インターフェイスカードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インターフェイスカード のクチコミ掲示板

(12570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SEAGATE ST3300831AS (300GB )で2TBを構築

2005/08/31 13:53(1年以上前)


インターフェイスカード > 3ware > 9500S-8 (SATA/RAID)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

SEAGATE ST3300831AS (300GB SATAII 7200)8個と9500S-8で RAID 5 2TBを構築しました。

CPUは Athlon x2 3800+ ですが非常に快調に動作しています。玄人志向のSATARAID5-LPPCIとのHDbench比較も記載しています。

http://www.takajun.net/pc/storyp050828.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp050831.htm

に製作記事をUploadしましたので、ご覧下さい。

書込番号:4389357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2006/12/05 22:58(1年以上前)

1年4ヵ月で 9500S-8 で構築した RAID 5 2TB が一杯になってきましたので、新たに 3Ware 9590SE-8ML と Seagate ST3750640AS (750G SATA300 7200) x 8 で 5250GB(OS 表記 5,250,530,410,496byte = 5,007,296GB = 4.890TB)の Fileserver を構築しました。

3Ware 9590SE-8ML は PCI-e x 4 だけあって、遊びで 6000GB RAID 0 で HDBench を取ってみましたが、 Read 467579 Write 353713 を叩き出しました。

この種の RAID 5 用 RAID Card は RAID 0 の Score が悪いものと思っていただけに、本当に驚きました。RAID 5 も Read 335737 Write 225799 ですから十分すぎる数値です。

詳細は
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp061206.htm
に掲載しましたのでご参考まで。

takajun

書込番号:5719434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

T7K250 (160GB) x 4 RAID 0

2005/05/01 10:03(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2RAID-PCIX (SATAII/RAID)

クチコミ投稿数:35件

DELLの PE SC1420 (Xeon2.8GHz x 2) に SATA2RAID-PCIX を増設し、
そこに T7K250 (160GB) x 4 を接続してHDBENCH を取ってみました。

Read Write RRead RWrite Drive
234003 203416 32409 83783 E:\500MB

ただ、HDBENCH だとすごく早く見えますが、iometer などでまじめに
小さいサイズのランダムアクセスパターンを取ると、やっぱり SCSI
にはかなわないようです。(IO/Sec の勝負ですから)

このスペックのストレージが、HDD x 4 + I/F で 5 万円程というのは
安いですねぇ。

書込番号:4204569

ナイスクチコミ!0


返信する
uroroさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/12 11:23(1年以上前)

はじめまして。
この度知り合いからPE SC1420を頂きました。
最小スペックのCPU Xeon2.8GHzx1,メモリ256MB,HDD80GBでまともに動こうとしてくれません。
メモリは手配済みですが、グラフィック関係を・・・AGP時代しか知らないので困ってます。(いろいろ検索してみるのですが)
よろしければ、ベストなカードを教えて頂けませんか?

書込番号:5628785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応OSについて

2005/07/18 11:38(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB2.0N-LP (USB2.0)

スレ主 CB7さん
クチコミ投稿数:8件

メーカーHPには「対応OS:WindowsMe/98/2000」とありますが、先日購入した分の箱の記載によるとXPも含まれていました。私のPCは2000ですので動作確認はできませんが通販で買われる方はお店に確認した方がいいと思います。

書込番号:4288062

ナイスクチコミ!0


返信する
tasiiさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/09 00:08(1年以上前)

WindowsXPで問題なく使用できます。
私が本日購入したパッケージはXP対応となっています。
外部3ポート、内部1ポートと記載されていましたが、
外部4ポート、内部1ポートの間違いのようです。
NECチップ搭載で5ポートの同クラスのカードでは
一番安いのではないでしょうか、大満足です。

書込番号:5617372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまず

2006/10/22 13:06(1年以上前)


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-CB2U2V/UC (USB2.0)

クチコミ投稿数:7件

SONY VAIO PCG-GR3F/BPに取付けて,iPod nano 8GBとの接続に使ってます。ケーブルの有無で迷いましたが,PCが古いこともあり,念のために給電ケーブル付きのこちらにしました。Pentium III 1GHzでも,PC本体のUSB1.1ポートより数倍速く快適です。

ただひとつ気になるのは,タスクトレイの「ハードウエアの安全な取り外し」に「VIA USBエンハンス ホスト コントローラ(with BUFFALO Filter)を安全に取り外します」が1つ,「VIA Rev 5またはそれ以降のUSBユニバーサルホストコントローラを安全に取り外します」が2つ出てくるのが少々煩雑なことでしょうか。

書込番号:5560362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA4P-PCI (SATA)

クチコミ投稿数:132件

中古店で、このSATA4P-PCIを1000円で購入し暫くS-ATAのHDD増設用に使ってましたが、たまたまBIOSを書き換えればRAIDカードになりそうなので試してみる事にしました。

早速、Sil3114RAID5用のBIOSとUPDFLASHをSilのHPから落としてBIOSの書き換えを行いましたが、BIOSチップがPMC製のため最初はうまく出来ませんでした。色々と調べた末にUPDFLASHのVr3.25を使うことでやっと書き換えることが出来ました。

次に、たまたまSATAのHDDがMaxtorの7Y250MO一台しか無かったのでこれを取り付けて、そのままATAカードとしてXPをインストールする事が出来るかテストしました。
F6でRAID5ドライバーを入れ、セットアップは順調に行きましたが、コピーが終わってからの再起動で、
「No valid device ! Press any key to continue...」
と、表示がでてCDブートを繰り返すばかりでインストール出来ませんでした。

普通、安物のRAIDカードならこんな事は起きないはずですが、
RAID設定の必要があると思い、Sil Biosの表示中に「F4」を押しRAIDの設定を行いました。
まず、「MAIN MENU」で「Create RAID Set」を選択したのですが、目的の「JBOD(スパン)」が有りませんでした。代わりに「CONCATENATION」と言うのが有ったので、(ググって見た所、「連結させる」と言う意味のようです)JBODの別名と踏んで、これを選択してから7Y250MOを選びRAIDセットアップを閉じました。

再びXPのインストールをやり直してみましたが、今度は何事も無くXPのインストールが完了出来ました。

インストールはしたものの、ATAカード的に使うには設定が紛らわしく、めんどくさいので、結局、すぐにインストールしたXPを消去して、元のSATAカードとして使えるようにBIOSをb5314に戻しました。

こんな事ばかりしているせいか、人に無視されたり、ヌシ様呼ばわれされる事もありますが、こちらのBBSでは皆さんに本当に親切にして頂いてますので、お役に立つかわかりませんが、たまにはこのようなレポをさせていただきたいと思っております。

書込番号:5232513

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/07 00:20(1年以上前)

すすむん8339さん こんばんは。  
人柱報告 ありがとうございました。
時間と手間が掛かったことだと思います。
どなたかが見られた時に きっと役に立つ情報として残りますね。

書込番号:5232542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/07/08 23:59(1年以上前)

BRDさんこんばんは。
返事が遅れまして申し訳ありませんでした。

BRDさんには、いつもお世話になっております。
こちらこそどうもありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。


書込番号:5238043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/19 20:43(1年以上前)

こんばんは。初心者です。
すすむん8339さんの書き込みを見たのですが
SATA4P-PCIにつないだHDにOSをインストールして使いたい場合は、SATARAID5-LPPC化して使わないといけないのでしょうか?
教えてください お願いします。

書込番号:5551437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/10/21 14:37(1年以上前)

カズキ37さんどうもです。

そんなことはありません、
SATA4P-PCIはS-ATA単機HDD専用のカードですので、
RAIDカード化やRAIDアレイ構築などは全く考えなくとも、
SATA4P-PCIにS-ATAのHDDをつなげるだけで、
付属のドライバーFDからドライバーインストールをすれば、
OSも入れられます。

(このスレはあくまで実験ということでご理解ください。)

あと、初心者さんということで幾つか。
Xp等のOSのインストールの際は、お決まり事ですが、
1.FDDの準備、
1.マザーボードのBIOSでのBootDisk起動順位設定など、
1.F6キーでドライバーインストール、
これら等に注意して、
よくお調べになった上でトライしてください。
ではまた。

書込番号:5557104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チップが変わってる

2006/10/10 15:48(1年以上前)


インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA2E2-PCIe (SATAII)

以前MSI 945PNeoFを使用していて問題なく動作していたのですが
今回GIGABYTE GA-965P-DS4に買い替えして使用していたところ
動画再生中に突然PCが落ちる現象が現れました。
検証の結果、どうもM/Bとの相性が悪いようで、個体差の問題かと思い再度購入し
新旧の基盤上のチップ(BIOS-ROM?ぽいやつ)を比べてみたところ
旧 SST製チップ
新 MSC製チップ
になっていました。

交換後に現象がまったく再現しておらず安定しています。
旧チップはやはり問題があったのかな?
なにはともあれ問題解決しました。

書込番号:5524770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2006/10/11 20:38(1年以上前)

×新 MSC製チップ
○新 PMC製チップ
でした。

書込番号:5528327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インターフェイスカード」のクチコミ掲示板に
インターフェイスカードを新規書き込みインターフェイスカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング