インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > AREA > ツインターボプラス SD-EI363-W1 (eSATA/ATA133)

クチコミ投稿数:677件 ツインターボプラス SD-EI363-W1 (eSATA/ATA133)のオーナーツインターボプラス SD-EI363-W1 (eSATA/ATA133)の満足度4

テスト運用時には読み書き共に50MB/sを超えていたので問題ないと思っていたのですが、
ある時大きいファイルを転送しようとすると妙に時間がかかり、10MB/sも出ていないことが発覚。
いろいろと調べた結果、PCの電源投入時にeSATAの外付けHDDの電源を先に入れておかないと
速度が大幅に落ちるという結果でした。途中でHDDの電源を切ってもダメでした。USBとは規格が違うのは知っていましたが、ここまで使い勝手に違いがあるとは思っておらずにちょっと後悔してました。
他社製品eSATA増設ボードを調べると専用ツールでホットプラグに対応という製品が出ており、使い勝手の改善からそちらに乗り換えようと考えていたのですが、その前にお試しでいろいろとやって見たところ、なんとホットプラグに対応したっぽいので報告しておきます。

そのやり方とは、バッファロー IFC-PCIE2ES のドライバ及びツールをインストール しただけ。
SD-EI363-W1のドライバ削除もせずにいきなりバッファローのインストーラーから実行しました。
特にエラーもなにも出ずに「正常にインストールが完了しました」とのこと。
ホットプラグツールを起動しても製品型番の表示はされず、動作しているのかどうかもわからなかったのですが、再起動してみると今まで出なかった安全な取り外しの項目が右下ツールバーに追加されており、そこに外付けHDDの名前があり、取り外しが出来るようになりました。
※IFC-PCIE2ESには内部IDE拡張はついていません。そのドライバを入れるのですから、この製品の内部IDEのほうは使えなくなっているかもしれません。

それをやってからというもの、いつHDDの電源を入れても切っても転送速度が落ちることなく50MB/s以上のスピードで転送できています。
ボードを買い換えることなく使い勝手が向上し、自分でも驚いています。
同じような悩みを持っている方はやってみてはいかがでしょう。
もちろん公式な案内ではありません。何が起きても自己責任と割り切れる方のみどうぞ。

書込番号:8494567

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > バッファロー > IFC-CB2U2V (USB2.0)

スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

サブPCのLet's note aceに接続、無効にしていたトラックボールと併用可能になり
ました。PS/2の入力端子も電源プラグに当たって、電源が落ちることもしばしば。

メインPCをエンコード専用にしていると、こちらを使わないとならないのですが、
MMX Pentium 200MHzのマシンにUSB2.0のカードが使えるのか不安でした。

メインPCもUSB1.1でしたが、USB2.0のツライチを使っています。こちらは、Me未対
応でしたが、試しに挿入しましたが駄目でした。第1候補は、玄人志向の商品でした
が、在庫がなかったので、こちらにしました。

同時にPS/2のマウスが使える変換ケーブルもなかったので、安い光学マウスを一緒
に購入しました。

インストールは悲惨でした。LANDISKは使えなくなる、マウスは認識しない。エレコ
ムの白箱に入ったマウスでしたので、これには参りました。

壊れて処分したエレコムのマウスに付いていた、ドライバーインストールCDを実行し
たら動きました。LANDISKも接続前のように使えるようになりました。

トラックボールを復活させるだけでは、ホイールに馴れた状況では使いにくい。これ
でメインPC並に使えるようになりました。

エンコードでQVGAサイズのFLVファイルを作っていますが、GOMプレーヤーを使えば
このサブPCでもLANDISK経由で再生可能です。ブログもこちらで入力したりします。

空いた所には、Zaurus用にSDカードリーダー&ライターでも利用したいと思います。

書込番号:8365703

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件

2008/09/27 01:15(1年以上前)

マウスの電源が途中で切れてしまうため、やはり1スロットで使う方が
良いかと思い、同じメーカーのLANアダプタ LUA2-TXを購入しましたが
最悪の状態です。

LUA2-TXは無駄になりました。上の書き込みは、削除したつもりでいま
した。お気に入りから削除しただけでした。今もマウスの電源が急に
切れました。年代物ですから仕方ないですね!

あれから、トラックボールの左右に、5ミリ厚のスポンジマットを切っ
て貼り付けました。 USB2.0のボードが結構熱くなり、直接手を置くの
が嫌になりました。バッテリーも駄目になり、LANDISKに保存している
以上、問題はないと思います。

マウスのホイールが急にアプリで動かなくなったのには参りました。
OSを再インストールしても、今度は更新が出来なかったと言うメッセー
ジが何度も出て、マイクロソフトのサポートサイトで対策を施してとか
で手間がかかりました。現在はホイール動作良しです。

トラックボールとマウスを併用したい人は、人柱覚悟でUSB2.0のボード
をご購入するのもいいですよ。 ここに書いた通り急に電源が切れるかも
しれませんが、時間をおいて挿せば動くようになるはずです。

あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:8417771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2008/09/25 14:04(1年以上前)


インターフェイスカード > IODATA > SA-PCI/2R (SATA/RAID)

スレ主 JDAL601COMさん
クチコミ投稿数:2件

NEC Mate MY26XRの40GB のHDDが一杯になってきたのでシーゲートの500GBを購入し、(実はBIG DRIVEのことは何も知らず) このカードを購入。SEA GATEサイトからダウンロードした DISC WIZARDでクローンを作成、半日ほどで完成しました。 
取り立てて問題は有りませんでした。 

本当はビックドライブの壁に当たり冷や汗を3〜4日かきました。このカードはPCデポで見つけましたが、その隣にKUROUTOSHIKOU? の格安カードがあり、どう使用か迷いましたがこれにして良かったです。

書込番号:8410117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセス速度は満足。ただ熱いのが・・・

2008/05/22 22:16(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件

CPU、マザーの入れ替えを期に、玄人志向SATA2I4-LPPCIで組んでいた
Raid5を本機で置換えた。
 購入先はEC-JOYで価格は45,000程。入金後2日で納品。
 ソフト・ハードのインストールに特に問題となる点なし。
 動き出すとボード上のステータスLEDがナイトライダーのように
光るのは楽しい。
 RaidBIOSから起動したディスクの初期化は700Gで半日ほどかかった。
 なお、OSからパーティーションを切りなおした後にFormatを
行ったがクイックフォーマットでもないのに数分で完了した。

マシンスペック
CPU athlon64x2 4200+
Mother GA-M57SLI-S4
WD Caviar SE16 250G×4(Raid5)
OS WindowsXP Pro SP3

測定結果
adaptec 5405(raid5)
-------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 189.616 MB/s
Sequential Write : 187.396 MB/s
Random Read 512KB : 51.927 MB/s
Random Write 512KB : 45.627 MB/s
Random Read 4KB : 1.311 MB/s
Random Write 4KB : 7.353 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/16 20:14:55

Network経由(1000BASE-T:クライアント側OS VISTAx64)
Sequential Read : 71.109 MB/s
Sequential Write : 41.331 MB/s
Random Read 512KB : 53.376 MB/s
Random Write 512KB : 28.358 MB/s
Random Read 4KB : 14.389 MB/s
Random Write 4KB : 5.229 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/17 19:37:46

(参考)
SiliconImage 3124(PCI) Raid5
Sequential Read : 66.294 MB/s
Sequential Write : 11.204 MB/s
Random Read 512KB : 16.812 MB/s
Random Write 512KB : 6.623 MB/s
Random Read 4KB : 0.745 MB/s
Random Write 4KB : 0.383 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/06 22:13:05

nVidia 570SLI(raid5)
Sequential Read : 180.898 MB/s
Sequential Write : 22.287 MB/s
Random Read 512KB : 45.634 MB/s
Random Write 512KB : 19.056 MB/s
Random Read 4KB : 1.033 MB/s
Random Write 4KB : 0.535 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/10 23:08:33

 組み上げて1週間、安定動作中。
 ネットワーク越しでも、ほとんどローカルと変わらないスピードで
アクセスできるのには感激。ただ、IOPのコア温度が何をしなくとも
75度。一応Adaptec社サイトのFAQには、通常の使用で80度〜90度に
なるとの記載されているが、精神衛生上不安が残る。
 比較的高価ではあるが、性能面から十分満足している。

書込番号:7842129

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/05/24 21:29(1年以上前)

NYAN-Vさん 

最新のIOP348の1.2GHZの実力が分かりますね。

RAID5の書き込み性能がそれだけ出ると、ICHなどのストライピングとそう変わらないので使い
たくなる速度ですね。

>ただ、IOPのコア温度が何をしなくとも75度。

わたしは同じIOP348の800MHZのRAIDカードを使ってますが、システム安定後だいたい65度位で
すので、クロックからして妥当ですかね。
ただ私のカードにはFANが付いてますので、エアーフローさえ良いと5度位は下げれそうではあ
ります。

私も現在同じIOP348の1.2GHZ版RAIDカードを注文中なので使うのが楽しみです。

書込番号:7850227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/08/12 15:37(1年以上前)

・NYAN-Vさんへ

 このRAIDカードは、PCI-E x8スロット対応なのですが、NYAN-Vさんが使われている
 マザーには、PCI-E x8スロットは無いようです。

 PCI-E x16 が2本あるので、片方は VGAが刺さってると思うので、空きの PCI-E x16の
 方に、このRAIDカードを刺されているのでしょうか?

 私も RAIDカードを色々と探っているのですが、やはりパフォーマンスを考えると
 PCI-E x4又は x8対応のカードを導入したいと思ってます。

 しかしながら、x4又は x8対応スロットを搭載したマザーを絞り込むと数が急に
 少なくなり、選ぶ余地が無くなってしまい困ってます。

 Core 2 Quad Q9650が発売されたので、ここは5年ぶりにメインマシンを新調して
 みようかと思ったのですが、PCI-E x4やx8対応のマザーを探すと困ってしまって。。。

 単純に、PCI-E x16が2本載ってるマザーであれば豊富にあるので困らないんですが・・・

 ちなみに、メインマシンでは、HDキャプチャ&編集&エンコードをしようかと思っています。
 (Intensityの HDMIキャプチャカードを所有しています)

書込番号:8198823

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/08/13 18:47(1年以上前)

Intelのチップセットだと×4だとP45とかでも使えそうですが、×8のRAIDカード使う場合は
X48しかないと思います。

ちなみに誤解のないように書いておきますが、×16や×8形状の物だと×4も8も問題なく挿せ
ます。

要は実際マザーの持つ帯域が幾らかが問題です。

私もIntensityPro使ってますがキャプの際にかなりのHDD容量使うのでRAIDは必須うかと思ますのでX48使われるのが良いかと思います。

私のIntensity 挿してるPCの方の構成書いときますので参考に・・・

CPU     Q9450
VGA     8800GTS
RAIDカード Areca1261ML
マザー GA-X48-DQ6

>単純に、PCI-E x16が2本載ってるマザーであれば豊富にあるので困らないんですが・・・

×16なら×4でも8でも16でも好きなの挿せますからそれの方が良いと思います。

書込番号:8203232

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 14:13(1年以上前)

余談ですが、私は別製品である RR3520 PCI-E x8 仕様のものを
P5E(PCI-E x16が2本載ってるマザー)に突っ込んで使っています。
(RR3520のクチコミの方にコメントを書いてあります)

 

書込番号:8206272

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件

2008/08/16 23:36(1年以上前)

 質問を見逃していてごめんなさい。
 ご指摘のとおり、x16のセカンダリのスロットに挿しています。
PCI-Eのスロットは下位互換があるので、x16のスロットに
x8やx1のカードを挿してもOKだったと思います。
 但し、本ボードのチップセットnVidia nForce570SLIはPCI-Eが
28レーンしかないので、プライマリの文字通りのx16はですが、
セカンダリは、形状自体x16にもかかわらず、内部的には8レーンしか
接続されていない、ナンチャッテx16のようです(もちろん、
x8でSLIする場合、x8のグラボなんてのはほぼないに等しいので、
スロット自体はx16でなければいけないから、これはこれで意味が
あるのですが)。
 余談ですが、最近出たnForce750aSLIは19レーンしかありませんので、
このチップセットを使用したマザーの場合、SLI用にx16スロットが
2本用意されている場合でも、プライマリをx16に設定した場合、
セカンダリはまったく使用できません。まあ、マイナーな製品なので
はまる可能性は少ないと思いますが。(BIOSTER TPower N750を買った後、
密集したジャンパーの意味に気づいた私(;。;))

書込番号:8215921

ナイスクチコミ!0


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/13 15:31(1年以上前)

CrystalDiskMark216

皆さんこんにちわ。
発売当日に購入し半年ほど使用しておりますがトラブルもなく安定して動作しております。
この製品に対してずーっと書き込みがないなぁ〜と思っていましたが先ほど久々に覗いてみたら書き込み発見し喜んでレスさせて頂きました。
私も同ベンチにて計測してみたのですがNYAN-Vさんの数値とかけ離れた結果となっております単純にSequential Read : 189.616 MB/s÷4だと1HDDあたり48MB/s程度しか出てないのは少々遅めのように感じますねぇ、WD Caviar SE16自体速度が遅いHDDではないと思うのですが・・・。

当方のマシンスペックは
CPU=Core2 Quad QX6700 2.66GHz
マザー=ASUS MAXIMUS FORMULA SE (X38チップ)
HDD=Barracuda 500GB ST3500320ASx4台 (RAID5)
OS WindowsXP Pro SP3 x64
RAIDのストライプサイズは=64Kです。

当方のマザーもPCI-Ex8専用ではないのでセカンダリのPCI-Ex16に接続しています。
確かに発熱は激しいですねぇ、計測した事はないのですが触った感じ60度はありそうです。

書込番号:8343008

ナイスクチコミ!0


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/13 15:44(1年以上前)

ごめんなさい・・・。

1000MBにて計測なされてたのですね、私も今再計測してみましたらNYAN-Vさんより若干低い数値でした。

書込番号:8343063

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/17 17:57(1年以上前)

め_め さま  レポートありがとうございました。
 Test Sizeが小さいと、キャッシュのおかげで何を計測しているか
わからなくなるとどこかのサイトにあったものですから、1000MBで
計測しました。
 当方の環境よりかなりパフォーマンスの良い環境のようですので、
若干低かったとすると、XP 64Bit版の問題でしょうか?

書込番号:8365594

ナイスクチコミ!0


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/18 00:46(1年以上前)

NYAN-Vさん

確かに結果を見れば一目瞭然ですね、私もだいたいリード180MB/sぐらいだと思っていたのですが普段使ってないCrystalDiskMarkだったのでおもっきり勘違いしておりました・・・。

100MBでの計測ですとNYAN-Vさんのおっしゃるとおりキャッシュ容量によりかなり結果が不正確になるのは当然ですね、私の環境のほうが100MBでの結果が良好だったとしたらそれは32MBキャシュのせいだと思います、以前少しだけ使用していたのですが本来のパフォーマンスはCaviar SE16のほうが高速でありました。

XP 64Bit版のパフォ−マンスにつきましてはよくわかりませんが何においてもパフォーマンスが良いと感じる事はありません、x64最大のアドバンテージであるメモリ大容量サポートにつきましても複数のM/B、メモリ試してきましたが8G以上載せると必ずと言っていいほどエラーが発生します、宅内のマシンすべてx64にしておりますが次回からは32bitに切り替えて行こうと思ってる次第です。

書込番号:8368722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PenV750MHzのノートが余命を伸ばせて嬉しい

2008/09/16 01:36(1年以上前)


インターフェイスカード > AREA > ツライチUSB2.0 SD-CBU2-Z1 (USB2.0)

クチコミ投稿数:177件

皆さんの書込みを参考に導入してみました。

そろそろ買換えかなぁ・・と思っていた、USB1.1x2箇所の、DynabookSS4000(PenV750MHz・Mem1GB・WinXPpro)が、USB2.0x2箇所のツライチのお陰で、また暫くの間は使えそうです。

WinXPsp3では、即効で認識され、問題無く使えています。「ハードウェアの取り外し」に、
標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ が1列
NEC PCI to USB Open Host Controller が2列
増えるので、取り外しの際に、やや鬱陶しいと感じるくらいなのと、直接接続したUSB機器を抜く場合に、カード自体が一緒に抜けてしまい易いという点が、マイナス評価ですが、それ以上に、USB2.0化の満足感が上回っています。今まで、USB機器のデータ転送で、どれだけの時間を浪費していたのかが、実感できます。

無線LANカードとの2枚挿しの状態で、USB機器の取り外しに苦慮する点を解消するために、私のやっている手段を記載しておきます。
サンワサプライの、3D USBアダプタ(0.2m)『AD-3DUSB12』(実勢価格6〜800円)を
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB12&cate=1
挿しっ放しにして、ケーブルを液晶ヒンジの部分に曲げておいておくことで、SD-CBU2-Z1 本体での抜き差しが無くなって強度の不安が解消され、また、カード本体の抜けも予防出来ます。

お困りの方は、一度試してみては如何でしょうか・・・
他の方法で対応されている方は、ご紹介いただけると有難いですので、ヨロシクです。

書込番号:8357898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

安いハードウェアRAIDの性能はどうですか?

2008/06/18 00:50(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:565件

DDR2キャッシュ、128MB搭載のスピードからみるとIOP348 800GHzだと思ういます。

ベンチ^〜^

書込番号:7954968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/06/18 01:04(1年以上前)

PC環境

Processor Intel Core 2 Quad QX9650 4005 MHz
Graphics Driver ATI Radeon HD 3870
Motherboard Model Maximus Extreme
RAID CARD  Adaptec RAID 2405

WD3000GLFS (300GB SATA300 10000) *2
System Memory 2048 MB 7-7-7-20 1800

CPUの表面温度は70℃位です。

書込番号:7955016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/18 01:10(1年以上前)

WD3000* 2 RAID0 64K 12464

WD3000* 2 RAID0 64K

WD3000* 2 RAID0 128K 12930

WD3000* 2 RAID0 128K

こんな感じです..................。

SAS 15.6K 146GB*2も一緒に入ってきそうなんで、できましたら比較レポやってみます。

書込番号:7955039

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/06/18 20:10(1年以上前)

この価格でケーブル付きとはお得ですね。

>DDR2キャッシュ、128MB搭載のスピードからみるとIOP348 800GHzだと思ういます。

私もAdaptecのHPでスペック見ましたが、そのとおりだと思います。

BIOSの表示時間はどんなものですか?

>SAS 15.6K 146GB*2も一緒に入ってきそうなんで、できましたら比較レポやってみます。

15.6K楽しみにしてます。

ARC-1212も良さげですがC/Pは断然こちらですね。

書込番号:7957684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/18 23:07(1年以上前)

PCMark Vantage

>>BIOSの表示時間はどんなものですか?

Areca カードと同じぐらいです。

やっばりRAMは512MB以上が欲しいです。^^

ICH9Rに繋いだWD3000 Cache Policy:WriteBack ベンチ数字と比べたら、
RAID0性能 2台なら、差が僅かです。3台以上により、性能差が広くなる場合があります。

予想外です。 

書込番号:7958619

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/06/19 00:02(1年以上前)

HDTUNE

CrystalDiskMark 50MB

CrystalCiskMark 1000MB

>Areca カードと同じぐらいです。

だいぶ早くなったんですね。
もっとも私が使ってたAdaptecはかなり古い物ですが当初50秒位掛ってました。

>ICH9Rに繋いだWD3000 Cache Policy:WriteBack ベンチ数字と比べたら、
 RAID0性能 2台なら、差が僅かです。3台以上により、性能差が広くなる場合があります。

ベンチはたしかにそうですが、私みたいにエンコードのながら作業でCPU使用率90〜100%近く
使ってるとICHじゃ速度ガタ落ちで使えませんからね。

キャッシュは確かに大いにこしたとないですね。

ちなみに1680IXの15.5K 5台 RAID5です。
体感も4台RAID0とそう変わりませんね。

書込番号:7958962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/26 15:23(1年以上前)

>>>>ベンチはたしかにそうですが、私みたいにエンコードのながら作業でCPU使用率90〜100%近く
使ってるとICHじゃ速度ガタ落ちで使えませんからね。

CPU使用率90〜100%近く
使ってるとICH確かに落ちますね。 

15.6Kがやっときました。12日にアメリカへ注文してから2週間で待ってました。

書込番号:7992069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/06/26 21:12(1年以上前)

OS VISTA64 RAID Strip Size:128K

Seagate Cheetah 15K.6 ST3146356SS  *1

確かに速い〜〜

I.O性能もいいです。

書込番号:7993244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/06/26 21:15(1年以上前)

HDTune

HDTun から見ると

最低100MB/sがあります!! すごいです。

書込番号:7993261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2008/06/27 21:06(1年以上前)

15.6*2 RAID0 128K

15.6*2 RAID0 64K

15.6*2 PCMark Vantage 64K 128K

HDTune Pro 3.00

ST3146356SS  *2 RAID0 Strip Size: 64K 128K
OS VISTA 64 SP1


.............................。

書込番号:7997321

ナイスクチコミ!1


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/07 16:11(1年以上前)

15k.6良いですね。
ところで15k.6をどこから購入しましたか?
私も6台程手配してますが全く動きがない状況です。
いろいろと調べても高額取引($400〜)での動きしかない現状に少し参ってます。
手配は4月に行って今は7月・・・という状況・・・

そうこうしているうちにOCZが高速SSDを低価格で販売するという情報が入り、
そちらも手配しましたが15k.6より早く入荷しそうな状況です。

安値の高速タイプSSD
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_core_series_sata_ii_2_5-ssd
アクセスタイムは0.35ms以下のようです。

書込番号:8043292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/07/07 16:46(1年以上前)

OCZと......どちらが強い?

0.1ms SSD安くなった

今週末まで4台新品15.6K揃えます。
WD3000より少し安い値段で入手した。(運賃45ドル+関税15ドル+売価)
アメリカものですから、店の保障がありません。 しばらく新品だと壊れないだと思う〜w。


エンコードする場合は、15.6Kのほうがいいです。
Solareさんもそう思いますね........。






書込番号:8043396

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2008/07/07 18:14(1年以上前)

> エンコードする場合は、15.6Kのほうがいいです。
> Solareさんもそう思いますね........。
エンコードはCPUがネックになるからストレージはそんなに速くする必要はないですよ。
転送速度の速さはバックアップ等のファイル転送での恩恵が大きい。
デフラグなんかも速いね。

書込番号:8043662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/07/07 19:20(1年以上前)

エンコードについてSSDと比べたらの話です。誤解しないで......。

書込番号:8043924

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/07/07 20:47(1年以上前)

ST373455SS×5 RAID0

ARECA HTTP

15K.6の4台ストライピングの結果楽しみにしております。

ちなみに15K.5で5台のストライプ結果貼っときますので、どれくらいぶっちぎれるか楽しみで
す。

書込番号:8044296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/07/08 10:04(1年以上前)

Solareさん どうも〜〜
知らない2週あいたに

Wa~~ 15.5K 5台が増えますね......。

6.2msって HDDが悪いか RAID カードが悪いか......................。

書込番号:8046778

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/07/08 20:25(1年以上前)

ST373455SS×5 RAID0

ST373455SS×5 RAID0

>6.2msって HDDが悪いか RAID カードが悪いか

何かRAIDカードの裏でやってた様です。

貼りなおしときます。

書込番号:8048803

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2008/08/13 20:57(1年以上前)

15k.6 ×6 RAID0

15K.6が到着したのでベンチ結果張っておきます

構成
ARC-1680-ix16(2GB)
15K.6 ×6台のRAID0

やっぱり非常に速いです

書込番号:8203662

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/08/13 21:05(1年以上前)

面倒言って悪いんですが、ベンチひとつに一枚づつ貼っていただけるとありがたいです。

細かい数値が読み取れませんので・・・。

書込番号:8203699

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2008/09/10 12:11(1年以上前)

こちらから原寸大のSSをダウンロードできます
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00001.jpg.html

書込番号:8327659

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/09/10 18:02(1年以上前)

やっぱり早いですね。

特に100GBの先頭部分はアクセスタイムを含めHDDでは見た事無い数値ですね。

これ見ると15K5とはふた味位違う感じで、悩ましいです。

IOdriveが160GBで60万円と言う事なんで価格が海外並みになるまでこのHDDを使いたいです。
LedLineさんありがとうございました。

書込番号:8328822

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング