インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに、3wareは本気を出した様です

2008/09/02 02:59(1年以上前)


インターフェイスカード > 3ware > 9690SA-8I (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:12件

100MB・128MB測定

1000MB測定

新コードセット9.5.1 (9690SA専用)が出ました。
Windows Vistaに正式対応して、
なおかつ、IOP348並なキャッシュスピードが出るようになりました。
ただ、それでもArecaやAdaptec、LSIのMegaRAIDボードなどにはかなわない様です。
接続したHDDは、Savvio 10K.1を4台で、performanceモードです。

書込番号:8288662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 03:07(1年以上前)

すみません。訂正させてください。
コードセット9.5.1は、9650SEでも使用できる様です。

書込番号:8288674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/02 04:07(1年以上前)

訂正版 1000MB・1024MB測定

またまた、すみません。
同じ2つの画像をアップロードしてしまいました。
再々の訂正、誠に申し訳ありません。

書込番号:8288730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PowerBookG4 15'(MacOSX 10.4.11)での動作情報

2008/08/27 09:42(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RE2-CB (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:30件 SATA2RE2-CB (SATAII/RAID)のオーナーSATA2RE2-CB (SATAII/RAID)の満足度5

Cardbus搭載PowerBookG4などで使えるeSATA対応PCCardの情報が、ググッてもあまりにも情報が無さ過ぎますので、Macな人のトライアンドエラー克服に習って、当方でPowerBookG4での動作確認してレビューにアップしました。MacOSXで使えるCardbus用のeSATA対応PCCardをお探しの方のご参考になれば幸いです。

書込番号:8260106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > RATOC > REX-PCI15S (SATA)

クチコミ投稿数:2491件

SA-RC1APCI-LG STATホットプラグセットですが、書き込み場所が無いのでここに書いておきます。

問題点(1)
M−ATXケースに収まらない。
 SILVERSTONE/PCケースSST-TJ08-Sに、鎌力参 KMRK-400A(III)電源の場合、
 ケーブルの出ている所に当ってしまいます。

解決策
 後方4cmファンとその周辺を取り去ることで、なんとか収まりました。


問題点(2)
 4cmファンが五月蠅い。

解決策
 500円の4cmファンを別途購入して付け替えたところ、気づかないぐらい静かになりました。

問題点(3)
 ソフトがエラー
 DVD Decrypter起動時「Reason: パラメータが間違っています。」のエラーになります。

解決策
 デバイスマネージャーのSCSIとRAIDコントローラの、Silicon Imege Sil3512 SATA Link Controllerのドライバーを最新にする。








書込番号:6631123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件

2008/08/03 18:00(1年以上前)

付属のSATAコードは、粗悪品です。
時々、HDD接続時のOSの動きが異常に遅くなり、プラグを確認したところ、爪の所が異様に膨らんでおり、明らかに接触不良でした。
今まで、いろいろやっても解決せず、今回別途購入のSATAコードに変えた所、ようやく解決しました。

書込番号:8163673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP x64版 起動成功しました。

2008/08/03 03:42(1年以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-CB2ES (eSATA)

クチコミ投稿数:6件

*環境
 ・PC: Sony VAIO VGN-SZ94PS
 ・eSATA HDD: Buffalo HD-HB400SU2

*インストールまでの経緯
 eSATA ブートマネージャから OS のインストール CD を起動。取説のとおり
 セットアップ中に「サードパーティ製の SCSI or RAID ドライバをインス
 トール(F6)」(←実際は英文です) を選び、ドライバをフロッピーから
 読み込んだところ、「x64-base のドライバが必要」 と怒られました。

 ドライバのファイル名に si3112.sys という名前が表示されていたので、
 Google 等で検索して x64(AMD64) 用のドライバを入手。
 セットアップ時にフロッピーからドライバを読み、見事、セットアップの
 パーティション選択で eSATA のドライブが認識できました。

 その後は順調にセットアップが進み、下記に示す問題点がありますが、
 現在は一応、トラブルなく動作しております。

*問題点
 ・eSATA ブートマネージャで 「eSATA HD から起動」 を選んでも、1回は
  必ず 「初期化に失敗しました。何かキーを押して下さい。」 と出ます。
  そのあとで、もう一度 「eSATA HD から起動」 を選ぶと eSATA の HDD は
  正常に認識されます。

書込番号:8161480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Adaptec RAID 5805と安価HDDのRAID 0構成

2008/08/01 21:37(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 satorumatuさん
クチコミ投稿数:2607件

adaptec RAID-5805をPCI-E 16-3に用いRAIDは0でHDDはHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)を8個…

SequentialRead629,94MB/s・SequentialWrite 360,10MB/s。

RandomRead512K 597,53MB/s・RandomWrite512K 340,47MB/s。

RandomRead64K 37,77MB/s・RandomWrite64K 97,05MB/s。

※CrystalMark2004R3 での結果ですが…。

書込番号:8156219

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9762件Goodアンサー獲得:945件

2008/08/01 22:35(1年以上前)

HDSでここまで出るとはさすがIOP348・1.2GHZ版ですね。

ちなみに2年前ですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/05671010393/SortID=5031221/

SASでこれでしたから・・・。

書込番号:8156475

ナイスクチコミ!0


スレ主 satorumatuさん
クチコミ投稿数:2607件

2008/08/02 00:35(1年以上前)

Solareさんこんばんは。

通常のPCに組める条件でコスト・シークタイム面で選んだHDD最大構成G個のRAID 0を組む為に去年購入したAdaptec RAID 5805は起動テスト後条件が満たない為お蔵入りしてました…。

twelve hundred・1200W定格電源は今年購入し後は適したマザーボードが有れば組める状態でした。
P5Q DeluxeがPCI-Ex16が3本有りVGA以外はx8扱いでしたからこれにし組んだ結果が先の数値です…。

RAIDカード初購入でAdaptec RAID 5805にし結果を出せてほっとしましたが…。

SAS+RAIDで今でも十分過ぎる速さはさすがです…。

もう1台 HIGHPOINT > RocketRAID 2300 で組む積りです。

※ ASUS > Rampage Formula でCFする為PCI-Ex1しか空きが無い為仕方なく…。

書込番号:8156991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告

2007/09/18 14:21(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATARAID5-LPPCI (SATA/RAID)

クチコミ投稿数:18件

マザーボードはASUSのP5B
OSはwindows vista home premium
160GのSATAハードディスク4台
でRAID10を組んでデータディスクとして使用出来ています。

最初RAID5でやりたかったのですが、出来ませんでした。
具体的には、HDDのモーターがプスンプスンと駆動したり
止まったりを繰り返しているような音がします。
USBのHDDが電力不足で動かないような音です。
デバイスドライバで認識は出来ているのですが、
WINDOWS上でフォーマットすると認識できなくなります。

でもまぁRAID10でも満足しているので(良)の方での
報告とします。

書込番号:6769762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/06/07 00:00(1年以上前)

その後電源を400Wから700Wのものへ交換してRAID5をもう一度やってみたところ、
問題なくできました。また、RAID5の状態でベンチマークテストをしてみると
rundom write 10MB/s, rundom read 30MB/s
ぐらいでしたが、Diskeeper 2008 homeをインストール後、
rundom write 17MB/s, rundom read 100MB/s
ぐらいまで速くなりました。

書込番号:7906062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/07 02:02(1年以上前)

random←rundom

書込番号:7906543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング