB)] (x5)

となりました。HDDでOS起動させておりそれに比べ、これを利用すると圧倒的に速いのだ
 と思います。そのうちOSをInstallしたいです。

書込番号:13273474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows7

2009/10/30 08:43(1年以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-USB2P4 (USB2.0)

スレ主 olsen002さん
クチコミ投稿数:33件

このカードをMBにインストールし、Windowsを起動すると自動的にドライバがインストールされ使用可能になりました♪

現在も問題無く動作しています!

MBはP5QでOSはWindows7 PROの64bit版です!

ご参考までにヘ

書込番号:10390996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/08/02 10:57(1年以上前)

olsen002様へ

恐れ入ります。olsen002様がされたコメントで、意味がわからない部分がありますので、お答えいただけませんでしょうか?

「このカードをMBにインストールし」→「MB」とは何のことでしょうか?

「MBはP5Qで」→当然この意味もわかりません。

ご面倒お掛けしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11709537

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33846件Goodアンサー獲得:5785件

2010/08/02 14:21(1年以上前)

MB -> Mother Board:「マザーボードとは」で検索してください。
P5Q -> ASUStekのマザーボードの型番です。

書込番号:11710080

ナイスクチコミ!1


スレ主 olsen002さん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/02 14:47(1年以上前)

uPD70116さん>
ご丁寧な補足の程ありがとうございました。


ちゃらちゃんさん>
"uPD70116さん"の書き込み通りとなります。

書込番号:11710143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/02 15:25(1年以上前)

uPD70116様
スレ主のolsen002様

早々のご回答、ありがとうございました。
ということはこのカード、古いものにもかかわらず現行のWin7、しかも64bit版で、PCIバスに装着するだけで使える、という理解でよろしいのですね。
先日買い換えたパソコンにUSBポートが6つしかなく、抜き差し不便だな、と思っていたところ、5年ほど前に使っていたこのカードを見つけたのですが、バッファローのページにいってもWin7用のドライバーなどなく、装着することに躊躇していました。
お陰さまで安心して装着することができます。ありがとうございました。

書込番号:11710243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/16 07:17(1年以上前)

いまさらの質問で恐縮ですが…。
このたび、Windows7(64bit)マシンを自作し、olsen002さまの書き込みを拝見し、手持ちの当ボードをインストールしました。
電源を入れると自動的にドライバがインストールされ使用できました。
しかし、シャットダウンすると、写真のようなブルースクリーンが出てきて、正常終了できませんでした。スロットを変えても同じスクリーンが現れます。
BUFFALOのホームページにもWindows7(64bit)に対応していると書いてあり、皆様問題なく動作されているようですので、使えるはずとは思うのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
ご存知の方、ご教示くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

なお、当ボードはずすと普通に終了できます。また、メモリー診断もしてみましたが問題ありませんでした。

ちなみにPCの仕様は下記の通りです。
CPU:core-i5 2500
マザーボード:GA-H67A-UD3H-B3
メモリー:4GB×2枚

以上、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13258980

ナイスクチコミ!0


スレ主 olsen002さん
クチコミ投稿数:33件

2011/07/16 08:00(1年以上前)

特段設定が必要な項目はありません。
初回設定時にBIOS情報を操作している場合は、初期設定に戻してみるのも手かもしれません。

私の憶測にはなってしまいますが、相性が合わないデバイスが居るものと思われます。

購入したショップに相談し、早いうちに別の商品に交換してもらった方がよいかと思います。

書込番号:13259061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/17 04:50(1年以上前)

ありがとうございます。
お店に聞いてみます。

書込番号:13262524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

必要に迫られ

2011/06/21 23:15(1年以上前)


インターフェイスカード > オウルテック > OWL-4U2V/PCI [USB2.0]

スレ主 zippo_kunさん
クチコミ投稿数:8件

仕事の都合で必要に迫られ探した商品です。
エントリーモデルPCでは拡張できるインタフェイスは限られ、コア2・XP時にはPCI×2、PCIex×1、PCIex16×1でした。
現在Win7のエントリーモデルではPCI×1、PCIex×2、PCIex16×1となり、用途によって非常に不自由な状況です。
過去には、PCI接続のサウンドカードとUSB2.02枚のカードが挿せましたが、7ではどちらか1枚しか挿せません。
また、Win7対応のUSB2.0のインターフェイスが極端に少なく・・・というかほぼこの商品限定(探し足りないのかもしれませんが?)といった状況でした。
他社のUSB2.0のカードと比べると「激安」といった印象ですが、まったく問題なく認識され2.0専用機器も使用できております。
私的には、コスパに優れ大変よい商品だと思います。
今回は、サウンドカードをPCIex接続としたためトータルでは大幅なコストアップとなりましたがこの商品単体の評価としては非常に高いと考えます。
他社USBインターフェイスの標準でのWin7への対応を強く望みます。・・・が現状ではオウルテックさんありがとうございます。・・・といった感じです。

書込番号:13161567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2011/06/22 06:37(1年以上前)

USB2.0ですが、他のメーカの物でも動作すると思います。

書込番号:13162428

ナイスクチコミ!0


スレ主 zippo_kunさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/14 18:57(1年以上前)

ハナムグリさん
そうですよね、私もいくらでもあると思っていたのですが正規に「Win7対応」と謳ってある物は現行品では少ないようです。
I/Oデータ製品は私の弟もそのまま認識し使用できたようですが、やはりカタログ上はVISTAまでの対応でした。
結局、サウンドカードをPCIexにしてしまいました。
以前との音の差は歴然と・・・とまではいきませんがPCでの環境では十分でした。
仕事の合間を見て少しずつ環境を整えたいと思います。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:13253512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず、トラブル無しです。

2011/06/19 05:54(1年以上前)


インターフェイスカード > PLANEX > PL-US3IF02EC [USB3.0]

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

試しに買ってみました。
友人からは、本メーカに対して???と聞いていたのですが、
裸族の二世帯住宅(USB2.0)に入っているディスクから約300GBのデータ転送
を同じメーカのPL-35STU3-2RZにやっみました。
約4時間ほどで転送できました。
USB3.0のパフォーマンスとしては、どうでしょうか?
とりあえず、トラブル無しで動作しています。

ノートPCは、VAIO VGN-AW70B/Qになります。

PL-35STU3-2RZ合わせて、USB3.0の環境とHDD2TB増えて、1万円くらいで
収まったので、とりあえず満足しています。

後は、耐久性でしょうか・・・

書込番号:13149909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング