インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レポート

2008/08/04 09:45(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 3522 (SAS/SATAII/RAID)

スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

HD tune

参考に
使用DISK   HDP725050GLA360 × 4台
使用マシン  CPU-Q6700 VISTA64bit

CrystalMark 2004R2
HDD Size 128M
[ HDD ] 43120
Read : 1243.69 MB/s ( 11718)
Write : 173.57 MB/s ( 5471)
RandomRead512K : 1156.97 MB/s ( 11284)
RandomWrite512K : 99.34 MB/s ( 3973)
RandomRead 64K : 626.89 MB/s ( 8634)
RandomWrite 64K : 51.01 MB/s ( 2040)

HDD Size 1024M
[ HDD ] 19017
Read : 215.71 MB/s ( 6157)
Write : 219.05 MB/s ( 6190)
RandomRead512K : 98.10 MB/s ( 3924)
RandomWrite512K : 32.98 MB/s ( 1319)
RandomRead 64K : 26.54 MB/s ( 1061)
RandomWrite 64K : 9.17 MB/s ( 366)

全体感想
お値段が安く そこそこの性能で 良いと思います。
評価では、以前同社の2320で使用していたRAID5ディスクがフォーマット/リビルドせずに
そのまま使えました。
(しかし実使用においては、問題発生すると恐いので、フォーマット等を使用して使いました。)

一番最初のリビルド時点で、DISKのBadSectorが1個発見されて自動repairされた以外、
半月の使用において、エラーは全くありません。

書込番号:8166287

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

2008/08/04 09:47(1年以上前)

[追記]
RAID5の性能です。

書込番号:8166291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 15:25(1年以上前)

> 評価では、以前同社の2320で使用していたRAID5ディスクが
> フォーマット/リビルドせずにそのまま使えました。

これは私にとって非常に嬉しい情報です。

2xxxシリーズと3xxxシリーズでは
コントローラチップが異なりますが、
RAIDアレイ構成情報は共通のものを使用しているようですね。

あと、、、可能でしたら2320との比較ベンチも
お持ちでしたら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9992803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

2009/08/13 16:18(1年以上前)

RR2320の性能の件ですが、ちょっと詳細は忘れましたが
同じくRAID5で(同一DISKだったと思う)以下の性能が測定されていました。
[ HDD ] 15381
Read : 199.02 MB/s ( 5980)
Write : 189.76 MB/s ( 5795)
RandomRead512K : 51.61 MB/s ( 2064)
RandomWrite512K : 26.66 MB/s ( 1066)
RandomRead 64K : 7.67 MB/s ( 306)
RandomWrite 64K : 4.26 MB/s ( 170)

RR3522では現在まで一度のエラーも発生しておりません。

書込番号:9992975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 18:12(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございます!

2xxxシリーズもなかなか優秀ですね。

あと、立ち入った質問で恐縮ですが、
下記の質問にもお答えいただければ嬉しいです。

3522だと外部接続になると思うのですが、
今回のカード変更理由は何でしょうか?
あと、外部の接続構成(ケースとか)はどのようにされておられますか?

同じように外部接続構成で検討中なので
ICCさんの構成情報に非常に興味があります(^^;;

私は現在、eSATAポートマルチプライヤーボードで
外部にDisk5台でRAID5(Si3132)を構成しているのですが、
かなりWriteが遅くて(16MB/S程度)、
安いボードに限界を感じている次第です。

書込番号:9997711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICCさん
クチコミ投稿数:144件

2009/08/14 19:18(1年以上前)

カード変更理由は IOPとしてのプロセッサが積まれている事と
海外でのレビュー内容を見て早そうな感じがしたので、性能改善の意味で
購入しました。

ケースは MAXSERVE NS-750S の1バージョン前のもので現在は売っていません。
マルチレーン接続のケースとなると、あまりバリエーションが少なく、
また、ほとんどのケースは、強冷却仕様で非常にうるさくて
静かな環境で使うには不向きです。

ケースに関しては、お店で製品動作時の音を聞いて購入しました。
現在ケース2個にRR3522をフル仕様で接続しています。

なお私の考え方ですが
パソコンケース内部にDISKを増設するのはメンテナンス・静穏・温度等で
あまり良くないと考えており、OSディスクしか入れていません。
その為、外部DISKとしての構成を考えた場合、マルチレーンという選択子しか
ありませんでした。

当初はマルチレーン仕様も非常にマイナーな存在でお店の人も間違っていた事があるほど
で 私の方がよく調べていました...

はれほれさんの現在の性能(16MB/S程度)では、一般的なNAS以下のレベルなので、
ちょっと厳しいですね。
高速性を考えるのであれば、帯域ネックとなるので、ポートマルチプライヤー仕様の物は
お勧めしません。

書込番号:9997926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/17 11:10(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます!

非常に参考になりました。
RAIDを外部接続にする考えについては同感です。
私も静音と冷却の両立にかなり気を配っています。

それにしても、素晴らしい構成ですね!
羨ましい限りです。

私の構成ですが、
3年前に現在のRAIDシステムを組みました。
RAID5の領域はセカンダリストレージとして
アーカイブデータの保存、参照先として利用しています。

アーカイブ領域ということで、Write性能を妥協してRaid5を採用したのですが、
大量のデータを書き込んだ場合の遅さにはやはりストレスを感じてしまいます。
特にSi3132チップは安価で安定していて良いのですが遅すぎます(^^;;

そろそろ増設への欲求の虫がうずいて色々と迷っている状況で、
ICCさんの情報は非常に嬉しいものでした。

どうもありがとうございましたm(_)m

書込番号:10009965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

熱が凄いですが良いRAIDカードですね

2009/08/14 21:29(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

Intel X25-M QPI (80GB) x4

Adaptec ASR-5805の外観

針金で縛って固定しました

100MBベンチ


ちょうどX25-MのOEM版が安く出たので
4台購入してこれと組んでみました。(RAID0)
さっそく使ってみると、,熱で5分後に警告ブザーが鳴ります。w
熱が予想以上に高温で、そのままでは使用できないということがわかり、
ファンを入れる必要がありました。

そこで近くのPCデポなどでファン(900円)とファンガード(250円)、
ホームセンターでカバーつきの針金(90円)をそれぞれ購入しました。

今回ファンは、scytheの92mmのKAMA-FLEXというファンを使用しました。
針金でASR-5805とファンをペンチなどでねじりながら
少しずつ締めていき、それをいろんな方向から繰り返すことで固定しました。
ここで注意するところはPCI Express x 16の差込口に刺せる位置でに調整することです。
ヒートシンクの中央にに接触するように固定するのはなかなか難しいですが、
やってみると、なかなか頑丈で風通しも良いです。

ファン選びですが、風量があってかつ静音というと、どうしてもサイズが大きくなってしまいますが、
やっぱりスペースさえあれば、ファンはそこそこ大きめ(80mm〜90mm)のがオススメです。
漏れた風でビデオカードも冷えるので一石二鳥です。

今現在は安定して運用できております。
どうぞご参考までに。
 

書込番号:9998432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/14 21:51(1年以上前)

HDD 3台でのRAID0

HDD 3台でのRAID0と速度は同じぐらいですね・・・?

書込番号:9998549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/08/14 22:00(1年以上前)

Intel X25-M QPI (80GB) x4

 
そうですね。ご覧の通りの数値になりますね。
そのHDDはST3146356SS x 3ですか?
1000MBの結果ではどうですか?
 

書込番号:9998609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/14 22:07(1年以上前)

種明かしはバッファーが512MBあるので1000MBでのテストで無いと数値は同じになります。
なのでRAIDカードを使った場合は1000MB以上でないと意味がありません。
この手のベンチはあくまでも指標ですのであんまり気にしない方が良いと思います。

ttzxさん のベンチ結果はかなり良いものになると思いますよ。
とてもHDDでは足元にも及びませんし、比較出来る数値ではありません。

書込番号:9998649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/08/14 23:17(1年以上前)

裏面 その1

裏面 その2

設置状態

 
はははは そうなんですね
へぇ〜、いやお恥ずかしながら本当に知らなかったです。w
そうそう、かく言う私も、ここの掲示板に来て、皆さんのベンチ結果を見て、
SASのHDDにしようかなとず〜っと考えていたんですよ。
だけどHDDだとランダムread writeの値がどうも弱いのが気になっていたのと、
HDDの発熱と複数台入れたときの消費電力とHDD特有の動作音があるというので、
どうしようか悩んでいました。
しかし、いくらIntelとはいってもMLCのSSDで尚且つRAID0で故障率4倍ということ
なのでデータが飛ぶことは覚悟の上ですね。これはもうしかたないですね。w
バックアップさえしっかりしておけば問題ないと考えております。
速度に関しては、もっと速い人がいますし、こんなもんだろうなぁと思っています。
なぜ8台ではなく4台かというと、予算的な関係です。w

お付き合いいただいて
どうもありがとうございました。
 

書込番号:9999047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/14 23:32(1年以上前)

私もRAID0での運用です。
いつ壊れても良いようにCドライブは"Paragon Drive Backup"でバックアップを取ってます。
このRAIDカードでも使えるので便利です。(当然フリーです)Googleで検索してください。

後フロッピーを持ってれば起動ディスクを作っておくと便利です。

以下のページで作っておいてグリーンの部分もメモ帳でコピーして一緒に入れて置くとブートファイルが壊れても簡単に修復できます。(起動ディスクから起動できれば簡単に修復可能)
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html

書込番号:9999139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Rampage II Extremeへの装着

2009/08/02 21:28(1年以上前)


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2640X1 (SAS/SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:4件

横から撮影

上から撮影

Rampage II Extremeの「SupremeFX X-Fi」を取り付ける場所に本製品を取り付けました。

SATAケーブルはヒートシンクの溝にきれいにはまって、無理なく取り付けられました。


何かの参考になれば幸いです。

書込番号:9944540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

記念に

2009/07/29 19:36(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 xyamamosさん
クチコミ投稿数:1件

ASR-5805Z入手に際して
諸先輩方に刺激されて組み込み参考までにアップしました。

構成
ASUSTeK Rampage Formula
Intel® Core™2 Extreme Processor QX9650 C1
Adaptec RAID 5805Z
Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1*4 raid 0+OS XpProSp3
SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)*4 raid 6+Data
Kingston KHX8500D2T1K2/4G [HyperX T1 SERIES]
CPU Cooler MACS Triumph MA-7131
Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)

個人的には現状十分満足していますが、またいつ発作がでるやら。

書込番号:9925768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SASで組みました。

2009/07/06 17:21(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

ファーム等更新前

ファーム等更新後

HDDのとこでも載せましたが、下記の構成にて組んでみました。
参考になるかベンチ結果の報告をば。

構成
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805
HDD ST3146356SS×4台 RAID0
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3

ファームとドライバの更新の前後でとってみました。

満足の早さです。

書込番号:9813008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 18:55(1年以上前)

素晴らしい数値ですね!!

私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9813397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/06 21:55(1年以上前)

参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。

キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。

書込番号:9814502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/07/06 22:25(1年以上前)

1000Mでやってみた。

ご教授ありがとうございます。
1000Mもやってみました。
こんな感じでしょうか。

foresta333さん、こんばんわ。

>私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。

現状は遊びでやってますのでバックアップは考えておりません。
今後、サーバとして使う予定ですが、それまでにHDDを買い足してRAID5かRAID6で運用する予定です。参考にならなくて申し訳ないです。


げきちゃん。さん、こんばんわ。

>参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。
>キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。

HDDの方でも指摘されましたので、1000Mにてやってみました。
こんな感じが正味の数字ですね♪

書込番号:9814765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/06 23:58(1年以上前)

あら、カメラ板ではなく、こんな珍しい所で寝不足な猫魚さんをお見かけするとは思いませんでした(^^ゞ

Cドライブって事はOSが入っているんですよね?
キャッシュが効いているとは言え、CDM100MBがOS入りでそれだけ出ているとなると大したモノですね。
流石IOP348とチータって所でしょうか。

書込番号:9815525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/07 01:22(1年以上前)

OS入りで、それだけ出てればいい感じですね。

ドライブが速いと、かなり快適ですよね。

書込番号:9816000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/07/22 23:09(1年以上前)

RAID5EE

RAID5EE

RAID0

RAID0

ご無沙汰してました。
HDDを追加したのでご報告に戻ってきました。

CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805(前回購入)
HDD ST3146356SS×6台(前回4台、今回2台購入)
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3

冗長性確保を目的として2台追加でRAID5EEで組んでみたのが画像1と画像2

んで、なんかまだカクカクしたのでRAID0にしたのが画像3と画像4

どこかで6台以上は速さ打ち止めと言ってたので、これで我慢するつもりです。

冗長性確保できなかったorz


☆双葉パパさん、こんばんわ♪
あははwこちらにも出没してるのがバレてしましましたねw
カメラ板でもPC板でも双葉パパさんをだいぶ参考にさせていただいています。
これからも、どうぞ仲良くしてください。


☆げきちゃんさん、こんばんわ♪
OSを分ければいいものを、どうも一緒にしてしまう癖があります。
HDD増やしてみました。参考になりますでしょうか?

書込番号:9893518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ASR-2405ヒートシンク交換しました

2009/06/27 19:35(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:3件

純正ヒートシンクと交換後のカード

交換後のカードアップ

ASR-2405のヒートシンク交換しましたのでここで報告いたします。

交換に使ったヒートシンクはアルファ製のS1550-25Wです。ケースのサイドパネル外した状態で65℃でした。サイドパネル閉めて横から風を当てて50℃前後でした。

書込番号:9766585

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング